JPH08169989A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH08169989A
JPH08169989A JP24458594A JP24458594A JPH08169989A JP H08169989 A JPH08169989 A JP H08169989A JP 24458594 A JP24458594 A JP 24458594A JP 24458594 A JP24458594 A JP 24458594A JP H08169989 A JPH08169989 A JP H08169989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin
parts
aromatic vinyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24458594A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Matsumoto
一昭 松本
Masahiko Mihoichi
真彦 三歩一
Kazufumi Hirobe
和史 広部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP24458594A priority Critical patent/JPH08169989A/ja
Publication of JPH08169989A publication Critical patent/JPH08169989A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 (A)(a)ポリオレフィン系樹脂100重
量部に、(b)ビニル系単量体0〜500重量部、
(c)下記一般式 (Arはグリシジルオキシ基を少なくとも1個有するC
6 〜C23の芳香族炭化水素基、Rは水素原子又はメチル
基)で表される変性剤0.1〜30重量部、及び(d)
ラジカル重合開始剤を前記(b)と(c)との合計量1
00重量部に対して0.01〜10重量部含有した水性
懸濁液を接触させ、該水性懸濁液中の(b)及び(c)
を(a)に含浸させ、該(b)及び(c)を重合させて
なるグラフト変性ポリオレフィン系樹脂、(B)ポリオ
レフィン系樹脂、(C)エポキシ基と反応性を有する官
能基を持つ変性芳香族ビニル系樹脂、及び(D)芳香族
ビニル系樹脂からなることを特徴とする熱可塑性樹脂組
成物。 【効果】 着色度が小さく、機械的強度、耐表層剥離性
に優れた成形品を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、グラフト変性ポリオレ
フィン系樹脂と変性芳香族ビニル系樹脂とを含有してな
る熱可塑性樹脂組成物に関する。更に詳しくは、着色度
合いが小さく、機械的強度、耐表層剥離性に優れた成形
品を安価に提供する熱可塑性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】オレフィン系樹脂は、耐薬品性、流動性
等に優れるとともに低価格で、また芳香族ビニル系樹脂
は剛性、耐熱性等に優れることから、両者をアロイ化し
た樹脂が種々検討されている。しかしながら、両者は相
溶性が悪いため、単なるブレンドでは機械的強度が悪化
したり、得られた成形品の表面が剥離するという問題が
ある。これらを改良するため、オレフィン系樹脂、芳香
族ビニル系樹脂の一方または両者を変性して相溶性を高
める検討がなされている。例えば特開平4−5385
3、特開平6−49300では、グリシジルオキシ基と
アミノ基とを含有するビニルモノマーと、有機過酸化物
とをポリオレフィンとともに溶融混練することによりエ
ポキシ基で変性したポリオレフィンを作り、これとカル
ボキシル基またはその酸無水物基で変性した芳香族ビニ
ル系樹脂とをブレンドする方法が報告されている。
【0003】これらの方法は、オレフィン系樹脂と芳香
族ビニル系樹脂との相溶性を高めるのにある程度有効で
ある。しかしながら、このような従来の方法でポリオレ
フィンを変性させた場合は、変性を均一に行うことがで
きない。かくして、得られた変性ポリオレフィンを芳香
族ビニル系樹脂と相溶させた場合、ポリマー同士の界面
における接合力が不充分となり、得られた樹脂の機械的
物性がいまだ充分でない、反応が進行しにくいため高価
なエポキシ基含有ビニルモノマーを多く必要とし、その
結果ポリオレフィンの安価であるという特徴が失われ
る、高温で反応させるため得られた樹脂が変色する、等
の問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、特定の構造
を有するグリシジル基含有変性剤あるいはグリシジル基
含有変性剤とビニル系単量体が付加されたグラフト変性
ポリオレフィン系樹脂と、変性芳香族ビニル系樹脂とを
必須成分とした配合物からなる、着色度合いが小さく、
安価で、耐表面剥離性及び機械的物性バランスに優れた
熱可塑性樹脂組成物を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討した結果、特定のグリシジル基を
持つ変性剤あるいは特定のグリシジル基を持つ変性剤と
ビニル系単量体とを、水性懸濁液中でポリオレフィン系
樹脂に含浸させ、ラジカル開始剤の存在下で反応して得
られるグラフト変性ポリオレフィン系樹脂と、変性芳香
族ビニル系樹脂とを必須成分とした配合物が上記目的を
達成できることを見いだし、本発明に到達した。
【0006】即ち本発明は、下記の成分(A)〜(D)
からなり、(A)が5〜100重量%と(B)が95〜
0重量%とからなるオレフィン系樹脂組成物(X)2〜
95重量%と、(C)が5〜100重量%と(D)が9
5〜0重量%とからなるスチレン系樹脂組成物(Y)9
8〜5重量%とからなることを特徴とする熱可塑性樹脂
組成物を内容とするものである。 (A)(a)ポリオレフィン系樹脂100重量部に、
(b)ビニル系単量体0〜500重量部、(c)下記一
般式(I)
【0007】
【化3】
【0008】(式中、Arはグリシジルオキシ基を少な
くとも1個有するC6 〜C23の芳香族炭化水素基を示
し、Rは水素原子又はメチル基を示す。)で表されるグ
リシジル基を持つ変性剤0.1〜30重量部、及び
(d)ラジカル重合開始剤を前記(b)成分と(c)成
分との合計量100重量部に対して0.01〜10重量
部含有した水性懸濁液を接触させ、該水性懸濁液中の
(b)ビニル系単量体及び(c)変性剤を前記(a)ポ
リオレフィン系樹脂に含浸させ、該(b)ビニル系単量
体及び(c)変性剤を重合させてなるグラフト変性ポリ
オレフィン系樹脂、 (B)ポリオレフィン系樹脂、 (C)エポキシ基と反応性を有する官能基を持つ変性芳
香族ビニル系樹脂、 (D)芳香族ビニル系樹脂。
【0009】本発明に用いられる(a)及び(B)のポ
リオレフィン系樹脂としては、狭義のポリオレフィンの
他に、ポリジエン、それらの2種以上からなる混合物、
更にオレフィンモノマーとジエンモノマーとからなる共
重合体を包含する広義の概念として用いられる。例え
ば、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテ
ン、イソブテン、ブタジエン、イソプレン、クロロピレ
ン、フェニルプロパジエン、シクロペンタジエン、1,
5−ノルボルナジエン、1,3−シクロヘキサジエン、
1,4−シクロヘキサジエン、1,5−シクロオクタジ
エン、1,3−シクロオクタジエン、α,ω−非共役ジ
エン類からなるモノマー群から選ばれる1種からなる単
独重合体あるいは2種以上からなる共重合体、該単独重
合体の2種以上の混合物、該共重合体の2種以上の混合
物、又は単独重合体の1種以上と共重合体の1種以上と
の混合物が挙げられる。好ましくはポリプロピレン、あ
るいはプロピレンと他のモノマー1種あるいは2種以上
との共重合体である。
【0010】本発明に使用される(b)ビニル系単量体
は、例えば芳香族ビニル化合物としては、スチレン、o
−メチルスチレン、p−メチルスチレン、m−メチルス
チレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン及びジビ
ニルベンゼン等が、炭素数が1〜22であるメタクリル
酸アルキルエステルとしては、メタクリル酸メチル、メ
タクリル酸エチル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリ
ル酸i−プロピル、メタクリル酸t−ブチル、メタクリ
ル酸2−エチルヘキシル及びメタクリル酸ステアリル等
が、炭素数が1〜22であるアクリル酸アルキルエステ
ルとしては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ア
クリル酸i−ブチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル
酸t−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル及びアク
リル酸ステアリル等が、炭素数が1〜22であるビニル
アルキルエーテルとしては、ビニルメチルエーテル、ビ
ニルエチルエーテル、ビニルi−プロピルエーテル、ビ
ニルn−プロピルエーテル、ビニルi−ブチルエーテ
ル、ビニルn−アミルエーテル、ビニルi−アミルエー
テル、ビニル2−エチルヘキシルエーテル及びビニルオ
クタデシルエーテル等が、不飽和ニトリル化合物として
は、アクリルニトリル、メタクリルニトリル等が、不飽
和アミノ化合物としては、アクリルアミド、メタクリル
アミド等が、マレイン酸ジ−アルキルエステルとして
は、マレイン酸ジ−n−アミルエステル、マレイン酸ジ
−i−ブチルエステル、マレイン酸ジメチルエステル、
マレイン酸ジ−n−プロピルエステル、マレイン酸ジ−
オクチルエステル、マレイン酸ジ−ノニルエステル等
が、炭素数が1〜8のアリルアルキルエーテルとして
は、アリルエチルエーテル、アリルn−オクチルエーテ
ル等が、ジエン化合物としては、ジシクロペンタジエ
ン、ブタジエン、イソプレン、クロロプレン、フェニル
プロパジエン、シクロペンタジエン、1,5−ノルボナ
ジエン、1,3−シクロヘキサジエン、1,4−シクロ
ヘキサジエン、1,5−シクロヘキサジエン、1,3−
シクロオクタジエン等が挙げられ、また、他のビニルモ
ノマーとしてアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、
無水マレイン酸、酢酸ビニル等が挙げられる。これらは
単独又は2種以上組み合わせて用いられる。
【0011】本発明において、(c)下記一般式(I)
【0012】
【化4】
【0013】(式中、Arはグリシジルオキシ基を少な
くとも1個有するC6 〜C23の芳香族炭化水素基を示
し、Rは水素原子又はメチル基を示す。)で表されるグ
リシジル基を持つ変性剤は、分子内にそれぞれ少なくと
も1個のアクリルアミド基とグリシジル基を持つ変性剤
に由来する。アクリルアミド基とは、アクリルアミド基
の他にメタクリルアミド基も含む。
【0014】このような化合物は、例えば、特開昭60
−130580号に記載されたような方法で製造するこ
とができる。即ち、少なくとも1個のフェノール性水酸
基を有する芳香族炭化水素とN−メチロールアクリルア
ミド又はN−メチロールメタクリルアミドを酸性触媒の
存在下に縮合させた後、水酸基をエピハロヒドリンによ
りグリシジル化することによって目的の化合物が得られ
る。上記の少なくとも1個のフェノール性水酸基を有す
る芳香族炭化水素としては、炭素数6〜23のフェノー
ル化合物が用いられる。該フェノール化合物の具体例と
しては、例えば、フェノール、クレゾール、キシレノー
ル、カルバクロール、チモール、ナフトール、レゾルシ
ン、ヒドロキノン、ピロガロール、フェナントロールな
どが挙げられる。なかでもアルキル置換基を有する1価
フェノールが好適である。
【0015】例えば、出発物質として2,6−キシレノ
ールとN−メチロールアクリルアミドを用いた場合に
は、下記構造式(II)
【0016】
【化5】
【0017】で表される化合物を得ることができる。
【0018】また、出発物質としてオルトクレゾールと
N−メチロールアクリルアミドを用いた場合には、下記
構造式(III)
【0019】
【化6】
【0020】で表される化合物を得ることができる。
【0021】本発明で用いられる(d)ラジカル重合開
始剤としては、例えば、メチルエチルケトンパーオキサ
イド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、1,1−ビス
(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシ
クロヘキサン、n−ブチル−4,4−ビス(t−ブチル
パーオキシ)バレレート、2,5−ジメチルヘキサン−
2,5−ジハイドロパーオキサイド、ジクミルパーオキ
サイド、α,α′−ビス(t−ブチルパーオキシ−m−
イソプロピル)ベンゼン、2,5−ジメチル−2,5−
ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチ
ル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−
3、ベンゾイルパーオキサイド等の有機過酸化物類、あ
るいは例えば、1,1′−アゾビス(シクロヘキサン−
1−カルボニトリル)、1−〔(1−シアノ−1−メチ
ルエチル)アゾ〕ホルムアミド、2−フェニルアゾ−4
−メトキシ−2,4−ジメチル−バレロニトリル、2,
2′−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、2,
2′−アゾビスイソブチロニトリル、2,2′−アゾビ
ス(2,4,4−トリメチルペンタン)、2,2′−ア
ゾビス(2−アセトキシプロパン)、2,2′−アゾビ
ス(2−アセトキシブタン)等のアゾ系化合物が挙げら
れる。これらは単独又は2種以上組み合わせて用いられ
る。また、これらラジカル開始剤は含浸、重合条件に応
じ所望のものを適宜選択できる。
【0022】本発明における(A)グラフト変性ポリオ
レフィン系樹脂において、水性懸濁液中の(a)ポリオ
レフィン系樹脂、(b)ビニル系単量体、(c)変性剤
及び(d)ラジカル重合開始剤の配合割合は、(a)ポ
リオレフィン系樹脂100重量部に対して、(b)ビニ
ル単量体が0〜500重量部、好ましくは1〜500重
量部、更に好ましくは5〜200重量部、更に好ましく
は10〜100重量部である。(b)ビニル系単量体が
1重量部未満である場合には、(A)グラフト変性ポリ
オレフィン系樹脂の色相変化を低減することは困難であ
り、(A)グラフト変性ポリオレフィン系樹脂の低コス
ト化に関しても充分でないため、これらを目的とする場
合には1重量部以上が好ましい。また500重量部を越
える場合には(b)ビニル単量体同士の重合が主体とな
ることから、重合時の水性懸濁液において過度な凝集、
融着、塊状化等が生じる。
【0023】また、変性剤の使用量は、(a)ポリオレ
フィン系樹脂100重量部に対し0.1〜30重量部、
好ましくは0.5〜10重量部の範囲である。この範囲
より多い場合は(a)ポリオレフィン系樹脂本来の機械
特性、流動性を損ない、少ない場合は(C)変性芳香族
ビニル系樹脂との相溶化効果が乏しい。
【0024】また、(d)ラジカル重合開始剤の使用量
は、(b)ビニル系単量体と(c)変性剤との合計量1
00重量部に対しては0.01〜10重量部、好ましく
は1〜10重量部、更に好ましくは1〜5重量部であ
る。(d)ラジカル重合開始剤が0.01重量部未満で
ある場合には、(b)ビニル系単量体および(c)変性
剤の重合及び(a)ポリオレフィン系樹脂に対するラジ
カル開始点の生成が不充分となり、また10重量部を越
える場合には(a)ポリオレフィン系樹脂のラジカルに
よる架橋反応、あるいは主鎖切断による分子量低下を招
き該樹脂の有する機械的特性が低下するので好ましくな
い。
【0025】(A)グラフト変性ポリオレフィン系樹脂
は、(a)ポリオレフィン系樹脂に少なくとも1個の
(b)ビニル系単量体及び(c)変性剤が付加し、グラ
フト鎖の分子量が400000以下であり、かつ(b)
ビニル系単量体が(a)ポリオレフィン系樹脂100重
量部に対して1〜500重量部であるものが好ましい。
グラフト鎖の分子量が400000を越えると成形加工
性が悪化する傾向があり好ましくない。
【0026】また、(A)グラフト変性ポリオレフィン
系樹脂は、必要により実質的に前記(b)ビニル系単量
体あるいは(c)変性剤がそれぞれ単独重合あるいは共
重合しない条件下で加熱し接触させたのち、水性懸濁液
中の該(b)ビニル系単量体及び(c)変性剤が含浸さ
れた(a)ポリオレフィン系樹脂を含有する該水性懸濁
液を該ポリオレフィン系樹脂の結晶部分が実質的に融解
する温度以上に加熱することにより、該(b)ビニル系
単量体及び(c)変性剤を均一かつ効率よく付加させる
ことができ、(Y)芳香族ビニル系樹脂組成物との相溶
化効果が高められる。
【0027】なお、本発明の(A)グラフト変性ポリオ
レフィン系樹脂を得る際には、たとえば、水、懸濁剤、
乳化剤、分散剤等を適宜用いればよく、これらの種類、
圧力、攪拌などの各条件のもとで、各成分の反応混合物
からなる水性懸濁液が過度に凝集、融着などしない程度
に安定な条件に保たれる限り特に制限はない。
【0028】本発明で用いられる(D)芳香族ビニル系
樹脂としては、ABS樹脂、AS樹脂、MABS樹脂、
MBS樹脂、AAS樹脂、AES樹脂、アクリロニトリ
ル−ブタジエン−スチレン−α−メチルスチレン共重合
体、アクリロニトリル−メチルメタクリレート−ブタジ
エン−スチレン−α−メチルスチレン共重合体、ポリス
チレン、スチレン−α−メチルスチレン共重合体、HI
PS樹脂、メチルメタクリレート−スチレン共重合体、
スチレン−マレイミド共重合体、スチレン−N−置換マ
レイミド共重合体、アクリロニトリル−スチレン−N−
置換マレイミド共重合体、アクリロニトリル−ブタジエ
ン−スチレン−β−イソプロペニルナフタレン共重合
体、アクリロニトリル−メチルメタクリレート−ブタジ
エン−スチレン−α−メチルスチレン−N−置換マレイ
ミド共重合体等が挙げられ、これらは単独又は2種以上
組み合わせて用いられる。
【0029】また、本発明で用いられる(C)エポキシ
基と反応性を有する官能基を持つ変性芳香族ビニル系樹
脂としては、上記例に挙げた樹脂中に、エポキシ基と反
応性を有する官能基、例えば、カルボン酸、カルボン酸
無水物、カルボン酸塩、アミン、アミド、イミド、エポ
キシ等を有する重合体である。これらの官能基のうち、
カルボン酸及びその無水物が特に好ましい。これらの官
能基は無水マレイン酸、アクリル酸、メタクリル酸等の
官能基を有するモノマーを共重合する方法、あるいは重
合体中の反応開始点に対する高分子反応、等の既知の方
法により導入することができる。
【0030】耐衝撃性を必要とする場合には、(C)エ
ポキシ基と反応性を有する官能基を持つ変性芳香族ビニ
ル系樹脂及び/又は(D)芳香族ビニル系樹脂として、
ゴム状重合体の存在下にシアン化ビニル化合物、芳香族
ビニル化合物、メタクリル酸アルキルエステル化合物か
ら選ばれる1種以上の化合物、又はこれらの化合物とこ
れらと共重合可能な単量体との混合物を重合してなるグ
ラフト共重合体を、成分(C)、(D)の一部又は全部
として用いるのが好ましい。
【0031】ゴム状重合体としては、ポリブタジエンゴ
ム、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、アクリロニ
トリル−ブタジエンゴム(NBR)、ブチルアクリレー
ト−ブタジエンゴム、エチレン−プロピレンゴム、アク
リルゴム等が挙げられる。シアン化ビニル化合物として
は、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等が挙げら
れる。芳香族ビニル化合物としては、スチレン、o−メ
チルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレ
ン、クロロスチレン、α−メチルスチレン、ビニルトル
エン等が挙げられる。またアルキルメタクリレートとし
ては、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート等
が挙げられる。上記ゴム状重合体及び化合物は、単独ま
たは2種以上組み合わせて用いられる。各成分中のゴム
状重合体の量には特に制限はないが、熱可塑性樹脂組成
物全体中のゴム状重合体の割合は、70重量%以下とな
ることが好ましい。熱可塑性樹脂組成物中のゴム状重合
体量が70重量%を越えると成形加工が困難となる。
【0032】(C)エポキシ基と反応性を有する官能基
を持つ変性芳香族ビニル系樹脂及び(D)芳香族ビニル
系樹脂としては、加工性の点から、樹脂のメチルエチル
ケトン可溶部の還元粘度が、0.2〜1.2dl/g
(ジメチルホルムアミド溶液、30℃、濃度0.3g/
dl)であることが好ましい。また、機械的強度の点か
ら、(C)エポキシ基と反応性を有する官能基を持つ変
性芳香族ビニル系樹脂及び/又は(D)芳香族ビニル系
樹脂には、シアン化ビニル化合物及び/又はアルキルメ
タクリレート化合物を共重合成分として含有することが
好ましい。更に、シアン化ビニル化合物及び/又はアル
キルメタクリレート化合物は共重合成分として10〜6
0重量%含有することが好ましい。シアン化ビニル化合
物及び/又はアルキルメタクリレート化合物が共重合成
分として10重量%未満では機械的強度が低下し、60
重量%を越えると流動性が低下する傾向にある。また還
元粘度が、0.2dl/g未満では機械的強度が低下し
1.2dl/gを越えると流動性が低下し、成形が困難
になる傾向がある。
【0033】(C)エポキシ基と反応性を有する官能基
を持つ変性芳香族ビニル系樹脂、(D)芳香族ビニル系
樹脂、(a)、(B)のポリオレフィン系樹脂のそれぞ
れの重合方法は、公知の重合方法を用いることができ、
その種類、操作については特に制限はない。重合終了後
は、既知の方法により目的のパウダーを得る。
【0034】本発明のうちオレフィン系樹脂組成物
(X)を構成する(A)グラフト変性ポリオレフィン系
樹脂及び(B)ポリオレフィン系樹脂の割合は、(A)
5〜100重量%に対して(B)95〜0重量%、好ま
しくは(A)10〜100重量%に対して(B)90〜
0重量%、更に好ましくは(A)20〜100重量%に
対して(B)80〜0重量%である。(A)が5重量部
未満であると、芳香族ビニル系樹脂組成物(Y)を構成
する(D)芳香族ビニル系樹脂との相溶性が低下し、成
形体としたときに表面が剥離する傾向が見られる。
【0035】本発明のうち芳香族ビニル系樹脂組成物
(Y)を構成する(C)エポキシ基と反応性を有する官
能基を持つ変性芳香族ビニル系樹脂及び(D)芳香族ビ
ニル系樹脂の割合は、(C)5〜100重量%に対して
(D)95〜0重量%、好ましくは(C)10〜100
重量%に対して(D)90〜0重量%、更に好ましくは
(C)20〜100重量%に対して(D)80〜0重量
%である。(C)が5重量部未満であると、オレフィン
系樹脂組成物(X)を構成する(B)ポリオレフィン系
樹脂との相溶性が低下し、成形体としたときに表面が剥
離する傾向が見られる。
【0036】本発明のオレフィン系樹脂組成物(X)と
芳香族ビニル系樹脂組成物(Y)の割合は、(X)が2
〜95重量%に対して98〜5重量%である。好ましく
は(X)が5〜90重量%に対して(Y)が95〜10
重量%である。(X)が2重量%未満では芳香族ビニル
系樹脂組成物(Y)に対する加工性、耐薬品性等の改良
効果が発揮されず、95重量部を越えると芳香族ビニル
系樹脂組成物(Y)の特性が失われる。
【0037】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、(A)、
(B)、(C)、(D)及び配合剤等をブレンドして得
られるが、その操作については特に限定されない。ただ
し、(X)、(Y)両成分を反応させるため、両者の溶
融温度以上かつ樹脂が劣化する温度以下の高温で溶融混
練することが好ましい。ブレンド時には、(A)、
(B)、(C)、(D)の樹脂の他に、本発明の目的を
損なわない範囲で任意の熱可塑性樹脂組成物を同時に1
種類又は2種類以上混練することもできる。
【0038】また必要に応じて、通常よく知られた酸化
防止剤、熱安定剤、滑剤、可塑剤、難燃剤、難燃助剤、
紫外線吸収剤、顔料、帯電防止剤、造核剤、分散剤、相
溶化剤等の添加剤を単独又は2種以上組み合わせて使用
することができる。また、更に有機・無機の充填剤・補
強剤、例えばガラス繊維、マイカ、ワラストナイト、チ
タン酸カリウム、炭酸カルシウム、シリカ等を単独又は
2種以上組み合わせて利用できる。
【0039】本発明で製造された熱可塑性樹脂組成物の
成形加工法は特に限定されるものではなく、熱可塑性樹
脂組成物について一般に用いられている成形法、即ち射
出成形、中空成形、押出成形、シート成形、ロール成
形、プレス成形、積層成形等の成形方法が適用できる。
【0040】
【実施例】以下、本発明を具体的な実施例に基づいて更
に詳細に説明するが、これらの実施例は本発明を限定す
るものではない。以下の記載において、「部」は重量部
を、「%」は重量%を示す。
【0041】なお、還元粘度は以下の方法により測定し
た。芳香族ビニル系樹脂のメチルエチルケトン可溶部
を、N,N−ジメチルホルムアミドに濃度が0.3g/
dlとなるように溶解して高分子溶液とし、JIS−K
6721に従って、30℃でウベローデ型粘度計(柴山
化学機器製作所株式会社製の毛管粘度自動測定装置)を
用い、通過時間(t)を測定した。一方、溶媒のN,N
−ジメチルホルムアミドについても同様の方法で通過時
間(to)を測定し、次式によって還元粘度(ηred)を
算出した。 ηred =( t/to−1)C 但し、式中、Cは高分子溶液の濃度(g/dl)を意味
する。
【0042】成形品の耐表層剥離性は、得られた成形品
の表面に1mm2 のマス目を100個作り、その部分のテ
ープ剥離試験を行い、100個中剥離せずに残ったマス
の個数で評価した。引張伸びは、ASTM D−638
規格に準拠して評価した。着色度の評価は、各樹脂組成
物に関してJIS−K7103に準じ成形体の黄変度
(Y.I.)を測定した。測定装置には、日本電色工業
社製色差計Z−Σ80を用いた。
【0043】参考例1(変性剤の合成) 4−アクリルアミドメチル−2,6−ジメチルフェノー
ル102.26部、エピクロルヒドリン181部、およ
びベンジルトリエチルアンモニウムクロリド2.27部
の混合物を100℃で30分間攪拌した。この反応混合
物を室温まで冷却し、5規定水酸化ナトリウム147部
を攪拌下に10分で滴下し、その後45〜50℃で1時
間攪拌した。得られた反応混合物を室温まで冷却し、メ
チルイソブチルケトン120部および水500部を加え
て分液した。有機層を300部の水で3回水洗し、無機
硫酸ナトリウムで脱水した後、溶剤を減圧留去して、N
−〔(2,3−エポキシプロポキシ)−3,5−ジメチ
ルフェニルメチル〕アクリルアミド(以下変性剤と記
す)を得た。JIS−K7236の方法で測定したエポ
キシ等量は271、融点は90〜92℃であった。
【0044】参考例2〔グラフト変性ポリオレフィン系
樹脂(A1)の製造〕 耐圧密閉反応槽において、純水1400部にランダムポ
リプロピレン粒子(エチレン含有3%、DSC融解開始
温度80℃、DSC融点146.7℃)(B1)490
部、参考例1で得た変性剤210部、ジ−t−ブチルパ
ーオキサイド(10時間半減期温度124℃)1.26
部、リン酸カルシウム10.5部および乳化剤(花王株
式会社製ラテムルPS)0.315部を混入し、攪拌混
合して水性懸濁液を得た。該水溶液を100℃で攪拌し
た後、更に140℃で5時間攪拌して重合を完成させ
た。得られた粒子を水洗し、残存モノマー、リン酸カル
シウム、ラテムルPS及びジ−t−ブチルパーオキサイ
ドを除去した後、乾燥してグラフト変性ポリオレフィン
系樹脂組成物(A1)を得た。
【0045】参考例3〔グラフト変性ポリオレフィン系
樹脂(A2)の製造〕 参考例2において、変性剤210部の代わりにスチレン
139.5部、変性剤70.2部を用いた以外は参考例
2と同様にしてグラフト変性ポリオレフィン系樹脂組成
物(A2)を得た(スチレン/変性剤のモル比は5/
1)。
【0046】参考例4〔グラフト変性ポリオレフィン系
樹脂(A3)の製造〕 参考例2において、変性剤210部の代わりにメタクリ
ル酸メチル138部、変性剤72部を用いた以外は参考
例2と同様にしてグラフト変性ポリオレフィン系樹脂組
成物(A3)を得た(メタクリル酸メチル/変性剤のモ
ル比は5/1)。
【0047】参考例5〔グラフト変性ポリオレフィン系
樹脂(A4)の製造〕 参考例3において、ランダムポリプロピレン粒子の代わ
りにエチレン−プロピレン共重合体(日本合成ゴム株式
会社製、EP−02P)(B2)を用いた以外は参考例
3と同様にしてグラフト変性ポリオレフィン系樹脂組成
物(A4)を得た(スチレン/変性剤のモル比は5/
1)。
【0048】参考例6〔グラフト変性ポリオレフィン系
樹脂(A5)の製造〕 参考例2において、変性剤210部の代わりにスチレン
165部、メタクリル酸グリシジル(和光純薬工業株式
会社製:以下GMAと略す)45部を用いた以外は参考
例2と同様にしてグラフト変性ポリオレフィン系樹脂組
成物(A5)を得た(スチレン/GMAのモル比は5/
1)。
【0049】参考例7〔グラフト変性ポリオレフィン系
樹脂(A6)の製造〕 参考例2で用いたランダムポリプロピレン粒子100
部、変性剤10部、1,3−ビス−(t−ブチルペルオ
キシイソプロピル)ベンゼン0.1部をヘンシェルミキ
サーで混合した後、210℃に設定した2軸押出機で押
し出した物をペレット化し、70℃で12時間減圧下で
乾燥して、変性ポリオレフィン系樹脂組成物(A6)を
得た。
【0050】参考例8〔変性芳香族ビニル系樹脂(C
1)の製造〕 攪拌機及び冷却機付きの重合機に、窒素雰囲気下で、水
190部、ジオクチルスルホコハク酸ソーダ2部、ソジ
ウムホルムアルデヒドスルホキシレート1.3部、エチ
レンジアミン四酢酸二ソーダ0.01部、硫酸第一鉄
0.0025部を仕込み、重合温度65℃で、α−メチ
ルスチレン75部、アクリロニトリル20部、メタクリ
ル酸5部を開始剤のパラメンタンハイドロパーオキサイ
ド、連鎖移動剤のt−ドデシルメルカプタンとともに、
6.5時間かけて連続滴下した。滴下終了後、更に65
℃で1時間攪拌を続けた後、重合を終了し、芳香族ビニ
ル系樹脂(Ca)のラテックスを得た。一方、別途攪拌
機及び冷却機付の重合機に、窒素雰囲気下で、水220
部、ポリブタジエンラテックス70部、ソジウムホルム
アルデヒドスルホキシレート0.2部、エチレンジアミ
ン四酢酸二ソーダ0.008部、硫酸第一鉄0.002
部を仕込み、重合温度60℃で、スチレン9部、メチル
メタクリレート21部を、開始剤のt−ブチルパーオキ
シイソプロピルカーボネートとともに、3.5時間かけ
て連続滴下した。滴下終了後、更に60℃で1.5時間
攪拌を続けた後、重合を終了し、芳香族ビニル系樹脂
(Cb)のラテックスを得た。得られた上記2種のラテ
ックスを(Ca)/(Cb)=3/1の割合で混合し、
塩析、脱水、乾燥して、変性芳香族ビニル系樹脂(C
1)を得た。
【0051】参考例9〔変性芳香族ビニル系樹脂(C
2)の製造〕 攪拌機を備えたオートクレープ中に、窒素雰囲気下で、
スチレン60部、メチルエチルケトン50部を仕込み、
85℃に昇温後無水マレイン酸40部とベンゾイルパー
オキサイド0.15部をメチルエチルケトン250部に
溶解した溶液を8時間かけて滴下した。滴下終了後さら
に85℃で3時間攪拌を続けた後、重合を終了し、芳香
族ビニル系樹脂(Cc)のラテックスを得た。この共重
合体溶液にアニリン32部、トリエチルアミン0.3部
を加え140℃で7時間反応させて無水マレイン酸部分
をイミド化し脱気処理することにより、スチレン−Nフ
ェニルマレイミド−無水マレイン酸共重合体である変性
芳香族ビニル系樹脂(C2)を得た。
【0052】参考例10〜16〔変性芳香族ビニル系樹
脂(C3〜C9)の製造〕 モノマー組成を表1に示す如く変更した以外は参考例8
と同様にして変性芳香族ビニル系樹脂(C3〜C9)を
得た。
【0053】参考例17〔芳香族ビニル系樹脂(D1)
の製造〕 攪拌機及び冷却機付きの重合機に、窒素雰囲気下で、水
210部、ジオクチルスルホコハク酸ソーダ2部、ソジ
ウムホルムアルデヒドスルホキシレート0.5部、エチ
レンジアミン四酢酸二ソーダ0.01部、硫酸第一鉄
0.0025部を仕込み、重合温度65℃で、α−メチ
ルスチレン75部、アクリロニトリル25部を開始剤の
パラメンタンハイドロパーオキサイド、連鎖移動剤のt
−ドデシルメルカプタンとともに、6時間かけて連続滴
下した。滴下終了後、更に65℃で1時間攪拌を続けた
後、重合を終了し、芳香族ビニル系樹脂(Da)のラテ
ックスを得た。一方、別途攪拌機及び冷却機付の重合機
に、窒素雰囲気下で、水240部、ポリブタジエンラテ
ックス70部、ソジウムホルムアルデヒドスルホキシレ
ート0.2部、エチレンジアミン四酢酸二ソーダ0.0
12部、硫酸第一鉄0.003部を仕込み、重合温度6
0℃で、スチレン23部、アクリロニトリル7部を、開
始剤のt−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート
とともに、3.5時間かけて連続滴下した。滴下終了
後、更に60℃で1.5時間攪拌を続けた後、重合を終
了し、芳香族ビニル系樹脂(Db)のラテックスを得
た。得られた上記2種のラテックスを(Da)/(D
b)=3/1の割合で混合し、塩析、脱水、乾燥して、
芳香族ビニル系樹脂(D1)を得た。
【0054】参考例18〔芳香族ビニル系樹脂(D2)
の製造〕 モノマー組成を表1に示す如く変更した以外は参考例1
7と同様にして芳香族ビニル系樹脂(D2)を得た。
【0055】実施例1 グラフト変性ポリオレフィン系樹脂(A2)40部、エ
チレン含有量3%、DSC融解開始温度80℃、DSC
融点146.7℃のランダムポリプロピレン粒子からな
るポリオレフィン系樹脂(B1)10部、変性芳香族ビ
ニル系樹脂(C1)40部、芳香族ビニル系樹脂(D
1)10部を、酸化防止剤0.3部、及び触媒としてテ
トラブチルホスホニウムブロマイド(TBPB)〔アル
ドリッチ・ケミカル・カンパニー製〕0.04部を混合
した後、70リットルのヘンシェルミキサーでブレンド
した。2軸押出機にて240℃で押し出し、水冷、乾燥
して本発明のペレットを得た。
【0056】実施例2〜18、比較例1〜8 実施例1と同様の方法で、表1に示す変性芳香族ビニル
系樹脂(C)及び芳香族ビニル系樹脂(D)を用い、グ
ラフト変性ポリオレフィン系樹脂(A)、ポリオレフィ
ン系樹脂(B)と表2及び表3に示す割合で混合して、
熱可塑性樹脂組成物を得た。
【0057】次に前記の方法で作製したペレットから、
150t射出成形機にてノズル温度250℃、金型温度
70℃に設定し、試験片を成形した。かかる試験片の各
種物性を前記の方法で測定した。その結果を表2に併せ
て示す。
【0058】比較例1〜6は、グラフト変性ポリオレフ
ィン系樹脂(A)、変性芳香族ビニル系樹脂(C)の必
須成分のうち、一方あるいは両方を欠いているため、機
械的強度が大幅に低下し、剥離性も著しく悪化する。比
較例7は、エポキシ化合物が本発明以外の物であるた
め、剥離性の改善効果に乏しい。比較例8は、グラフト
変性ポリオレフィン系樹脂(A)の製造方法が本発明と
異なるため、樹脂の色相が損なわれる。このように、本
発明の熱可塑性樹脂組成物は、樹脂の色相を損なうこと
なく、耐表層剥離性及び機械的強度に優れた成形品を提
供することができる。
【0059】尚、表1中の略記号はそれぞれ下記を意味
する。 PBD:ポリブタジエンゴム AN :アクリロニトリル MMA:メチルメタクリレート ST :スチレン PMI:N−フェニルマレイミド αST:αメチルスチレン MAA:メタクリル酸 PBA:ポリブチルアクリレートゴム EPR:エチレンプロピレンゴム MAH:無水マレイン酸
【0060】
【表1】
【0061】
【表2】
【0062】
【表3】
【0063】
【発明の効果】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、機械的
強度、耐表層剥離性に優れ、安価で、かつ着色度が小さ
く樹脂本来の色相を失うことが少ないので、射出成形品
等広汎な範囲で好適に使用され得る。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の成分(A)〜(D)からなり、
    (A)が5〜100重量%と(B)が95〜0重量%と
    からなるオレフィン系樹脂組成物(X)2〜95重量%
    と、(C)が5〜100重量%と(D)が95〜0重量
    %とからなる芳香族ビニル系樹脂組成物(Y)98〜5
    重量%とからなることを特徴とする熱可塑性樹脂組成
    物: (A)(a)ポリオレフィン系樹脂100重量部に、
    (b)ビニル系単量体0〜500重量部、(c)下記一
    般式(I) 【化1】 (式中、Arはグリシジルオキシ基を少なくとも1個有
    するC6 〜C23の芳香族炭化水素基を示し、Rは水素原
    子又はメチル基を示す。)で表されるグリシジル基を持
    つ変性剤0.1〜30重量部、及び(d)ラジカル重合
    開始剤を前記(b)成分と(c)成分との合計量100
    重量部に対して0.01〜10重量部含有した水性懸濁
    液を接触させ、該水性懸濁液中の(b)ビニル系単量体
    及び(c)変性剤を前記(a)ポリオレフィン系樹脂に
    含浸させ、該(b)ビニル系単量体及び(c)変性剤を
    重合させてなるグラフト変性ポリオレフィン系樹脂、 (B)ポリオレフィン系樹脂、 (C)エポキシ基と反応性を有する官能基を持つ変性芳
    香族ビニル系樹脂、 (D)芳香族ビニル系樹脂。
  2. 【請求項2】 (A)グラフト変性ポリオレフィン系樹
    脂が、(a)ポリオレフィン系樹脂に少なくとも1個の
    (b)ビニル系単量体及び(c)変性剤が付加し、グラ
    フト鎖の分子量が400000以下であり、かつ(b)
    ビニル系単量体が(a)ポリオレフィン系樹脂100重
    量部に対して1〜500重量部である請求項1記載の熱
    可塑性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 (a)及び(B)のポリオレフィン系樹
    脂が、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテ
    ン、イソブテン、ブタジエン、イソプレン、クロロピレ
    ン、フェニルプロパジエン、シクロペンタジエン、1,
    5−ノルボルナジエン、1,3−シクロヘキサジエン、
    1,4−シクロヘキサジエン、1,5−シクロオクタジ
    エン、1,3−シクロオクタジエン、α,ω−非共役ジ
    エン類からなるモノマー群から選ばれる1種からなる単
    独重合体あるいは2種以上からなる共重合体、該単独重
    合体の2種以上の混合物、該共重合体の2種以上の混合
    物、又は単独重合体の1種以上と共重合体の1種以上と
    の混合物である請求項1又は2記載の熱可塑性樹脂組成
    物。
  4. 【請求項4】 (c)のグリシジル基を持つ変性剤が、
    下記式(II) 【化2】 で表される請求項1〜3記載の熱可塑性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 (b)ビニル系単量体が、芳香族系ビニ
    ル化合物、アルキル基の炭素数が1〜22である(メ
    タ)アクリル酸アルキルエステル、アルキル基の炭素数
    が1〜22であるビニルアルキルエーテル、不飽和ニト
    リル化合物、不飽和アミノ化合物、アルキル基の炭素数
    が1〜9であるマレイン酸ジ−アルキルエステル、アル
    キル基の炭素数が1〜8であるアリルアルキルエーテ
    ル、ジエン化合物、無水マレイン酸、マレイン酸、アク
    リル酸、メタクリル酸及び酢酸ビニルからなる群から選
    ばれる少なくとも1種である請求項1〜4記載の熱可塑
    性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 (c)ビニル系単量体が、スチレン、α
    −メチルスチレン、メタクリル酸メチル及びアクリル酸
    ブチルからなる群から選ばれる少なくとも1種以上であ
    る請求項5記載の熱可塑性樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 (C)エポキシ基と反応性を有する官能
    基を持つ変性芳香族ビニル系樹脂及び(D)芳香族ビニ
    ル系樹脂が、メチルエチルケトン可溶部の還元粘度が
    0.2〜1.2dl/g(メチルホルムアミド溶液、3
    0℃、濃度0.3g/dl)である請求項1〜6記載の
    熱可塑性樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 (C)エポキシ基と反応性を有する官能
    基を持つ変性芳香族ビニル系樹脂及び/又は(D)芳香
    族ビニル系樹脂が、ゴム状重合体の存在下にシアン化ビ
    ニル化合物、芳香族ビニル化合物、メタクリル酸アルキ
    ルエステル化合物から選ばれる1種以上の化合物、又は
    これらの化合物とこれらと共重合可能な単量体との混合
    物を重合してなるグラフト共重合体を含有し、ゴム状重
    合体の量が熱可塑性樹脂組成物全体の70重量%以下で
    ある請求項1〜7記載の熱可塑性樹脂組成物。
  9. 【請求項9】 (C)エポキシ基と反応性を有する官能
    基を持つ変性芳香族ビニル系樹脂中のエポキシ基と反応
    性を有する官能基が、カルボン酸及び/又はその無水物
    である請求項1〜8記載の熱可塑性樹脂組成物。
JP24458594A 1994-09-12 1994-09-12 熱可塑性樹脂組成物 Withdrawn JPH08169989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24458594A JPH08169989A (ja) 1994-09-12 1994-09-12 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24458594A JPH08169989A (ja) 1994-09-12 1994-09-12 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08169989A true JPH08169989A (ja) 1996-07-02

Family

ID=17120915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24458594A Withdrawn JPH08169989A (ja) 1994-09-12 1994-09-12 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08169989A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4657975A (en) Thermoplastic resin composition
US4985486A (en) Reinforced/filled blends of thermoplastic interpolymers and polyamides and a process for their production
JPH08165391A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6313453B2 (ja)
JP3850504B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08169989A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3625566B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07149960A (ja) グラフト変性ポリオレフィン系樹脂組成物及びこれを含有してなる熱可塑性樹脂組成物
JPH0657049A (ja) 相溶化剤およびそれを配合した熱可塑性樹脂組成物
JPH0621215B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3216466B2 (ja) ゴム変性熱可塑性樹脂およびその組成物
JP2005082717A (ja) プラスチックカード用のポリスチレン系樹脂組成物
JPS6225176B2 (ja)
JPH08259771A (ja) 成形用樹脂組成物
JP2016175971A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH046216B2 (ja)
JPH08259770A (ja) 成形用樹脂組成物
JPH08302148A (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JPH09176478A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08291250A (ja) 樹脂組成物
JPH0354134B2 (ja)
JPH0488047A (ja) 樹脂組成物
JPH08283561A (ja) 樹脂組成物
JPH0665321A (ja) 耐熱性向上剤および熱可塑性樹脂組成物
JPH07126333A (ja) 変性ポリオレフィン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011120