JPH08170352A - パワショベル - Google Patents

パワショベル

Info

Publication number
JPH08170352A
JPH08170352A JP33365594A JP33365594A JPH08170352A JP H08170352 A JPH08170352 A JP H08170352A JP 33365594 A JP33365594 A JP 33365594A JP 33365594 A JP33365594 A JP 33365594A JP H08170352 A JPH08170352 A JP H08170352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
arm
breaker
power shovel
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33365594A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyousuke Naeshiro
享祐 苗代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP33365594A priority Critical patent/JPH08170352A/ja
Publication of JPH08170352A publication Critical patent/JPH08170352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/96Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements for alternate or simultaneous use of different digging elements
    • E02F3/966Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements for alternate or simultaneous use of different digging elements of hammer-type tools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • E02F3/325Backhoes of the miniature type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Shovels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ブレーカを内装したアームよりブレーカを取
外した場合でも、バケット作業を可能にする。 【構成】 下部走行体1上に旋回自在に設けられた上部
旋回体2の前部に、ブーム5、アーム7及びバケット1
3よりなる作業機3を装着したパワショベルにおいて上
記アーム7にブレーカ10を内装して、アーム7の両側
板7cに取付部材11によりブレーカを固定し、かつ該
アーム7の先端近傍にバケット取付け用ブラケット7d
を突設して、このブラケット7dにバケットリンク9及
びバケット13を取付けると共に、バケットリンク9と
アーム7との間にバケットシリンダ8を設けたもので、
ブレーカ10が故障して、修理などのためにアーム7よ
りブレーカ10を取外しても、アーム7側にバケット1
3を取付けてバケット作業が行えるため、パワショベル
の稼動率が低下することなく経済的である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はアーム内にブレーカを
着脱自在に内装したパワショベルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来パワショベルは作業機としてバケッ
トが取付けられており、このバケットにより掘削作業や
積込み作業を行うようになっている。またパワショベル
により削岩作業や舗装の破砕作業を行う場合は、バケッ
トを取外して図1に示すようにアームaの先端にブレー
カbを取付け、このブレーカbにより作業を行ってい
る。
【0003】しかし従来では掘削及びブレーカ作業を交
互に行う場合、その都度バケットとブレーカbを交換す
る作業を必要とし、交換作業に多くの手間を要する欠点
があった。かかる欠点を改善するため、例えば実開昭5
9−27265号公報ではアームにバケットとブレーカ
を装着したまま、両作業機を取り外すことなく使用でき
るようにしたパワショベルも提案されているが、上記公
報のパワショベルでは、ブレーカを出入れする機能が複
雑なため高価であると共に、ブレーカ作業中発生する振
動などによりブレーカ取付け部分が早期に摩耗したり、
破損するなどして耐久性に欠ける欠点がある。また、ブ
レーカのチゼルがアームに直交した状態で使われるた
め、壁際のブレーカ作業の場合、アームが壁につかえて
作業ができなかったり、アームによるブレーカの作業移
動範囲が小さく、作業能率が低いという欠点がある。
【0004】一方上記従来の欠点を改善するため、作業
機のアーム内にブレーカを内装したパワショベルが実願
平5−51464号で出願されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記出願のパワ
ショベルでは、アーム内に内装されたブレーカ本体にバ
ケットやバケットリンクを取付けるためのブラケットが
設けられているため、ブレーカ本体が故障して、修理の
ためにアームより取外した場合、アーム側にはバケット
やバケットリンクを取付けるためのブラケットが残らな
いため、ブレーカ本体の修理が完了するまでの間バケッ
ト作業ができなくなり、パワショベルの稼動率が低下し
て大変不経済であるなどの不具合がある。この発明はか
かる不具合を改善するためになされたもので、アームよ
りブレーカ本体を取外した場合でもバケット作業が可能
なパワショベルを提供して、ブレーカの故障などによっ
てパワショベルの稼動率が低下するのを防止することを
目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を達
成するために、下部走行体上に旋回自在に設けられた上
部旋回体の前部に、ブーム、アーム及びバケットよりな
る作業機を装着したパワショベルにおいて上記アームに
ブレーカを内装して、アームの両側板に取付部材により
ブレーカを固定し、かつ該アームの先端近傍にバケット
取付け用ブラケットを突設して、このブラケットにアー
ムの長手方向中心よりもバケットシリンダ側へオフセッ
トした位置にバケットリンクとバケットの取付支点を設
け、バケットリンク及びバケットを取付けると共に、バ
ケットリンクとアームとの間にバケットシリンダを設け
たものである。
【0007】
【作用】上記構成により、ブレーカが故障して修理など
のためにアームよりブレーカを取外しても、アームのバ
ケット取付け用ブラケットにバケットリンク及びバケッ
トを取付けることにより、バケット作業が可能なため、
パワショベルの稼動率が低下することがない。
【0008】
【実施例】この発明の一実施例を図2以下に示す図面を
参照して詳述する。図2はパワショベルの側面図を示す
もので、この図で1はパワショベルの下部走行体、2は
