JPH08165269A - 新規なアルケニル基含有(メタ)アクリレート及びその製造方法 - Google Patents

新規なアルケニル基含有(メタ)アクリレート及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08165269A
JPH08165269A JP7263505A JP26350595A JPH08165269A JP H08165269 A JPH08165269 A JP H08165269A JP 7263505 A JP7263505 A JP 7263505A JP 26350595 A JP26350595 A JP 26350595A JP H08165269 A JPH08165269 A JP H08165269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
reaction
acrylate
alkenyl group
proton
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7263505A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Shinohara
雅美 篠原
Hideki Matsui
秀樹 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP7263505A priority Critical patent/JPH08165269A/ja
Publication of JPH08165269A publication Critical patent/JPH08165269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 重合体側鎖にアルケニル基を導入し得るアル
ケニル基を有する(メタ)アクリレートを提供する。 【解決手段】 下記一般式(1)で表されるアルケニル
基含有(メタ)アクリレートであり、その製法は、(メ
タ)アクリル酸あるいはそのエステルと一般式(3)で
表されるアルコール類との脱水縮合反応あるいはエステ
ル交換反応による。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、単独で重合あるい
は種々のアクリル系単量体と共重合することにより、塗
料、光硬化性樹脂、接着剤の硬化反応に利用可能な側鎖
にアルケニル基を導入することができるアルケニル基を
有する(メタ)アクリレートに関する。また本発明の
(メタ)アクリレートは、シランカップリング剤、エポ
キシ(メタ)アクリレートの原料として、あるいは、シ
リコン樹脂の変性剤、不飽和ポリエステル樹脂変性剤、
アクリルゴムの架橋剤としても有用である。
【0002】
【従来の技術】ビニル基を有する不飽和カルボン酸エス
テルは、酸化硬化型のコーティング樹脂の合成、不飽和
ポリエステル樹脂原料、光硬化性樹脂原料、アクリルゴ
ムの架橋剤、シランカップリング剤の合成原料として有
用である。この様な用途には現在、アリルメタクリレー
トが広く用いられている。しかし、アリルメタクリレー
トは二重結合の安定性が低く、アリルメタクリレートの
重合体の合成時はもちろん、各種アクリルモノマーをラ
ジカル共重合する場合、ゲル化するという問題点があっ
た。また、アリル基は炭素数が短くリジッドであるた
め、それを用いて得られる樹脂の可撓性が不十分であ
る。さらに、シランカップリング剤を合成する際のヒド
ロシリル化反応速度も遅く、未反応の二重結合が系内に
残存する場合が多く認められた。
【0003】本発明は、塗料用樹脂フィルム、シート成
形物用のプラスチック、高分子改質材、フォトレジスト
などの機能性ポリマーの原料となるエポキシ基を有する
不飽和カルボン酸エステルの原料となる新規なアルケニ
ル基を有する(メタ)アクリレートであるだけでなく、
アルケニル基を利用したシランカップリング剤原料、不
飽和ポリエステル樹脂の改質剤、アクリルゴムの架橋剤
などとして用いることのできる新規なアルケニル基を有
する(メタ)アクリレートとその製造方法を提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
した結果、アリルメタクリレートに比較して、二重結合
の反応性、塗膜、ゴム等の物性面で有利な一連のアルケ
ニル基を有する(メタ)アクリレートを見出した。
【0005】すなわち本発明は、一般式(1)で表され
るアルケニル基含有(メタ)アクリレートを提供するも
のである。
【0006】
【化8】
【0007】さらに、(メタ)アクリル酸あるいはその
エステルと一般式(3)で表されるアルコール類との脱
水縮合反応あるいはエステル交換反応により、上記アル
ケニル基含有(メタ)アクリレートの製造方法を提供す
るものである。以下、本発明について詳細に説明する。
【0008】
【化9】
【0009】本発明で提供される一般式(1)で表され
る化合物のうち、R2、R3、R4、R5、R6、R7
8、R9、R10が表すアルキル基としては、いずれも炭
素数1〜3であるもの、特にメチル基であることが好ま
しい。また、k+mは、5以下であることが好ましい。
一般式(1)で表される好ましい化合物としては、以下
の化合物が例示される。
【0010】
【化10】
【0011】一般式(1)で表される化合物は、アクリ
ル酸またはメタクリル酸あるいはこれらのエステルと一
般式(3)で表される1分子中に1個以上の二重結合を
有するアルコール類のエステル化、または、エステル交
換により製造される。
【0012】一般式(3)で表される1分子中に1個以
上の二重結合を有するアルコール類としては、例えば、
3−メチル−2−ブテン−1−オール、3−メチル−3
−ブテン−1−オール、2,7−オクタジエノール、7
−オクテン−1−オール、1,7−オクタジエン−3−
オール、オレイルアルコールなどの化合物が挙げられ
る。
【0013】次に、本発明の製法では、アクリル酸、メ
タクリル酸などの不飽和カルボン酸又はそれらのエステ
ルを用いるが、前記エステルとしては炭素数1〜4のア
ルキルエステルが用いられる。
【0014】使用する(メタ)アクリル酸またはそのエ
ステルの量は、前記アルコール類に対して理論的には
1.0モル倍であるが、0.1〜10.0モル倍使用す
ることが好ましい。さらには1.0〜3.0モル倍が、
反応速度的にも経済的にも最も好ましい。0.1未満の
場合は、不飽和カルボン酸の重合によるロスは減少する
が、アルコール類の回収に多大のエネルギーを要するた
め好ましくない。逆に10以上の場合は、アルコール類
の選択率及び転化率の点で好ましいが、不飽和カルボン
酸の重合による損失が大きく、未反応の不飽和カルボン
酸の回収に多大の費用を要するなどの欠点がある。
【0015】ここで使用する触媒は、エステル化また
は、エステル交換触媒として公知なものが使用できる。
具体的には、P−トルエンスルホン酸、メタスルホン
酸、フルオロ硫酸等の有機スルホン酸、硫酸、リン酸、
過塩素酸等の無機酸、ナトリウムアルコラート、水酸化
リチウム、アルミニウムアルコラート、水酸化ナトリウ
ム等の塩基類、オクチル酸スズ、ジブチルスズジラウレ
ート、モノブチルスズオキシド、塩化第一スズ等のスズ
化合物、テトラブチルチタネート、テトラエチルチタネ
ート、テトライソプロピルチタネート等のチタン化合物
が用いられる。これらのうち、反応速度の点でp−トル
エンスルホン酸等の有機スルホン酸類が望ましい。触媒
量は出発原料に対して1ppm〜10%、好ましくは5
ppm〜1.0%である。触媒の使用量が1ppm以下
では、反応速度が遅かったり、収率が悪いなどの不都合
があり、逆に10%にすると生成物が着色したり、副反
応によりゲル物の発生等が起こり望ましくない。
【0016】反応は無溶剤でも溶剤を用いても行うこと
ができるが、反応の進行と共に水あるいはエステル由来
のアルコールが生成するので、これらを共沸除去できる
反応溶剤を用いることが反応速度を高める上で有効であ
る。反応溶剤としてはトルエン、ベンゼン、キシレン、
n−ヘキサン、n−ヘプタン、メチルイソブチルケトン
などを用いることができる。共沸溶媒の使用量は反応物
に対して0.1〜10倍であり、好ましくは2〜5倍で
ある。水と共に留出した共沸溶媒は分液して循環使用す
ることができる。
【0017】反応温度は、反応時間の短縮と重合防止の
点から65〜150℃、好ましくは75〜120℃で行
われるのが有利である。65℃以下であると反応速度が
遅すぎ、収率が悪い等の不都合を生じ、150℃以上で
あると(メタ)アクリル酸またはそのエステルの熱重合
が起こるため望ましくない。
【0018】(メタ)アクリル酸またはそのエステルの
熱重合を防止するために重合禁止剤を添加し、反応途中
は空気の存在下で行うことが好ましい。使用される重合
禁止剤としてはハイドロキノン、ハイドロキノンモノメ
チルエ−テル、P−メトキシフェノール、2,4ージメ
チルー6ーtーブチルフェノール、3−ヒドロキシチオ
フェノール、αーニトロソーβーナフトール、p−ベン
ゾキノン、2,5ージヒドロキシーp−キノン、銅塩等
を使用することができるが、安定性などの点でハイドロ
キノン、P−メトキシフェノールが好ましい。重合禁止
剤の添加量は原料の(メタ)アクリル酸又はそのエステ
ルに対して0.001〜5.0wt%、好ましくは0.
01〜1.0wt%である。添加量が0.001wt%
未満の場合には重合禁止効果が小さく、また、逆に5.
0wt%以上であっても効果は向上しないため無駄とな
る。
【0019】反応は、常圧かあるいは若干減圧した状態
で行うのが好適である。
【0020】反応で得られたエステル化反応粗液は、過
剰の(メタ)アクリル酸またはそのエステルを含むた
め、反応粗液を水洗、あるいは中和して低沸点成分を除
去する方が好ましい。中和に用いるアルカリ水溶液とし
ては、例えば、NaOH、KOH、K2CO3、Na2
3、NaHCO3、KHCO3、NH3等のような塩基性
化合物の水溶液を使用することができ、その際の濃度は
広い範囲内で自由に使用できる。中和した後、水洗せず
に低沸分を除去し製品化すると製品中に中和塩が残存す
ることになるので、中和後に水洗することが好ましい。
中和あるいは水洗を行った反応粗液から脱低沸分を除去
するには薄膜式蒸発器等を用いるのが良い。
【0021】
【発明の実施の形態】以下に実施例を示し本発明の効果
を具体的に説明するが、本発明は、これらの実施例によ
って限定されるものではない。
【0022】[実施例1]攪拌機、空気バブリング管、
脱水管及び冷却管を備えた2Lのナス型フラスコにオレ
イルアルコール(OH価213)(新日本理化(株)
製、商品名:UNJECOL−90N)600gとメタ
クリル酸392g、nーヘプタン400g、p−トルエ
ンスルホン酸1.0g、ハイドロキノンモノメチルエ−
テル4.96gを加え、120℃で脱水反応を行った。
反応は、約9時間で終了した。反応粗液は、過剰のメタ
クリル酸やp−トルエンスルホン酸を除去するため、ア
ルカリ水洗を行い、さらに水洗を2回行った後空気をバ
ブリングしながらエバポレーターで脱低沸を行い、生成
物を収量749g得た。得られた生成物についての1
−NMRのδ値を以下に示す。 δ0.8〜1.0付近(3.0H):末端CH3中の
プロトン、 δ1.2〜1.7付近(26H):長鎖CH2中のプ
ロトン、 δ1.95〜2.1付近(6.2H):メタクリル基
の−CH3中のプロトンと二重結合炭素のとなりのCH2
中のプロトン、 δ4.1〜4.2付近(2.0H):エステル結合部
分の酸素原子に結合した−CH2−基中のプロトン、 δ5.3〜5.5付近(1.7H):二重結合炭素の
CH2中のプロトン、 δ5.5〜5.6付近(1.0H):メタクリル基の
二重結合のCH2中の一方のプロトン、 δ6.1〜6.2付近(1.0H):メタクリル基の
二重結合のCH2中の一方のプロトン。
【0023】[実施例2]攪拌機、空気バブリング管、
脱水管及び冷却管を備えた2Lのナス型フラスコに3−
メチル−3−ブテン−1−オール(クラレ(株)製、商
品名:イソプレノール)400gとメタクリル酸800
g、nーヘプタン400g、モノブチルスズオキシド
1.2g、ハイドロキノンモノメチルエ−テル6.0g
を加え、120℃で脱水反応を行った。反応は、約12
時間で終了した。反応粗液は、過剰のメタクリル酸等を
除去するため、アルカリ水洗を行い、さらに水洗を2回
行った後、空気をバブリングしながらエバポレーターで
脱低沸を行い、生成物を収量507.1g得た。得られ
た生成物についての1H−NMRのδ値を以下に示す。 δ1.7〜1.8付近(3.0H):二重結合炭素に
結合したCH3中のプロトン、 δ1.95付近(3.0H):メタクリル基の−CH
3中のプロトン、 δ2.3〜2.5付近(2.0H):二重結合炭素の
となりのCH2中のプロトン、 δ4.2〜4.3付近(2.0H):エステル結合部
分の酸素原子に結合した−CH2−基中のプロトン、 δ4.7〜4.9付近(1.0H):二重結合炭素の
CH2中のプロトン、 δ5.5〜5.6付近(1.0H):メタクリル基の
二重結合のCH2中の一方のプロトン、 δ6.1〜6.2付近(1.0H):メタクリル基に
二重結合のCH2中の一方のプロトン。 これらの値より、目的とするメタクリル酸3−メチル−
3−ブテニルが得られたことが確認された。
【0024】[実施例3]攪拌機、空気バブリング管、
脱水管及び冷却管を備えた2Lのナス型フラスコに3−
メチル−2−ブテン−1−オール(クラレ(株)製、商
品名:プレノール)400gとメタクリル酸800g、
nーヘプタン400g、チタンテトラブトキシド1.2
g、ハイドロキノンモノメチルエ−テル6.0gを加
え、120℃で脱水反応を行った。反応は、約12時間
で終了した。反応粗液は、過剰のメタクリル酸他を除去
するため、アルカリ水洗を行い、さらに水洗を2回行っ
た後、空気をバブリングしながらエバポレーターで脱低
沸を行い、生成物を収量555.9g得た。得られた生
成物についての1H−NMRのδ値を以下に示す。 δ1.7〜1.8付近(6.0H):二重結合炭素に
結合したCH3中のプロトン、 δ1.95付近(3.0H):メタクリル基の−CH
3中のプロトン、 δ4.6〜4.7付近(2.0H):エステル結合部
分の酸素原子に結合した−CH2−基中のプロトン、 δ5.3〜5.5付近(1.0H):二重結合のCH
中のプロトン、 δ5.5〜5.6付近(1.0H):メタクリル基に
二重結合のCH2中の一方のプロトン、 δ、6.1〜6.2付近(1.0H):メタクリル基
に二重結合のCH2中の一方のプロトン。 これらの値より、目的とするメタクリル酸3−メチル−
2−ブテニルが得られたことが確認された。
【0025】[実施例4]攪拌機、空気バブリング管、
脱水管及び冷却管を備えた2Lのナス型フラスコに7−
オクテン−1−オール(クラレ(株)製、商品名:7−
OEA)250gとメタクリル酸205g、nーヘプタ
ン200g、p−トルエンスルホン酸0.46g、ハイ
ドロキノンモノメチルエ−テル1.35gを加え、12
0℃で脱水反応を行った。反応は、約9時間で終了し
た。反応粗液は、過剰のメタクリル酸他を除去するた
め、アルカリ水洗を行い、さらに水洗を2回行った後、
空気をバブリングしながらエバポレーターで脱低沸を行
い、生成物を収量361.0g得た。得られた生成物に
ついての1H−NMRのδ値を以下に示す。 δ1.2〜1.85付近(10H):−CH2−基中
のプロトン、 δ2.0〜2.1付近(2.0H):ビニル基のとな
りの−CH2−基中のプロトン、 δ1.95付近(3.0H):メタクリル基の−CH
3中のプロトン、 δ4.1〜4.2付近(2.1H):エステル結合部
分の酸素原子に結合した−CH2−基中のプロトン、 δ4.9〜5.1付近(1.6H):ビニル基のCH
2中のプロトン、 δ5.5〜5.6付近(1.0H):メタクリル基に
二重結合のCH2中の一方のプロトン、 δ5.7〜5.9付近(0.8H):ビニル基のCH
中のプロトン、 δ6.1〜6.2付近(1.0H)メタクリル基の二
重結合のCH2中の一方のプロトン。 これらの値より、目的とするメタクリル酸7−オクテニ
ルが得られたことが確認された。
【0026】[実施例5]攪拌機、空気バブリング管、
脱水管及び冷却管を備えた2Lのナス型フラスコに2,
7−オクタジエノール(クラレ(株)社製、商品名[O
DA])378gとメタクリル酸310g、n−ヘプタ
ン200g、p−トルエンスルホン酸2.1g、ハイド
ロキノンモノメチルエ−テル3.4gを加え、120℃
で脱水反応を行った。反応は、約9時間で終了した。反
応粗液は、過剰のメタクリル酸やp−トルエンスルホン
酸を除去するため、アルカリ水洗を行い、さらに水洗を
2回行った後、空気をバブリングしながらエバポレータ
ーで脱低沸を行い、生成物を収量489.8g得た。
【0027】[実施例6]攪拌機、空気バブリング管、
脱水管及び冷却管を備えた2Lのナス型フラスコに7−
オクテン1−オール(クラレ(株)社製、商品名[7−
OEA])250gとアクリル酸169g、n−ヘプタ
ン200g、p−トルエンスルホン酸0.42g、ハイ
ドロキノンモノメチルエ−テル1.26gを加え、12
0℃で脱水反応を行った。反応は、約9時間で終了し
た。反応粗液は、過剰のメタクリル酸他を除去するた
め、アルカリ水洗を行い、さらに水洗を2回行った後空
気をバブリングしながらエバポレーターで脱低沸を行
い、生成物を収量318.2g得た。得られた生成物に
ついての1H−NMRのδ値を以下に示す。 δ1.2〜1.85付近(10H):−CH2−基中
のプロトン、 δ2.0〜2.1付近(2.0H):ビニル基のとな
りの−CH2−基中のプロトン、 δ4.1〜4.2付近(2.1H):エステル結合部
分の酸素原子に結合した−CH2−基中のプロトン、 δ4.9〜5.1付近(1.6H):ビニル基のCH
2中のプロトン、 δ5.7〜5.9付近(1.8H):ビニル基のCH
中のプロトン、アクリル基の二重結合のCH2中の一方
のプロトン、 δ6.0〜6.2付近(1.0H)アクリル基の二重
結合のCH2中のプロトン、 δ6.3〜6.5付近(1.0H)アクリル基の二重
結合のCH2中の一方のプロトン。
【0028】[実施例7]攪拌機、空気バブリング管、
脱水管及び冷却管を備えた2Lのナス型フラスコに1,
7−オクタジエン−3−オール400gとメタクリル酸
328g、n−ヘプタン200g、p−トルエンスルホ
ン酸0.73g、ハイドロキノンモノメチルエ−テル
2.18gを加え、120℃で脱水反応を行った。反応
は、約8時間で終了した。反応粗液は、過剰のメタクリ
ル酸やp−トルエンスルホン酸を除去するため、アルカ
リ水洗を行い、さらに水洗を2回行った後空気をバブリ
ングしながらエバポレーターで脱低沸を行い、生成物を
収量575g得た。
【0029】[実施例8]攪拌機、空気バブリング管、
脱水管及び冷却管を備えた2Lのナス型フラスコに2,
7−オクタジエノール(クラレ(株)社製、商品名「O
DA」)400gとアクリル酸274g、n−ヘプタン
200g、p−トルエンスルホン酸0.67g、ハイド
ロキノンモノメチルエ−テル2.02gを加え、120
℃で脱水反応を行った。反応は、約8時間で終了した。
反応粗液は、過剰のメタクリル酸やp−トルエンスルホ
ン酸を除去するため、アルカリ水洗を行い、さらに水洗
を2回行った後空気をバブリングしながらエバポレータ
ーで脱低沸を行い、生成物を収量526g得た。
【0030】
【発明の効果】本発明の新規なアルケニル基含有(メ
タ)アクリレートは、アリル(メタ)アクリレートとは
反応性が異なった炭素間二重結合を有しており、それを
利用した種々な用途に有用な化合物である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C07B 61/00 300

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1)で表されるアルケニル基含
    有(メタ)アクリレート。 【化1】
  2. 【請求項2】 一般式(4)で表されるアルケニル基含
    有(メタ)アクリレート。 【化2】
  3. 【請求項3】 一般式(5)で表されるアルケニル基含
    有(メタ)アクリレート。 【化3】
  4. 【請求項4】 一般式(6)で表されるアルケニル基含
    有(メタ)アクリレート。 【化4】
  5. 【請求項5】 一般式(7)で表されるアルケニル基含
    有(メタ)アクリレート。 【化5】
  6. 【請求項6】 一般式(8)で表されるアルケニル基含
    有(メタ)アクリレート。 【化6】
  7. 【請求項7】 (メタ)アクリル酸あるいはそのエステ
    ルと一般式(3)で表されるアルコール類との脱水縮合
    反応あるいはエステル交換反応により請求項1記載のア
    ルケニル基含有(メタ)アクリレートの製造方法。 【化7】
JP7263505A 1994-10-11 1995-09-18 新規なアルケニル基含有(メタ)アクリレート及びその製造方法 Pending JPH08165269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7263505A JPH08165269A (ja) 1994-10-11 1995-09-18 新規なアルケニル基含有(メタ)アクリレート及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-271677 1994-10-11
JP27167794 1994-10-11
JP7263505A JPH08165269A (ja) 1994-10-11 1995-09-18 新規なアルケニル基含有(メタ)アクリレート及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08165269A true JPH08165269A (ja) 1996-06-25

Family

ID=26546040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7263505A Pending JPH08165269A (ja) 1994-10-11 1995-09-18 新規なアルケニル基含有(メタ)アクリレート及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08165269A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200015577A (ko) * 2017-06-02 2020-02-12 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 에틸렌계 중합체 및 이의 제조
WO2020251227A1 (ko) * 2019-06-10 2020-12-17 주식회사 엘지화학 신규한 가교제 화합물 및 이를 이용하여 제조되는 중합체
KR20200141386A (ko) * 2019-06-10 2020-12-18 주식회사 엘지화학 신규한 가교제 화합물 및 이를 이용하여 제조되는 중합체
KR20210107684A (ko) 2018-12-26 2021-09-01 주식회사 쿠라레 도공성이 우수한 조성물

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200015577A (ko) * 2017-06-02 2020-02-12 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 에틸렌계 중합체 및 이의 제조
KR20210107684A (ko) 2018-12-26 2021-09-01 주식회사 쿠라레 도공성이 우수한 조성물
US11795253B2 (en) 2018-12-26 2023-10-24 Kuraray Co., Ltd. Composition having excellent coating properties
WO2020251227A1 (ko) * 2019-06-10 2020-12-17 주식회사 엘지화학 신규한 가교제 화합물 및 이를 이용하여 제조되는 중합체
KR20200141386A (ko) * 2019-06-10 2020-12-18 주식회사 엘지화학 신규한 가교제 화합물 및 이를 이용하여 제조되는 중합체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0646567B1 (en) Organotin catalyzed transesterification
KR20190028689A (ko) 다작용성 옥세탄 화합물 및 이를 위한 제조 방법
EP0130731A2 (en) Methacrylated siloxanes
JPH06511463A (ja) 改質表面を有する珪素またはシリカの基質、これの製造方法、新規なオルトエステル類およびこれの製造方法
JP2546124B2 (ja) 多官能性(メタ)アクリレートの製造方法
JPH08165269A (ja) 新規なアルケニル基含有(メタ)アクリレート及びその製造方法
JPS6026065A (ja) シリコ−ン変性アクリルワニス
JP2797000B2 (ja) (メタ)アクリレート化合物の製造方法
JP3051191B2 (ja) エポキシ化された(メタ)アクリレ―ト化合物の製造方法
JP7014234B2 (ja) 2-シアノアクリレート化合物、及び、接着剤組成物
JP2686908B2 (ja) ホスフィニルカルボン酸エステルの製法
JP2878211B2 (ja) アルキルイミダゾリドン(メタ)アクリレートの製造方法
JP3543886B2 (ja) フッ素含有(メタ)アクリレート、その製造方法及びその硬化物
JPH02193944A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2611614B2 (ja) ラクトン変性アクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルの製造方法
JPH1072404A (ja) ソルビトールの(メタ)アクリル酸エステル及びその製法
JPH11171967A (ja) 新規脂環式エポキシビニルエーテル、重合性組成物およびその硬化物
JP3831822B2 (ja) プロペニル基含有アクリル又はメタクリル化合物
JP2515586B2 (ja) 新規な(メタ)アクリレ―ト化合物
JP2639029B2 (ja) シアノ基含有(メタ)アクリル酸エステルの製法
JPH10259202A (ja) サイクロデキストリンの(メタ)アクリル酸エステルの製法及びサイクロデキストリンの(メタ)アクリル酸エステル
JP2847210B2 (ja) 高炭素数脂肪族トリオール、その製造方法及び高炭素数脂肪族トリオールの不飽和脂肪族カルボン酸エステル
JPH0948821A (ja) アクリル樹脂及びその製造方法
JP4423539B2 (ja) ヒドロシリル化ノルボルネン系重合性単量体およびその製造法
JPS63250347A (ja) 新規なアクリル酸エステルおよびその製造法