JPH08167938A - 電子メール送信装置 - Google Patents

電子メール送信装置

Info

Publication number
JPH08167938A
JPH08167938A JP6311529A JP31152994A JPH08167938A JP H08167938 A JPH08167938 A JP H08167938A JP 6311529 A JP6311529 A JP 6311529A JP 31152994 A JP31152994 A JP 31152994A JP H08167938 A JPH08167938 A JP H08167938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
mail
circuit
destination
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6311529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2814936B2 (ja
Inventor
Naoki Mizoguchi
直樹 溝口
Hiroshi Fukagawa
宏 深川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6311529A priority Critical patent/JP2814936B2/ja
Priority to US08/572,715 priority patent/US5999594A/en
Publication of JPH08167938A publication Critical patent/JPH08167938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2814936B2 publication Critical patent/JP2814936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/06Message adaptation to terminal or network requirements
    • H04L51/066Format adaptation, e.g. format conversion or compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/5307Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems for recording messages comprising any combination of audio and non-audio components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations
    • H04M1/65Recording arrangements for recording a message from the calling party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/60Medium conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/45Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to voicemail messaging
    • H04M2203/4509Unified messaging with single point of access to voicemail and other mail or messaging systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/45Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to voicemail messaging
    • H04M2203/4536Voicemail combined with text-based messaging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems
    • H04M3/53366Message disposing or creating aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、電話機だけで音声メール送信を行
い得る電子メール送信装置を提供することを目的とす
る。 【構成】 音声受信回路11は一般電話回線網に回線接
続された電話機からの音声信号を受信し、音声案内回路
12は電話機に対して所定の音声案内メッセージを送信
する。宛先管理回路13は宛先管理情報格納部13aを
有している。宛先管理情報格納部13aには、電子メー
ルのメールアドレスである送信元ID番号と、ユーザの
宛先情報である送信先ID番号とが組となったテーブル
構造の宛先管理テーブル13bが予め格納されている。
音声処理回路14は音声情報をバイナリーファイル化す
る。メール合成回路15は音声データと宛先管理回路1
3よりのメールアドレスデータとを合成して電子メール
メッセージを作成する。メール送信回路16は電子メー
ルメッセージを電子メールネットワークへ送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子メール送信装置に係
り、特に音声メッセージを送信する電子メール送信装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、電子メールで扱われるメッセ
ージはテキストデータであることが多い。しかし、音声
データを電子メールで扱えるようにしたいという要望に
応じ、近年のメールシステムでは、メール装置に対し、
電話機から音声データを入力できるようになってきてい
る(例えば、特開平3−99543号公報)。
【0003】この公報に記載されたシステムは、メッセ
ージ入出力処理部、メール端末アクセス処理部、メッセ
ージ格納部、対応表格納部、メールボックスからなるメ
ール蓄積交換装置と、電話機と、メール端末装置で構成
される。前記対応表格納部は、予め対応表を格納してい
