JPH08283561A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH08283561A
JPH08283561A JP12081595A JP12081595A JPH08283561A JP H08283561 A JPH08283561 A JP H08283561A JP 12081595 A JP12081595 A JP 12081595A JP 12081595 A JP12081595 A JP 12081595A JP H08283561 A JPH08283561 A JP H08283561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
resin
component
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12081595A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kurimoto
健二 栗本
Kazuhiko Tamai
和彦 玉井
Haruo Tomita
春生 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP12081595A priority Critical patent/JPH08283561A/ja
Publication of JPH08283561A publication Critical patent/JPH08283561A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (A)ポリフェニレンエーテル系樹脂、又は
該樹脂とポリスチレン系樹脂との混合物5〜95部(重
量部、以下同じ)、(B)ポリオレフィン系樹脂95〜
5部、及び(C)(a)ポリオレフィン系樹脂100
部、(b)下記一般式(I) 【化1】 (Arはグリシジルオキシ基を少なくとも1個有するC
6 〜C23の芳香族炭化水素基、Rは水素原子又はメチル
基)で表される化合物、又は該化合物とグリシジルメタ
クリレート、又はグリシジルメタクリレートからなる変
性剤0.1〜30部、(c)ビニル系単量体0.1〜5
00部、及び(d)ラジカル重合開始剤を前記(b)と
(c)との合計量100部に対して0.001〜10部
含有した水性懸濁液を調製し、該水性懸濁液中の(b)
及び(c)を前記(a)に含浸させ、重合させてなるグ
ラフト変性ポリオレフィン系樹脂を上記(A)と(B)
100部に対し1〜100部からなる。 【効果】 機械特性、耐熱性、成形流動性をバランス良
く備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は樹脂組成物に関し、更に
詳しくは、機械特性、耐熱性及び成形流動性等の物性を
バランス良く備えた樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリフェニレンエーテルは、弾性率、耐
熱性、電気的性質が優れており、また寸法安定性がよい
などの特徴を有しているためにOA機器部品、家電部品
等の用途で用いられるようになってきているが、成形加
工性、耐油性及び衝撃強度に欠点があり、改良が望まれ
ている。一方、ポリスチレン系樹脂は、安価で成形性に
優れるために、ポリスチレン系樹脂を添加することによ
り、ポリフェニレンエーテルの成形加工性を改善する組
成物が開示されている。例えば、代表的なものとしてゼ
ネラルエレクトリック社製品のノリル(登録商標)が挙
げられる。しかし、ポリスチレン系樹脂の添加だけで
は、衝撃強度の改良効果が小さく、また耐油性が劣ると
いう欠点がある。
【0003】一方、ポリオレフィン系樹脂は、軽量かつ
耐衝撃性に優れ、成形性、耐水性、耐薬品性等にも優れ
という特徴を有する。このため、それぞれに優れた特徴
を有するポリフェニレンエーテル、スチレン系樹脂、及
びポリオレフィン系樹脂を配合することにより、例え
ば、耐熱性の低下が少なく、軽量であり、弾性率、耐衝
撃性、耐油性、耐寸法変化等に優れるなどの特徴を有す
る樹脂組成物を作る試みが行われている。しかし、単に
ポリオレフィン系樹脂を添加するのみでは更なる相溶性
の悪化を招き、安定した樹脂組成物を得ることが困難で
あり、混練物から得られた成形物の耐衝撃強度などの機
械特性の低下を招き、成形物の機械特性のばらつきが大
きいという問題点がある。
【0004】そこで、かかる問題点を改善する方法とし
て、例えば、特公昭42−7069号公報にポリフェニ
レンエーテルとポリオレフィンからなる組成物が開示さ
れているが、機械的強度が不充分である。特開昭53−
71158号公報、特開昭54−88960号公報、特
開昭59−100159号公報には、スチレンとブタジ
エンの水添ブロック共重合体を相溶化剤として用いる方
法が開示されているが、耐熱性と耐薬品性が不充分であ
る。特開昭63−122756号公報には、エポキシ基
含有ポリオレフィンと官能基含有ポリスチレン系樹脂を
用いる方法が開示されているが、衝撃性の改良効果は不
充分であく。特開平1−98645号公報には、エポキ
シ基含有オレフィン共重合体部分とビニル単量体から得
られるビニル系(共)重合体部分からなる多相構造熱可
塑性樹脂を用いる方法が開示されている。衝撃性の改良
効果は見られるものの、成形流動性の改良効果が不充分
である。特開平2−58565号公報には、スチレン系
単量体と不飽和カルボン酸もしくはその誘導体をグラフ
ト共重合した変性プロピレン重合体を用いる方法が開示
されているが、衝撃性の改良が不充分である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる相溶
