JPH08172348A - 出力バッファ回路 - Google Patents

出力バッファ回路

Info

Publication number
JPH08172348A
JPH08172348A JP6316725A JP31672594A JPH08172348A JP H08172348 A JPH08172348 A JP H08172348A JP 6316725 A JP6316725 A JP 6316725A JP 31672594 A JP31672594 A JP 31672594A JP H08172348 A JPH08172348 A JP H08172348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mos transistor
source
level
signal
type mos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6316725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2872058B2 (ja
Inventor
Daijiro Inami
大二郎 井波
Yuichi Sato
勇一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Miyagi Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Miyagi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Miyagi Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP6316725A priority Critical patent/JP2872058B2/ja
Priority to CA002165596A priority patent/CA2165596C/en
Priority to US08/575,118 priority patent/US5587667A/en
Priority to EP95309321A priority patent/EP0718976A3/en
Publication of JPH08172348A publication Critical patent/JPH08172348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2872058B2 publication Critical patent/JP2872058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/01Modifications for accelerating switching
    • H03K19/017Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits
    • H03K19/01707Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in asynchronous circuits
    • H03K19/01721Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in asynchronous circuits by means of a pull-up or down element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】出力信号の立上り遅れをなくして立上り時間を
短縮する。 【構成】直列接続されたN型MOSトランジスタ11,
12の各ゲートに、インバータ4を介して正論理の信号
Saおよび負論理の信号Sbをそれぞれ供給する。信号
Saが「L」レベルのとき、信号Sbは「H」レベルと
なり、N型MOSトランジスタ11は遮断状態、N型M
OSトランジスタ12は導通状態となり、出力信号Sc
は「L」レベルとなる。N型MOSトランジスタ11が
遮断状態のとき、定電流源13を介してN型MOSトラ
ンジスタ11に所定の微少電流が流れる。出力信号Sc
が「L」レベルから「H」レベルに変化するとき、N型
MOSトランジスタ11は遮断状態から導通状態に急速
に推移できるので、出力信号Scの立上り遅れは生じな
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は出力バッファ回路に関
し、特に半導体集積回路として形成する高速データ信号
用の出力バッファ回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の出力バッファ回路は図4に示すよ
うに、N型MOSトランジスタ11,12が正電源端1
4と負電源端15との間に直列接続されており、N型M
OSトランジスタ11,12の各ゲートには、インバー
タ4を介して正論理の信号Saおよび負論理の信号Sb
がそれぞれ供給され、出力信号Scは出力端16から出
力される。なお、正電源端14には正電源Vddが供給
され、負電源端15には負電源Vssが供給される。ま
た、出力端16には高インピーダンス負荷が接続されて
いる。
【0003】いま、信号Saが「H」レベルであれば、
信号Sbは「L」レベルであり、このとき、N型MOS
トランジスタ11は導通状態となり、N型MOSトラン
ジスタ12は遮断状態となり、出力信号Scは「H」レ
ベルとなる。逆に、信号Saが「L」レベル、信号Sb
が「H」レベルのときは、N型MOSトランジスタ11
は遮断状態となり、N型MOSトランジスタ12は導通
状態となり、出力信号Scは「L」レベルとなる。
【0004】このように、直列接続されたN型MOSト
ランジスタ11,12の内、一方が導通状態であると
き、他方は遮断状態となり同時に導通しないので、いわ
ゆる貫通電流の無い低消費電力の出力バッファ回路を実
現している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の出力バッファ回路では、出力信号Scが「L」レベル
から「H」レベルに変化するとき、すなわち、N型MO
Sトランジスタ11の入力信号Saが「L」レベルから
「H」レベルに変化するとき、N型MOSトランジスタ
11は遮断状態から導通状態に急速に推移できず、この
ため、出力信号Scの立上りが遅れて高速データ信号に
対応できないという問題点がある。これは、N型MOS
トランジスタが導通状態になるためには、ゲート・ソー
ス間電圧VGSがトランジスタのしきい値電圧VTHよりも
高くなることが必要であり、VGSがVTHに達するまでの
時間だけ立上りが遅れるためである。
【0006】本発明の目的は、出力信号の立上り遅れを
なくして立上り時間を短縮できる出力バッファ回路を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の出力バッファ回
路は、第1のMOSトランジスタのソースと第2のMO
Sトランジスタのドレインとが接続され、前記第1のM
OSトランジスタのドレインには第1の電源が接続さ
れ、前記第2のMOSトランジスタのソースには前記第
1の電源の極性とは逆極性の第2の電源が接続され、前
記第1のMOSトランジスタおよび前記第2のMOSト
ランジスタの各ゲートには互いに逆論理の入力信号がそ
れぞれ供給され、前記第1のMOSトランジスタのソー
スから出力信号が出力される出力バッファ回路におい
て、前記第1のMOSトランジスタのソースと前記第2
の電源との間には所定の微少電流を流す定電流源が接続
されている。
【0008】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0009】図1は本発明の一実施例を示すブロック図
である。ここで、正電源端14と負電源端15との間に
N型MOSトランジスタ11,12が直列接続されてお
り、また、N型MOSトランジスタ11のソースと負電
源端15との間には定電流源13が接続されている。す
なわち、N型MOSトランジスタ11のドレインは正電
源端14に接続され、N型MOSトランジスタ12のソ
ースは負電源端15に接続され、N型MOSトランジス
タ11のソースとN型MOSトランジスタ12のドレイ
ンとが接続され、ここに出力端16が接続されている。
なお、正電源端14には正電源Vddが供給され、負電
源端15には負電源Vssが供給される。
【0010】また、N型MOSトランジスタ11および
N型MOSトランジスタ12の各ゲートには、インバー
タ4を介して正論理の信号Saおよび負論理の信号Sb
がそれぞれ供給され、出力端16から出力信号Scが出
力される。
【0011】さて、信号Saが「H」レベルであれば、
信号Sbは「L」レベルである。このとき、N型MOS
トランジスタ11は導通状態となり、N型MOSトラン
ジスタ12は遮断状態となり、出力信号Scは「H」レ
ベルとなる。逆に、信号Saが「L」レベル、信号Sb
が「H」レベルのときは、N型MOSトランジスタ11
は遮断状態となり、N型MOSトランジスタ12は導通
状態となり、出力信号Scは「L」レベルとなる。
【0012】いま、入力信号Saが、図2(a)に示す
ように、時点t0において「L」レベルから「H」レベ
ルへの変化を開始したとすれば、従来例では、トランジ
スタのしきい値電圧VTHに達する時点t1まで、N型M
OSトランジスタ11は導通状態とならないので、出力
信号Scは、図2(c)に示すように、立上りが遅れ
る。
【0013】ところで、N型MOSトランジスタ11の
ソースと負電源端Vssとの間に定電流源13を接続
し、N型MOSトランジスタ11が遮断状態のときに定
電流源13を介して所定の微少電流が流れるようにして
おけば、N型MOSトランジスタ11はトランジスタの
しきい値電圧VTHに関係なく、遮断状態から導通状態に
急速に推移でき、図2(b)に示すように、出力信号S
cは遅れることなく立上る。例えば、トランジスタのチ
ャンネル幅(W)が200μmとした場合のシミュレー
ション結果によれば、遮断状態のN型MOSトランジス
タ11に50μAの微少電流を流しておくことにより、
従来例では立上り時間が25ns以上であったものが、
1.9nsに大幅に短縮できる。
【0014】また、遮断状態のN型MOSトランジスタ
11に微少電流を流すことにより、電流を流さないとき
に比較してN型MOSトランジスタ11のゲート・ソー
ス間電圧VGSが高くなるので、出力信号Scのレベルが
低下し、出力信号に対する出力リミット機能が生じる。
【0015】図3は本発明の他の実施例を示すブロック
図であり、図1に示した第1の実施例の定電流源13に
代えて、N型MOSトランジスタ21および電圧源22
を設けている。
【0016】ここで、N型MOSトランジスタ21は、
N型MOSトランジスタ12に並列に接続されており、
N型MOSトランジスタ21のゲートには、電圧源22
から一定の電圧か供出されている。この電圧源22の電
圧を調整することにより、遮断状態のN型MOSトラン
ジスタ11に所定の微少電流が流れるように設定する。
このようにしても、第1の実施例と同様な効果が得られ
る。
【0017】なお、本実施例では、N型MOSトランジ
スタを使用した場合について説明したが、P型MOSト
ランジスタを使用しても同様な効果が得られるとは明ら
かである。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、遮
断状態のMOSトランジスタに微少電流を流す定電流源
を設けることにより、出力信号の立上り遅れをなくして
立上り時間を短縮でき、高速データ信号に対応できる出
力バッファ回路を実現できる。また同時に、出力信号の
振幅制限機能も付加することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す回路図である。
【図2】図1に示した入力信号Saおよび出力信号Sc
の波形図である。
【図3】本発明の他の実施例を示す回路図である。
【図4】従来の出力バッファ回路を示す回路図である。
【符号の説明】
11,12,21 N型MOSトランジスタ 13 定電流源 14 正電源端 15 負電源端 16 出力端 22 電圧源 Sa,Sb 入力信号 Sc 出力信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H03K 19/0175