る。この対応表は、メール端末毎に端末を識別するメー
ル端末識別番号と電話機の電話番号の組合せからなる。
【0004】かかるシステムで、音声メッセージを発行
するときには、メール端末装置がメッセージ作成要求を
メール蓄積交換装置に送信する。これにより、メール蓄
積交換装置が対応表を検索してメール端末装置の端末識
別情報に該当する電話番号を入手して、メッセージ入出
力処理部に入手した電話番号に対する音声メッセージ入
力処理要求を出す。メッセージ入出力処理部は要求を受
付け、上記の電話番号の電話機からメール端末装置のオ
ペレータが電話をかけるのを待つ。電話がかかると、メ
ッセージ入室力処理部は電話機からの音声メッセージを
取り込み、メッセージ格納部にメッセージ識別子を付与
して格納する。そしてメッセージ入出力処理部は音声の
取り込み蓄積を終了した時点で、蓄積した音声メッセー
ジのメッセージ識別子をメール端末アクセス処理部に返
し、メッセージ作成結果を送信させる。このようにし
て、音声メッセージを電子メールで扱うことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記の従来
のシステムは、図5に示すように上記の構成のメール蓄
積交換装置30が一般電話回線網31を介して電話機3
2、33に接続されると共に、メール端末装置として例
えばローカル・エリア・ネットワーク(LAN)36に
接続されたパーソナルコンピュータ34、35が接続さ
れた構成であり、音声メッセージを入力する際には、オ
ペレータが電話機32又は33だけでなく、メール端末
装置であるパーソナルコンピュータ34又は35をも操
作する必要がある。
【0006】すなわち、従来の電子メール送信装置で
は、各オペレータが自由に電子メールシステムを利用す
るためには、各オペレータ毎にパーソナルコンピュータ
34、35が必要となるため、メール送信を行うために
は多大な投資を必要とする。また、メール端末装置(パ
ーソナルコンピュータ34、35)のある場所以外から
は電子メール送信が行えないという問題もある。
【0007】本発明は以上の点に鑑みなされたもので、
電話機だけで音声メール送信を行い得る電子メール送信
装置を提供することを目的とする。
【0008】また、本発明の他の目的は、安価で、か
つ、電話機があればどこからでも電子メールを送信し得
る電子メール送信装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、電話機から電話回線を介して入力される信
号から宛先情報と音声情報とを検出する音声受信回路
と、電話機を操作するオペレータへの操作案内の音声ガ
イダンスを電話回線を介して電話機へ出力する音声案内
回路と、音声受信回路より入力された宛先情報に基づい
て送信元及び送信先のメールアドレスデータを生成する
宛先管理回路と、音声受信回路より入力された音声情報
をバイナリーファイル化する音声処理回路と、音声処理
回路よりの音声データと宛先管理回路よりのメールアド
レスデータとを合成して電子メールメッセージを生成す
るメール合成回路と、メール合成回路の出力電子メール
メッセージを電子メールネットワークの送信先に送信す
るメール送信回路とを有する構成としたものである。
【0010】
【作用】本発明では、電話機より電話回線及び音声受信
回路を介して入力された宛先情報に基づいて宛先管理回
路により送信元及び送信先のメールアドレスデータを生
成し、また電話機より電話回線及び音声受信回路を介し
て入力された音声情報をバイナリーファイル化する音声
処理回路よりの音声データを、メール合成回路によりメ
ールアドレスデータに合成して電子メールメッセージを
生成し、それを電子メールネットワークの送信先に送信
する。従って、本発明では、電話機での簡単な操作だけ
で音声データの電子メールを送信することができる。
【0011】
【実施例】次に、本発明の実施例について説明する。図
1は本発明になる電子メール送信装置の一実施例のブロ
ック図を示す。同図に示すように、本実施例の電子メー
ル送信装置10は、音声受信回路11、音声案内回路1
2、宛先管理回路13、音声処理回路14、メール合成
回路15及びメール送信回路16から構成されている。
【0012】また、音声受信回路11と音声案内回路1
2は、一般電話回線網(図示せず)にそれぞれ接続され
ており、音声受信回路11は一般電話回線網に接続さ
れ、かつ、回線接続された電話機からの音声信号を受信
し、音声案内回路12は該電話機に対して所定の音声案
内メッセージを送信する。更に、メール送信回路16は
電子メールネットワーク(図示せず)等に接続されてい
る。なお、音声受信回路11は、プッシュボタン信号
(PB信号)の検出ができるモデム回路を含んでいる
が、その回路は周知であるので詳細な説明は省略する。
【0013】宛先管理回路13は宛先管理情報格納部1
3aを有している。この宛先管理情報格納部13aに
は、図2に示すように、電子メールの登録されているユ
ーザの宛先情報である指定アドレス番号と、メールアド
レスとが組となったテーブル構造の宛先管理テーブル1
3bが予め格納されている。
【0014】音声処理回路14は音声情報をバイナリー
ファイル化する。また、メール合成回路15は音声デー
タと宛先管理回路13よりのメールアドレスデータとを
合成して電子メールメッセージを作成する。メール送信
回路16は生成された電子メールメッセージを電子メー
ルネットワークへ送信する。
【0015】次に、本実施例の動作について図1乃至図
3と共に説明する。オペレータが電話機の送受話器をあ
げて電子メール送信装置10に電話をかけると(図3の
ステップ21)、音声案内回路12が一般電話回線網か
らの呼び出し信号を検出し、回線を接続した後、操作ガ
イダンスの音声メッセージを出力する(同、ステップ2
2)。
【0016】すなわち、まず音声案内回路12は「こち
らはxxxxです。送信元ID番号を入力して下さ
い。」という第1の音声ガイダンスを発生し、これを一
般電話回線網を介して発信者の電話機へ送信する。する
と、発信者であるオペレータはこの第1の音声ガイダン
スに従い、送信元ID番号をダイヤルで入力し、プッシ
ュボタン(PB)信号として電子メール送信装置10へ
送信する(図3のステップ23)。ここでは送信元ID
番号は一例として「100」であるものとしている。
【0017】音声受信回路11はこのPB信号を受信す
ると、その受信PB信号から宛先を検出し、その検出信
