JPH02215194A - 多層配線基板 - Google Patents

多層配線基板

Info

Publication number
JPH02215194A
JPH02215194A JP1035666A JP3566689A JPH02215194A JP H02215194 A JPH02215194 A JP H02215194A JP 1035666 A JP1035666 A JP 1035666A JP 3566689 A JP3566689 A JP 3566689A JP H02215194 A JPH02215194 A JP H02215194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
wiring board
multilayer wiring
resistors
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1035666A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Takahashi
稔 高橋
Hiroshi Nakajima
寛 中島
Masakazu Kazama
風間 雅一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP1035666A priority Critical patent/JPH02215194A/ja
Publication of JPH02215194A publication Critical patent/JPH02215194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、基板内に抵抗やコンデンサ等を設置した多
層配線基板に関する。
〔従来の技術〕
従来、低温焼成基板材料の絶縁性シート(グリーンシー
ト)を積層するとともに、低温焼成した多層配線基板が
実用化されているが、このような低温焼成多層配線基板
に対する抵抗素子やコンデンサ素子等、各種の電子素子
の実装密度を高めるため、基板表面だけでなく、基板内
部に実装することが行われている。
多層配線基板には、内側に積層される絶縁性シートの表
面に、例えば抵抗とともに電極を設置することにより、
抵抗等が内蔵される。例えば、抵抗では、絶縁性シート
の表面に電極が設置された後、各電極間に抵抗体が印刷
焼成により形成される。また、コンデンサでは、内側に
積層される絶縁性シートの1面に電極が形成され、この
電極の表面に誘電体層が選択的に形成された後、その表
面に電極が形成され、誘電体層を各電極で挿み込むこと
により、コンデンサとして形成される。
そして、多層配線基板では、このような抵抗やコンデン
サ等が設置された絶縁性シートに他の絶縁性シートが積
層されるので、抵抗やコンデンサ等はその内部に被覆さ
れる。
したがって、このような多層配線基板には、抵抗やコン
デンサ等が多層配線基板の製造工程上で容易に形成され
るとともに、内蔵された抵抗やコンデンサ等の実装面積
が削減されることになり、多層配線基板における実装面
積の拡大を図ることができる。
(発明が解決しようとする課題) ところで、このような多層配線基板において、抵抗やコ
ンデンサ等は多層配線基板の内部に設置され、その表面
が絶縁性シートによって被覆されるので、抵抗値や容量
が製造プロセス等によって固定されることになり、トリ
ミングを行うことは不可能である。
このため、多層配線基板内に抵抗やコンデンサ等を設置
しても、実装される電子回路に適合しない場合には、内
蔵した抵抗やコンデンサを用いることができないという
不都合があった。
また、このような多層配線基板の製造プロセス上で抵抗
やコンデンサを高精度に形成することは極めて困難であ
り、設置した抵抗やコンデンサ等についてのトリミング
は不可欠である。
そこで、この発明は、内蔵される抵抗の抵抗値の調整を