下部走行体1上に旋回自在に設けられた上部旋回体で、
前部に作業機3が装着されている。上記作業機3はブー
ムシリンダ4により起伏自在なブーム5の先端に、アー
ムシリンダ6により回動自在なアーム7の基端部が枢着
されている。
【0009】上記アーム7は図3に示すように基端側が
箱形に形成されていて、基端部にブームへの取付孔7j
とアームシリンダ6の伸縮ロッド先端を取付けるブラケ
ット7aと、バケットシリンダ8の基端部を取付けるブ
ラケット7bが突設されていると共に、先端側は2枚の
側板7cにより形成されていて、これら側板7cの先端
側には、バケット取付け用のブラケット7dが突設され
ており、これらブラケット7dにバケットリンク9及び
クイックカプラ12またはバケット13を取付けるため
の一対の取付け孔7e、7fがアーム7の長手方向中心
よりもバケットシリンダ8側へオフセットした位置に上
下に離間して穿設されている。
【0010】上記ブレーカ10はブレーカ本体10a
と、ブレーカ本体10aの先端部材10bに着脱自在に
取付けられるチゼル10cよりなり、上記ブレーカ本体
10aの上部と先端部材10bには、アーム7の側板7
cに穿設された取付け孔7g、7hと合致する位置に取
付け孔10d、10eが穿設されていて、これら取付け
孔7g、7h及び10d、10eに挿通された3本のボ
ルトなどの取付部材11により、両側板7cに対してブ
レーカ本体10aが着脱自在に取付けられている。
【0011】一方アーム7の先端に突設されたブラケッ
ト7dの一方の取付け孔7eには、ピン14を介してバ
ケットリンク16の一端側が枢着され、他方の取付け孔
7fにはピン15によりクイックカプラ12が枢着され
ていると共に、バケットリンク16の他端側には上記バ
ケットシリンダ8の先端部が連結リンク17の一端とと
もにピン18により枢着されている。また連結リンク1
7の他端は上記クイックカプラ12にピン19により枢
着されていると共に、クイックカプラ12にバケット1
3が着脱自在に取付けられている。このようにアーム7
の長手方向中心よりもバケットシリンダ8側へオフセッ
トした位置に、バケットリンク16、クイックカプラ1
2の取付け支点を設け、アーム7の先端を開放するよう
にしたから、アーム7の長手方向中心位置に内蔵したブ
レーカ本体10aにチゼル10cがアーム7と干渉する
ことなく着脱自在に取付けられる。なお図4中20はブ
レーカ本体10aへ油圧を供給するための油圧ホースを
示す。
【0012】次に作用を説明すると、バケット13で掘
削作業や積込み作業を行うときには、ブレーカ10のチ
ゼル10cが邪魔にならないように取外す。これによっ
て従来のバケット作業機と何等変わりなくバケット作業
が行える。またブレーカ10を使用して削岩などの作業
を行うときには、クイックカプラ12よりバケット13
を取外し、ブレーカ10にチゼル10cを取付ける。こ
れによってアーム7をブレーカ作業位置へ運びブレーカ
10を使用して削岩などの作業が行える。
【0013】一方ブレーカ10が故障してこれを修理す
る場合は、アーム7の両側板7cとブレーカ本体10a
を固定している取付部材11を外してアーム7内よりブ
レーカ10を取出し、工場などへ運搬してブレーカ10
の修理を行うが、アーム7よりブレーカ10を取外して
もアーム7の先端にはバケット13を取付けるためのク
イックカプラ12がバケットリンク16,17に残って
いるため、このクイックカプラ12にバケット13を取
付けることにより、ブレーカ10がなくともバケット作
業が可能になる。
【0014】なお上記実施例ではクイックカプラ12を
介してバケット13をブラケット7dに取付けるように
したが図5及び図6に示すようにバケット13より突設
されたブラケット13aを直接ブラケット7dに取付け
るようにしても勿論よい。
【0015】
【発明の効果】この発明は以上詳述したように、ブレー
カを内装したアームの先端部近傍にバケットリンク及び
バケットを取付けるためのブラケットを設けたことか
ら、ブレーカが故障して修理などのためにアームより取
外しても、アーム先端近傍のブラケットにバケットを取
付けることにより、ブレーカがなくてもバケット作業が
行えるようになる。これによってブレーカが故障した場
合でもパワショベルの稼動率が低下することがないため
経済的である。
【0016】またアーム側にバケットを取付けるように
したことから、バケット作業による負荷がブレーカ側に
加わることがなく、これによってブレーカの取付け部や
ブレーカ自体が過大な負荷により破損される心配がない
と共に、バケット作業時の過大な負荷に耐えるためにブ
レーカ側の剛性を上げる必要がないため、ブレーカの小
型化とこれに伴う価格低減も図れるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】アームにブレーカを取付けた従来のパワショベ
ルを示す説明図である。
【図2】この発明の一実施例になるパワショベルの側面
図である。
【図3】この発明の一実施例になるパワショベルのアー
ムに内装されたブレーカの分解斜視図である。
【図4】この発明の一実施例になるブレーカ内蔵アーム
の一部切欠側面図である。
【図5】この発明の他の実施例になるブレーカ内蔵アー
ムの一部切欠側面図である。
【図6】図5のX方向からの矢視図である。
【符号の説明】
1 下部走行体 2 上部旋回体 3 作業機 5 ブーム 7 アーム 7c 側板 7d バケット取付け用ブラケット 9 バケットリンク 10 ブレーカ 10a ブレーカ本体 11 取付部材 12 クイックカプラ 13 バケット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下部走行体1上に旋回自在に設けられた
    上部旋回体2の前部に、ブーム5、アーム7及びバケッ
    ト13よりなる作業機3を装着したパワショベルにおい
    て上記アーム7にブレーカ10を内装して、取付部材1
    1によりブレーカを固定し、かつ該アーム7の先端近傍
    にバケット取付け用ブラケット7dを突設して、このブ
    ラケット7dにアーム7の長手方向中心よりも、バケッ
    トシリンダ8側へオフセットした位置にバケットリンク
    9及びバケット13の取付支点を設けると共に、バケッ
    トリンク9とアーム7との間にバケットシリンダ8を設
    けてなるパワショベル。
  2. 【請求項2】 前記バケット取付け用ブラケット7dに
    クイックカプラ12を介してバケット13を着脱自在に
    取付けてなる請求項1記載のパワショベル。
JP33365594A 1994-12-16 1994-12-16 パワショベル Pending JPH08170352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33365594A JPH08170352A (ja) 1994-12-16 1994-12-16 パワショベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33365594A JPH08170352A (ja) 1994-12-16 1994-12-16 パワショベル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08170352A true JPH08170352A (ja) 1996-07-02