性を改善し、ポリフェニレンエーテル、スチレン系樹
脂、ポリオレフィン系樹脂、グラフト変性ポリオレフィ
ン系樹脂からなる、耐熱性、剛性、耐衝撃性及び成形流
動性に優れた樹脂組成物を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討した結果、ポリフェニレンエーテ
ル、ポリスチレン系樹脂及びポリオレフィン系樹脂に対
して、ポリオレフィン系樹脂と特定のグリシジル基を有
する変性剤及びビニル系単量体をラジカル重合開始剤存
在下で反応して得られるグラフト変性ポリオレフィン系
樹脂をブレンドすることにより上記目的を達成できるこ
とを見いだし、本発明に到達した。
【0007】即ち、本発明の第1は、下記の成分
(A)、(B)及び(C)からなり、(A)が5〜95
重量%、(B)が95〜5重量%、(C)が前記(A)
と(B)の合計量100重量部に対して1〜100重量
部であることを特徴とする樹脂組成物。 (A)ポリフェニレンエーテル系樹脂、又はポリフェニ
レンエーテル系樹脂とポリスチレン系樹脂との混合物、 (B)ポリオレフィン系樹脂、 (C)(a)ポリオレフィン系樹脂100重量部、
(b)下記一般式(I)
【0008】
【化4】
【0009】(式中、Arはグリシジルオキシ基を少な
くとも1個有するC6 〜C23の芳香族炭化水素基を示
し、Rは水素原子又はメチル基を示す。)で表されるグ
リシジル基を有する化合物からなる変性剤0.1〜30
重量部、(c)ビニル系単量体0.1〜500重量部、
及び(d)ラジカル重合開始剤を前記(b)成分と
(c)成分との合計量100重量部に対して0.001
〜10重量部含有した水性懸濁液を調製し、該水性懸濁
液中の(b)成分及び(c)成分を前記(a)成分に含
浸させ、(b)成分及び(c)成分を(a)成分に重合
させてなるグラフト変性ポリオレフィン系樹脂。
【0010】本発明の第2は、下記の成分(A)、
(B)及び(C)からなり、(A)が5〜95重量%、
(B)が95〜5重量%、(C)が前記(A)と(B)
の合計量100重量部に対して1〜100重量部である
ことを特徴とする樹脂組成物。 (A)ポリフェニレンエーテル系樹脂、又はポリフェニ
レンエーテル系樹脂とポリスチレン系樹脂との混合物、 (B)ポリオレフィン系樹脂、 (C)(a)ポリオレフィン系樹脂100重量部、
(b)(b1)下記一般式(I)
【0011】
【化5】
【0012】(式中、Arはグリシジルオキシ基を少な
くとも1個有するC6 〜C23の芳香族炭化水素基を示
し、Rは水素原子又はメチル基を示す。)で表されるグ
リシジル基を有する化合物と(b2)グリシジルメタク
リレートとの混合物からなり、その混合比(b1)/
〔(b1)+(b2)〕が0.01〜0.99である変
性剤0.1〜30重量部、(c)ビニル系単量体0.1
〜500重量部、及び(d)ラジカル重合開始剤を前記
(b)成分と(c)成分との合計量100重量部に対し
て0.001〜10重量部含有した水性懸濁液を調製
し、該水性懸濁液中の(b)成分及び(c)成分を前記
(a)成分に含浸させ、(b)成分及び(c)成分を
(a)成分に重合させてなるグラフト変性ポリオレフィ
ン系樹脂。
【0013】本発明の第3は、下記の成分(A)、
(B)及び(C)からなり、(A)が5〜95重量%、
(B)が95〜5重量%、(C)が前記(A)と(B)
の合計量100重量部に対して1〜100重量部である
ことを特徴とする樹脂組成物。 (A)ポリフェニレンエーテル系樹脂、又はポリフェニ
レンエーテル系樹脂とポリスチレン系樹脂との混合物、 (B)ポリオレフィン系樹脂、 (C)(a)ポリオレフィン系樹脂100重量部、
(b)グリシジルメタクリレートからなる変性剤0.1
〜30重量部、(c)ビニル系単量体0.1〜500重
量部であり、(b)成分と(c)成分との量が(b)/
〔(b)+(c)〕=0.01〜0.95であり、及び
(d)ラジカル重合開始剤を前記(b)成分と(c)成
分との合計量100重量部に対して0.001〜10重
量部含有した水性懸濁液を調製し、該水性懸濁液中の
(b)成分及び(c)成分を前記(a)成分に含浸さ
せ、(b)成分及び(c)成分を(a)成分に重合させ
てなるグラフト変性ポリオレフィン系樹脂。
【0014】本発明で用いられる(A)ポリフェニレン
エーテル系樹脂としては、下記一般式(III )
【0015】
【化6】
【0016】(式中、R1 、R2 、R3 、R4 は同一の
又は異なるアルキル基、アリール基、ハロゲン、水素な
どの残基を示し、nは重合度を表し400〜4200)
で示される重合体を表し、その具体例としては、ポリ
(2,6−ジメチルフェニレン−1,4−エーテル)、
ポリ(2,6−ジエチルフェニレン−1,4−エーテ
ル)、ポリ(2,6−ジブロムフェニレン−1,4−エ
ーテル)、ポリ(2−メチル−6−エチルフェニレン−
1,4−エーテル)、ポリ(2−クロル−6−メチルフ
ェニレン−1,4−エーテル)、ポリ(2−メチル−6
−イソプロピルフェニレン−1,4−エーテル)、ポリ
(2,6−ジ−n−プロピルフェニレン−1,4−エー
テル)、ポリ(2−クロル−6−ブロムフェニレン−
1,4−エーテル)、ポリ(2−クロル−6−エチルフ
ェニレン−1,4−エーテル)、ポリ(2−メチルフェ
ニレン−1,4−エーテル)、ポリ(2−クロルフェニ
レン−1,4−エーテル)、ポリ(2−フェニルフェニ
レン−1,4−エーテル)、ポリ(2−メチル−6−フ
ェニルフェニレン−1,4−エーテル)、ポリ(2−ブ
ロム−6−フェニルフェニレン−1,4−エーテル)、
ポリ(2,4’−メチルフェニルフェニレン−1,4−
エーテル)などの単独重合体、それらのモノマーの2種
以上の共重合体、それらのスチレン系化合物、エポキシ
基含有不飽和化合物等のグラフト共重合体、及びこれら
の混合物である。
【0017】本発明で成分(A)として用いられるポリ
スチレン系樹脂は、スチレン含有率10%以上のポリス
チレン重合体、共重合体、グラフト共重合体をいう。例
えば、ポリスチレン、ゴム変性ポリスチレン、スチレン
−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ゴム質重合体
の共重合体、スチレン−ゴム質重合体−アクリロニトリ
ル共重合体、スチレン単量体とマレイミド、N−フェニ
ルマレイミド等のマレイミド系単量体、アクリルアミド
等のアクリルアミド系単量体との共重合体等が挙げら
れ、これらは単独又は2種以上組み合わせて用いられ
る。更に、ポリスチレン系重合体のスチレンの全部ある
いは一部をα−メチルスチレン、p−メチルスチレン、
p−t−ブチルスチレン、o−エチルスチレン、o−p
−ジクロロスチレンなどに置換することもできる。
【0018】ここで、ゴム質重合体としては、ポリブタ
ジエン、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム、スチレン
−アクリロニトリル共重合体ゴム、ポリアクリル酸ブチ
ル、エチレン−プロピレン−ジエン系ゴム、エチレン−
プロピレン系ゴム、イソプレン系ゴム等のオレフィン系
ゴムなどの共重合又はグラフト共重合可能なゴム質重合
体が用いられる。ゴム質重合体が含まれる重合体は共重
合体、グラフト共重合体をいい、塊状重合法、懸濁重合
法、乳化重合法などの通常の方法を用いることによって
得ることができる。ゴム質重合体の量は90重量%未
満、好ましくは80重量%以下である。ゴム質重合体を
90重量%よりも多量に含有するポリスチレン系樹脂は
耐熱性が低く、柔軟過ぎる点で好ましくない。ポリスチ
レン系樹脂の中でも、コスト、性能の面から、ポリスチ
レン、ゴム変性ポリスチレン、スチレン−アクリロニト
リル共重合体、スチレン−ゴム質重合体の共重合体、ス
チレン−ゴム質重合体−アクリロニトリル共重合体が好
ましい。ポリフェニレンエーテル系樹脂とポリスチレン
系樹脂との混合物におけるポリスチレン系樹脂の量は6
0重量%以下が好ましい。60重量%より多いと、ポリ
フェニレンエーテルの耐熱性が損なわれる。より好まし
くは5〜50重量%である。
【0019】本発明で用いられる(B)ポリオレフィン
系樹脂としては、エチレン、プロピレン、1−ブテン、
1−ペンテン、イソブテン、ブタジエン、イソプレン、
クロロプレン、フェニルプロパジエン、シクロペンタジ
エン、1,3−シクロヘキサジエン、1,4−ヘキサジ
エン、1,3−オクタジエン、1,5−シクロオクタジ
エン、メチレンノルボルネン、1,5−ノルボルナジエ
ン、エチリデンノルボルネン及びα,ω−非共役ジエン
類のモノマー群から選ばれる単独重合体あるいは共重合
体、該単独重合体の2種以上の混合物、該共重合体の2
種以上の混合物、又は該単独重合体の1種以上と該共重
合体の1種以上の混合物が例示される。ポリオレフィン
系樹脂の分子量は特に限定されないが、機械的強度等の
点から10000以上が好ましい。
【0020】(A)ポリフェニレンエーテル系樹脂、又
はポリフェニレンエーテル系樹脂とポリスチレン系樹脂
との混合物と(B)ポリオレフィン系樹脂の使用量は、
(A)ポリフェニレンエーテル系樹脂、又はポリフェニ
レンエーテル系樹脂とポリスチレン系樹脂との混合物9
5〜5重量部、(B)ポリオレフィン系樹脂5〜95重
量部である。これらの範囲外であれば、両者の特徴を有
する樹脂組成物が得られない。好ましくは、(A)ポリ
フェニレンエーテル系樹脂、又はポリフェニレンエーテ
ル系樹脂とポリスチレン系樹脂との混合物85〜15重
量部、(B)ポリオレフィン系樹脂15〜85重量部で
ある。
【0021】本発明の(C)グラフト変性ポリオレフィ
ン系樹脂は、(a)ポリオレフィン系樹脂、(b)下記
一般式(I)
【0022】
【化7】
【0023】(式中、Arはグリシジルオキシ基を少な
くとも1個有するC6 〜C23の芳香族炭化水素基を示
し、Rは水素原子又はメチル基を示す。)で表されるグ
リシジル基を有する化合物からなる変性剤、該化合物と
グリシジルメタクリレートとの混合物からなる変性剤、
又はグリシジルメタクリレートからなる変性剤及び
(c)ビニル系単量体を、(d)ラジカル重合開始剤存
在下、水性懸濁液中で重合させることにより製造され
る。
【0024】(C)グラフト変性ポリオレフィン系樹脂
の構成成分の配合割合について、本発明の第1又は第2
においては、水性懸濁液中の(a)ポリオレフィン系樹
脂、(b)一般式(I)で表されるグリシジル基を有す
る化合物からなる変性剤、または(b1)該化合物と
(b2)グリシジルメタクリレートとの混合物からなる
変性剤の配合割合は、(a)ポリオレフィン系樹脂10
0重量部に対して、(b)該変性剤を0.1〜30重量
部、好ましくは0.1〜15重量部である。上記範囲よ
り多い場合は樹脂組成物の機械特性、流動性の低下を招
き、少ない場合は相溶化効果が乏しい。また、(c)ビ
ニル系単量体の配合割合は、(a)ポリオレフィン系樹
脂100重量部に対して、(c)ビニル系単量体0.1
〜500重量部、好ましくは0.1〜200重量部、更
に好ましくは0.1〜100重量部である。上記範囲よ
り多い場合は、ビニル系単量体同士の重合が主体となる
ことから、重合時の水性懸濁液において過度の凝集、融
着、塊状化などが生じる。また、(b1)一般式(I)
で表されるグリシジル基を有する化合物と(b2)グリ
シジルメタクリレートとの混合物からなる変性剤の混合
比(b1)/〔(b1)+(b2)〕は0.01〜0.
99である。この範囲外では、良好な相溶化効果が得ら
れない。これはグラフト構造に変調をきたすためと考え
られる。
【0025】本発明で用いられる(d)ラジカル重合開
始剤としては、例えば、メチルエチルケトンパーオキサ
イド、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,
3,5−トリメチルシクロヘキサン、n−ブチル−4,
4−ビス(t−ブチルパーオキシ)バレレート、2,5
−ジメチルヘキサン−2,5−ジハイドロパーオキサイ
ド、ジクミルパーオキサイド、α,α′−ビス(t−ブ
チルパーオキシ−m−イソプロピル)ベンゼン、2,5
−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキ
サン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパー
オキシ)ヘキシン−3、ベンゾイルパーオキサイド等の
有機過酸化物類、あるいは例えば、1,1′−アゾビス
(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)、1−〔(1
−シアノ−1−メチルエチル)アゾ〕ホルムアミド、2
−フェニルアゾ−4−メトキシ−2,4−ジメチル−バ
レロニトリル、2,2′−アゾビス(2−メチルブチロ
ニトリル)、2,2′−アゾビスイソブチロニトリル、
2,2′−アゾビス(2,4,4−トリメチルペンタ
ン)、2,2′−アゾビス(2−アセトキシプロパ
ン)、2,2′−アゾビス(2−アセトキシブタン)等
のアゾ系化合物が挙げられ、これらは単独又は2種以上
組み合わせて用いられる。
【0026】(d)ラジカル重合開始剤の使用量は、
(b)変性剤と(c)ビニル単量体との合計量100重
量部に対し0.001〜10重量部の範囲である。0.
001重量部未満では変性ポリオレフィン系樹脂の特徴
を発現するに充分なグラフト量が達成できず、10重量
部を越えるとポリオレフィン系重量部のラジカルによる
架橋反応、あるいは主鎖切断による分子量手低下を招き
該樹脂の有する機械的特性が低下するので好ましくな
い。好ましくは0.01〜5重量部である。
【0027】上記(C)グラフト変性ポリオレフィン系
樹脂の構成要素の1つである(a)ポリオレフィン系樹
脂としては、前記した(B)と同じ物が用いられ、エチ
レン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、イソブ
テン、ブタジエン、イソプレン、クロロプレン、フェニ
ルプロパジエン、シクロペンタジエン、1,3−シクロ
ヘキサジエン、1,4−ヘキサジエン、1,3−オクタ
ジエン、1,5−シクロオクタジエン、メチレンノルボ
ルネン、1,5−ノルボルナジエン、エチリデンノルボ
ルネン及びα,ω−非共役ジエン類のモノマー群から選
ばれる単独重合体あるいは共重合体、該単独重合体の2
種以上の混合物、該共重合体の2種以上の混合物、又は
該単独重合体の1種以上と該共重合体の1種以上の混合
物が例示される。ポリオレフィン系樹脂の分子量は特に
限定されないが、機械的強度等の点から10000以上
が好ましい。
【0028】上記(a)ポリオレフィン系樹脂を変性す
るための上記一般式(I)で表される(b)グリシジル
基を持つ変性剤は本発明の重要な構成要素で、分子内に
それぞれ少なくとも1個のアクリルアミド基とグリシジ
ル基を持つ変性剤に由来する。アクリルアミド基とは、
アクリルアミド基の他にメタクリルアミド基も含む。
【0029】このような化合物は、例えば、特開昭60
−130580号に記載されたような方法で製造するこ
とができる。即ち、少なくとも1個のフェノール性水酸
基を有する芳香族炭化水素とN−メチロールアクリルア
ミド又はN−メチロールメタクリルアミドを酸性触媒の
存在下に縮合させた後、水酸基をエピハロヒドリンによ
りグリシジル化することによって目的の化合物が得られ
る。上記の少なくとも1個のフェノール性水酸基を有す
る芳香族炭化水素としては、炭素数6〜23のフェノー
ル化合物が用いられる。該フェノール化合物の具体例と
しては、例えば、フェノール、クレゾール、キシレノー
ル、カルバクロール、チモール、ナフトール、レゾルシ
ン、ヒドロキノン、ピロガロール、フェナントロールな
どが挙げられる。なかでもアルキル置換基を有する1価
フェノールが好適である。
【0030】例えば、出発物質として2,6−キシレノ
ールとN−メチロールアクリルアミドを用いた場合に
は、下記構造式(II) で表される化合物を得ることがで
きる。
【0031】
【化8】
【0032】また、出発物質としてオルトクレゾールと
N−メチロールアクリルアミドを用いた場合には、下記
構造式(IV) で表される化合物を得ることができる。
【0033】
【化9】
【0034】また、上記(C)グラフト変性ポリオレフ
ィン系樹脂の構成要素の1つである(c)ビニル系単量
体としては、例えば芳香族ビニル化合物としては、スチ
レン、o−メチルスチレン、p−メチルスチレン、m−
メチルスチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン
及びジビニルベンゼン等が、炭素数が1〜22であるメ
タクリル酸アルキルエステルとしては、メタクリル酸メ
チル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸−i−プロピ
ル、メタクリル酸−n−ブチル、メタクリル酸−t−ブ
チル、メタクリル酸アリル、メタクリル酸−2−エチル
ヘキシル及びメタクリル酸ステアリル等が、炭素数が1
〜22であるアクリル酸アルキルエステルとしては、ア
クリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸−i−
プロピル、アクリル酸−n−ブチル、アクリル酸−t−
ブチル、アクリル酸−2−エチルヘキシル及びアクリル
酸ステアリル等が、炭素数が1〜22であるビニルアル
キルエーテルとしては、ビニルメチルエーテル、ビニル
エチルエーテル、ビニル−n−プロピルエーテル、ビニ
ル−i−プロピルエーテル、ビニル−i−ブチルエーテ
ル、ビニル−n−アミルエーテル、ビニル−i−アミル
エーテル、ビニル−2−エチルヘキシルエーテル及びビ
ニルオクタデシルエーテル等が、不飽和ニトリル化合物
としては、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等
が、不飽和アミド化合物としては、アクリルアミド、メ
タクリルアミド等が、マレイン酸ジ−アルキルエステル
としては、マレイン酸ジ−n−アミルエステル、マレイ
ン酸ジ−n−ブチルエステル、マレイン酸ジ−i−アミ
ルエステル、マレイン酸ジ−i−ブチルエステル、マレ
イン酸ジメチルエステル、マレイン酸ジ−n−プロピル
エステル、マレイン酸ジ−オクチルエステル及びマレイ
ン酸ジ−ノニルエステル等が、炭素数が1〜8のアリル
アルキルエーテルとしては、アリルエチルエーテル及び
アリル−n−オクチルエーテル等が、ジエン化合物とし
ては、ジシクロペンタジエン、ブタジエン、イソプレ
ン、クロロプレン、フェニルプロパジエン、シクロペン
タジエン、1,5−ノルボルナジエン、1,3−シクロ
ヘキサジエン、1,4−シクロヘキサジエン、1,5−