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のMOSトランジスタのソースと第
    2のMOSトランジスタのドレインとが接続され、前記
    第1のMOSトランジスタのドレインには第1の電源が
    接続され、前記第2のMOSトランジスタのソースには
    前記第1の電源の極性とは逆極性の第2の電源が接続さ
    れ、前記第1のMOSトランジスタおよび前記第2のM
    OSトランジスタの各ゲートには互いに逆論理の入力信
    号がそれぞれ供給され、前記第1のMOSトランジスタ
    のソースから出力信号が出力される出力バッファ回路に
    おいて、前記第1のMOSトランジスタのソースと前記
    第2の電源との間には所定の微少電流を流す定電流源が
    接続されていることを特徴とする出力バッファ回路。
  2. 【請求項2】 前記定電流源は、ゲートに一定電圧が印
    加された第3のMOSトランジスタを有していることを
    特徴とする請求項1記載の出力バッファ回路。
JP6316725A 1994-12-20 1994-12-20 出力バッファ回路 Expired - Lifetime JP2872058B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6316725A JP2872058B2 (ja) 1994-12-20 1994-12-20 出力バッファ回路
CA002165596A CA2165596C (en) 1994-12-20 1995-12-19 Output buffer circuit for high-speed logic operation
US08/575,118 US5587667A (en) 1994-12-20 1995-12-19 Output buffer circuit for high-speed logic operation
EP95309321A EP0718976A3 (en) 1994-12-20 1995-12-20 Output buffer circuit for high speed logic operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6316725A JP2872058B2 (ja) 1994-12-20 1994-12-20 出力バッファ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08172348A true JPH08172348A (ja) 1996-07-02
JP2872058B2 JP2872058B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=18080215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6316725A Expired - Lifetime JP2872058B2 (ja) 1994-12-20 1994-12-20 出力バッファ回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5587667A (ja)
EP (1) EP0718976A3 (ja)
JP (1) JP2872058B2 (ja)
CA (1) CA2165596C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009290592A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Fujitsu Ltd 駆動回路および光スイッチ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10163842A (ja) * 1996-11-25 1998-06-19 Fujitsu Ltd 半導体集積回路
US6294959B1 (en) 1999-11-12 2001-09-25 Macmillan Bruce E. Circuit that operates in a manner substantially complementary to an amplifying device included therein and apparatus incorporating same
US6831498B2 (en) * 2002-12-09 2004-12-14 Douglas G Marsh High speed integrated circuit current switch
US7372319B1 (en) * 2005-09-16 2008-05-13 National Semiconductor Corporation Constant boosted voltage generator circuit for feedback switches in a switched capacitor circuit
US20090201075A1 (en) * 2008-02-12 2009-08-13 Yannis Tsividis Method and Apparatus for MOSFET Drain-Source Leakage Reduction
US8207784B2 (en) * 2008-02-12 2012-06-26 Semi Solutions, Llc Method and apparatus for MOSFET drain-source leakage reduction
CN105185412A (zh) * 2015-10-19 2015-12-23 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元及其驱动方法、栅极驱动电路和显示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57106234A (en) * 1980-12-24 1982-07-02 Fujitsu Ltd Logical operation circuit

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4410813A (en) * 1981-08-14 1983-10-18 Motorola, Inc. High speed CMOS comparator circuit
JPH0376419A (ja) * 1989-08-10 1991-04-02 Siemens Ag 集積可能なトランジスタスイツチング段
US5257238A (en) * 1991-07-11 1993-10-26 Micron Technology, Inc. Dynamic memory having access transistor turn-off state
JPH05198755A (ja) * 1991-08-29 1993-08-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体論理回路
US5444410A (en) * 1993-06-30 1995-08-22 National Semiconductor Corporation Controlled-transitioni-time line driver
US5440243A (en) * 1993-09-21 1995-08-08 Apple Computer, Inc. Apparatus and method for allowing a dynamic logic gate to operation statically using subthreshold conduction precharging

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57106234A (en) * 1980-12-24 1982-07-02 Fujitsu Ltd Logical operation circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009290592A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Fujitsu Ltd 駆動回路および光スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0718976A2 (en) 1996-06-26
CA2165596C (en) 2000-02-22
EP0718976A3 (en) 1997-08-06
JP2872058B2 (ja) 1999-03-17
CA2165596A1 (en) 1996-06-21
US5587667A (en) 1996-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930008859A (ko) 직류 전류를 제거한 데이타 출력 버퍼
JPH0936673A (ja) 補償済のバイアス電圧を与える回路
KR20010049227A (ko) 레벨조정회로 및 이를 포함하는 데이터 출력회로
JPH041440B2 (ja)
US5239211A (en) Output buffer circuit
US5469097A (en) Translator circuit with symmetrical switching delays
KR950022107A (ko) 출력 트랜지스터에 연결된 게이트 전류 제어 트랜지스터의 게이트 전압제어 회로를 갖는 출력 버퍼 회로
KR100259070B1 (ko) 데이터 출력 버퍼 회로
JPS61276197A (ja) Cmosアドレス遷移検出器および回路
JPH11103227A (ja) 出力振幅調整回路
JPH08172348A (ja) 出力バッファ回路
JPH04150224A (ja) 集積回路
JP2959449B2 (ja) 出力回路
US6489815B2 (en) Low-noise buffer circuit that suppresses current variation
KR890007503A (ko) 반도체집적회로
JP2548700B2 (ja) 半導体集積回路
US5561634A (en) Input buffer of semiconductor memory device
EP0296508B1 (en) Fet capacitance driver logic circuit
JPH05122049A (ja) 出力バツフア回路
KR940003399B1 (ko) 저잡음 데이타 출력 버퍼
JPS62159911A (ja) 半導体集積回路
JPH09214324A (ja) Cmos論理回路
KR0154747B1 (ko) 저전력 레벨 컨버터
JPH0529910A (ja) 論理回路
JP3457392B2 (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970506