JPH08171746A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JPH08171746A
JPH08171746A JP6334091A JP33409194A JPH08171746A JP H08171746 A JPH08171746 A JP H08171746A JP 6334091 A JP6334091 A JP 6334091A JP 33409194 A JP33409194 A JP 33409194A JP H08171746 A JPH08171746 A JP H08171746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time difference
controller
optical disc
optical disk
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6334091A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumori Hino
泰守 日野
Norio Miyatake
範夫 宮武
Masahiro Orukawa
正博 尾留川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6334091A priority Critical patent/JPH08171746A/ja
Publication of JPH08171746A publication Critical patent/JPH08171746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光ディスクの情報を読み出す際、ウィンドウ
クロックの中心と2値化信号の変化点との時間差を求
め、この値をモニタすることにより超解像効果を維持す
ること。 【構成】 光ディスク1の記録再生装置において、再生
信号を2値化する2値化器8と、2値化信号からウイン
ドウクロックを生成するPLL回路9を設ける。時間差
検出器12は、2値化信号の変化点の時間的変動を時間
差信号として検出する。この値をコントローラ15を介
して制御器11に与え、レーザビームのフォーカスオフ
セットを変化させる。こうすると光ディスク装置の使用
温度や印加磁界等に変化あっても、再生分解能が劣化し
ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレーザ光を利用してデー
タの再生や記録を行う光ディスク装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、光磁気ディスク(以下、光ディス
クという)が大容量データファイルとして実用化される
に至っている。しかしさらに多くの用途を目指して大容
量化を図ることが光ディスクの更なる課題となってい
る。光ディスクの記録再生の動作は、ディスク上に焦点
を合わせた光ビームによって行われる。このために光デ
ィスク装置では、光ディスク上に焦点が合う位置に光ビ
ームを保つために、フィードバック制御が行われてい
る。
【0003】このフィードバック制御に必要となる光ビ
ームの焦点位置の検出手段としては、非点収差法やナイ
フエッジ法などがある。さらに、光ディスク上の溝や記
録ピットをガイドとして光ビームが追従するよう、トラ
ッキング制御も同時に行われる。こうして最小に絞り込
まれた光ビームで記録トラックをトレースすることによ
りデータの記録再生ができる。
【0004】具体的には、記録トラックの凹凸からの反
射光量の変化や、記録膜の磁化方向によって生ずる磁気
光学効果により、反射された光ビームの偏光面の回転状
態を検出し、データの再生を行う。光ビームの分解能
は、光ビームを絞り込むレンズのNAと光ビームの波長
λとで決定される。このため光ビームの分解能以下の信
号の再生を行うことができず、大容量化の障害となって
いた。この課題を解決するために、つぎの2つの光磁気
記録媒体及び再生方式が提案されている。 特開平03-93056 FAD 記録媒体 特開平03-93058 RAD 再生方式 この光磁気記録媒体は、照射した光ビームのうち、ある
温度範囲のみに存在する領域の信号を検出するもので、
これによっていわゆる超解像効果を実現している。これ
によって、光磁気ディスク装置は光ビームの持つ解像度
よりも2倍〜4倍程度の高密度化が可能となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
光ディスク装置においては、温度変化等にる光ビームの
デフォーカスが再生時に生じると、ジッタが増加し、情
報再生にエラーが生じる原因となっていた。通常、光デ
ィスク装置の経時変化や環境温度変化を考慮すると、±
1.0 〜1.5 μmのデフォーカスが発生するものとして、
光ディスク装置を設計しなければならない。よって通常
はジャストフォーカス状態(合焦状態)の80%程度の
記録密度で光ディスク装置の設計を行うので、このこと
が光ディスクの大容量化の大きな妨げになっていた。
【0006】また、超解像効果を持つ光磁気記録媒体
は、光ビームが照射されている一定範囲の温度領域を再
生することによって超解像を実現することに特徴があ
る。このことは裏返していえば、環境温度や外部からの
印加磁界強度の変化によって超解像状態が変化してしま
う。この場合、記録膜としての分解能が低下して、狭い
温度範囲や狭い再生磁界の範囲でしか光磁気記録媒体を
使用することができず、実用化の大きな障害となってい
た。
【0007】本発明はこのような従来の問題点に鑑みて
なされたものであって、光磁気記録媒体において光ビー
ムの分解能以下の記録領域の情報の再生を行うと共に、
環境温度や外部からの印加磁界強度の変化があっても、
超解像状態を保持することのできる光ディスク装置を実
現することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は光ディスクの再
生信号を2値化する2値化器と、2値化器の出力する2
値化信号から、光ディスクに記録された情報を復号する
ための同期クロックを抽出する同期クロック抽出器と、
2値化信号の変化点と同期クロックとの時間差を検出す
る時間差検出器と、時間差検出器の出力する検出時間差
の平均値が最小になるよう、光ディスクの再生条件に関
するパラメータを制御する制御手段と、を具備すること
を特徴とするものである。
【0009】
【作用】光ディスクの記録ビットの長さは、同期クロッ
クの周期Tの整数倍となっているので、その再生信号も
周期Tの整数倍の間隔で変化点が現れる。ノイズの存在
しない場合は、再生信号を2値化した信号の長さは周期
Tの整数倍の長さとなる。しかし、光ディスクの再生系
には多くのノイズ発生要因が存在するので、2値化信号
も周期Tの正数倍を中心として揺らぎを生ずる。この揺
らぎがジッタと称されるものである。光ディスク装置の
S/Nが低下したり、隣接トラックからのクロストーク
などが増大すると、この揺らぎも増加する。従ってこの
揺らぎ量を時間差信号として検出し、この値が最小にな
るように制御手段によってフォーカス制御、レーザパワ
ー制御又は磁界の強度制御を行う。こうすると再生条件
に係わる各パラメータが最適に保持され、再生分解能が
高く保持される。
【0010】
【実施例】本発明の第1実施例における光ディスク装置
について、図面を参照しながら説明する。図1は第1実
施例の光ディスク装置の全体構成を示すブロック図であ
る。図1において、光ディスク1はモータ2により回転
駆動される。光ディスク1のトラックは光学ヘッド3及
び磁界印加器5により走査され、光学ヘッド3はフォー
カストラッキング制御器11によりフォーカスサーボと
トラッキングサーボがかけられる。磁界印加器5は光デ
ィスク1に再生又は記録消去用の磁界を加えるものであ
る。光学ヘッド3はレーザビームを放射する半導体レー
ザを含み、この半導体レーザはレーザ制御器4により、
パワーコントロールされる。
【0011】光学ヘッド3の信号はフォーカストラッキ
ング制御器11とプリアンプ6に出力される。プリアン
プ6はトラックの再生信号を増幅するもので、その出力
は波形等化器7に与えられる。波形等化器7は再生信号
のピークシフトを低減するための回路である。2値化器
8は波形等化器7の信号を入力し、再生信号の2値化を
する回路である。2値化器8の信号はPLL回路9と復
調器10に与えられる。
【0012】PLL回路9は2値化した信号からウイン
ドウクロック(同期クロック)を作る同期クロック抽出
器であり、その出力は復調器10と時間差検出器12に
与えられる。復調器10は変調された2値化データを復
調して元のデータに変換する回路である。時間差検出器
12は波形等化器7で生成された2値化データの変化点
と、PLL回路9の出力するウインドウクロックの中心
との時間差を検出する回路である。ローパスフィルタ1
3は時間差検出器12からの出力を平均化する回路であ
り、その出力はA/D変換器14に与えられる。A/D
変換器14はローパスフィルタ13の平均時間差信号
(平均値)をデジタル値に変換する回路である。
【0013】コントローラ15はA/D変換器14の出
力が最小となるようにフォーカストラッキング制御器1
1内のフォーカス制御器を制御する回路であり、マイク
ロコンピュータを含んで構成される。D/A変換器16
はコントローラ15の出力に応じてフォーカストラッキ
ング制御器11にフォーカスオフセット電圧を出力する
回路であり、その電圧はフォーカストラッキング制御器
11内のフォーカス制御器の出力電圧に重畳される。こ
こでコントローラ15とフォーカストラッキング制御器
11は、光ディスク1の再生条件に関するパラメータを
制御する制御手段を構成している。
【0014】つぎに本実施例の光ディスク装置の主要部
分である時間差検出器12について説明する。図2は時
間差検出器12の構成を示すブロック図である。本図に
おいて、2値化器8の信号は入力端12aに与えられ、
PLL回路9の出力するウインドウクロックは入力端1
2bに与えられる。遅延器20は入力端12aから入力
された2値化信号を、ウインドウクロックの周期Tに等
しい時間だけ遅延させる回路である。ゲート21は遅延
器20の入力信号と出力信号とを入力し、2値化信号の
変化点を検出するためのEXORのゲートである。
【0015】フリップフロップ(FF)22はゲート2
1の信号をクロック端に入力し、2値化信号の変化を記
憶する回路である。FF23は、FF22のQ出力がD
入力端に、PLL回路9のウインドウクロックがクロッ
ク端に入力され、時間差検出のゲート信号を作る回路で
ある。遅延器24はゲート21の信号を入力し、ウイン
ドウクロックの周期Tに等しい時間だけ2値化信号の変
化点を遅らせる回路である。ANDゲート27は、FF
23のQ出力と、PLL回路9のウインドウクロック
と、遅延器24で遅延されたケート信号との論理積をと
り、第1の時間差信号を生成する回路である。またAN
Dゲート28は、FF23のQ出力と、PLL回路9の
ウインドウクロックをインバータ25で反転した信号
と、遅延器24のゲート信号をインバータ26で反転し
た信号との論理積をとり、第2の時間差信号を生成する
回路である。ORゲート29はANDゲート27,28
からの第1,第2の時間差信号の論理和を出力する回路
である。
【0016】このように構成された時間差検出器12の
動作を図3のタイミングチャートを用いて説明する。図
3(a)はPLL回路9によって生成される周期Tのウ
インドウクロックである。この周期Tは例えばEFM信
号における1チャンネルビット周期に相当する。
【0017】図3(b)に示す2値化器8からの信号
(パルス)は遅延器20に入力され、T時間だけ遅延さ
れる。ゲート21は2つの入力信号のEXORにより、
図3(c)に示すように2値化信号の変化点でHレベル
となるパルスを発生する。このパルスの立ち上がりエッ
ジをFF22が記憶し、図3(e)に示すパルスを出力
する。またFF23は図3(f)に示すように時間比較
用のゲートパルスを作成する。遅延器24は図3(d)
に示す出力パルスをゲート信号としてANDゲート27
に出力する。図3(g),(h)で示すようにこのゲー
トパルスがHレベルの区間で、ANDゲート27,28
はウインドウクロックの中心と2値化信号のパルスの変
化点との時間差に比例したパルス幅をもつ第1,第2の
時間差信号を作成する。そしてORゲート29はこれら
の信号の論理和をとり、図3(i)に示すようにPWM
変調された時間差信号を出力する。
【0018】このように生成された時間差検出器12の
時間差信号は、ローパスフィルタ13に入力され、時間
的に平均化された時間差信号に変換される。この信号は
A/D変換器14に入力され、デジタル信号に変換され
てコントローラ15に与えられる。コントローラ15は
時間差出力が最小となるように、D/A変換器16を介
してフォーカストラッキング制御器11にフォーカスオ
フセットを与える。そしてフォーカストラッキング制御
器11は光学ヘッド3のフォーカス位置をコントロール
することにより、最適のフォーカス状態に制御する。コ
ントローラ15は、環境温度が変化した場合には、適切
に時間差出力を検出してフォーカス状態をコントロール
する。
【0019】この場合のコントローラ15の動作につい
て図4のフローチャートを用いて説明する。ステップS
1において、光ディスクを図1の光ディスク装置に挿入
すると動作が開始する。ステップS2では、挿入された
光ディスクが再生専用のROMディスクか否かが判定さ
れる。ここで光ディスクがROMディスクならばステッ
プS3に進み、データ領域を再生する。
【0020】ステップS2で書き換え可能な光ディスク
と判定されると、ステップS4に進み、記録条件などの
テストに用いる光ディスクのキャリブレーション領域に
データを書き込む。そしてステップS5に進み、キャリ
ブレーション領域の再生を行う。一方、ステップS5又