号aを宛先管理回路13に供給する。宛先管理回路13
は最初に入力された宛先検出信号aの指定アドレス番号
「100」に基づいて図2に示した宛先管理テーブル1
3bを参照し、メールアドレス「AAA」の検索結果を
得て、これをメール合成回路15へ送信元のメールアド
レスデータdとして出力する。
【0018】続いて、音声案内回路12は「送信元ID
番号を入力して下さい。」という第2の音声ガイダンス
を発生し、これを一般電話回線網を介して発信者の電話
機へ送信する(図3のステップ24)。すると、発信者
であるオペレータはこの第2の音声ガイダンスが電話機
の送受話器より発音されるので、この第2の音声ガイダ
ンスに従い、送信元ID番号(ここでは一例として「1
03」)をダイヤルで入力し、PB信号として電子メー
ル送信装置10へ送信する(図3のステップ25)。
【0019】音声受信回路11はこのPB信号を受信す
ると、その受信PB信号から宛先を検出し、その検出信
号aを宛先管理回路13に供給する。宛先管理回路13
は次に入力された宛先検出信号aの指定アドレス番号
「103」に基づいて図2に示した宛先管理テーブル1
3bを参照してそれぞれメールアドレス「DDD」の検
索結果を得て、メール合成回路15へ送信先のメールア
ドレスデータdとして出力する。
【0020】すなわち、メール合成回路15は宛先管理
回路13から最初に入力されるメールアドレスは送信元
のメールアドレスとして合成し、2番目に入力されるメ
ールアドレスは送信先を示すメールアドレスとして音声
データとの合成処理を行う。
【0021】また、音声受信回路11が上記のPB信号
を受信すると、音声案内回路12は「メッセージをどう
ぞ。」という第3の音声ガイダンスを発生し、これを一
般電話回線網を介して発信者の電話機へ送信する(図3
のステップ26)。すると、発信者であるオペレータは
この第3の音声ガイダンスが電話機の送受話器より発音
されるので、この第3の音声ガイダンスに従い、オペレ
ータが所望の音声メッセージを送受話器を用いて入力す
る(図3のステップ27)。
【0022】この音声メッセージは、一般電話回線網を
介して電子メール送信装置10内の音声受信回路11で
受信され、音声信号bとして音声処理回路14に供給さ
れる。音声処理回路14は入力音声信号bをバイナリー
ファイル化し、得られた音声データcをメール合成回路
15へ供給する。メール合成回路15は宛先管理回路1
3からの前記メールアドレスデータdと上記の音声処理
回路14よりの音声データcとを合成して電子メールメ
ッセージeを生成する。
【0023】生成された電子メールメッセージeは、メ
ール送信回路16に供給され、ここで送信に適した信号
処理が施された後、電子メールネットワークの送信先メ
ールアドレスへ電子メールとして送信される。オペレー
タは音声メッセージの入力が終了すると、送受話器をフ
ックにおろす(図3のステップ28)。これにより回線
が解放され、音声メッセージの入力処理が終了する。
【0024】これにより、本実施例の電子メール送信装
置10は、図4のシステム構成図に示すように、一般電
話回線網31を介して電話機32及び33に接続される
一方、LAN42を介してメール端末装置であるパーソ
ナルコンピュータ41に接続されるが、オペレータは電
話機の簡単な操作だけで電子メール送信装置10よりL
AN42へ電子メールを送信することができるので、オ
ペレータ毎にパーソナルコンピュータ41を設ける必要
がなく、よって従来に比べてシステムコストを低減する
ことができると共に、電話機があればどこからでも電子
メールを送信することができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電話回線からの音声メッセージをバイナリーファイル化
し、電子メールを生成し、電子メールネットワークへ送
信するようにしたため、電話機での簡単な操作だけで電
子メールを送信することができ、よって、電話機があれ
ばどこからでも音声データの電子メール送信ができる。
また、本発明によれば、音声データの電子メールを送信
するには、電話機があればよく、パーソナルコンピュー
タ等のメール端末装置が不要であるので、安価なシステ
ム構成で電子メール送信を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】宛先管理テーブルのデータ構造の説明図であ
る。
【図3】本発明の一実施例の動作シーケンス図である。
【図4】本発明の一実施例のシステム構成図である。
【図5】従来の一例のシステム構成図である。
【符号の説明】
10 電子メール送信装置 11 音声受信回路 12 音声案内回路 13 宛先管理回路 13a 宛先管理情報格納部 13b 宛先管理テーブル 14 音声処理回路 15 メール合成回路 16 メール送信回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話機から電話回線を介して入力される
    信号から宛先情報と音声情報とを検出する音声受信回路
    と、 前記電話機を操作するオペレータへの操作案内の音声ガ
    イダンスを前記電話回線を介して前記電話機へ出力する
    音声案内回路と、 前記音声受信回路より入力された前記宛先情報に基づい
    て送信元及び送信先のメールアドレスデータを生成する
    宛先管理回路と、 前記音声受信回路より入力された前記音声情報をバイナ
    リーファイル化する音声処理回路と、 該音声処理回路よりの音声データと前記宛先管理回路よ
    りのメールアドレスデータとを合成して電子メールメッ
    セージを生成するメール合成回路と、 該メール合成回路の出力電子メールメッセージを電子メ
    ールネットワークの送信先に送信するメール送信回路と
    を有することを特徴とする電子メール装置。
  2. 【請求項2】 前記宛先管理回路は、登録されているユ
    ーザの宛先情報である指定アドレス番号とメールアドレ
    スとが組となったテーブル構造の宛先管理テーブルが格
    納された宛先管理情報格納部を有することを特徴とする
    請求項1記載の電子メール装置。
  3. 【請求項3】 前記音声受信回路は、前記宛先情報がプ
    ッシュボタン信号により入力されることを特徴とする請
    求項1記載の電子メール装置。
