JPH08163030A - 光通信システム - Google Patents

光通信システム

Info

Publication number
JPH08163030A
JPH08163030A JP6303289A JP30328994A JPH08163030A JP H08163030 A JPH08163030 A JP H08163030A JP 6303289 A JP6303289 A JP 6303289A JP 30328994 A JP30328994 A JP 30328994A JP H08163030 A JPH08163030 A JP H08163030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
optical communication
node
nodes
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6303289A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Harada
義弘 原田
Koichi Kageyama
浩一 影山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6303289A priority Critical patent/JPH08163030A/ja
Publication of JPH08163030A publication Critical patent/JPH08163030A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】複数ノードで構成され、隣接したノードの光通
信部同士が光回線により接続されて光通信を行うシステ
ムに関し、高価な光部品を必要とせずまた装置構成を複
雑化せずに光通信部の電源断による回線の保証と電源断
検出を行う。 【構成】全ノードの電源部または全ノードのうちの複数
個づつのノードの電源部を電源共用線で共通接続し且つ
該電源共用線に各光通信部を接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光通信システムに関し、
特に光通信部と電源部とをそれぞれが備えた複数のノー
ドで構成された光通信システムに関するものである。
【0002】遠距離通信において、高電界・高磁界の生
じる劣悪環境下でも通信を良好に行う方式として光通信
がより一層脚光を浴びている。
【0003】
【従来の技術】図11は従来より知られている光通信シ
ステムを示しており、この光通信システムはノード1,
2,…,m,…,Nからなる複数個のノードで構成され
ており、各ノードは光通信部11と電源部12とで構成
されている。
【0004】そして、各ノードの光通信部11は光ケー
ブル21により隣接したもの同士が接続されており、こ
れにより、各光通信部11は一方の方向だけでなく隣接
するノードに向けた双方向の通信が可能となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように光通信で複
数ノードでの通信を行うためには上記のように単純に光
ケーブルによって光ループを構築しているため、ある1
箇所のノードの光通信部が電源断状態になると他のノー
ドへの通信が不能となってしまう。
【0006】このため、各ノードの電源断による回線の
保証をするため、光カプラを用いた光分岐による接続や
光回線の2重化、さらには光スイッチで回線を保証する
等が考えられているが、このような場合には高価な光部
品を多く必要としたり、装置構成が複雑なため信頼性が
低下するという問題点があった。
【0007】また、このような場合に電源断状態がどこ
で生じたかを検出することができなかった。
【0008】従って本発明は、複数ノードで構成され、
隣接したノードの光通信部同士が光回線により接続され
て光通信を行うシステムにおいて、高価な光部品を必要
とせずまた装置構成を複雑化せずに光通信部の電源断に
よる回線の保証と電源断検出を行うことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段および作用】
〔1〕本発明では全ノードの電源部が電源共用線で共通
接続され且つ該電源共用線に全光通信部が接続されてい
ることを特徴としている。
【0010】すなわち、図1に原理的に示すように、ノ
ード1〜Nにおける電源部12は全て電源共用線22に
接続されており、あるノードの電源部12が電源断状態
になっても他のノードの電源部12から電源共用線22
を介してその光通信部11に電源が保証されることとな
る。
【0011】〔2〕本発明においては、上記〔1〕のよ
うに全ノードの電源部ではなく、全ノードのうちの複数
個づつのノードの電源部を電源共用線で共通接続し且つ
該電源共用線に各光通信部を接続してもよい。
【0012】すなわち、図2に原理的に示すように、ノ
ード1〜Nにおいて、例えば2個づつのノードの電源部
を電源共用線で共通接続する場合には、ノード1の電源
部12とノードmの電源部12とを電源共用線23で共
通接続し且つこの電源共用線23にノード1およびノー
ドmの光通信部11を接続している。また、ノード2の
電源部12とノードNの電源部12とを電源共用線23
で共通接続し且つこの電源共用線23にノード2および
ノードNの光通信部11を接続している。
【0013】このようにすることにより、光通信部11
の電源は電源共用線23から供給されているため、ある
ノードの電源が落ちても電源共用線23により光通信部
11の電源が保証されるとともに、複数ノードづつ電源
共用線23を共用しているため上記〔1〕のように全ノ
ードを電源共用する場合より配線が短くて済むことにな
る。
【0014】〔3〕本発明においては、全ノードを親ノ
ードと子ノードとに分け、親ノードの電源部を電源共用
線で子ノードの光通信部に接続してもよい。
【0015】すなわち、図3に原理的に示すように、こ
の場合には親ノード1の電源部12に、親ノード1なら
びに子ノード2〜Nのそれぞれの光通信部11を共通接
続している。
【0016】これにより、親ノードの電源で子ノードの
光通信部の電源を共用しているため、ある子ノードの電
源部12が電源断状態になっても親ノード1の電源部1
2からの電源共用線23によってその他の子ノードの各
光通信部11の電源を保証することができる。
【0017】〔4〕本発明においては、上記の場合にお
いて、各ノードに、自ノードの電源断を検出して光通信
部の電源を自ノードの電源部から電源共用線に切り替え
るための電源切替部を設けることができる。
【0018】すなわち、図4に原理的に示すように、隣
接するノードと光回線21を介して接続される光通信部
11の電源は自ノードの電源部12と電源共用線22ま
たは23によって接続された他のノードの電源部12と
の間で電源切替部13によって切り替えられるようにな
っている。
【0019】従って、通常は電源切替部13によって光
通信部11が自ノードの電源部12と接続された状態に
あるが、自ノードの電源部12が障害状態となるとこれ
を電源切替部13が検出して光通信部11の電源を自ノ
ードの電源部12から電源共用線22または23を介し
て他ノードの電源部12に切替接続するようにしてお
り、自ノードの電源断時のみ電源共用線へ接続すること
により光通信部の電源を保証している。
【0020】〔5〕電源部の断状態を検出するためには
各電源部に設けた電源監視部によりその電流値を監視し
て隣接したノードの電源断を検出することができる。
【0021】すなわち図5に原理的に示すように、ノー
ドmとノードkとが隣接している場合、これらの電源部
12はそれぞれ電源共用線23によって共通接続されて
電源が共用されているが、各電源部12には隣接した電
源部12の障害を検出するための電源監視部14が設け
られており、他方の電源部12が断状態になった場合に
自ノードの電源監視部14で監視している電流値が増大
することにより隣接したノードの電源断を検出すること
ができる。
【0022】〔6〕また上記〔5〕の代わりに各ノード
に電源監視部を別途設け隣接する電源部の電圧を相互に
監視して隣接ノードの電源断を検出してもよい。
【0023】すなわち、図6に原理的に示すように各ノ
ードには電源部12とは別に電源監視部15を設け、こ
の電源監視部15は隣接するノードに対して監視信号線
24によって相手の電源部12の出力電圧を監視し、こ
の電圧が一定以上低下した場合に電源断と判定すること
ができる。
【0024】なお、このようにして電源断を検知するこ
とにより図4に示したように各ノードに設けた電源切替
部13を切り替えるようにしてもよい。
【0025】
【実施例】図7は本発明に係る光通信システムの一実施
例を示したもので、この実施例では建屋間にまたがると
きの光通信システムを示している。
【0026】この場合、建屋Aにはノード1が設置され
ており、建屋Bにはノード2が、建屋Cにはノード3
が、そして建屋Dにはノード4が設置されており、ノー
ド1とノード3の構成は同じであり、またノード2とノ
ード4の構成も同一となっている。
【0027】すなわち、ノード1及び3は光通信部とし
ての光モジュール11とDC−DCコンバータ等の電源
部12とで構成されており、電源部12には電源監視部
としての電流監視部14が電源部12の入出力部に設け
られている。
【0028】そして、ノード1の電流監視部14とノー
ド3の電流監視部14とがダイオード16を介して接続
されており、且つこれらの電流監視部14にはノード1
および3における光モジュール11が共通接続されてい
る。
【0029】なお、ダイオード16は電源部12同士の
電源のぶつかり合いを防止するために挿入されており、
例えばノード1の電源部12の電源はノード3の光モジ
ュール11には供給されるようになっているがダイオー
ド16によってノード3の電源部12には電源が与えら
れないようになっている。
【0030】また、ノード2および4はそれぞれノード
1および3と同様に光モジュール11と電源部12とを
有するとともに、電源監視部15を備えている。
【0031】この電源監視部15はノード2の場合には
ノード4の電源部12の電源電圧を監視信号線24によ
り監視しており、同様にノード4の電源監視部15は監
視信号線24によりノード2の電源部12の電源電圧を
監視している。
【0032】このような実施例において、例えば建屋C
においてノード3の電源部12が電源断状態となった場
合、ノード3の光モジュール11にはノード1の電源部
12より電源共用線23を通して電源が供給される。
【0033】また、この場合、ノード1の電源部12か
ら流れ出る電源電流はノード3の電源断により増加する
ためこの電流値の変化を電流監視部14によって監視・
検出することによりノード3の電源部12の電源断が検
出可能となる。ノード1と3が逆の状態の場合も同様で
ある。
【0034】また、ノード4の電源部12が断状態とな
った場合には、この電源部12の電源電圧を監視してい
るノード2の電源監視部15によって監視信号線24を
通してノード4の電源断を検出することが可能となる。
ノード2と4が逆の状態の場合も同様である。
【0035】以上のようにして、光モジュールの電源が
保証されるため回線が保証でき且つ電源断のノードが検
