JPH08164885A - 自転車のペダル発進位置決め装置 - Google Patents

自転車のペダル発進位置決め装置

Info

Publication number
JPH08164885A
JPH08164885A JP6332262A JP33226294A JPH08164885A JP H08164885 A JPH08164885 A JP H08164885A JP 6332262 A JP6332262 A JP 6332262A JP 33226294 A JP33226294 A JP 33226294A JP H08164885 A JPH08164885 A JP H08164885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
weight
foot
bicycle
positioning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6332262A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Sato
嘉一 佐藤
Ko Nagasawa
洸 永澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIMU KENKYUSHO KK
Original Assignee
HIMU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIMU KENKYUSHO KK filed Critical HIMU KENKYUSHO KK
Priority to JP6332262A priority Critical patent/JPH08164885A/ja
Publication of JPH08164885A publication Critical patent/JPH08164885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M3/00Construction of cranks operated by hand or foot
    • B62M3/08Pedals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自転車の発進時に、最初に踏み込む側のペダ
ルを靴のつま先等で引き上げることなく自動的にペダル
発進位置に引き上げられるようにした、自転車のペダル
発進位置決め装置を提供する。 【構成】 自転車の左右ペダルのうち一方(最初に踏み
込む側と反対側)のペダルにウェイトを設ける。ウェイ
トはそのウェイトを設けたペダルを水平に保持するよう
に付ける。ウェイトはペダルと一体に形成するか、又は
別体に形成してペダルに取り付ける。クランクに対する
一方のペダルの装着部に回転円盤を取り付けても良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自転車のペダル発進位
置決め装置に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、自転車に跨がってから発進させる
には、最初に踏み込む側のペダルを上に引き上げてから
踏み込み、他側のペダルが上に移動した時点で接地して
いた側の足を載せるようにしている。最初に踏み込む側
のペダルが下になっている時には、足でそのペダルを上
に移動させてペダル発進位置にしなければならず、その
移動の際には通常靴のつま先で行うので革靴等の甲部を
傷つけたり汚したりすることがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記のような自転車発
進時での革靴等の損傷や汚染を防止するために、出願人
は先にペダル発進位置決め装置を発明し、特許出願(特
願平6−167482号)したが、今回その発明を更に
発展させて、発進時に最初に踏み込む側のペダルを足で
引き上げることなく自動的にペダル発進位置に引き上げ
られるようにした、自転車のペダル発進位置決め装置を
提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような課題を技術的
に解決するための手段として、本発明は、自転車の左右
ペダルのうち一方のペダルにウェイトを設けたことを要
旨とする。又、ウェイトは、そのウェイトを設けたペダ
ルを水平に保持すること、ウェイトが一方のペダルと一
体に形成されたこと、ウェイトがペダルと別体に形成さ
れ、このウェイトを一方のペダルに取り付けたこと、ク
ランクに対する一方のペダルの装着部に回転円盤を取り
付けたこと、等を要旨とするものである。
【0005】
【作 用】自転車の発進時に、ウェイトの付いていない
踏み込み側のペダルに足を載せて一旦下に移動させ、そ
の状態から足の押圧力を弱めるとウェイトの付いた反対
側のペダルが自重により下向きに逆回転し、その反動で
踏み込み側のペダルを自動的に上向きに逆回転させ、自
分に適した発進位置になった時にそのペダルを足で押さ
え付けるようにするとその位置にペダルを停止させるこ
とが出来る。特に、踏み込み側と反対側のペダルが常に
水平位置を保持するようにウェイトを設けると、最初に
踏み込んだ後に接地側の足をその反対側のペダルに載せ
易くなる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面により詳説
する。図1において、1は自転車の発進時に最初に踏み
込む側(例えば右足側)のペダルであり、その反対側の
ペダル2にはウェイト3が設けられている。
【0007】このウェイト3は、図2(イ) に示すように
ペダル2の下端部にペダルシャフト4に当接させてペダ
ル2と一体に設けられ、その重量は左右のペダルのバラ
ンスが崩れる程度のごく少量(約150〜200g)で
良い。ウェイト3の材質は特に限定しないが、合成樹脂
のペダル2に対してウェイト3を金属で形成すれば、ペ
ダル2の成形時に組み込んで一体にすることが可能であ
る。図2(ロ) はウェイト3の斜視図を示す。
【0008】図3(イ) 、(ロ) は既存の自転車のペダル
に、容易に後付け出来るようにしたウェイト部品5を示
すもので、この場合は金属プレート5aの上にほぼ蒲鉾
型のウェイト5bを2本平行に設け、金属プレート5a
の両側部に取付部5cを形成したものである。
【0009】このウェイト部品5は、踏み込み側と反対
側のペダル2′の下部にペダルシャフト4′が2つのウ
ェイト5bの間に位置するようにして、前記取付部5c
をカシメて簡単に取り付けることが出来る。