シクロヘキサジエン、1,3−シクロオクタジエン等が
挙げられ、また、他のビニルモノマーとしてアクリル
酸、酢酸ビニル等が挙げられる。これらは単独又は2種
以上組み合わせて用いられる。
【0035】本発明において、(C)グラフト変性ポリ
オレフィン系樹脂の使用量は、(A)成分と(B)成分
の合計量100重量部に対して1〜100重量部であ
る。1重量部より少ないと相溶性の効果が不充分とな
り、100重量部より多いと耐熱性、弾性率が低下す
る。好ましくは3〜50重量部である。
【0036】本発明で使用されるフィラーとしては、シ
リカ、タルク、マイカ、ガラス繊維、ガラスビーズ、中
空ガラスビーズ、中性粘土類、炭素繊維、芳香族ポリア
ミド繊維、芳香族ポリエステル繊維、ビニロン繊維、炭
素繊維、炭化珪素繊維、アルミナ繊維、チタン酸カリウ
ム繊維、金属繊維などが例示され、これらは単独又は2
種以上組み合わせて用いられる。フィラーの使用量は本
発明の樹脂組成物100重量部に対して1〜100重量
部である。1重量部より少ないとフィラーの効果が得ら
れず、100重量部より多いと成形流動性が低下する。
好ましくは5〜50重量部である。
【0037】本発明の樹脂組成物の製造方法に関しては
特に制限はなく、例えば、ポリフェニレンエーテル系樹
脂、ポリスチレン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂及びグ
ラフト変性ポリオレフィン系樹脂の各樹脂を攪拌機等を
用いて均一混合した後に溶融混練方法、ポリフェニレン
エーテル系樹脂とポリスチレン系樹脂とグラフト変性ポ
リオレフィン系樹脂とを溶融混練した後にポリオレフィ
ン系樹脂と溶融混練する方法、ポリフェニレンエーテル
系樹脂とポリスチレン系樹脂とを溶融混練した後、ポリ
オレフィン系樹脂とグラフト変性ポリオレフィン系樹脂
とを溶融混練する方法、ポリフェニレンエーテル系樹
脂、ポリスチレン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂を溶融
混練した後にグラフト変性ポリオレフィン系樹脂とを溶
融混練する方法等により製造される。溶融混合方法は、
本発明においては特に限定されず、押出機、熱ロール、
ブラベンダー、バンバリミキサーなどの従来既知の各種
ブレンダーを用いればよい。本発明の樹脂組成物には、
必要に応じて、グラフト変性ポリオレフィン系樹脂の反
応触媒、難燃剤、顔料あるいは安定剤等を添加すること
ができる。また、本発明の特徴を損なわない範囲で、本
発明以外の熱可塑性の結晶性樹脂、非晶性樹脂を添加し
てもかまわない。
【0038】上記グラフト変性ポリオレフィン系樹脂の
反応触媒としては、例えば、テトラホスホニウムブロミ
ド、テトラn−ブチルホスホニウムブロミド、テトラn
−ブチルホスホニウムクロライド等であり、これらは単
独又は2種以上組み合わせて用いられる。反応触媒の使
用量は(A)成分と(B)成分の合計量100重量部に
対して0.001〜2重量部である。0.001重量部
より少ない範囲では良好な相溶化効果が得られない。ま
た、2重量部より多い範囲では、使用量に応じた更なる
効果が得られない。また、ポリフェニレンエーテル系樹
脂の分解を招き、ポリフェニレンエーテル系樹脂の特徴
が損なわれる。好ましい使用量は、0.005〜1重量
部である。
【0039】上記難燃剤としては、テトラブロモビスフ
ェノールA、2,2−ビス(4−ヒドロキシ3,5−ジ
ブロモフェニル)プロパン、ヘキサブロモベンゼン、ト
リス(2,3−ジブロモプロピル)イソシアヌレート、
2,2−ビス(4−ヒドロキシエトキシ−3,5−ジブ
ロモフェニル)プロパン、デカブロモジフェニルオキサ
イド、臭素化ポリフォスフェート、塩素化ポリフォスフ
ェート、塩素化パラフィン等のハロゲン化難燃剤;リン
酸アンモニウム、トリクレジルフォスフェート、トリエ
チルフォスフェート、トリスクロロエチルフォスフェー
ト、トリス(β−クロロエチル)フォスフェート、トリ
スジクロロプロピルフォスフェート、クレジルフェニル
フォスフェート、キシレニルジフェニルフォスフェー
ト、酸性リン酸エステル、含窒素リン化合物等のリン系
難燃剤;赤リン、酸化錫、三酸化アンチモン、水酸化ジ
ルコニウム、メタほう酸バリウム、水酸化アルミニウ
ム、水酸化マグネシウム等の無機系難燃剤、臭素化ポリ
スチレン、臭素化ポリα−メチルスチレン、臭素化ポリ
カーボネート、臭素化ポリエポキシ樹脂、塩素化ポリエ
チレン、塩素化ポリα−メチルスチレン、塩素化ポリカ
ーボネート、塩素化ポリエポキシ樹脂等の高分子難燃剤
が例示される。上記難燃剤は、本発明の樹脂組成物10
0重量部に対して1〜50重量部の割合で、単独又は2
種以上組み合わせて用いられる。1重量部より少ないと
難燃添加効果が不充分となり、また50重量部を越える
と成形流動性の悪化、機械特性の低下を招く。
【0040】上記安定剤としては、酸化防止剤として、
例えば2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4
−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−
1,3,5−トリアジン、ペンタエリスリチル−テトラ
キス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート〕、2,2−チオ−ジエチレ
ンビス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート〕、オクタデシル−3−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート〕、2,2−チオビス(4−メチル−6
−t−ブチルフェノール)、1,3,5−トリメチル−
2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル)ベンゼンのようなフェノール系、チ
オエーテル系又はテトラキス(2,4−ジ−t−ブチル
フェニル)−4,4’−ビフェニレンフォスフォナイ
ト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォス
ファイトのような燐系が挙げられ、また光安定剤とし
て、例えばコハク酸ジメチル−1−(2−ヒドロキシエ
チル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6,−テトラメ
チルピペリジン重縮合物、ポリ〔〔6−(1,1,3,
3−テトラメチルブチル)イミノ−1,3,5−トリア
ジン−2,4−ジイル〕〔(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)イミノ〕ヘキサメチレン
〔〔2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)
イミノ〕〕、2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)−2−n−ブチルマロン酸ビス(1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)のよ
うなヒンダードアミンが挙げられる。これらの安定剤は
単独あるいは2種以上組み合わせて用いられる。安定剤
の使用量は本発明の樹脂組成物100重量部に対し0.