JP6311529A 1994-12-15 1994-12-15 電子メール送信装置 Expired - Fee Related JP2814936B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6311529A JP2814936B2 (ja) 1994-12-15 1994-12-15 電子メール送信装置
US08/572,715 US5999594A (en) 1994-12-15 1995-12-14 Control of transmission of electronic mail in voice message form

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6311529A JP2814936B2 (ja) 1994-12-15 1994-12-15 電子メール送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08167938A true JPH08167938A (ja) 1996-06-25
JP2814936B2 JP2814936B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=18018338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6311529A Expired - Fee Related JP2814936B2 (ja) 1994-12-15 1994-12-15 電子メール送信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5999594A (ja)
JP (1) JP2814936B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1198298A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Giken Shoji International Kk 電子メール送信システム
WO2001028172A1 (fr) * 1999-10-13 2001-04-19 Comsquare Co., Ltd. Systeme de messagerie electronique
KR20010103386A (ko) * 2000-05-10 2001-11-23 김대기 일반 전화를 이용한 전자 메일 전송 방법 및 그 장치
US6704394B1 (en) 1998-03-25 2004-03-09 International Business Machines Corporation System and method for accessing voice mail from a remote server
KR100553880B1 (ko) * 1999-08-10 2006-02-24 삼성전자주식회사 컴퓨터 및 전화 통합 시스템에서의 메일 수신인 지정 방법
JP2008252909A (ja) * 2001-05-15 2008-10-16 Yahoo Inc 無線装置を介して個別のビデオ/オーディオウェブコンテンツを対象としてアクセスする方法及び装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6564321B2 (en) 1995-04-28 2003-05-13 Bobo Ii Charles R Systems and methods for storing, delivering, and managing messages
AU2257097A (en) * 1996-02-02 1997-08-22 Sprint Communications Company, L.P. Atm gateway system
AU718960B2 (en) * 1996-11-22 2000-05-04 Sprint Communications Company, L.P. System and method for transporting a call in a telecommunication network
DE69838125T2 (de) 1997-04-23 2008-04-10 Nortel Networks Ltd., St. Laurent Server und verfahren zur automatischen lieferung von nachrichten zu einem telekommunikationsgerät
US5987100A (en) * 1997-04-23 1999-11-16 Northern Telecom Limited Universal mailbox
KR19990015748A (ko) * 1997-08-09 1999-03-05 구자홍 전자우편
US6198808B1 (en) * 1997-12-31 2001-03-06 Weblink Wireless, Inc. Controller for use with communications systems for converting a voice message to a text message
US6192111B1 (en) * 1998-02-06 2001-02-20 Avaya Inc. Abstracting system for multi-media messages
US6341160B2 (en) * 1998-04-14 2002-01-22 Boris S. Tverskoy Answering machine for transmitting messages to remotely accessible user account
US6597688B2 (en) 1998-06-12 2003-07-22 J2 Global Communications, Inc. Scalable architecture for transmission of messages over a network
US6714217B2 (en) 1998-12-18 2004-03-30 Sprint Communication Company, L.P. System and method for providing a graphical user interface to, for building, and/or for monitoring a telecommunication network
US7079530B1 (en) 1999-02-25 2006-07-18 Sprint Communications Company L.P. System and method for caching toll free number information
US6449342B1 (en) * 1999-05-05 2002-09-10 Agere Systems Guardian Corp. Recorded voice message summary
US6895088B1 (en) 1999-05-21 2005-05-17 Sprint Communications Company L.P. System and method for controlling a call processing system
JP2002084307A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Omron Corp メール転送装置および方法、メール送信装置および方法、メール受信装置および方法、並びにメール転送システム
KR100630060B1 (ko) * 2000-09-15 2006-09-28 삼성전자주식회사 이동통신 단말기를 이용한 음성 이메일 전송 방법
US7904516B2 (en) * 2001-06-18 2011-03-08 Leap Wireless International, Inc. Voice attachment to an email using a wireless communication device
WO2002096076A1 (en) * 2001-03-29 2002-11-28 Leap Wireless International, Inc. Voice attachment to an email using a wireless communication device
EA200501084A1 (ru) * 2005-08-03 2006-06-30 Мэйфэир Курт Консултантс Лимитед Способ передачи звукового сообщения с мобильного терминала, в том числе не имеющего доступа к сети интернет, в любой адрес электронной почты
US9185205B2 (en) * 2006-09-25 2015-11-10 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for anonymizing a telephone number
US8897432B2 (en) 2010-07-01 2014-11-25 Etherfax, Llc System and method of remote fax interconnect technology
US8249230B1 (en) 2012-01-09 2012-08-21 EC Data Systems, Inc. Scalable and flexible internet fax architecture
US8254538B1 (en) 2012-02-27 2012-08-28 EC Data Systems, Inc. Scalable and flexible internet fax architecture for processing outbound fax messages
CN103841247A (zh) * 2012-11-20 2014-06-04 联想(北京)有限公司 信息输出方法和电子设备
US10277778B2 (en) 2014-06-24 2019-04-30 Ec Data Systems Inc. Audit logging for a secure, scalable and flexible internet fax architecture

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58157247A (ja) * 1982-03-15 1983-09-19 Fujitsu Ltd 音声メッセージ送受信方式
JPH05145575A (ja) * 1991-11-20 1993-06-11 Sanyo Electric Co Ltd 電子メイルシステム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4837798A (en) * 1986-06-02 1989-06-06 American Telephone And Telegraph Company Communication system having unified messaging
US4918722A (en) * 1988-05-11 1990-04-17 Brooktrout Technology, Inc. Control of electronic information delivery
JPH0758980B2 (ja) * 1989-09-12 1995-06-21 松下電器産業株式会社 電子メール蓄積交換システム
US5530740A (en) * 1991-10-28 1996-06-25 Contigram Communications Corporation System and method for integrating voice, facsimile and electronic mail data through a personal computer
US5333266A (en) * 1992-03-27 1994-07-26 International Business Machines Corporation Method and apparatus for message handling in computer systems
US5479411A (en) * 1993-03-10 1995-12-26 At&T Corp. Multi-media integrated message arrangement
DE69400115T2 (de) * 1993-06-22 1996-11-14 Vmx Inc Elektronisches Mitteilungssystem mit integrierten Sprachnachrichten
US5475738A (en) * 1993-10-21 1995-12-12 At&T Corp. Interface between text and voice messaging systems
JPH0832618A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Hitachi Ltd 音声メールシステムおよび音声メール交換装置
US5740231A (en) * 1994-09-16 1998-04-14 Octel Communications Corporation Network-based multimedia communications and directory system and method of operation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58157247A (ja) * 1982-03-15 1983-09-19 Fujitsu Ltd 音声メッセージ送受信方式
JPH05145575A (ja) * 1991-11-20 1993-06-11 Sanyo Electric Co Ltd 電子メイルシステム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1198298A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Giken Shoji International Kk 電子メール送信システム
US6704394B1 (en) 1998-03-25 2004-03-09 International Business Machines Corporation System and method for accessing voice mail from a remote server
KR100553880B1 (ko) * 1999-08-10 2006-02-24 삼성전자주식회사 컴퓨터 및 전화 통합 시스템에서의 메일 수신인 지정 방법
WO2001028172A1 (fr) * 1999-10-13 2001-04-19 Comsquare Co., Ltd. Systeme de messagerie electronique
KR20010103386A (ko) * 2000-05-10 2001-11-23 김대기 일반 전화를 이용한 전자 메일 전송 방법 및 그 장치
JP2008252909A (ja) * 2001-05-15 2008-10-16 Yahoo Inc 無線装置を介して個別のビデオ/オーディオウェブコンテンツを対象としてアクセスする方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2814936B2 (ja) 1998-10-27
US5999594A (en) 1999-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08167938A (ja) 電子メール送信装置
US7444375B2 (en) Interactive voice and text message system
EP0854655B1 (en) Multi-format communications client-server and method therefore
US7463723B2 (en) Method to enable instant collaboration via use of pervasive messaging
JP2000278439A (ja) 情報通信装置および情報通信方法
KR19990015748A (ko) 전자우편
KR20020028501A (ko) 통신망에서의 음성 데이터와 문자 데이터간의 변환 방법및 그 장치
US20030043973A1 (en) Voice mail apparatus and method of processing voice mail
US7009990B1 (en) Methods and systems for a telephone e-mail interface
JP2002016701A (ja) 携帯電話機向けの音声/テキスト変換サービス装置
JPH10304068A (ja) 音声情報交換方式
JPH10303970A (ja) 返信メール提供方法及びシステム
JPH0927822A (ja) 電子メール制御システム
JPH10107901A (ja) 伝言メッセージ通知方式
JP3442098B2 (ja) 電子メール/音声メール連携装置
KR20010099095A (ko) 통합메세징시스템의 이메일주소록검색방법
JP2001127888A (ja) 音声出力メールシステム
JP2000020422A (ja) メールアクセスシステム
JP2003296241A (ja) 電子メール送信装置、電子メール送信方法およびコンピュータプログラム
JPH01144760A (ja) 複合システム
KR20020028438A (ko) 음성과 문자 데이터를 통합한 채팅 서비스 방법 및 그기록 매체
KR100598338B1 (ko) 인터넷과 전화를 동시에 이용한 음성 메시지 서비스 제공 시스템 및 그 제공 방법
KR100595390B1 (ko) 이모사운드 서비스 제공 방법 및 시스템
TW465218B (en) Method and system for sending E-mail by telephone
JPH09261344A (ja) 電子メール読みとり方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070814

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100814

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110814

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110814

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees