JPH08172030A - 機械式コンデンサ - Google Patents

機械式コンデンサ

Info

Publication number
JPH08172030A
JPH08172030A JP7210403A JP21040395A JPH08172030A JP H08172030 A JPH08172030 A JP H08172030A JP 7210403 A JP7210403 A JP 7210403A JP 21040395 A JP21040395 A JP 21040395A JP H08172030 A JPH08172030 A JP H08172030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mechanical
capacitor
fixed electrode
movable electrode
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7210403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3795936B2 (ja
Inventor
Russel A Martin
エー マーティン ラッセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH08172030A publication Critical patent/JPH08172030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3795936B2 publication Critical patent/JP3795936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04575Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of acoustic type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14008Structure of acoustic ink jet print heads

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高密度で安価な音響インクジェット印刷ヘッ
ドを実現するスイッチを提供する。 【解決手段】 機械式コンデンサ10は、固定電極2
2、ギャップ16によって固定電極22より離されてい
る可動電極18、可動電極18を固定電極22の上方に
懸架するバネ20を有する。機械式コンデンサ10の容
量は、可動電極18および固定電極22に制御電圧を印
加することにより変化する。制御電圧が増加すると可動
電極18が固定電極22に接近し、機械式コンデンサ1
0の容量が増加する。制御電圧が減少すると、バネの作
用で可動電極18が固定電極22より遠ざかる。このた
め、機械式コンデンサ10の容量が減少する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は機械式コンデンサ、
特に音響インクジェットエゼクタをON/OFFするスイッチ
に使われる機械式コンデンサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図1は一つの音響インクジェットエゼク
タ100を示す。基板102上にチャンネル形成層11
0が構成されている。チャンネル形成層110内には、
インクチャンネル112が形成されており、そのインク
チャンネル112内で、基板102の表面上にフレネル
レンズ108が設けられている。また、チャンネル形成
層110の最上表面120には開口部122が設けられ
ている。通常の動作中には、インクがインクチャンネル
112に充填され、自由インク表面114が構成され
る。インクチャンネル112から見て、基板102の反
対側に、二つの電極32、104および圧電層106か
ら成る圧電装置31が設けられる。電極32、104間
に無線周波数信号(RF信号)が印加されると、圧電装
置31は、基板102内に、インクチャンネル112に
向けられた音響エネルギーを発生し、フレネルレンズ1
08が基板102からインクチャンネル112に入る音
響エネルギーを自由インク表面114上に合焦する。こ
のため、インクチャンネル112内のインクは、自由イ
ンク表面114上にインクマウンド116を形成し、そ
のインクマウンド116が最終的にインクドロップ11
8となり、記録媒体に向け射出される。
【0003】従来の音響インクジェット印字ヘッドにお
いては、PIN ダイオードが、RF信号を ON/OFF するこ
とによりインクの噴射を制御している。RF信号が直列
に接続されたPIN ダイオードと圧電装置に印加され、こ
の回路にあってPIN ダイオードは、圧電装置のコンデン
サスイッチの役割をなしている。PIN ダイオードへの制
御電圧を増加させることによって、PIN ダイオードの容
量がしきい値を越えると、圧電装置31が起動し、イン
クドロップ118がインクチャンネル112より噴射さ
れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】通常、音響インクジェ
ット印字ヘッドは、アレイ状のエゼクタ100を有して
いる。PIN ダイオードは圧電装置31と同じ基板上に製
造されることができないので、このPIN ダイオードは別
途製造された上で印字ヘッド基板上に置かれ、印字ヘッ
ドにワイアボンディングにより電気的に接続されてい
る。そのため従来の印字ヘッドの製造では、組立費が高
くなると同時に、手作業によるダイオード組立工程のた
めの部品空間が必要とされ、高密度のエゼクタ印字ヘッ
ドの製造が困難になっている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、PIN ダイオー
ドを機械式コンデンサに換えることにより、組立工程の
削減を図り、高密度のエゼクタを提供するものである。
機械式コンデンサは、基板、固定電極、固定電極に相対
し、電極間にギャップを形成する可動電極、およびこの
可動電極を懸架するバネ、さらにこれら2電極のうちい
ずれかの電極上に形成され、両電極の間に配置される絶
縁体から成っている。この機械式コンデンサは、多結晶
アモルファスシリコン技術への適用を容易にするもので
ある。一般の基板上に、圧電装置と並べて機械式コンデ
ンサを形成することができるため、高密度な圧電装置・
機械式コンデンサ対によるアレイ構造が実現し、手作業
の組立によらない印字ヘッドの製造が可能になる。
【0006】本発明は、PIN ダイオードやその他の既知
の可変コンデンサ装置に代わる装置を提供するものであ
る。本発明の音響インクジェット印字ヘッドでは、圧電
装置が直列に機械式コンデンサに接続され、RF電源が
その直列の組み合わせに電力を供給している。制御電力
電源が機械式コンデンサの両端に接続され、機械式コン
デンサの容量を調整する。この制御電圧電源が、機械式
コンデンサの容量をしきい値より増加させることによっ
て音響インクジェット印字ヘッドエゼクタ100を駆動
し、機械式コンデンサの容量をしきい値より減少させる
ことによって音響インクジェット印字ヘッドエゼクタ1
00を停止する。
【0007】
【発明の実施の形態】図2は、機械式コンデンサ10の
実施形態を示すもので、基板102の上に固定電極22
が、また固定電極22の上に絶縁体14が形成されてい
る。可動電極18は、ギャップ16によって絶縁体14
から分離されている。可動電極18は、両端に取付けら
れた2つのバネ20により、絶縁体14の上方に懸架さ
れている。可動電極18は、通常、固定電極22の真上
に懸架されている。また、フィールド・リング(電場緩
衝環状帯)26が基板102の上に、固定電極22を囲
むように形成されている。可動電極18、ギャップ1
6、絶縁体14、バネ20さらに固定電極22が機械式
コンデンサ10を構成している。機械式コンデンサ10
の可動電極18と固定電極22に印加される制御電圧が
機械式コンデンサの容量を制御する。制御電圧を増す
と、可動電極18が固定電極22に近づき、機械式コン
デンサ10の容量が増加する。この移動は、制御電圧が
両電極に反対の電荷を発生させるため生じる静電引力に
起因するものである。例えば、制御電圧が可動電極18
に、固定電極22に比べ、正の電荷をより多く発生させ
ると、この可動電極18内の正の電荷が固定電極22内
の負の電荷を引きつけ、バネ20の反発力が静電引力に
等しくなるまで可動電極18が固定電極22の方向にバ
ネに抗して移動する。
【0008】制御電圧が低減すると、可動電極18およ
び固定電極22の電荷が減り、バネ20が可動電極18
を固定電極22から引き離すことにより、機械式コンデ
ンサ10の容量が小さくなる。即ち、機械式コンデンサ
10の最小容量は、可動電極18と固定電極22間の距
離が最大となる時に決まり、最大容量は、バネ20の弾
性係数Kおよび絶縁体14の誘電率、さらには可動電極
18と固定電極22が最接近したとき、どの程度重なり
合うかによって決まる。
【0009】固定電極22の上方に置かれる絶縁体14
を二酸化硅素( SiO2 )で製造する際、最大容量値5pF
を実現するには、可動電極18と固定電極22がそれぞ
れ約1.5×10-82 (0.015 mm2 )の面積を有す
ることが必要とされる。容量が最大になるときには、可
動電極18は絶縁体14に接触することが許される。こ
のときギャップ16がちょうど0になる。機械式コンデ
ンサ10は、一辺約120μmの正方形としてもよい。
ギャップの幅が0.1μmを越えると、容量が1pF以下
となる。音響インクジェット印字ヘッドエゼクタ100
をON/OFFするには、通常1〜5pFの容量が必要とされ
る。
【0010】図3は、機械式コンデンサ10を備えた音
響インクジェット印字ヘッドエゼクタ100の回路図で
ある。圧電装置31は、機械式コンデンサ10とノード
36にて直列に接続されている。RF電力電源34が直
列に接続された圧電装置31と機械式コンデンサ10の
両端に接続されている。容量調整手段50は、機械式コ
ンデンサ10のみの両端に、ノード36を接続点として
接続されている。図6に示されるように制御電力を供給
することによって、容量調整手段50は、機械式コンデ
ンサ10の容量を調整する。詳細は後述する。RF電力
電源34は、圧電装置31および機械式コンデンサ10
に電力を供給する。
【0011】フィールド・リング26は、制御電圧また
はRF電圧が高すぎて、アークやその他の電気的障害が
起こる可能性のある場合に、オプションとして導入され
るものである。フィールド・リング26の電位は、可動
電極18と固定電極22の電位の間に設定すればよい。
それにより可動電極18と固定電極22の端部に局所的
に発生しうる電界のピークを低減することができる。
【0012】本実施形態の回路では、RF電力電源34
が周波数約100MHz で150Vのパルスを発生するも
のとする。この高周波動作をサポートできるように機械
式コンデンサの電極18および22は、高導電率の材料
で製造されることが望ましい。図8に示されるように、
機械式コンデンサ10のアレイ90では、RF電力電源
34が並列に接続されたすべての圧電装置31・機械式
コンデンサ10対に電力を供給する一方、容量調整手段
50は特定のエゼクタを個別に制御するために、機械式
コンデンサ10を1つずつ制御する。
【0013】可動電極18は、150V/100MHz 信号には反
応しない。バネ20のバネ定数K(機械容量C)および
可動電極18の質量(機械的慣性(イナータンス)L)
は、機械LC回路を構成する。この回路は、RF電力電源
34が発生する高周波静電引力に対して、機械式コンデ
ンサ10内でローパスフィルターの機能を果たす。それ
により、RF電力電源34からの100MHzパルスに無用に
反応することによって生じ得る、すべての物理的変位を
防ぐことができる。RF電力電源34に反応する機械式
コンデンサ10の動きを少なくすればするほど、バネ2
0の疲労が低減され、機械式コンデンサ10の寿命が延
びる。同じく、電極18および22の頂点を、図4
(b)のように丸くすることによって、あるいは図2お
よび5に示されているように、固定電極22の回りにフ
ィールド・リング26を取付けることによって、電気ア
ークの可能性を無くし、機械式コンデンサ10の寿命を
さらに延ばすことができる。
【0014】機械的構造および現行のIC組立技術との親
和性の高さゆえ、機械式コンデンサは魅力的な特徴を有
し、他の多くの技術への応用が可能である。例えば、機
械式コンデンサのスイッチは、音波伝送機器の超音波発
生の制御に使用でき、その際、2次元アレイを集積回路
として製造できることは大きな利点となる。同様に、機
械式コンデンサスイッチを、位相アレイアンテナと同様
な方法で、無線アンテナの2次元アレイの方向を定める
目的に使用することもできる。
【0015】図6は、容量調整手段50の構成例を示す
ものである。論理回路52は、スイッチ56をONするこ
とによって、音響インクジェット印字ヘッドエゼクタ1
00を起動する。スイッチ56がONになると、DC制御電
圧源54の出力がローパスフィルター58に到達する。
ローパスフィルター58は、DC制御電圧源54の出力を
ノード36に送り、それにより機械式コンデンサ10の
容量がしきい値を越え、インクドロップ118が噴射さ
れる。論理回路52は、スイッチ56をOFF とすること
によって、音響インクジェット印字ヘッドエゼクタ10
0を停止する。それにより、DC制御電圧源54の出力が
ローパスフィルター58およびノード36に供給されな
くなり、機械式コンデンサ10の容量がしきい値以下に
低下する。ローパスフィルター58は、スイッチ56、
論理回路52およびDC制御電圧源54を、RF電力電源
34からの150V/100MHz RF電力信号が誘引しうる障害
より防御する。論理回路52は、プリンタの外部制御部
(図示せず)から、信号ライン38経由で指示を受け
る。外部制御部はプリント動作用に、印字ヘッドのすべ
てのエゼクタの起動を統制管理する。この際、論理回路
52は指示を1つずつ実行することにより、複数のエゼ
クタ100を個別に制御する。
【0016】図7は、機械式コンデンサ10の容量を調
節するための別の構成を示すものである。最大容量調節
コンデンサ72が機械式コンデンサ10と直列に接続さ
れ、最小容量調節コンデンサ74が、直列に接続された
機械式コンデンサ10と最大容量調節コンデンサ72に
対して並列に接続されている。この最大容量調節コンデ
ンサ72と最小容量調節コンデンサ74の固定容量が機
械式コンデンサ10の容量値の範囲の上限および下限を
設定している。
【0017】高密度音響インクジェット印字ヘッドは、
機械式コンデンサ10および圧電装置31の対によるア
レイを、図8に示されているように、印字ヘッド基板1
02上に形成して作られる。バネ20のバネ定数Kの値
を数桁に渡ってて制御することにより、機械式コンデン
サ10の制御電圧を5Vないし20Vの範囲に保つこと
ができる。この電圧範囲は、多結晶アモルファスシリコ
ン技術により、機械式コンデンサ10を音響インクジェ
ット印字ヘッドに組み込むのを容易にしている。さら
に、公知の微細な機械的組立技術により、可動電極18
が図9に示されているように容易に作成され、高密音響
インクジェットプリンタエゼクタ100の高密度アレイ
の製造にあたり、手作業のアセンブリ工程が不要とな
る。
【0018】図9は、圧電装置31および機械式コンデ
ンサ10が同一基板102上に形成されている状態を示
すものである。圧電電極104が微細機械的技術により
バネ20内に形成され、これがさらに延びて機械式コン
デンサの可動電極18を構成する。機械式コンデンサ絶
縁体14は、図2に示されているように、固定電極22
の上面部ではなく、可動電極18の底面部に形成されて
いる。基板102は、ガラス等の絶縁材で作られてい
る。それにより固定電極22は、可動電極18および圧
電電極104から電気的に絶縁されている。動作状態で
は、RF信号は電極22および32に接続され、容量調
整手段は電極22および104に接続される。
【0019】本発明は、上述の構成に限定されるもので
ない。本発明の本質を変えることなく、種々の変更を加
えることも可能である。例えば、固定電極22を別個の
バネで懸架することによって可動にすることもできる。
また、固定電極22を基板表面と平行でなく直角に構成
し、可動電極18も同様に基板表面と直角に構成し、可
動電極または固定電極の少なくとも一方が基板表面に対
しほぼ平行に移動するように構成することができる。別
の可能性として、可動電極18および固定電極22の両
方を可動とすることもできる。図2では、可動電極18
が固定電極22の上方にバネ20で懸架された位置を休
止位置としている。しかし、バネ20により可動電極1
8を絶縁体および固定電極22に当接させ、ギャップ1
6がほぼなくなった状態を可動電極18の休止位置とし
てもよい。この場合は、制御電圧が可動電極および固定
電極18、22の両方に同符号の電荷を付加することに
より、可動電極18が同符号の電荷に起因する反発力で
バネ20を押し退け、ギャップ16が拡大する。
【0020】なお図8では、圧電装置31と機械式コン
デンサ10の対が2次元アレイとして並ぶ状態を説明し
たが、これは単に一直線上、または六辺形状のアレイ
(圧電装置・機械式コンデンサの対が必ず六角形の一頂
点にくる配列アレイ)等、任意の形のアレイでよい。
【0021】
【発明の効果】以上本発明によれば、高密度かつ安価な
音響インクジェット印字ヘッド等の実現に最適な機械式
コンデンサの提供が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 音響インクジェットエゼクタの断面図であ
る。
【図2】 機械式コンデンサの正面図である。
【図3】 エゼクタ、RF電源および容量制限手段と組
み合わされる機械式コンデンサの回路図である。
【図4】 (a)および(b)はそれぞれ角張った角お
よび丸みをもった角からなる可動および固定電極を示す
図である。
【図5】 機械式コンデンサのフィールド・リングを示
す図である。
【図6】 容量調整手段のブロック図である。
【図7】 最大容量コンデンサおよび最小容量コンデン
サを備えた機械式コンデンサを示す図である。
【図8】 圧電装置・機械式コンデンサ対のアレイを示
す図である。
【図9】 圧電装置・機械式コンデンサ対のアレイの微
細機械技術による実施形態であるを示す図である。
【符号の説明】
10 機械式コンデンサ、14 絶縁体、18 可動電
極、20 バネ、22固定電極、26 フィールド・リ
ング、102 基板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、 前記基板上に形成される固定電極と、 前記固定電極に対向し、前記固定電極に対して移動可能
    な可動電極と、 前記固定電極または前記可動電極の上に形成され、前記
    固定電極および前記可動電極の間に配置される絶縁体
    と、 を含むことを特徴とする機械式コンデンサ。
JP21040395A 1994-09-07 1995-08-18 機械式コンデンサ Expired - Fee Related JP3795936B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/301,952 US5644349A (en) 1994-09-07 1994-09-07 Mechanical capacitor
US301952 2002-11-22

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006056793A Division JP3996177B2 (ja) 1994-09-07 2006-03-02 音響インクジェットエゼクタの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08172030A true JPH08172030A (ja) 1996-07-02
JP3795936B2 JP3795936B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=23165622

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21040395A Expired - Fee Related JP3795936B2 (ja) 1994-09-07 1995-08-18 機械式コンデンサ
JP2006056793A Expired - Fee Related JP3996177B2 (ja) 1994-09-07 2006-03-02 音響インクジェットエゼクタの制御装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006056793A Expired - Fee Related JP3996177B2 (ja) 1994-09-07 2006-03-02 音響インクジェットエゼクタの制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5644349A (ja)
JP (2) JP3795936B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004519845A (ja) * 2000-12-22 2004-07-02 インテル・コーポレーション Memsスイッチト・ステップ可変コンデンサとその製造方法
WO2010113746A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-07 株式会社村田製作所 可変容量モジュールおよび整合回路モジュール

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100344790B1 (ko) * 1999-10-07 2002-07-19 엘지전자주식회사 마이크로 기계구조를 이용한 주파수 가변 초고주파 필터
US6373682B1 (en) * 1999-12-15 2002-04-16 Mcnc Electrostatically controlled variable capacitor
US6355534B1 (en) * 2000-01-26 2002-03-12 Intel Corporation Variable tunable range MEMS capacitor
US6396677B1 (en) * 2000-05-17 2002-05-28 Xerox Corporation Photolithographically-patterned variable capacitor structures and method of making
US6507475B1 (en) * 2000-06-27 2003-01-14 Motorola, Inc. Capacitive device and method of manufacture
US6418006B1 (en) * 2000-12-20 2002-07-09 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Wide tuning range variable MEMs capacitor
US7347102B2 (en) * 2005-08-10 2008-03-25 Postech Foundation Contact-type electric capacitive displacement sensor
US8493138B2 (en) * 2009-08-26 2013-07-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Memcapacitive devices
CN102332351B (zh) * 2011-09-20 2013-04-17 上海交通大学 一种用于微纳米测量的微可变电容的制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3681600A (en) * 1969-10-24 1972-08-01 Perkin Elmer Corp Retarding field electron spectrometer
GB1394236A (en) * 1972-06-05 1975-05-14 Nat Res Dev Mechanical impulse transducers
JPS5621434U (ja) * 1979-07-25 1981-02-25
US4782350A (en) * 1987-10-28 1988-11-01 Xerox Corporation Amorphous silicon varactors as rf amplitude modulators and their application to acoustic ink printers
US4980741A (en) * 1989-02-10 1990-12-25 General Electric Company MOS protection device
US5038184A (en) * 1989-11-30 1991-08-06 Xerox Corporation Thin film varactors
US5075600A (en) * 1990-06-07 1991-12-24 General Electric Company Piezoelectrically actuated variable capacitor
JP3402642B2 (ja) * 1993-01-26 2003-05-06 松下電工株式会社 静電駆動型リレー

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004519845A (ja) * 2000-12-22 2004-07-02 インテル・コーポレーション Memsスイッチト・ステップ可変コンデンサとその製造方法
WO2010113746A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-07 株式会社村田製作所 可変容量モジュールおよび整合回路モジュール
US8390392B2 (en) 2009-03-30 2013-03-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Variable capacitance module and matching circuit module
JP5218646B2 (ja) * 2009-03-30 2013-06-26 株式会社村田製作所 可変容量モジュールおよび整合回路モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US5644349A (en) 1997-07-01
JP3996177B2 (ja) 2007-10-24
JP2006150982A (ja) 2006-06-15
JP3795936B2 (ja) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3996177B2 (ja) 音響インクジェットエゼクタの制御装置
CN1054807C (zh) 喷墨记录设备及其驱动方法
US5563634A (en) Ink jet head drive apparatus and drive method, and a printer using these
EP1199173B1 (en) Ink jet recording apparatus and its manufacturing method
JP2002191180A (ja) 静電駆動素子の劣化を防ぐ方法および装置
JPH08132608A (ja) 電界駆動型インクジェット式記録ヘッド、及びこれの駆動方法
JP4133155B2 (ja) 静電駆動型装置、光スイッチ、光スキャナ及びインクジェットヘッド
JP2957562B2 (ja) インキ噴射装置
JP4419639B2 (ja) 静電memsアクチュエータ、マイクロポンプを含む微小流体駆動装置、インクジェットプリンタヘッドを含む微量流体吐出装置及びインクジェットプリンタを含む印刷装置
US6243114B1 (en) Ink jet head providing improved printing resolution and printing speed
JP2010105300A (ja) 液体吐出装置
US6536875B1 (en) Actuator apparatus, process of forming thereof and method of actuation
US7084555B2 (en) Piezoelectric diaphragm structure with outer edge electrode
JP5229027B2 (ja) インクジェットヘッド製造装置、インクジェットヘッド製造方法、及びインクジェット装置
JPH08290567A (ja) インクジェットヘッド
KR100243041B1 (ko) 잉크분사장치
US6511157B1 (en) Ink jet printerhead with a plurality of nozzles and two distinct groups of filters
CN116828371B (zh) 一种发声单元和发声设备
KR100213716B1 (ko) 잉크분사장치
JPH10291312A (ja) 静電容量型アクチュエータの駆動方法、及びインクジェット式記録ヘッドの駆動方法
JPH06188474A (ja) 積層圧電素子及びこれを用いたインクジェットヘッド
KR100242154B1 (ko) 정전구동형 잉크젯 프린터 헤드
JPH10770A (ja) インクジェット記録装置
JP2000015805A (ja) 記録用ヘッド、インクジェットヘッド及びインクジェットプリンタ
JP2001301157A (ja) インクジェットヘッドの駆動方法及びインクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees