JPH08162761A - 多層セラミック基板 - Google Patents

多層セラミック基板

Info

Publication number
JPH08162761A
JPH08162761A JP6304602A JP30460294A JPH08162761A JP H08162761 A JPH08162761 A JP H08162761A JP 6304602 A JP6304602 A JP 6304602A JP 30460294 A JP30460294 A JP 30460294A JP H08162761 A JPH08162761 A JP H08162761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
resistors
multilayer ceramic
ceramic substrate
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6304602A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyun Mitani
潤 見谷
Sumio Ando
純朗 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6304602A priority Critical patent/JPH08162761A/ja
Publication of JPH08162761A publication Critical patent/JPH08162761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多層セラミック基板における抵抗体の占有面
積を小さく抑える。また、このバイアホール状抵抗体を
連結し、外形寸法の小さい高抵抗または大電力容量の抵
抗を得る。 【構成】 多層セラミック基板の一部の層あるいは全て
の層に、バイアホール状の抵抗体を形成した多層セラミ
ック基板。また、このバイアホール状抵抗体を直列また
は並列に連結してある多層セラミック基板。また、この
バイアホール状抵抗体を格子状に配置し、これらのバイ
アホール状抵抗体を並列または直列に連結した多層セラ
ミック基板。 【効果】 多層セラミック基板における抵抗体の占有面
積を小さく抑えることができる。または外形寸法の小さ
い高抵抗または大電力容量の抵抗が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は電子部品を実装して電
子回路を構成するための基板として使用される多層セラ
ミック基板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】多層セラミック基板は数十層もの多層化
が可能、熱伝導性が高い、熱膨張係数が小さいため、シ
リコンチップの直接実装に有利、などの理由でコンピュ
ータの実装基板やハイブリッドICとして使用されてい
る。また、セラミック基板では、印刷によって配線層に
膜抵抗体を形成することが可能なため、抵抗一体型の多
層セラミック基板も多く使用されている。
【0003】多層セラミック基板は、セラミック粉末、
有機溶剤、バインダー、可塑剤、等を混合してペースト
状にし、所定の厚さに延ばして板状にし、乾燥させたグ
リーンシートと呼ばれるものを複数使用し、積層した
後、焼結したものである。その製造工程は、各グリーン
シートにバイアホール用の穴を明ける穴明け工程、スク
リーン印刷法等によって前記の穴に導体ペーストを充填
すると共に回路パターン及び膜抵抗体を形成する印刷工
程、各グリーンシートの位置を合わせて積み重ねる積層
工程、積層された各グリーンシートを相互に密着させる
ための加圧接着工程、及び焼成工程から構成される。
【0004】図11は従来の多層セラミック基板の構造
を示す断面図で、グリーンシート1a,1b,1c,1
dの4枚で多層セラミック基板2を構成した例である。
グリーンシート1a〜1dにはそれぞれ回路パターン3
a〜3dが形成してあり、それらはグリーンシート1a
〜1cの内部に形成してある内層パターンであり、グリ
ーンシート1dにおける回路パターン3dは部品取り付
け用のパッドパターンを含む。また、4b,4dはそれ
ぞれグリーンシート1b,1dに形成してある膜抵抗体
である。5b〜5dはグリーンシート1a〜1dの回路
パターン3a〜3dの間の導通が可能となるよう導体を
埋めたバイアホールであり、バイアホール5b〜5dに
より、回路パターン3a〜3dが立体的に相互接続さ
れ、多層セラミック基板2が全体として1つの回路を形
成している。
【0005】図12は図11に示したものの層構成を示
す斜視図で、グリーンシート1a〜1dは、それぞれ必
要な位置に回路パターン3a〜3d、膜抵抗体4b、4
d及びバイアホール5b〜5dを形成し、乾燥させたも
のである。グリーンシート1a〜1dはそれぞれ、ま
ず、バイアホール5b〜5dのための貫通孔を明け、次
に、導体ペーストおよび抵抗ペーストを用いて、スクリ
ーン印刷法等によって、回路パターン3a〜3d及び膜
抵抗体4b、4dを形成すると共に、貫通孔に導体ペー
ストを充填し、バイアホール5b〜5dを形成するとい
う工程で製作する。このように、グリーンシート1a〜
1dの回路パターン3a〜3d及びバイアホール5b〜
5dの位置を合わせて積み重ね、室温〜100℃の温度
下で全面を均等に加圧し、グリーンシート1a〜1dに
おいて、それぞれ当接する境界面を圧着する。その後、
焼成により、圧着したグリーンシート1a〜1dを融
合、一体化し、多層セラミック基板を製作する。
【0006】膜抵抗体の抵抗値は、膜抵抗体の幅、長さ
及び抵抗ペーストのシート抵抗値によって決定し、上記
のような多層セラミック基板2においては、所望の抵抗
値及び電力容量が得られるように膜抵抗体4b、4dの
幅及び長さを算出し、膜抵抗体の外形寸法を決定する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のような多層セラ
ミック基板2においては、高密度の配線及び部品実装を
行うためには、膜抵抗体の外形寸法を小さくし、多層セ
ラミック基板における膜抵抗体の占有面積を小さくする
ことが望ましい。しかしながら、多数の抵抗が要求され
る回路においては、多層セラミック基板における膜抵抗
体の占有面積が大きくなり、多層セラミック基板の高密
度実装化、小型化を妨げる要因となっているという問題
点がある。
【0008】また、高抵抗あるいは大電力容量抵抗が要
求される回路においても、膜抵抗体によって高抵抗ある
いは大電力容量の抵抗を得る場合、その外形寸法を大き
くせざるを得ず、多層セラミック基板における膜抵抗体
の占有面積が大きくなり、多層セラミック基板の高密度
実装化、小型化を妨げる要因となっているという問題点
がある。
【0009】この発明は、上記のような問題を解決する
ためになされたもので、多層セラミック基板における抵
抗体の占有面積を小さくすることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明の実施例1によ
れば、多層セラミック基板の一部あるいは全ての層に貫
通して設けた小孔に抵抗ペーストを充填することによっ
て、バイアホール状の抵抗体を形成したものである。
【0011】また、この発明の実施例2によれば、前記
と同様に、多層セラミック基板の一部あるいは全ての層
に貫通して設けた小孔に抵抗ペーストを充填してバイア
ホール状の抵抗体を形成し、このバイアホール状抵抗体
の最上面あるいは最下面に接するように、積層するグリ
ーンシートの表面に膜抵抗体を形成し、バイアホール状
抵抗体と膜抵抗体を連結したものである。
【0012】また、この発明の実施例3によれば、前記
と同様に、多層セラミック基板の一部あるいは全ての層
に貫通して設けた小孔に抵抗ペーストを充填してバイア
ホール状の抵抗体を形成し、複数のバイアホール状抵抗
体の最上面あるいは最下面に接するように、積層するグ
リーンシートの表面に膜抵抗体を形成し、膜抵抗体によ
って、複数のバイアホール状抵抗体を直列に連結したも
のである。
【0013】また、この発明の実施例4によれば、前記
と同様に、多層セラミック基板の一部あるいは全ての層
に貫通して設けた小孔に抵抗ペーストを充填してバイア
ホール状の抵抗体を形成し、複数のバイアホール状抵抗
体の最上面及び最下面に接するように、積層するグリー
ンシートの表面に膜抵抗体を形成し、膜抵抗体によっ
て、複数のバイアホール状抵抗体を並列に連結したもの
である。
【0014】また、この発明の実施例5によれば、多層
セラミック基板の一部あるいは全ての層に貫通して設け
た小孔に抵抗ペーストを充填して形成した所定の抵抗値
のバイアホール状抵抗体を所定の間隔で格子状に配置
し、この格子状に配置した任意のバイアホール状抵抗体
に接するように積層するグリーンシートの表面に膜抵抗
体あるいは回路パターンを形成し、この膜抵抗体あるい
は回路パターンによって、任意のバイアホール状抵抗体
を直列あるいは並列に連結し、所望の抵抗を有する回路
を形成してあるものである。
【0015】
【作用】この発明の実施例1〜5によれば、多層セラミ
ック基板の一部の層あるいは全ての層に貫通したバイア
ホール状の抵抗体を形成してあるので、膜抵抗体を各層
に形成する場合に比べて、多層セラミック基板における
抵抗体の占有面積をはるかに小さくすることができる。
【0016】さらに、この発明の実施例3〜5によれ
ば、高抵抗あるいは大電力容量抵抗が要求される回路に
おいては、外形寸法の小さい高抵抗あるいは大電力容量
の抵抗体を得ることができ、膜抵抗体のみで同一の抵抗
値あるいは同一の電力容量の抵抗体を形成する場合に比
べて、多層セラミック基板における抵抗体の占有面積を
はるかに小さくすることができる。
【0017】
【実施例】
実施例1.図1はこの発明の一実施例を示す断面図、図
2は図1に示したものの層構成を示す斜視図である。グ
リーンシート1a,1b,1c,1dで構成される多層
セラミック基板2には、回路パターン3a,3b,3
c,3d及びバイアホール5b,5c,5dが形成して
あるが、この他にグリーンシート1b〜1dに貫通した
小孔に抵抗ペーストを充填して設けたバイアホール状抵
抗体6b,6c,6d及びグリーンシート1c,1dに
貫通した小孔に抵抗ペーストを充填して設けたバイアホ
ール状抵抗体7c,7dが形成してある。このため、膜
抵抗体で所望の抵抗を形成する場合に比べて、抵抗体の
占有面積をはるかに小さくすることができる。
【0018】実施例2.図3はこの発明の別の実施例を
示す断面図、図4は図3に示したものの層構成を示す斜
視図である。グリーンシート1a,1b,1c,1dで
構成される多層セラミック基板2には、回路パターン3
a,3c,3d及びバイアホール5b,5c,5dが形
成してあるが、この他にグリーンシート1a〜1dに貫
通した小孔に抵抗ペーストを充填して設けたバイアホー
ル状抵抗体6b,6c,6d及びこのバイアホール状抵
抗体の最上面に接するようにグリーンシート1dの表面
に膜抵抗体4dを形成し、バイアホール状抵抗体と膜抵
抗体を連結してある。このため、膜抵抗体のみで所望の
抵抗を形成する場合に比べて、抵抗体の占有面積をはる
かに小さくすることができる。
【0019】実施例3.図5はこの発明の別の実施例を
示す断面図、図6は図5に示したものの層構成を示す斜
視図である。グリーンシート1a,1b,1c,1dで
構成される多層セラミック基板2には回路パターン3
a,3d及びバイアホール5b,5c,5dが形成して
あるが、この他にグリーンシート1b〜1dに貫通した
小孔に抵抗ペーストを充填して設けた二つのバイアホー
ル状抵抗体6b,6c,6d及びこの二つのバイアホー
ル状抵抗体の最上面に接するようにグリーンシート1d
の表面に膜抵抗体4dを形成し、二つのバイアホール状
抵抗体を膜抵抗体によって直列に連結してある。これに
より、外形寸法の小さい高抵抗の抵抗体を得ることがで
き、膜抵抗体のみで同一の抵抗値の抵抗体を形成する場
合に比べて、抵抗体の占有面積をはるかに小さくするこ
とができる。
【0020】実施例4.図7はこの発明の別の実施例を
示す断面図、図8は図7に示したものの層構成を示す斜
視図である。グリーンシート1a,1b,1c,1dで
構成される多層セラミック基板2には回路パターン3
a,3d及びバイアホール5b,5c,5dが形成して
あるが、この他にグリーンシート1b〜1dに貫通した
小孔に抵抗ペーストを充填して設けた二つのバイアホー
ル状抵抗体6b,6c,6d及びこの二つのバイアホー
ル状抵抗体の最上面及び最下面に接するようにグリーン
シート1b,1dの表面に膜抵抗体4b,4dを形成
し、二つのバイアホール状抵抗体を膜抵抗体によって並
列に連結してある。これにより、外形寸法の小さい大電
力容量の抵抗体を得ることができ、膜抵抗体のみで同一
の電力容量の抵抗体を形成する場合に比べて抵抗体の占
有面積をはるかに小さくすることができる。
【0021】実施例5.図9はこの発明の別の実施例を
示す断面図、図10は図9に示したものの層構成を示す
斜視図である。グリーンシート1a,1b,1c,1d
で構成される多層セラミック基板2には、グリーンシー
ト1b〜1d及び1b〜1cに貫通した小孔に抵抗ペー
ストを充填して設けた所定の抵抗値のバイアホール状抵
抗体6b,6c,6dが所定の間隔で格子状に配置して
ある。このバイアホール状抵抗体に接するようにグリー
ンシート1a,1b,1cの表面状に設けた回路パター
ンによってバイアホール状抵抗体を直列及び並列に連結
してある。これにより、膜抵抗体のみで抵抗体を形成す
る場合に比べ、抵抗体の占有面積を大きくせず、所望の
抵抗を有する回路を得ることができる。
【0022】
【発明の効果】この発明の実施例1〜5によれば、多層
セラミック基板の一部あるいは全ての層に貫通して設け
た小孔に抵抗ペーストを充填して、バイアホール状の抵
抗体を形成するものなので、多層セラミック基板におけ
る抵抗体の占有面積を小さく抑えることができる。
【0023】また、この発明の実施例3〜5によれば、
高抵抗あるいは大電力容量の抵抗が要求される回路にお
いては、抵抗体の外形寸法を大きくせずに高抵抗あるい
は大電力容量抵抗を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例1を示す断面図である。
【図2】 この発明の実施例1を示す斜視図である。
【図3】 この発明の実施例2を示す断面図である。
【図4】 この発明の実施例2を示す斜視図である。
【図5】 この発明の実施例3を示す断面図である。
【図6】 この発明の実施例3を示す斜視図である。
【図7】 この発明の実施例4を示す断面図である。
【図8】 この発明の実施例4を示す斜視図である。
【図9】 この発明の実施例5を示す断面図である。
【図10】 この発明の実施例5を示す斜視図である。
【図11】 従来の多層セラミック基板の構造を示す断
面図である。
【図12】 従来の多層セラミック基板の層構成を示す
斜視図である。
【符号の説明】
1 グリーンシート、2 多層セラミック基板、3 回
路パターン、4 膜抵抗体、5 バイアホール、6 バ
イアホール状抵抗体、7 バイアホール状抵抗体。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚のセラミックグリーンシートを積
    層し、焼成して構成される多層セラミック基板におい
    て、この多層セラミック基板を構成する複数枚のグリー
    ンシートのうちの一部または全てのグリーンシートに、
    積層した時に多層セラミック基板の一部あるいは全ての
    層に貫通するような小孔を設け、この小孔に抵抗ペース
    トを充填し、これらのグリーンシートを積層・焼成し、
    バイアホール状の抵抗体を形成してあることを特徴とす
    る多層セラミック基板。
  2. 【請求項2】 前記の多層セラミック基板において、積
    層するグリーンシートのうちの任意のグリーンシートの
    表面に膜抵抗体を形成し、前記のバイアホール状抵抗体
    の最上面あるいは最下面がこの膜抵抗体に接するように
    前記のバイアホール状抵抗体を形成し、各グリーンシー
    ト表面の膜抵抗体と前記のバイアホール状抵抗体を連結
    してあることを特徴とする請求項1記載の多層セラミッ
    ク基板。
  3. 【請求項3】 前記の多層セラミック基板において、積
    層するグリーンシートのうちの任意のグリーンシートの
    表面に膜抵抗体を形成し、複数の前記のバイアホール状
    抵抗体の最上面あるいは最下面がこの膜抵抗体に接する
    ように前記のバイアホール状抵抗体を複数個形成し、各
    グリーンシート表面の膜抵抗体によって複数の前記のバ
    イアホール状抵抗体を直列に連結してあることを特徴と
    する請求項1記載の多層セラミック基板。
  4. 【請求項4】 前記の多層セラミック基板において、積
    層するグリーンシートのうちの任意のグリーンシートの
    表面に膜抵抗体を形成し、複数の前記のバイアホール状
    抵抗体の最上面及び最下面がこの膜抵抗体に接するよう
    に前記のバイアホール状抵抗体を複数個形成し、各グリ
    ーンシート表面の膜抵抗体によって、複数の前記バイア
    ホール状抵抗体を並列に連結してあることを特徴とする
    請求項1記載の多層セラミック基板。
  5. 【請求項5】 前記の多層セラミック基板において、複
    数の前記のバイアホール状抵抗体を所定の間隔で格子状
    に配置し、積層するグリーンシートのうちの任意のグリ
    ーンシートの表面に形成した回路パターンあるいは膜抵
    抗体によって、格子状に配置した前記のバイアホール状
    抵抗体のうち、任意のバイアホール状抵抗体を直列ある
    いは並列に連結し、所望の抵抗を有する回路を形成して
    あることを特徴とする請求項1記載の多層セラミック基
    板。
JP6304602A 1994-12-08 1994-12-08 多層セラミック基板 Pending JPH08162761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6304602A JPH08162761A (ja) 1994-12-08 1994-12-08 多層セラミック基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6304602A JPH08162761A (ja) 1994-12-08 1994-12-08 多層セラミック基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08162761A true JPH08162761A (ja) 1996-06-21

Family

ID=17934988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6304602A Pending JPH08162761A (ja) 1994-12-08 1994-12-08 多層セラミック基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08162761A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013002308A1 (ja) * 2011-06-29 2013-01-03 株式会社村田製作所 多層セラミック基板およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013002308A1 (ja) * 2011-06-29 2013-01-03 株式会社村田製作所 多層セラミック基板およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6205032B1 (en) Low temperature co-fired ceramic with improved registration
US4799984A (en) Method for fabricating multilayer circuits
JPH01282890A (ja) 多層回路の製造方法
JPH08274467A (ja) 多層セラミック基板のバイア形成方法
JPH08162761A (ja) 多層セラミック基板
JPH02215194A (ja) 多層配線基板
JPH06252556A (ja) 多層セラミック基板
JPH01298796A (ja) 混成集積回路
JPH0521635A (ja) 多層基板
JPH0252497A (ja) 多層セラミック基板
JP2000068149A (ja) 積層電子部品及びその製造方法
JPS6341205B2 (ja)
JPH0645757A (ja) 多層セラミック基板およびその製造方法
JPS63258001A (ja) 抵抗素子
JPH1065342A (ja) 多層回路基板およびその製造方法
JPH022318B2 (ja)
JP2860212B2 (ja) 受動部品内蔵型多層回路基板及び受動部品調整方法
JP2874685B2 (ja) 多層基板の製造方法
JP2007128962A (ja) 多層配線基板、及びその製造方法
JP2569716B2 (ja) 多層厚膜ic基板の製造法
JPH0537156A (ja) 多層回路基板及びその製造方法
JP2002015949A (ja) 厚膜コンデンサアレイ
JPH11135945A (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JPH02270395A (ja) 回路基板の製造方法
JPS60102763A (ja) 多層厚膜混成集積回路基板