実現した多層配線基板の提供を第1の目的とする。
また、この発明は、内蔵されるコンデンサの容量の調整
を実現した多層配線基板の提供を第2の目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明の多層配線基板は、第1の目的を達成するため
、基板の内部に第1の抵抗とともに第2の抵抗を設置し
、第1及び第2の抵抗の電極を前記基板の外面に透孔を
通して引き出し、前記第1又は第2の抵抗を組み合わせ
て所望の抵抗値を設定するようにしたものである。
また、この発明の多層配線基板は、第2の目的を達成す
るため、基板の内部に第1のコンデンサとともに第2の
コンデンサを設置し、前記第1及び第2のコンデンサの
電極を前記基板の外面に透孔を通して引き出し、前記第
1又は第2のコンデンサを組み合わせて所望の容量を設
定するようにしたものである。
〔作   用〕
第1及び第2の抵抗は任意の抵抗値に設定され、また、
第2の抵抗は単一又は複数の抵抗で構成される。そこで
、多層配線基板に内蔵された第1及び第2の抵抗の抵抗
値と電子回路上で必要とする抵抗値との間にずれが生じ
ている場合、第1及び第2の抵抗を直列又は並列等の接
続形態を取ることにより、所望の抵抗値が設定され、実
質的な抵抗値のトリミングが実現される。
また、第1及び第2のコンデンサも任意の容量に設定さ
れ、第2のコンデンサは単一又は複数のコンデンサで構
成される。このようにすれば、多層配線基板に内蔵され
た第1及び第2のコンデンサの容量と電子回路上で必要
とする容量との間にずれが生じている場合、第1及び第
2のコンデンサを直列又は並列等の接続形態を取ること
により、所望の容量が設定され、実質的な容量のトリミ
ングが実現される。
〔実 施 例〕
第1図ないし第3図は、この発明の多層配線基板の第1
実施例を示す。
多層配線基板2には、低温焼成基板材料等の絶縁材料か
らなる6枚の絶縁性シート21,22.23.24.2
5.26が設置されている。
この多層配線基板2の内側に設置される絶縁性シート2
3の表面には、長方形状を成す電極41と電極42.4
3とが対向して形成されているとともに、同様に、長方
形状を成す電極44.45が対向して形成されている。
電極41及び電極45には、図示しない回路との電気的
な接続を図るための配線導体46.47が連続して形成
されている。各電極41〜45及び配線導体46.47
は、CuやAg−Pd系導電体等の印刷により焼成され
ている。また、電極41.42間、電極41.43間及
び電極44.45間には、MO系低抵抗体からなる第1
の抵抗6及び第2の抵抗8.10がそれぞれ独立して形
成されている。
そして、絶縁性シート23には、その背面側に絶縁性シ
ート21.22が積層され、また、その上面側に各抵抗
6〜IOとともに、各抵抗6〜10から露出する電極4
1〜45及び配線導体46.47を覆う絶縁性シート2
5.26が積層されている。各絶縁性シート24〜26
には電極41〜45に対応する位置にシート間の電気的
な接続を図るための透孔12が形成され、透孔12には
電極41〜45と同様の導体14.16.18.30.
32が設置されている。各絶縁性シート21〜26は、
積層された状態で低温焼成されることにより1枚の積層
配線基板に一体化されているとともに、各絶縁性シート
24〜26における透孔12内のそれぞれの導体14〜
18.30.32が独立して電気的に接続されている。
したがって、電8i41は導体14、電極42は導体1
6、電極43は導体18、電極44は導体30、電極4
5は導体32を以て各電極41〜45が絶縁性シート2
6の表面に導き出され、第3図に示すように、絶縁性シ
ート26の表面に露出している導体14〜18.30.
32を接続用電極T+ 、T! 、Ts 、Ta 、T
sとして用いることにより、各抵抗6〜10の相互の接
続や外部回路との接続が行われるようになっている。
ところで、この多層配線基板2に内蔵される抵抗6〜1
0の抵抗値の設定において、例えば、抵抗6を主抵抗、
抵抗8.10を副抵抗とし、各抵抗6〜10の抵抗値を
多層配線基板2の焼成後に測定し、その抵抗値をR= 
、Rz 、R3とすれば、目標抵抗値R0と抵抗値Rt
との大小関係と、抵抗値Rt、Rsとの関係から、目標
抵抗値R0と同−値又は近似値となるように、例えば、
第4図の(A)〜(N)に示すように、抵抗6〜10を
組み合わせて目標抵抗値R8と同−値又は近似値に設定
することができる。
R=Rr =Rt =R1 =Rt fRt ”’ RI + R3 (第4図A) (〃) (〃) (第4図B) (第4図C) =Rz  −)−R3 =RI fRt  +R3 R9・Rz R1+R□ R+’Rコ Rr+R5 R2・R5 Rz  + R3 R,fRt R4・ R1 R++R* +R1 Rt+R5 R1+Rt + Rs R+ fRt fRt R+  + Rt  + Rs (第4図C) (第4図D) (第4図E) (第4図F) (第4図G) (第4図1) Rl+ Rz  + Rs となる。
この場合、各抵抗値R1〜R1は、抵抗6〜10の製造
プロセス上の変動値を加味し、組合せによって所望の抵
抗値Rが得られるように予め設定する。
したがって、目標抵抗値R0に対応して抵抗6〜10の
接続形態を任意に選択することにより、所望の抵抗値R
を設定することができ、多層配線基板2に内蔵されてい
る抵抗6〜10を以て実質的な抵抗値トリミングが実現
される。
このようにして多層配線基板2の内部に任意の抵抗6〜
10を設置し、所望の抵抗値Rを設定することができる
ことから、回路設計上、設計誤差を低く抑えなければな
らない場合にも十分に対応でき、多層配線基板2の内部
を有効に利用でき、多層配線基板2における実質的な電
子素子の実装密度を向上させることができるものである
次に、第5図ないし第8図は、この発明の多層配線基板
の第2実施例を示す。
この実施例の多層配線基板2は、前記第1実施例と同様
の絶縁材料からなる5枚の絶縁性シート21.22.2
3.24.25で形成されており、内側の絶縁性シート
22の表面には、長方形状を成す電極51とともに電極
51を挟んで一定の間隔を置いて長方形状の電極52.
53が印刷の後、焼成によって形成されている。各電極
51〜53は平行に配置されており、電極52.53は
、電極51より幅を狭くし、かつ、電極51と同一長に
形成されている。各電極51〜53の上面には、各電極
51〜53の一部を露出させるとともに、各電極51〜
53に跨がってその上面を覆う共通の誘電体層54が設
置されている。この誘電体層54の上面には、誘電体層
54の一部を露出させてその上面を覆うとともに、各電
極51〜53に対向する共通の電極55が設置されてい
る。電極51及び電極55には、図示しない回路との電
気的な接続を図るための配線導体56.57が連続して
形成されている。各電極51〜53.55及び配線導体
56.57は、前記第1実施例と同様に、CuやAg−
Pd系導電体等の印刷により、焼成されている。したが
って、第6図及び第7図に示すように、電極51〜53
に誘電体層54を挟んで対向する電極55が設置されて
いるので、電極51,55間で第1のコンデンサ3、電
極52.55間及び電極53.55間で第2のコンデン
サ5.7がそれぞれ独立して形成されている。
そして、絶縁性シート22には、その背面側に絶縁性シ
ート21が積層され、また、その上面側に各コンデンサ
3〜7とともに、各コンデンサ3〜7から露出する電極
51〜53及び配線導体56.57を覆う絶縁性シート
23〜25が積層されている。電極51〜53に対応す
る各絶縁性シート23〜25の位置には透孔12が形成
され、また、電極55に対応する絶縁性シート23.2
4の位置には透孔12が形成されるとともに、この透孔
12に対応して絶縁シート25には透孔13が電極51
側の透孔12の近傍に形成されている。各透孔12.1
3には電極51〜53.55と同様の導体61.62.
