JPH08166997A - 通帳・証書発行装置 - Google Patents

通帳・証書発行装置

Info

Publication number
JPH08166997A
JPH08166997A JP31152294A JP31152294A JPH08166997A JP H08166997 A JPH08166997 A JP H08166997A JP 31152294 A JP31152294 A JP 31152294A JP 31152294 A JP31152294 A JP 31152294A JP H08166997 A JPH08166997 A JP H08166997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passbook
certificate
atm
host computer
issuing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31152294A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Yamauchi
亮穂 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Chubu Software Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Chubu Software Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Chubu Software Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP31152294A priority Critical patent/JPH08166997A/ja
Publication of JPH08166997A publication Critical patent/JPH08166997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】通帳や証書の発行処理を、営業店終了後にもA
TMコーナーにおいて預金の預入や引出し同様に、エン
ドユーザによる簡単なオペレーションにより行うことが
できるようにする。 【構成】ATMまたは通帳・証書発行装置に、発行済み
の通帳又はキャッシュカードを挿入し、他種通帳発行処
理を選択すると、ホストコンピューター内の元帳制御部
へ既に発行済み通帳の照会を行い、他種通帳発行処理を
許可されると、ガイダンス制御部によりオペレータへ適
切なオペレーションをガイダンス表示し、オペレーショ
ンの内容をホストコンピューターへ送信する。これによ
り、元帳制御部により元帳を更新し、ATMまたは通帳
・証書発行装置に発行指示を送信すると、これを受け
て、発行処理部により通帳や証書を印字し発行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ATM(現金自動取引
装置)等において、本人確認を必要とせず、同一人他種
口座の通帳または証書の発行を簡単なオペレーションに
より行う通帳・証書発行装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、新規に通帳を作成するためには、
銀行等の営業店窓口で依頼するか、あるいは最近始めら
れた郵便サービスにより作成してもらう方法しかなかっ
た。
【0003】すなわち、銀行等の営業店窓口内に設置さ
れた通帳証書発行装置により、営業店の行員が操作する
ことによって通帳(総合口座、積立定期、定期預金等)
または証書(大口預金、金銭の預り証書)を発行してい
た。従って、装置本体には発行処理オペレーションの入
力機構がなく、他の端末装置からの発行指示業務が必要
であり、また防犯設備も営業店行員に対するものだけで
あった。
【0004】またATMでは、通帳の繰越し発行のみ、
つまり通帳の記述欄が満杯になったときのみ、繰り越し
用の通帳を発行することができたが、多種の通帳を格納
するホッパがなかったため、同一人他種口座の通帳また
は証書の発行は不可能であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の通
帳証書発行装置は、営業店の窓口内に設置され、窓口一
線処理端末からホストコンピュータを経由して発行オペ
レーション処理を行うことにより、通帳証書発行装置か
ら通帳や証書等を発行していた。
【0006】しかし、日曜、土曜、休日あるいは営業店
終了後の場合には、例えば積立定期や預蓄口座の開設が
できないため、困ることがあった。また、ATMは休日
も稼動しているが、ATMでは他種口座の通帳や証書の
発行はできなかった。
【0007】本発明の目的は、このような従来の課題を
解決し、ATMコーナーにおいてエンドユーザによる簡
単なオペレーションにより、預金の預入や引出しと同じ
ように、同一人他種口座の通帳や証書の発行処理を行う
ことが可能な通帳・証書発行装置を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の通帳・証書発行装置は、既に取引のある名
義人口座の通帳またはキャッシュカードが挿入される
と、ホストコンピュータに既に発行済み通帳の照会を行
う通帳・カード制御部と、上記ホストコンピュータから
他種通帳発行処理許可の回答が送られることにより、適
切なオペレーションのガイダンスを画面ないし音声で行
うガイダンス制御部(4)と、上記ガイダンスに沿った
オペレーションの内容を送信データに変換して、上記ホ
ストコンピュータに送信し、元帳を更新させる発行処理
制御部(5)と、上記ホストコンピュータから通帳・証
書発行指示が送られることにより、同一人他種口座の通
帳または証書を発行する発行処理部(6)とを具備する
ことを特徴としている。
【0009】
【作用】本発明の通帳・証書発行装置においては、従来
の通帳・証書発行装置に通帳及びキャッシュカードの磁
気ストライプリード機能、および通帳や証書などの発行
処理時に処理ガイダンス表示の可能なディスプレイを具
備するとともに、ATMでは、発行する通帳や証書の収
納ホッパを具備する。そして、同一人他種口座の通帳発
行時には、キャッシュカードの暗証番号などの本人確認
のための方法により、センタや窓口に行かずにすむ。ま
た、通帳・証書発行装置をATMコーナーに設置するこ
とから、ATMと同等の盗難回避設備が必要となる。
【0010】本発明では、通帳・証書発行までのオペレ
ーションが従来の取引と多少異なるだけであるため、通
帳や証書などの発行処理(印字、通帳頁替え等)にかか
る時間を、従来の通帳・証書発行装置及びATMでの通
帳発行処理時間と変わり無くできる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面により詳細に
説明する。
【0012】図1は、本発明の一実施例を示す通帳・証
書発行処理の機能ブロック図である。
【0013】いま通帳を発行しようとする営業店行員又
はエンドユーザ(以下オペレータAと略す)は、ATM
または通帳・証書発行装置1のカード挿入口に既に発行
済みの通帳又はキャッシュカードを挿入し、他種通帳発
行処理を選択する。これにより、ATMまたは通帳・証
書発行装置1はホストコンピューター2内の元帳制御部
3へ既に発行済み通帳の照会を行う。元帳制御部3から
の回答により他種通帳発行処理が許可されると、オペレ
ータAのオペレーション待ちとなる。
【0014】ここで、オペレータAは、既に普通口座を
開設済みで、本人である確認済みである為、ここで他種
口座を開設する場合には、暗証番号などをキーに本人の
確定を行う。また、住所、氏名、印鑑については、既設
の普通口座と同一としてホストコンピューター2の元帳
更新の準備を行う。そして、ガイダンス制御部4により
オペレータAへ適切なオペレーションを表示画面または
音声によりガイドする。
【0015】オペレータAが他種通帳発行のためのオペ
レーションを行うことにより、その結果を発行処理制御
部5により送信データに変換し、ホストコンピューター
2へ他種通帳発行処理オペレーション内容を送信する。
これにより、元帳制御部3により元帳を更新し、ATM
または通帳/証書発行装置1に対して発行指示を送信す
る。
【0016】これを受けて、ATMまたは通帳/証書発
行装置1は発行処理部6により通帳や証書を印字し、他
種口座の通帳を発行する。オペレータAは、既に発行済
みの通帳又はキャッシュカードと、今回発行の通帳を受
取り、取引終了となる。
【0017】図2および図3は、本発明の一実施例を示
すATMまたは通帳/証書発行装置の外観図、およびガ
イダンス画面の説明図である。
【0018】図2において、9はATM、10は通帳/
証書発行装置、7は既に発行済みの普通預金通帳、8は
既に発行済みのキャッシュカード、11,12はATM
または通帳/証書発行装置のガイダンス画面、13は新
しく発行される貯蓄預金通帳、14,15はそれぞれ新
しく発行される定期預金通帳と定期預金証書である。操
作は、白抜きの矢印に沿って進むものとする。
【0019】オペレータAは、既に発行済みである普通
預金通帳7またはその普通預金通帳のキャッシュカード
8をATM9または通帳証書発行装置10のカードまた
は通帳挿入口に挿入し、他種通帳発行の処理ガイダンス
画面11をオペレーションにより呼び出す。
【0020】次に、オペレータAは、処理ガイダンス画
面11においてAグループの書式区別である通帳/証書
より通帳を選択し、Bグループの預金種類区別より貯蓄
預金を選択する。次に、処理ガイダンス画面12の「現
在お使いの通帳の名義で発行します。」という確認ガイ
ダンス画面が表示されるので、「はい」を選択する。こ
れにより、既に発行済みである普通預金通帳7または普
通預金通帳のキャッシュカード8と同一の名義で貯蓄預
金の通帳13が直ちに発行される。同様に、ガイダンス
画面11に戻り、該当する選択操作を行うことにより、
定期預金通帳14や定期預金証書15も連続して発行す
ることができる。なお、本処理ガイダンス画面12を出
すか出さないかは任意である。
【0021】このように、本発明においては、従来、営
業店内に設置されている通帳・証書発行装置をATMコ
ーナに設置し、多数収納が可能な通帳・証書ホッパを利
用して多種の口座通帳・証書を発行できるようにする。
また、既に取引済みの通帳を持っている場合、本人確認
済みであることから、他の口座開設には、再度の本人確
認を不要とし、他口座開設をATMコーナにおいてエン
ドユーザからの簡単なオペレーションのみで発行できる
ようにしている。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
改良ATMまたは通帳/証書発行装置をATMコーナに
設置することにより、窓口営業時間外においても、従来
のATMでの預金引出しや預け入れ処理と同様に、同一
名義の他口座の通帳や証書などを発行することができる
ので、業務の拡大を図ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すATMまたは通帳・証
書発行装置の機能ブロック図である。
【図2】本発明の一実施例を示すATMまたは通帳・証
書発行装置の外観図である。
【図3】本発明の一実施例を示すATMまたは通帳・証
書発行装置のガイダンス画面の説明図である。
【符号の説明】
1.ATM又は通帳・証書発行装置、2.ホストコンピ
ューター、 3.ホストコンピューターの元帳制御部、 4.ATM又は通帳・証書発行装置のガイダンス制御
部、 5.ATM又は通帳・証書発行装置の発行処理制御部、 6.ATM又は通帳・証書発行装置の発行処理部、 7.既に発行済みである普通預金通帳、 8.既に発行済みである普通預金通帳のキャッシュカー
ド、9.ATM、 10.通帳・証書発行装置、 11,12.ATM,通帳・証書発行装置のガイダンス
画面、 13.新たに発行された貯蓄預金通帳、 14.新たに発行された定期預金通帳、 15.新たに発行された定期預金証書。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06F 15/30 320

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】既に取引のある名義人口座の通帳またはキ
    ャッシュカードが挿入されると、ホストコンピュータに
    既に発行済み通帳の照会を行う通帳・カード制御部と、 上記ホストコンピュータから他種通帳発行処理許可の回
    答が送られることにより、適切なオペレーションのガイ
    ダンスを画面ないし音声で行うガイダンス制御部と、 上記ガイダンスに沿ったオペレーションの内容を送信デ
    ータに変換して、上記ホストコンピュータに送信し、元
    帳を更新させる発行処理制御部と、 上記ホストコンピュータから通帳・証書発行指示が送ら
    れることにより、同一人他種口座の通帳または証書を発
    行する発行処理部とを具備することを特徴とする通帳・
    証書発行装置。
JP31152294A 1994-12-15 1994-12-15 通帳・証書発行装置 Pending JPH08166997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31152294A JPH08166997A (ja) 1994-12-15 1994-12-15 通帳・証書発行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31152294A JPH08166997A (ja) 1994-12-15 1994-12-15 通帳・証書発行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08166997A true JPH08166997A (ja) 1996-06-25

Family

ID=18018257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31152294A Pending JPH08166997A (ja) 1994-12-15 1994-12-15 通帳・証書発行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08166997A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015014838A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 富士通フロンテック株式会社 通帳証書発行機及び別口口座新規自動開設方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015014838A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 富士通フロンテック株式会社 通帳証書発行機及び別口口座新規自動開設方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4706346B2 (ja) 自動取引装置
JPH08166997A (ja) 通帳・証書発行装置
JP3723925B2 (ja) カード無し取引方法及び自動取引システム
JP3044674B2 (ja) 自動取引装置
JP2003168146A (ja) 金融端末、口座履歴情報照会システムおよび通帳記帳方法
JP4310876B2 (ja) 自動取引システム
JP3853404B2 (ja) 現金自動取引装置
JP3209507B2 (ja) 金融システム
JP2004021878A (ja) 自動取引装置
JPH10222729A (ja) 自動取引装置
JPH0887556A (ja) 自動取引装置
JP2982012B2 (ja) 現金自動取引装置
JPH11345355A (ja) 振込システムおよび振込情報入力装置および振込用装置
JPH1186083A (ja) 振込システム
JPH06139433A (ja) 契約端末装置
JP2001357434A (ja) 振込方法及び入金方法並びにそれらの方法を利用した取引装置
JPH10162201A (ja) 現金自動取引装置
JP2004013806A (ja) 現金自動取引装置およびそのプログラム
JP2002024904A (ja) 自動化機器およびその自動化機器による取引方法
JPH10255107A (ja) 自動取引装置および自動取引装置における振込先指定の優先金融機関名の登録方法
JP2002117238A (ja) キャッシュカードを使用可能な金融機関システム
JPH04359368A (ja) 自動化機器の振込制御方法
JPS62192854A (ja) 自動取引装置
JPH02264357A (ja) 自動取引システム
JPH04195256A (ja) 口座開設システム