【0010】このようにして、自転車の踏み込み側ペダ
ルと反対側のペダルにのみウェイトを付けておけば、図
4(イ) に示すように自転車に跨がって最初に踏み込む時
に、その踏み込み側の足6をペダル1に軽く載せて少し
前に移動させて足の押圧力を弱めると、ウェイト3の付
いた反対側のペダル2が自重により下向きに逆回転す
る。
【0011】このペダル2の下向きの逆回転に伴って踏
み込み側のペダル1は上向きの逆回転力を受け、その際
足6で少し押圧力を加えバランスをとりながらペダル1
をゆっくり回転させ、最初に踏み込むのに適した位置に
至った時点で足6の押圧力を増してそのペダル1を停止
させれば、その停止位置が最初の踏み込み位置となる。
従って、靴のつま先でペダル1を持ち上げなくても、最
初の踏み込み位置を容易に設定することが出来る。
【0012】反対側のペダル2は下向きの逆回転の途中
で停止させられるが、その下部にはウェート3が付いて
いるので常に水平位置に保持される。従って、踏み込み
側のペダル1が踏み込まれると反対側のペダル2は上向
きに正回転されるが、その正回転時にも常に水平位置に
保持されるため接地していた側の足を載せ易くなる。こ
のような作用は、前記ウェイト部品5をペダル2′に付
けた場合も全く同様である。
【0013】ところで、踏み込み側と反対側のペダル2
のみにウェイト3が設けられているので、乗る前には通
常その重い方のペダル2は下に位置し、踏み込み側のペ
ダル1は上に位置している。従って、特に最初の踏み込
み位置の設定に拘らないならば、そのまま上方に位置し
ている踏み込み側のペダル2を直ちに踏み込んで発進さ
せることも出来る。
【0014】図5は本発明の他の実施例であり、ペダル
に直接ウェイトを設けるのではなく、クランク7に対す
るペダル8の装着部に取り付けるようにしたものであ
り、この場合は金属等で回転円盤9を形成し、この回転
円盤9の中心孔9aにカラー10を嵌合すると共にワッ
シャ11を当てがって回転円盤9が自由回転出来るよう
にし、ペダル8の取付用ねじ部8aをそれらに挿通して
クランク7のねじ孔7aに螺着したものである。
【0015】この場合も、踏み込み側と反対側のペダル
8の装着部のみに回転円盤9を取り付けて重くすれば、
その作用効果は前記ウェイト3の場合と同様である。但
し、ウェイト3とは異なってペダル8を常に水平に保持
することは出来ない。この回転円盤以外にも適宜のウェ
イトをペダルに取り付けて実施することが出来、更に一
方のペダル自体を他方のペダルより少し重く形成して、
ウェイトを取り付けることなく実施することも可能であ
る。
【0016】尚、最初に踏み込む側の足は人によって左
右異なるが、ウェイトをどちらのペダルに取り付けるか
はその人によって左右何れかを選択すれば良い。又、左
右のペダルで重量の差が生じるがその差はごく小さいの
で自転車の運転にバランスを崩すようなことはなく、乗
り心地が悪くなるようなこともない。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
自転車のペダルのうち最初に踏み込む側と反対側のペダ
ルにウェイトを設けたので、最初に踏み込む側のペダル
に足を載せて下側にし、足の押圧力を弱めると反対側の
ペダルがウェイトの重さによって下向きに逆回転し、そ
の反動で踏み込み側のペダルは上向きに逆回転させら
れ、踏み込みに適した位置になった時に足で押さえ付け
て回転を停止させれば、その位置を最初のペダル踏み込
み位置として設定することが出来る。従って、踏み込む
側のペダルを靴のつま先で持ち上げる必要がなくなり、
革靴靴の甲部の損傷や汚染を未然に防止する効果を奏す
る。又、ウェイトによって反対側のペダルを常に水平位
置に保持するようにすれば、最初に踏み込んだ後に接地
側の足をそのペダルに載せ易くなる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す要部の概略斜視図であ
る。
【図2】 (イ) はウェイトをペダルと一体に形成した例
を示す断面図、(ロ)はウェイトの斜視図である。
【図3】 (イ) はペダルと別体に形成したウェイト部材
を取り付けた状態を示す断面図、(ロ) はウェイト部材の
斜視図である。
【図4】 (イ) は踏み込み側のペダルを下にした状態を
示す説明図、(ロ) は踏み込み位置に至った時点でペダル
を足で停止させた状態を示す説明図である。
【図5】 本発明の他の実施例を示す要部の組み付け前
の斜視図である。
【図6】 その組み付け後の断面図である。
【符号の説明】
1…踏み込み側のペダル 2…反対側のペダル 3
…ウェイト 4…ペダルシャフト 5…ウェイト部
品 5a…金属プレート 5b…ウェイト 5c…取付部 6…踏み込み側の足 7…クランク
7a…ねじ孔 8…ペダル 8a…ねじ部 9…回転円盤 9a
…中心孔 10…カラー 11…ワッシャ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自転車の左右ペダルのうち一方のペダル
    にウェイトを設けたことを特徴とする、自転車のペダル
    発進位置決め装置。
  2. 【請求項2】 ウェイトは、そのウェイトを設けたペダ
    ルを水平に保持する、請求項1記載の自転車のペダル発
    進位置決め装置。
  3. 【請求項3】 ウェイトが一方のペダルと一体に形成さ
    れた、請求項1乃至2記載の自転車のペダル発進位置決
    め装置。
  4. 【請求項4】 ウェイトがペダルと別体に形成され、こ
    のウェイトを一方のペダルに取り付けた、請求項1乃至
    2記載の自転車のペダル発進位置決め装置。
  5. 【請求項5】 クランクに対する一方のペダルの装着部
    に回転円盤を取り付けた、自転車のペダル発進位置決め
    装置。
JP6332262A 1994-12-13 1994-12-13 自転車のペダル発進位置決め装置 Pending JPH08164885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6332262A JPH08164885A (ja) 1994-12-13 1994-12-13 自転車のペダル発進位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6332262A JPH08164885A (ja) 1994-12-13 1994-12-13 自転車のペダル発進位置決め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08164885A true JPH08164885A (ja) 1996-06-25

Family

ID=18252985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6332262A Pending JPH08164885A (ja) 1994-12-13 1994-12-13 自転車のペダル発進位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08164885A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006143377A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Sato Corp 印字用紙巻取り装置
JP2008080879A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Yoshiaki Kawakita 一組の自転車用クランクアーム
CN113650712A (zh) * 2021-09-08 2021-11-16 摩拜(北京)信息技术有限公司 电动自行车的控制方法、装置及电动自行车

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006143377A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Sato Corp 印字用紙巻取り装置
JP4540451B2 (ja) * 2004-11-18 2010-09-08 株式会社サトー 印字用紙巻取り装置
JP2008080879A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Yoshiaki Kawakita 一組の自転車用クランクアーム
JP4616814B2 (ja) * 2006-09-26 2011-01-19 芳明 河北 一組の自転車用クランクアーム
CN113650712A (zh) * 2021-09-08 2021-11-16 摩拜(北京)信息技术有限公司 电动自行车的控制方法、装置及电动自行车
CN113650712B (zh) * 2021-09-08 2022-09-16 摩拜(北京)信息技术有限公司 电动自行车的控制方法、装置及电动自行车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5896679A (en) Article of footwear
US6494849B2 (en) Massage device
US4381683A (en) Pedal for bicycle
WO2007126241A1 (en) Device for tying shoelaces
JPS60197478A (ja) 自転車ペダルの靴固定装置
ATE300464T1 (de) Fahrradpedal
KR102066795B1 (ko) 안전한 자전거 클릿 페달
JPH08164885A (ja) 自転車のペダル発進位置決め装置
US4794817A (en) Device allowing bicycle pedals to take up a steady position when they are not engaged by the cyclist's shoe
US614900A (en) Velocipede-pedal
JPH03178850A (ja) 自動車運転操作システム
US576548A (en) Bicycle-pedal
KR900007403Y1 (ko) 발 작동식 프레스
JPH0811769A (ja) 自転車のペダル発進位置決め装置
JPH05319351A (ja) 自転車ペダルの反転防止且つ設定位置静止装置
JPH0214553Y2 (ja)
JP2000116405A (ja) 靴等の履物
KR950006088Y1 (ko) 운송기계용 보조페달 고정장치
JPH0711020Y2 (ja) 自転車用スタンドのプロテクター
KR100810537B1 (ko) 운전 보조기구가 설치된 매트
KR101814490B1 (ko) 걸쇠의 자동 개방을 위한 페달 장치
JPH023994Y2 (ja)
JPS5843671Y2 (ja) 自動二輪車のキツクスタ−タにおけるキツクペダル反転防止装置
JP3106353B2 (ja) ダンスシューズの踵用キヤップ
JPH04353089A (ja) 自転車ペダル用アダプター