1〜10重量部の範囲である。0.1重量部未満では安
定剤添加効果が充分ではなく、また10重量部を越える
と機械特性の低下を招く。
【0041】
【実施例】以下、実施例によって本発明を更に具体的に
説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定される
ものではく、その要旨を変更しない範囲において適宜変
更実施可能である。なお、以下の記載において、「部」
及び「%」は特に断らない限り、それぞれ「重量部」及
び「重量%」を意味する。
【0042】参考例1:グラフト変性ポリオレフィン系
樹脂(MPO1) 耐圧密閉反応槽において、純水1400部に対して、エ
チレン−プロピレン共重合体ゴム(エチレン含量26
%)531部、N−〔4−(2,3−エポキシプロポキ
シ)−3,5−ジメチルベンジル〕アクリルアミド3
1.25部、スチレン62.5部、1,1−ビス(t−
ブチルパーオキシ)3,3,5−トリメチルシクロヘキ
サン1.3部、第三リン酸カルシウム10.5部、及び
乳化剤(花王株式会社製ラテムルPS:登録商標)0.
315部を混入し、攪拌混合して水性懸濁液を得た。該
水溶液を95℃で1時間攪拌した後、更に110℃で3
時間攪拌して重合を完結させた。得られた粒子を水洗
し、残存モノマー、第三リン酸カルシウム、ラテムルP
S、及び1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)3,
3,5−トリメチルシクロヘキサンを除去した後、乾燥
してグラフト変性ポリオレフィン系樹脂を得た。
【0043】参考例2:グラフト変性ポリオレフィン系
樹脂(MPO2) 参考例1のN−〔4−(2,3−エポキシプロポキシ)
−3,5−ジメチルベンジル〕アクリルアミドの代わり
にN−〔4−(2,3−エポキシプロポキシ)−3,5
−ジメチルベンジル〕アクリルアミドとグリシジルメタ
クリレートの混合液(N−〔4−(2,3−エポキシプ
ロポキシ)−3,5−ジメチルベンジル〕アクリルアミ
ドの混合比は0.5)を62.5部用いた以外は参考例
1と同様にしてグラフト変性ポリオレフィン系樹脂を得
た。
【0044】参考例3:グラフト変性ポリオレフィン系
樹脂(MPO3) 参考例1のN−〔4−(2,3−エポキシプロポキシ)
−3,5−ジメチルベンジル〕アクリルアミドの代わり
にグリシジルメタクリレート用いた以外は参考例1と同
様にしてグラフト変性ポリオレフィン系樹脂を得た。
【0045】参考例4:グラフト変性ポリオレフィン系
樹脂(MPO4) 耐圧密閉反応槽において、純水1400部に対して、ポ
リプロピレン粒子(エチレン含量3%、DSC融点14
7℃)490部、N−〔4−(2,3−エポキシプロポ
キシ)−3,5−ジメチルベンジル〕アクリルアミド3
5部、スチレン175部、ジ−t−ブチルパーオキサイ
ド1.26部、第三リン酸カルシウム10.5部、及び
乳化剤(花王株式会社製ラテムルPS:登録商標)0.
315部を混入し、攪拌混合して水性懸濁液を得た。該
水溶液を100℃で1時間攪拌した後、更に140℃で
5時間攪拌して重合を完結させた。得られた粒子を水洗
し、残存モノマー、第三リン酸カルシウム、ラテムルP
S、及びジ−t−ブチルパーオキサイドを除去した後、
乾燥してグラフト変性ポリオレフィン系樹脂組成物を得
た。
【0046】比較参考例1:グラフト変性ポリオレフィ
ン系樹脂(RPO1) N−〔4−(2,3−エポキシプロポキシ)−3,5−
ジメチルベンジル〕アクリルアミドを用いなかった以外
は参考例1と同様にしてグラフト変性ポリオレフィン系
樹脂を得た。
【0047】比較参考例2:グラフト変性ポリオレフィ
ン系樹脂(RPO2) N−〔4−(2,3−エポキシプロポキシ)−3,5−
ジメチルベンジル〕アクリルアミドを用いず、また、参
考例1のエチレン−プロピレン共重合体ゴム(プロピレ
ン含量26%)の代わりにポリプロピレン粒子(エチレ
ン含量3%、DSC融点147℃)を用いた以外は参考
例1と同様にしてグラフト変性ポリオレフィン系樹脂を
得た。
【0048】実施例1〜6、比較例1〜5 本発明の樹脂組成物の各成分、(A)ポリフェニレンエ
ーテル系樹脂、又はポリフェニレンエーテル系樹脂とポ
リスチレン系樹脂の混合物、(B)ポリオレフィン系樹
脂及び(C)グラフト変性ポリオレフィン系樹脂として
下記のものを用い、表1、2に示す各成分の組み合わせ
及び配合割合で樹脂組成物を製造し、各特性評価用の試
験片を作製した。
【0049】(A)ポリフェニレンエーテル系樹脂、ポ
リスチレン系樹脂 (1)ポリフェニレンエーテル系樹脂 極限粘度が0.42であるポリ(2,6−ジメチルフェ
ニレン−1,4−エーテル)(表中、PPEと略記す
る。) (2)ポリスチレン系樹脂 スチレン−アクリロニトリルランダム共重合体(電気化
学工業株式会社製AS−H:登録商標、表中、PSと略
記する。) (B)ポリオレフィン系樹脂 PO:エチレン−プロピレン共重合体(三井石油化学工
業株式会社製ハイポールJ440:登録商標) (C)グラフト変性ポリオレフィン系樹脂 参考例1〜4(MPO1〜MPO4)、比較参考例1〜
2(RPO1〜RPO2)、及びエチレン−グリシジル
メタクリレート共重合体(住友化学株式会社製、ボンド
ファースト2C:登録商標、表中、BFと略記する。)
を用いた。
【0050】樹脂組成物及び試験片は以下の方法で製造
した。まず、表1、2に示す割合で各成分をドライブレ
ンドした後、45mmの2軸押出機にてシリンダー温度2
80℃で溶融混練しペレット化した。該ペレットを真空
乾燥した後、射出成形機にてシリンダー温度285℃、
金型温度70℃で射出成形を行い、試験片を作製した。
【0051】本発明の樹脂組成物(成形品)の各特性の
評価は、以下の方法で行った。 (1)曲げ弾性率:ASTM D790に従った。 (2)衝撃性 :ASTM D256に従い、−30
℃にて測定した。 (3)耐熱性 :290℃で20分間、射出成形機内
で滞留させた後、Izod衝撃試験測定用の試験片を成
形して測定した。滞留させないときの値に対する保持率
(%)を評価した。 (4)耐油性 :厚み3mmの試験片に4%の曲げ歪み
を負荷し、23℃のガソリン中に48時間浸漬した時の
表面を観察し、下記の基準により3段階評価した。 〇:表面に曇り、クラックなし。 △:表面に曇りが見られ、クラックが若干あり。 ×:表面のクラックが多く、また溶出が激しい。 (5)成形流動性:射出圧力600Kg/cm2 、285℃
のシリンダー温度で3mm厚みの角形スパイラルを成形
し、その長さ(mm)で評価した。
【0052】特性評価結果を表1、2に示した。表1の
実施例と表2の比較例とから明かな如く、本発明の樹脂
組成物は、機械特性、耐熱性及び成形流動性等の物性を
バランス良く備えている。
【0053】
【表1】
【0054】
【表2】
【0055】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
る樹脂組成物は機械特性、耐熱性及び成形流動性等の物
性バランスに優れ、例えば各種自動車部品、機械部品、
電気・電子部品等として好適な成形品を提供することが
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 23/02 LCU C08L 23/02 LCU 25/04 LED 25/04 LED 51/06 LLE 51/06 LLE 63/00 NHW 63/00 NHW 77/00 LQR 77/00 LQR

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の成分(A)、(B)及び(C)か
    らなり、(A)が5〜95重量%、(B)が95〜5重
    量%、(C)が前記(A)と(B)の合計量100重量
    部に対して1〜100重量部であることを特徴とする樹
    脂組成物。 (A)ポリフェニレンエーテル系樹脂、又はポリフェニ
    レンエーテル系樹脂とポリスチレン系樹脂との混合物、 (B)ポリオレフィン系樹脂、 (C)(a)ポリオレフィン系樹脂100重量部、
    (b)下記一般式(I) 【化1】 (式中、Arはグリシジルオキシ基を少なくとも1個有
    するC6 〜C23の芳香族炭化水素基を示し、Rは水素原
    子又はメチル基を示す。)で表されるグリシジル基を有
    する化合物からなる変性剤0.1〜30重量部、(c)
    ビニル系単量体0.1〜500重量部、及び(d)ラジ
    カル重合開始剤を前記(b)成分と(c)成分との合計
    量100重量部に対して0.001〜10重量部含有し
    た水性懸濁液を調製し、該水性懸濁液中の(b)成分及
    び(c)成分を前記(a)成分に含浸させ、(b)成分
    及び(c)成分を(a)成分に重合させてなるグラフト
    変性ポリオレフィン系樹脂。
  2. 【請求項2】 下記の成分(A)、(B)及び(C)か
    らなり、(A)が5〜95重量%、(B)が95〜5重
    量%、(C)が前記(A)と(B)の合計量100重量
    部に対して1〜100重量部であることを特徴とする樹
    脂組成物。 (A)ポリフェニレンエーテル系樹脂、又はポリフェニ
    レンエーテル系樹脂とポリスチレン系樹脂との混合物、 (B)ポリオレフィン系樹脂、 (C)(a)ポリオレフィン系樹脂100重量部、
    (b)(b1)下記一般式(I) 【化2】 (式中、Arはグリシジルオキシ基を少なくとも1個有
    するC6 〜C23の芳香族炭化水素基を示し、Rは水素原
    子又はメチル基を示す。)で表されるグリシジル基を有
    する化合物と(b2)グリシジルメタクリレートとの混
    合物からなり、その混合比(b1)/〔(b1)+(b
    2)〕が0.01〜0.99である変性剤0.1〜30
    重量部、(c)ビニル系単量体0.1〜500重量部、
    及び(d)ラジカル重合開始剤を前記(b)成分と
    (c)成分との合計量100重量部に対して0.001
    〜10重量部含有した水性懸濁液を調製し、該水性懸濁
    液中の(b)成分及び(c)成分を前記(a)成分に含
    浸させ、(b)成分及び(c)成分を(a)成分に重合
    させてなるグラフト変性ポリオレフィン系樹脂。
  3. 【請求項3】 下記の成分(A)、(B)及び(C)か
    らなり、(A)が5〜95重量%、(B)が95〜5重
    量%、(C)が前記(A)と(B)の合計量100重量
    部に対して1〜100重量部であることを特徴とする樹
    脂組成物。 (A)ポリフェニレンエーテル系樹脂、又はポリフェニ
    レンエーテル系樹脂とポリスチレン系樹脂との混合物、 (B)ポリオレフィン系樹脂、 (C)(a)ポリオレフィン系樹脂100重量部、
    (b)グリシジルメタクリレートからなる変性剤0.1
    〜30重量部、(c)ビニル系単量体0.1〜500重
    量部であり、(b)成分と(c)成分との量が(b)/
    〔(b)+(c)〕=0.01〜0.95であり、及び
    (d)ラジカル重合開始剤を前記(b)成分と(c)成
    分との合計量100重量部に対して0.001〜10重
    量部含有した水性懸濁液を調製し、該水性懸濁液中の
    (b)成分及び(c)成分を前記(a)成分に含浸さ
    せ、(b)成分及び(c)成分を(a)成分に重合させ
    てなるグラフト変性ポリオレフィン系樹脂。
  4. 【請求項4】 ポリスチレン系樹脂が、ポリスチレン、
    ゴム変性ポリスチレン、、スチレン−アクリロニトリル
    共重合体、スチレン−ゴム質重合体の共重合体、及びス
    チレン−ゴム質重合体−アクリロニトリル共重合体から
    なる群から選ばれる少なくとも1種のポリスチレン系樹
    脂である請求項1〜3記載の樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 成分(B)又は(a)のポリオレフィン
    系樹脂が、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペ
    ンテン、イソブテン、ブタジエン、イソプレン、クロロ
    プレン、フェニルプロパジエン、シクロペンタジエン、
    1,3−シクロヘキサジエン、1,4−ヘキサジエン、
    1,3−オクタジエン、1,5−シクロオクタジエン、
    メチレンノルボルネン、1,5−ノルボルナジエン、エ
    チリデンノルボルネン及びα,ω−非共役ジエン類から
    なる群から選ばれるモノマーの単独重合体あるいは共重
    合体、該単独重合体の2種以上の混合物、該共重合体の
    2種以上の混合物、又は該単独重合体の1種以上と該共
    重合体の1種以上の混合物である請求項1〜4記載の樹
    脂組成物。
  6. 【請求項6】 成分(b)の一般式(1)で表されるグ
    リシジル基を持つ化合物が、下記構造式(II) 【化3】 で表される請求項1〜5記載の樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 成分(c)のビニル系単量体が、芳香族
    系ビニル化合物、アルキル基の炭素数が1〜22である
    アクリル酸アルキルエステル、アルキル基の炭素数が1
    〜22であるメタクリル酸アルキルエステル、アルキル
    基の炭素数が1〜22であるビニルアルキルエーテル、
    ビニルアルコール、不飽和ニトリル化合物、不飽和アミ
    ド化合物、アルキル基の炭素数が1〜9であるマレイン
    酸ジアルキルエステル、アルキル基の炭素数が1〜8で
    あるアリルアルキルエーテル、ジエン化合物、アクリル
    酸、メタクリル酸及び酢酸ビニルからなる群から選ばれ
    る少なくとも1種である請求項1〜6記載の樹脂組成
    物。
  8. 【請求項8】 成分(c)のビニル系単量体が、スチレ
    ン、メタクリル酸メチル、アクリル酸ブチル及びメタク
    リル酸アリルからなる群から選ばれる少なくとも1種で
    ある請求項7記載の樹脂組成物。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8記載の樹脂組成物100重
    量部に対して、シリカ、タルク、マイカ、ガラス繊維、
    ガラスビーズ、中空ガラスビーズ、中性粘土類、炭素繊
    維、芳香族ポリアミド繊維、芳香族ポリエステル繊維、
    ビニロン繊維、炭化繊維、炭化珪素繊維、アルミナ繊
    維、チタン酸カリウム繊維及び金属繊維からなる群から
    選ばれる少なくとも1種のフィラーを1〜100重量部
    配合してなる樹脂組成物。
JP12081595A 1995-04-20 1995-04-20 樹脂組成物 Withdrawn JPH08283561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12081595A JPH08283561A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12081595A JPH08283561A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08283561A true JPH08283561A (ja) 1996-10-29

Family

ID=14795664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12081595A Withdrawn JPH08283561A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08283561A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003082975A1 (en) 2002-03-26 2003-10-09 Sachem, Inc. Polymer grafted support polymers
US10640676B2 (en) 2010-10-08 2020-05-05 Yazaki Corporation Resin composition for heat-resistant electric wire and heat-resistant electric wire

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003082975A1 (en) 2002-03-26 2003-10-09 Sachem, Inc. Polymer grafted support polymers
US10640676B2 (en) 2010-10-08 2020-05-05 Yazaki Corporation Resin composition for heat-resistant electric wire and heat-resistant electric wire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1991019762A1 (fr) Composition de resine thermoplastique
GB1591455A (en) Flame-retarding resin composition
JPH05295196A (ja) スチレン系樹脂組成物およびその製造方法
JPH08283561A (ja) 樹脂組成物
JPH08291250A (ja) 樹脂組成物
JP2001192565A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH08259798A (ja) 樹脂組成物
KR0182357B1 (ko) 내충격성과 가공성이 우수한 스티렌계 난연수지 조성물
JPH08259772A (ja) 成形用樹脂組成物
JPH08302148A (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JPH08259771A (ja) 成形用樹脂組成物
JPH08259770A (ja) 成形用樹脂組成物
JPH08337705A (ja) 樹脂組成物
JPH08157700A (ja) 樹脂組成物
JPH08225709A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH0834919A (ja) 樹脂組成物
KR20030040736A (ko) 내충격성, 및 강성이 우수한 스티렌계 난연 수지 조성물,및 이를 포함하는 스티렌계 난연 수지
JPH0834899A (ja) 樹脂組成物
JPH09176478A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3453184B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JP2002210734A (ja) スチレン系樹脂ペレットの製造方法
JPH08165353A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
TW200427749A (en) Ignition resistant polymer compositions
JPH09255863A (ja) 樹脂組成物
JPH08157655A (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020702