Family

ID=18268494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33365594A Pending JPH08170352A (ja) 1994-12-16 1994-12-16 パワショベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08170352A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104929177A (zh) * 2015-06-16 2015-09-23 安庆市华鑫重工股份有限公司 一种路面破碎挖掘一体化液压铲斗
DE102022120934A1 (de) 2022-08-18 2024-02-29 Kiesel Technology Gmbh Stiel für einen Bagger

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104929177A (zh) * 2015-06-16 2015-09-23 安庆市华鑫重工股份有限公司 一种路面破碎挖掘一体化液压铲斗
CN104929177B (zh) * 2015-06-16 2017-03-29 梁云龙 一种路面破碎挖掘一体化液压铲斗
DE102022120934A1 (de) 2022-08-18 2024-02-29 Kiesel Technology Gmbh Stiel für einen Bagger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5122786B2 (ja) カウンタウェイトの着脱装置
US6332747B1 (en) Coupling apparatus for detachably attaching an excavating device to excavator
KR100586087B1 (ko) 건설기계의 간이 어태치먼트 착탈장치부착 아암
JP4920022B2 (ja) 旋回式建設機械
JPH08170352A (ja) パワショベル
JP4490751B2 (ja) アウトリガーの油圧シリンダ
US20220136207A1 (en) Rotary working vehicle
JP4105611B2 (ja) 旋回式建設機械
JP3697367B2 (ja) 作業装置
JP3939883B2 (ja) 旋回式建設機械
JP3559462B2 (ja) 建設作業用アタッチメントの取付け構造
JP4556538B2 (ja) 建設機械
JP3820113B2 (ja) 掘削作業機
JP2590982Y2 (ja) パワショベル
JP2018178358A (ja) バケットへのブレーカー取付構造
JP2001090113A (ja) 旋回作業機におけるロータリジョイントの取付構造
JPH11280111A (ja) 建設機械における油圧制御装置
KR200257569Y1 (ko) 스키드스티어로더용퀵태치
JP4768652B2 (ja) 建設機械
JP2002061220A (ja) 建設機械のバケット取付リンク固定構造
JP2997399B2 (ja) 作業機におけるブーム揺動装置の支持構造
JP2016188546A (ja) 旋回作業機
JP2544725Y2 (ja) 衝撃リッパのブレーカ取付装置
JPH04119847U (ja) パワシヨベル
JPH08177075A (ja) ブレーカ内蔵式アーム付油圧ショベル

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040407