はステップS3の動作が終了すると、光ディスクのデー
タ領域に情報を記録(W)又は再生(R)することとな
る。この場合データ領域では、フォーカスオフセット設
定処理がステップS6で行われる。ステップS6はフォ
ーカスオフセット設定のサブルーチンである。図5
(a)に示すフォーカスオフセット設定サブルーチンで
は、ステップS61で最初のフォーカスオフセット電圧
をD/A変換器16を介してフォーカストラッキング制
御器11に設定する。そしてステップS62に進み、フ
ォーカスオフセット電圧を変化させ、コントローラ15
はその際に得られる時間差量をA/D変換器14を介し
て読み込む。つぎのステップS63では、コントローラ
15は時間差量のデータの中で最小となったフォーカス
オフセットの設定値を記憶し、D/A変換器16を介し
てそのデータをフォーカストラッキング制御器11に与
える。こうしてフォーカス状態の最適化を行う。
【0021】以上の処理が終了すると、光ディスク装置
はコマンド受け付け状態となる。さて図4のステップS
7で動作コマンドを取得すると、そのコマンドがライト
コマンドであればステップS8に進み、リードコマンド
であればステップS9に進む。なお、ROMディスクの
場合にはライトは行わない。ステップS8ではデータの
書き込みを行い、ステップS9ではデータの読み込みを
行う。ステップS10ではライト後のベリファイ動作を
行う。ベリファイ動作のエラーが発生すると、ステップ
S11よりステップS12に進み、指定されるリトライ
終了となる回数だけステップS13のフォーカスオフセ
ット設定サブルーチンの動作を繰り返す。
【0022】またステップS9のデータを読み込んだ
際、リードエラーが発生すればステップS14,ステッ
プS16に進み、指定されるリトライ終了となる回数だ
けステップS16のフォーカスオフセット設定サブルー
チンの動作を繰り返す。ステップS12、S15におい
て、所定回数だけリトライが行われば、ステップS7に
戻り、つぎの動作コマンドを待ち受ける。
【0023】また、コントローラ15は、図5(b)に
示すようなタイマー割り込み処理を行うものとする。こ
の場合コントローラ15は、定期的(本実施例では10
分間隔)にフォーカスオフセット設定処理を行い、外部
環境変化に追従してフォーカス状態の設定を行う。
【0024】このように本実施例の光ディスク装置は、
温度変化や経時変化などによりデフォーカスが生じ、エ
ラーが発生しても、時間差量から自動的に最適のフォー
カス状態に設定してリードライト動作を行う。従来は設
計時のデフォーカスマージンを±1.5 μm程度考慮して
記録密度を決定する必要があり、記録密度の向上に制限
が生じていた。しかし本実施例の光ディスク装置はデフ
ォーカスマージンを±0.3 μm程度に抑えることがで
き、約20%の記録密度の向上が可能となった。
【0025】なお時間差検出器12として図2に示した
ような回路を用いたが、ウインドウクロックの中心と2
値化信号の中心との時間差が検出できるものであれば、
他の回路構成でもよく、例えばカウンタやコンデンサの
充放電を用いても同様の時間差の検出が可能であり、上
記と同様の効果を得ることができる。
【0026】次に本発明の第2実施例の光ディスク装置
について、図面を参照しながら説明する。図6は第2実
施例における光ディスクの全体構成をブロック図であ
り、第1実例の光ディスク装置と同一部分は同一の符号
をつけ、各ブロックの機能説明は省略する。本図に示す
ように光ディスク1を駆動する光ディスク装置には、モ
ータ2、光学ヘッド3、レーザ制御器4、磁界印加器
5、プリアンプ6、波形等化器7、2値化器8、PLL
回路9、復調器10、フォーカストラッキング制御器1
1、時間差検出器12、ローパスフィルタ13、A/D
変換器14、コントローラ15、D/A変換器16が設
けられている。
【0027】さて第1実施例とは異なり、コントローラ
15の出力端にD/A変換器17とD/A変換器18が
接続されている。D/A変換器17はレーザ制御器4の
再生パワーを設定する変換器で、その信号はコントロー
ラ15から与えられる。またD/A変換器18は磁界印
加器5の印加磁界強度を設定する変換器で、その信号は
コントローラ15から与えられる。ここでコントローラ
15,フォーカストラッキング制御器11,レーザ制御
器4は、光ディスク1の再生条件を制御する制御手段を
構成している。
【0028】このように本実施例の光ディスク装置は、
第1実施例のフォーカスオフセットの制御に加えて、再
生時の印加磁界及び再生レーザパワーを制御することに
より、時間差検出器12の出力が最小となるようにした
ことである。コントローラ15の制御は、図3に示すよ
うに第1実施例と同様のタイミングで、レーザパワー及
び再生磁界並びにフォーカスオフセット量の設定を行
う。
【0029】次にコントローラ15の動作について図7
〜図9のフローチャートを用いて説明する。図7のステ
ップS21において、光ディスクを図6の光ディスク装
置に挿入すると動作が開始する。ステップS22では、
挿入された光ディスクが再生専用のROMディスクか否
かが判定される。ここで光ディスクがROMディスクな
らばステップS23に進み、データ領域を再生する。
【0030】ステップS22で書き換え可能な光ディス
クと判定されると、ステップS24に進み、キャリブレ
ーション領域にデータを書き込む。そしてステップS2
5に進み、キャリブレーション領域の再生を行う。一方
ステップS25又はステップS23の動作が終了する
と、データ領域の再生時にはステップS26に進み、最
適再生条件の設定を行う。このステップS26は図8
(a)に示すサブルーチンで行われる。
【0031】図8(a)に示す再生条件設定のサブルー
チンでは、ステップS71に進むと、図5(a)と同様
にフォーカスオフセットの最適化が行われる。このステ
ップS71はサブルーチンとして図9(a)に示すが、
ここでの処理は第1実施例と同一であるので説明を省略
する。この処理が終われば次にステップS72に進み、
挿入した光ディスクが超解像ディスクか否かが識別され
る。ここで超解像ディスクでなければ、信号の再生分解
能は再生磁界とレーザパワーの影響を余り受けないの
で、再生条件設定の処理を終了する。
【0032】ステップS72で光ディスクが超解像ディ
スクであると判定されると、ステップS73に進み、再
生磁界強度の最適化設定を行う。図9(b)は再生磁界
強度の最適化を示すサブルーチンである。このルーチン
の最初のステップでは、再生磁界強度を様々に変化さ
せ、時間差量を検出する。そして次のステップでは、得
られた時間差量のうち、その値が最小になる再生磁界量
を最適値として設定する。
【0033】つぎに図8のステップS74に進む。この
ステップS74は再生レーザパワーの最適化設定を行う
処理で、この処理は図9(c)のサブルーチンで示され
る。このルーチンの最初のステップでは、再生レーザパ
ワーを様々に変化させ、時間差量を検出する。そして次
のステップでは、得られた時間差量のうち、その値が最
小になる再生レーザパワーを最適値として設定する。
【0034】以上の処理が終了すると、光ディスク装置
はコマンド受け付け状態となる。さて図7のステップS
27で動作コマンドを取得すると、そのコマンドがライ
トコマンドであればステップS28に進み、リードコマ
ンドであればステップS29に進む。なお、ROMディ
スクの場合にはライトは行わない。ステップS28では
データの書き込みを行い、ステップS29ではデータの
読み込みを行う。ステップS30ではライト後のベリフ
ァイ動作を行う。ベリファイ動作のエラーが発生する
と、ステップS31よりステップS32に進み、指定さ
れるリトライ終了となる回数だけステップS33の最適
再生条件設定のサブルーチンの動作を繰り返す。
【0035】またステップS29においてデータを読み
込んだ際にリードエラーが発生すれば、ステップS34
からステップS35に進み、指定されるリトライ終了と
なる回数だけステップS36の最適再生条件設定のサブ
ルーチンの動作を繰り返す。ステップS32、S35に
おいて、所定回数だけリトライが行われば、ステップS
27に戻り、つぎの動作コマンドを待ち受ける。
【0036】また、コントローラ15は、図8(b)に
示すようなタイマー割り込み処理を行うものとする。こ
の場合コントローラ15は、定期的に最適再生条件の設
定処理を行い、外部環境変化に追従して再生条件の最適
化を行う。
【0037】このように光ディスクがROMディスクの
場合には、フォーカスの最適設定のみを、超解像型の光
ディスクの場合には、フォーカス,再生磁界,再生パワ
ーの最適設定を行うようにしている。前述したように超
解像方式の光ディスクは、再生時のレーザパワーと再生
時の印加磁界強度によって再生分解能が大きく変化す
る。
【0038】本実施例の光ディスク装置は、フォーカス
オフセットや再生磁界強度,再生レーザパワーを最適に
設定する機能を持っており、従来は環境温度5℃〜35
℃程度までしか使用できなっかた超解像方式の光ディス
ク装置を、−10℃〜60℃の範囲で使用することが可
能となった。さらに設計時の再生マージンも狭く設定で
きるために、光ディスクの容量が15%も増加すること
ができた。
【0039】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ウィンド
ウクロック中心からの時間差の平均値を検出して再生時
の様々な条件を設定している。このため再生条件の変化
を見込んで、設計時のマージンを確保して設計を行って
いたことによる大容量化の障害を解決できる。具体的に
は従来と同一の光学分解能の光ディスクにおいて、約2
0%の容量アップを実現することができる。また本発明
の光ディスク装置は、環境状態が変化した場合にも、ジ
ッタの増加を抑えることができ、高密度で情報を再生す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例における光ディスク装置の
全体構成図である。
【図2】第1実施例の光ディスク装置に用いられる時間
差検出器の回路図である。
【図3】第1実施例の時間差検出器の動作を示すタイミ
ングチャートである。
【図4】第1実施例の光ディスク装置(コントローラ)
の動作を示すフローチャート(その1)である。
【図5】第1実施例の光ディスク装置(コントローラ)
の動作を示すフローチャート(その2)である。
【図6】本発明の第2実施例における光ディスク装置の
全体構成図である。
【図7】第2実施例の光ディスク装置(コントローラ)
の動作を示すフローチャート(その1)である。
【図8】第2実施例の光ディスク装置(コントローラ)
の動作を示すフローチャート(その2)である。
【図9】第2実施例の光ディスク装置(コントローラ)
の動作を示すフローチャート(その3)である。
【符号の説明】
1 光ディスク 2 モータ 3 光学ヘッド 4 レーザ制御器 5 磁界印加器 6 プリアンプ 7 波形等価器 8 2値化器 9 PLL回路 10 復調器 11 フォーカストラッキング制御器 12 時間差検出器 13 ローパスフィルタ 14 A/D変換器 15 コントローラ 16,17,18 D/A変換器 20,24 遅延器 21 ゲート 22,23 フリップフロップ 25,26 インバータ 27,28 ANDゲート 29 ORゲート

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスクの再生信号を2値化する2値
    化器と、 前記2値化器の出力する2値化信号から、前記光ディス
    クに記録された情報を復号するための同期クロックを抽
    出する同期クロック抽出器と、 前記2値化信号の変化点と前記同期クロックとの時間差
    を検出する時間差検出器と、 前記時間差検出器の出力する検出時間差の平均値が最小
    になるよう、前記光ディスクの再生条件に関するパラメ
    ータを制御する制御手段と、を具備することを特徴とす
    る光ディスク装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、 前記光ディスクの記録層に照射するレーザビームのフォ
    ーカス制御を行うフォーカス制御器と、前記フォーカス
    制御器に制御信号を与えるコントローラを含むものであ
    ることを特徴とする請求項1記載の光ディスク装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、 前記光ディスクの記録層に照射するレーザビームのパワ
    ー制御を行うレーザ制御器と、前記レーザ制御器に制御
    信号を与えるコントローラを含むものであることを特徴
    とする請求項1記載の光ディスク装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、 前記光ディスクの記録層に印加する磁界の強度制御を行
    う再生磁界制御器と、前記再生磁界制御器に制御信号を
    与えるコントローラを含むものであることを特徴とする
    請求項1記載の光ディスク装置。
  5. 【請求項5】 前記時間差検出器は、 前記同期クロックと前記2値化信号の変化点の時間差に
    比例したパルス幅のパルスを出力することによって、前
    記同期クロックと前記2値化信号の変化点との時間差を
    検出する時間差動検出器であることを特徴とする請求項
    1記載の光ディスク装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は、 再生動作時もしくは記録時のベリファイ動作時にデータ
    エラーを検出し、エラー発生時に、前記再生条件に関す
    るパラメータを前記時間差検出器の出力する時間差検出
    信号が最小となるように制御するものであることを特徴
    とする請求項1記載の光ディスク装置。
JP6334091A 1994-12-16 1994-12-16 光ディスク装置 Pending JPH08171746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6334091A JPH08171746A (ja) 1994-12-16 1994-12-16 光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6334091A JPH08171746A (ja) 1994-12-16 1994-12-16 光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08171746A true JPH08171746A (ja) 1996-07-02

Family

ID=18273432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6334091A Pending JPH08171746A (ja) 1994-12-16 1994-12-16 光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08171746A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100559753B1 (ko) * 1996-08-21 2006-07-03 소니 가부시끼 가이샤 디스크드라이브의포커스바이어스조정이나스큐조정에사용되는평가신호생성장치및방법
JP2007280551A (ja) * 2006-03-14 2007-10-25 Ricoh Co Ltd 情報再生方法、情報再生装置及び光ディスク

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100559753B1 (ko) * 1996-08-21 2006-07-03 소니 가부시끼 가이샤 디스크드라이브의포커스바이어스조정이나스큐조정에사용되는평가신호생성장치및방법
JP2007280551A (ja) * 2006-03-14 2007-10-25 Ricoh Co Ltd 情報再生方法、情報再生装置及び光ディスク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6411592B1 (en) Optical information recording medium having convex and concave portions for recording information and an additional portion for condition data, and recording and reproducing apparatus for using the medium
US7215632B2 (en) Signal processing apparatus and signal processing method
EP0871169B1 (en) Pre-pit detecting device and information recording apparatus employing the same
JPH07141659A (ja) 光ディスク記録装置
JP4075185B2 (ja) 光学的情報記録再生方法及び光学的情報記録再生装置
JPH03116539A (ja) ディスク装置
JPH08273163A (ja) ディスク装置
JPH0845081A (ja) 光ディスク媒体および光ディスク装置
JP3277942B2 (ja) 記録媒体の再生装置および記録媒体の記録再生装置
JPH08171746A (ja) 光ディスク装置
JP2825959B2 (ja) 最適パワー設定可能な光ディスク装置
JP2001202634A (ja) 光記録再生器のトラッキング制御方法及び装置
JP3246518B2 (ja) 信号再生方法
KR100285633B1 (ko) 광디스크 장치의 트랙 서보 제어방법 및 장치
JP3212415B2 (ja) 光記録装置の制御方法
JP3300807B2 (ja) 光情報記録装置及び光情報記録方法
JP3201426B2 (ja) 信号記録方法
JP3086465B2 (ja) 信号再生方法
JP3231812B2 (ja) 光ディスク装置
JP3408206B2 (ja) 光磁気記録装置および光磁気記録方法
US20080151715A1 (en) Disc Apparatus
JP3578998B2 (ja) 光記録装置の制御方法
JP2003099950A (ja) 光ディスク装置
JP3748381B2 (ja) 光学式ディスク記録再生装置とその制御方法
JPH10144002A (ja) 光ディスク装置および光ディスク再生方法