JPH081655B2 - 非接触型情報カードにおける制御方式 - Google Patents

非接触型情報カードにおける制御方式

Info

Publication number
JPH081655B2
JPH081655B2 JP2308250A JP30825090A JPH081655B2 JP H081655 B2 JPH081655 B2 JP H081655B2 JP 2308250 A JP2308250 A JP 2308250A JP 30825090 A JP30825090 A JP 30825090A JP H081655 B2 JPH081655 B2 JP H081655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
external device
data
reception
information card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2308250A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04178893A (ja
Inventor
賢一 ▲高▼比良
宗三 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2308250A priority Critical patent/JPH081655B2/ja
Publication of JPH04178893A publication Critical patent/JPH04178893A/ja
Publication of JPH081655B2 publication Critical patent/JPH081655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transceivers (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は電波や光などの非接触伝送媒体を用いて外
部装置と通信を行ないデータを処理する非接触ICカード
等の非接触型情報カードにおいて特に受信回路の制御方
式に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、情報カードの内で外部に電極を持たない非接触
型情報カードが注目されている。このような非接触型情
報カードは、通常の外部電極を持つ情報カードと同様に
外部装置との信号の授受を行なうが、この信号の授受を
電波、光、磁気等の空間における非接触伝送媒体を利用
して行なうものである。例えば特開昭59−151274号広報
には非接触型情報カードの構成が示されている。この従
来の非接触型情報カードでは、受信アンテナ回路で外部
装置からの信号を受信し、受信回路と復調回路を経由さ
せてバイナル情報を抽出しデコーダで解読するように構
成されている。また、この情報カードでは、読み出し/
書き込み可能なメモリを有し、このメモリから読み出し
た情報を変調回路で変調させて送信回路とアンテナを経
由して外部装置へ送信するように構成されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の非接触型情報カードにおいて、
外部装置の送信信号の強度に応じて受信回路の設計を行
なっても、その受信回路の使用環境や動作条件が様々に
変化し、また、同じ機能を有するカードであっても外部
装置の電気的仕様が異なる場合があり、そのために受信
回路の仕様や動作条件を外部装置側で都合の良いように
制御する必要が生じるという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになさ
れたもので、異なる使用条件に容易に対応てきる非接触
型情報カードにおける制御方式を得ることを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る非接触型情報カードにおける制御方式
は、データを処理するための演算・制御を行なう中央処
理装置1と、この中央処理装置1を動作させるためのプ
ログラムを格納した第1のメモリ(ROM2)と、データ処
理に必要なデータを一時的に格納する第2のメモリ(RA
M3)と、外部装置とのデータの送受信を行なうための送
受信手段(アンテナ11)と、各々異なる受信特性で上記
送受信手段により受信した各々異なる特性を有する受信
信号を検出する複数の受信回路10a〜10dと、これらの受
信回路10a〜10dからの受信信号を所定の復調方式で復調
する復調回路7と、上記複数の受信回路10a〜10dの1つ
を選択し所定の復調方式で復調させるためのセレクタ回
路9とを備え、外部装置からの受信データを上記中央処
理装置1により解読し、この解読結果に対応して上記セ
レクタ回路9を制御するものである。
〔作用〕
外部装置からの受信データは、送受信手段(アンテナ
11)を介して受信回路10a〜10dに入力される。復調回路
7は、セレクタ回路9により選択された受信回路の出力
を復調する。中央処理装置1は復調回路7からの復調信
号(受信データ)を解読し、この解読結果に応じてセレ
クタ回路9を制御する。セレクタ回路9はその解読結果
に応じた受信回路を選択する。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例に係る非接触型情報カー
ドの構成を示すブロック図である。第1図において、1
はデータを処理するための演算・制御を行なう中央処理
装置であるCPU、2はCPU1を動作させるためのプログラ
ムを格納した第1のメモリとしてのROM、3はCPU1によ
るデータ処理に必要なデータを一時的に格納する第2の
メモリとしてのRAM、4は入出力を制御する入出力制御
回路であるUART、11は外部装置とのデータの送受信を行
なうための送受信手段としてのアンテナ、10a〜10dは各
々異なる受信特性(しきい値レベル)でアンテナ11によ
り受信した各々異なる特性を有する受信信号を検出する
複数の受信回路、7は受信回路10a〜10dからの受信信号
を所定の復調方式で復調する復調回路、9は受信回路10
a〜10dにそれぞれ対応したスイッチ9a〜9dを有し受信回
路10a〜10dの1つを選択し所定の復調方式で復調させる
ためのセレクタ回路、6はデータを変調して送信信号を
生成する変調回路、8は復調回路6で生成された送信信
号を増幅しアンテナ11を介して送信する送信回路、5は
CPU1、ROM2、RAM3、UART4及びセレクタ回路9等が接続
されたバスである。セレクタ回路9は、CPU1からの指示
により4つのスイッチ9a〜9dのうち1つが選択されてオ
ンされ、他の3つのスイッチがオフされる。
第2図はこの実施例の動作を説明するための処理フロ
ーチャート、第3図は外部装置から送信されるコマンド
データ形式を示す図、第4図は外部装置と情報カード間
のデータ交換の一例を示す図である。
まず、第2図及び第3図を参照してこの実施例の動作
を説明する。まず、情報カードは外部装置のコマンドを
現在の決められている受信回路及び復調方式で受信する
(ステップS1)。この受信回路と復調方法の選択は、RO
M2やRAM3の所定位置に記録されている初期コードを利用
しても良いし、コマンドの直前に外部装置によって指定
されたものであっても良い。
受信コマンドが正常に受信したかどうかをデータのパ
リティチエックやブロックデータの最後に付加されてい
るブロックチエックコードによって確認する(ステップ
S2)。異常が確認された場合はエラー信号を外部装置に
送信する(ステップS3)。
コマンドが正常に受信するとコマンドコードが受信選
択コマンドであるかどうかを判定し(ステップS4)、別
のコマンドと判定されれば別処理にジャンプする。
コマンドコードが受信選択コマンドと判定されると、
次に受信回路選択コードを解読する(ステップS5)。解
読した内容に従ってセレクタ回路9に制御信号を出力す
る(ステップS6)。次に復調方式選択コードを解読し
(ステップS7)、同様に制御信号を復調回路7及び変調
回路6に出力する(ステップS8)。ここで、制御信号は
図示しないレジスタによってラッチされている。
復調回路7は、第5図に示すように2種類の復調方式
に対応されるように設計されており上記制御信号によっ
て選択できる様になっている。また、選択された復調方
式に対応した変調方式も同一方式に信号を送信できるよ
うに設計されている。
このように受信回路と復調方式の選択の処理を完了す
ると外部装置へ正常終了信号を送信する(ステップS
9)。
ここで、受信回路と復調方式の選択を独立して選択す
るようにしたが、処理を簡略化するために受信回路と復
調方式を一つのコードで設定するようにしても良い。ま
た復調と変調の対応を独立に設定して行うようにしても
良い。また復調と変調の対応を独立に設定して行うよう
にしても良い。なお、上記の処理はCPU1を中心として行
なわれる。
次に第4図を参照して動作について説明する。
まず、情報カードに対して外部装置よりトリガ信号を
送出して情報カードの内部動作の起動をかける。情報カ
ードの起動がかかると対応する応答信号を外部装置に送
信する。そこで外部装置は受信回路Aを選択するコマン
ドを送信して受信回路Aでの受信を情報カードに指示す
る。これによって以降のアプリケーションコマンドの受
信を受信回路Aで行わせる。
アプリケーションコマンドの処理が終了すると受信回
路Bを選択するコマンドを送信し受信回路Bへの変更を
指示しカードに終了信号を送信してカード動作の停止を
させる。
ここで、受信回路Aと受信回路Bの特性は前者が後者
に比較して受信感度を良い様に設計し、逆に消費電流が
後者の方を少なく抑えるようにしている。なお、受信回
路A,Bは第1図中の受信回路10a〜10dのうちいずれかで
ある。
このことでいったんトリガを受信して情報カードが起
動してアプリケーションコマンドを受信できるようにな
った場合に確実に受信できるような受信回路を選択して
信号の未達を防止する事ができる。
また、カード停止前に受信回路Bを選択して終了させ
るようにしたのはカード停止中に消費される電流を極力
抑える様にするためである。
ここで、復調方式を変更するようにしてさらに通信の
信頼性を向上するように処理シーケンスを追加しても良
い。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、外部装置からの受信デ
ータを中央処理装置により解読し、この解読結果に対応
して受信回路を選択するセレクタ回路を制御するように
したので、使用条件に応じて適切な受信回路が選択で
き、これにより外部装置によって様々に変化する使用環
境や動作条件に対応して、その送受信仕様を自由に変更
させて、より信頼性の向上を図った非接触型情報カード
を提供できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る情報カードの構成を
示すブロック図、第2図はこの実施例の動作を説明する
ためのフローチャート、第3図はこの実施例において外
部装置から送信される受信選択のためのコマンド形式を
示す図、第4図はこの実施例において外部装置と情報カ
ードの交換シーケンスを示す図、第5図はこの実施例に
おいて復調回路で選択される復調方式を説明するための
図である。 1……CPU(中央処理装置)、2……ROM(第1のメモ
リ)、3……RAM(第2のメモリ)、7……復調回路、
9……セレクタ回路、10a〜10d……受信回路、11……ア
ンテナ(送受信手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】データを処理するための演算・制御を行な
    う中央処理装置を動作させるためのプログラムを格納し
    た第1のメモリと、データ処理に必要なデータを一時的
    に格納する第2のメモリと、外部装置とのデータの送受
    信を行なうための送受信手段と、各々異なる受信特性で
    上記送受信手段により受信した各々異なる特性を有する
    受信信号を検出する複数の受信回路と、これらの受信回
    路からの受信信号を所定の復調方式で復調する復調回路
    と、上記複数の受信回路の1つを選択し所定の復調方式
    で復調させるためのセレクタ回路とを備え、外部装置か
    らの受信データを上記中央処理装置により解読し、この
    解読結果に対応して上記セレクタ回路を制御することを
    特徴とする非接触型情報カードにおける制御方式。
JP2308250A 1990-11-14 1990-11-14 非接触型情報カードにおける制御方式 Expired - Lifetime JPH081655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308250A JPH081655B2 (ja) 1990-11-14 1990-11-14 非接触型情報カードにおける制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308250A JPH081655B2 (ja) 1990-11-14 1990-11-14 非接触型情報カードにおける制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04178893A JPH04178893A (ja) 1992-06-25
JPH081655B2 true JPH081655B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=17978749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2308250A Expired - Lifetime JPH081655B2 (ja) 1990-11-14 1990-11-14 非接触型情報カードにおける制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081655B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007150584A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Sony Corp 無線通信システム、電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04178893A (ja) 1992-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7929642B2 (en) Contactless integrated circuit card with real-time protocol switching function and card system including the same
JP3728366B2 (ja) Icカード
AU722779B2 (en) Battery built-in wireless ID card unit and ID verification unit
EP0217654B1 (en) Information medium
KR950033932A (ko) 수동 트랜스폰더
JP4401570B2 (ja) 各トランスポンダに対応する受信通知を有するトランスポンダシステム
JP2543440B2 (ja) Icカ―ド及びicカ―ドシステム
JP2003016394A (ja) Icカードリーダ
JP2006067448A (ja) 通信装置およびこの通信装置を備えた携帯電子機器
US6669099B2 (en) Memory card
JPH081655B2 (ja) 非接触型情報カードにおける制御方式
JP4628084B2 (ja) 通信装置
JP2003018043A (ja) 通信装置
JP3881844B2 (ja) 非接触型icカード
JP3059555B2 (ja) 無線式リモートコントロール装置
JP2684858B2 (ja) 無線選択呼出受信機のメモリ書込装置
JPH06103421A (ja) 非接触icカード式ゲート装置
JPH06333097A (ja) メモリカード用リードライト装置
JP3819958B2 (ja) 非接触型icカード及びその内蔵icのテスト方法
JP5212215B2 (ja) 携帯端末およびrfidタグ通信システム
JPS6112423B2 (ja)
JP3134283B2 (ja) 移動体識別装置
JPH06111085A (ja) 非接触記憶媒体
JP3243591B2 (ja) 非接触型データキャリア
JP3771359B2 (ja) 移動体識別装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term