出することが可能となる。
【0036】図8は図7に示した光モジュールの一実施
例を示したものであり、図中、111および113は電
気信号を光信号に変換するための電気−光変換器であ
り、112および114は光信号を電気信号に変換する
ための光−電気変換器である。また115はこれらの変
換器111〜114の入出力信号を受けて、これを信号
処理部(図示せず)へ入出力するための制御部であり、
電源共用線22(または23)に接続されている。
【0037】従って、この光モジュール11は一方の隣
接するノードに対して信号を送るときには変換器111
より電気信号を光信号に変換して送る。また、その隣接
ノードからの光信号は変換器112で電気信号に変換さ
れて制御部115に与えられる。制御部115は自ノー
ドへの信号を選択し処理を行い、他ノード用データはそ
のまま次ノードへ転送する。
【0038】また、他方の隣接するノードに対しては変
換器113より電気信号を光信号に変換して送り、その
隣接ノードからの光信号は変換器114で電気信号に変
換して制御部115に与え同様の動作を行う。
【0039】さらに図8において点線で示した変換器1
12,113を用いずに構築した図9の光リンク例で
は、ノード2がノード1へデータを送る場合、データを
ノード2→ノード3→ノード4→ノード1というように
各ノードでデータ転送すればよい。
【0040】図10は図7には示していないが図4に示
した電源切替部13の実施例を示したもので、この実施
例では、電源部と接地電位との間に接続されたリレーコ
イル131と、固定側接点が光モジュールへ接続される
とともに一方の可動側接点が図示のように電源部へ接続
され他方の可動側接点が他のノードの電源部へ接続され
たリレー接点132とを備えている。
【0041】このような電源切替部13においては、電
源部の電源が断状態となるとリレーコイル131が解磁
されるので、リレー接点132は図示の状態から切り替
えられて他のノードの電源部へ光モジュールを接続する
ようになる。
【0042】なお、本発明は上記の実施例の他に種々の
変形例が当業者にとって可能であることは言うまでもな
い。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る光通信
システムによれば、全ノードの電源部または全ノードの
うちの複数個づつのノードの電源部を電源共用線で共通
接続し且つ該電源共用線に各光通信部を接続するように
構成したので、あるノードの電源断によっても光通信部
の動作を継続することが可能となり回線の動作を保証し
て光通信の性能並びに信頼性の向上に大きく寄与する。
【0044】また、電源監視部を各ノードに設けて自ノ
ード又は隣接ノードの電源断状態を検出することによ
り、これに対応して電源切替等の処置を取ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光通信システムの原理説明ブロッ
ク図(1)である。
【図2】本発明に係る光通信システムの原理説明ブロッ
ク図(2)である。
【図3】本発明に係る光通信システムの原理説明ブロッ
ク図(3)である。
【図4】本発明に係る光通信システムの原理説明ブロッ
ク図(4)である。
【図5】本発明に係る光通信システムの原理説明ブロッ
ク図(5)である。
【図6】本発明に係る光通信システムの原理説明ブロッ
ク図(6)である。
【図7】本発明に係る光通信システムの一実施例を示し
たブロック図である。
【図8】本発明に係る光通信システムに用いる光通信部
としての光モジュールの実施例を示したブロック図であ
る。
【図9】本発明に係る光通信システムの光リンク例を概
略的に示したブロック図である。
【図10】本発明に係る光通信システムに用いる電源切
替部の実施例を示した図である。
【図11】従来の光通信システムを示したブロック図で
ある。
【符号の説明】
1〜N ノード 11 光通信部 12 電源部 13 電源切替部 14,15 電源監視部 21 光回線 22,23 電源共用線 24 監視信号線 図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数ノードで構成され、隣接したノードの
    光通信部同士が光回線により接続されて光通信を行うシ
    ステムにおいて、 全ノードの電源部が電源共用線で共通接続され且つ該電
    源共用線に全光通信部が接続されていることを特徴とし
    た光通信システム。
  2. 【請求項2】複数ノードで構成され、隣接したノードの
    光通信部同士が光回線により接続されて光通信を行うシ
    ステムにおいて、 全ノードの内の複数個づつのノードの電源部が電源共用
    線で共通接続され且つ該電源共用線に各光通信部が接続
    されていることを特徴とした光通信システム。
  3. 【請求項3】複数ノードで構成され、隣接したノードの
    光通信部同士が光回線により接続されて光通信を行うシ
    ステムにおいて、 全ノードを親ノードと子ノードとに分け、該親ノードの
    電源部を電源共用線で該子ノードの光通信部に接続した
    ことを特徴とする光通信システム。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3のいずれかに記載の光通信
    システムにおいて、各ノードに、自ノードの電源断を検
    出して該光通信部の電源を自ノードの電源部から該電源
    共用線に切り替えるための電源切替部を設けたことを特
    徴とした光通信システム。
  5. 【請求項5】複数ノードで構成され、隣接したノードの
    光通信部同士が光回線により接続されて光通信を行うシ
    ステムにおいて、 全ノードの内の隣接するノードの電源部が電源共用線で
    共通接続されており、各電源部が電流値を監視して隣接
    ノードの電源断を検出する電源監視部を有していること
    を特徴とした光通信システム。
  6. 【請求項6】請求項1又は2に記載の光通信システムに
    おいて、隣接するノードが、相互に電源部の電圧を監視
    して隣接ノードの電源断を検出する電源監視部を有して
    いることを特徴とした光通信システム。
JP6303289A 1994-12-07 1994-12-07 光通信システム Withdrawn JPH08163030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6303289A JPH08163030A (ja) 1994-12-07 1994-12-07 光通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6303289A JPH08163030A (ja) 1994-12-07 1994-12-07 光通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08163030A true JPH08163030A (ja) 1996-06-21

Family

ID=17919163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6303289A Withdrawn JPH08163030A (ja) 1994-12-07 1994-12-07 光通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08163030A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076506A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Nec Corp 光モジュールの異常検出方法及びその装置
JP2004266566A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Yazaki Corp 光通信システムの信号中継装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076506A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Nec Corp 光モジュールの異常検出方法及びその装置
JP2004266566A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Yazaki Corp 光通信システムの信号中継装置
US7366410B2 (en) 2003-02-28 2008-04-29 Yazaki Corporation Signal relay apparatus of optical communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10153850B2 (en) Power feed line switching circuit, branching device, submarine cable system, and power feed line switching method
US11556096B2 (en) Submarine branching unit and submarine branching method
JPH08163030A (ja) 光通信システム
US6229932B1 (en) Optical signal switching apparatus
JP3854372B2 (ja) 光クロスコネクト装置
US6463191B1 (en) Optical switching device and optical switching method
JP4613743B2 (ja) 電鉄変電所用配電盤
JPH09121531A (ja) 電力変換装置
JP6962441B2 (ja) 海底ケーブルシステム、分岐装置及びその状態応答方法
JP2001119417A (ja) バス電源装置及びノード
KR100888945B1 (ko) 링형 광전송망시스템
JP3279068B2 (ja) 二重化制御装置
JPH07336296A (ja) 光伝送方式
US6452965B1 (en) Fault detection circuit in loop network
JPS61121546A (ja) ル−プ式光伝送装置
JP2506232B2 (ja) デ―タ伝送装置
JPH0642680B2 (ja) 光ル−プ型ロ−カルエリアネットワ−ク間の接続装置
JP2003115798A (ja) 光クロスコネクト装置及び光伝送システム
JPS63312734A (ja) 光分岐挿入器
JPH07212386A (ja) 信号線切替え回路
JPH0712173B2 (ja) ノ−ド制御方式
JP2003124945A (ja) データ通信システム
KR19990032733A (ko) 개인 휴대 통신 교환기의 프로세서간 통신 경로 절체 장치
JPH04213942A (ja) 二重ループ型ローカルエリアネットワークの集線装置
JPS61131643A (ja) インタ−フエイスバスのノ−ド

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020305