63.64.65が設置されているとともに、透孔12
.13間の導体64.65を電気的に接続するための導
体66が絶縁性シート24の表面に設置されている。
そして、各絶縁性シート21〜25は、積層された状態
で低温焼成されることにより1枚の積層配線基板に一体
化されているとともに、各絶縁性シート23〜25にお
ける透孔12.13内のそれぞれの導体61〜66が個
別に電気的に接続されている。したがって、電極51は
導体61、電極52は導体62、電極53は導体63、
電極55は導体64.66.65を以て絶縁性シート2
5の表面に導き出され、第8図に示すように、絶縁性シ
ート25の表面に露出している導体61〜63.65を
接続用電極T、〜T4として用いることにより、各コン
デンサ3〜7の相互の接続や外部回路との接続を行うこ
とができる。
そして、この多層配線基板2に内蔵されるコンデンサ3
〜7の容量を多層配線基板2の焼成後に測定し、各容量
をCI、Ct 、Csとすると、接続用電極T、−T、
の接続を選択して各コンデンサ3〜7を組み合わせるこ
とにより、目標容量C0と同−又は近僚する容量Cを実
現することができ、コンデンサ3〜7を以て実質的な容
量トリミングが実現される。
この場合、各コンデンサ3〜7は、容量測定の結果、目
標値と同一になっている場合にはそれぞれを単独で用い
ることができ、単独で用いる場合の他、各コンデンサ3
〜7の組合せを第9図に示す、これらの組合せの結果、
設定される容量Cを次に示す。
C=C。
Ct =C1 富c* +C1 =CI +c。
−C* +C3 =CI 十Cz +C3 (第9図A) (〃) (〃) (第9図B) (第9図C) (第9図D) (第9図E) C:l  +c! このようにして多層配線基板2の内部に任意のコンデン
サ3〜7が設置され、これらの組合せによって所望の容
量Cが設定できることから、回路設計上、容量Cの設計
誤差を低く抑えなければならない場合にも十分に対応で
きるとともに、多層配線基板2の内部を有効に利用でき
、多層配線基板2における実質的な電子素子の実装密度
を向上させることができる。
次に、第10図ないし第12図は、この発明の多層配線
基板の第3実施例を示す。
この実施例の多層配線基板2は、前記第2実施例と同様
に5枚の絶縁性シート21〜25で形成され、内側の絶
縁性シート22の表面には、長方形状を成し、面積が異
なる電極51.52が一定の間隔を置いて形成されてい
る。各電極51.52は平行に配置されているとともに
、幅を異ならせて同一長に形成されている。各電極51
.52の上面には、各電極51.52の一部を露出させ
るとともに、各電極51,52ごとにその上面を覆う誘
電体層54A、54Bが設置されている。各誘電体層5
4A、54Bの上面には、誘電体層54A、54Bの一
部を露出させてその上面を覆うとともに、各電極51.
52に対向する電極58.59が設置されている。電極
52及び電極58には、図示しない回路との電気的な接
続を図るための配線導体71.72が連続して形成され
ている。したがって、第11図に示すように、電極51
.52に誘電体層54A、54Bを挟んで対向する電極
58.59が設置され、電極51.58間で第1のコン
デンサ3、電極52.59間で第2のコンデンサ5がそ
れぞれ独立して形成されている。
そして、絶縁性シート22には、前記第2実施例と同様
に、その背面側に絶縁性シート21が積層され、また、
その上面側に各コンデンサ3.5とともに、各コンデン
サ3.5から露出する電極51.52及び配線導体71
.72を覆う絶縁性シート23〜25が積層されている
。第2実施例と同様に、電極51.52.59に対応す
る各絶縁性シート23〜25の位置には透孔12が形成
され、また、電極58に対応する絶縁性シート23.2
4の位置には透孔12が形成されるとともに、この透孔
12に対応して絶縁性シート25には透孔13が電極5
1側の透孔12の近傍に形成されている。各透孔12.
13には導体61.62.64.65.67が設置され
ているとともに、透孔12.13間の導体64.65を
電気的に接続するための導体66が絶縁性シート24の
表面に設置されている。そして、各絶縁性シート21〜
25は、積層された状態で低温焼成されることにより、
1枚の積層配線基板に一体化されているとともに、各絶
縁性シート23〜25における透孔12.13内のそれ
ぞれの導体61,62.64.65.67が個別に電気
的に接続されている。したがって、第12図に示すよう
に、絶縁性シート25の表面に露出している導体61.
62.65.67を接続用電極Ts 、T& 、’r、
 、’r。
として用いることにより、各コンデンサ3.5の相互の
接続や外部回路との接続を行うことができる。
そして、この多層配線基板2に内蔵されるコンデンサ3
.5の容量を測定し、各容量を01、Ctとすると、接
続用電極T、〜T、の接続を選択して各コンデンサ3.
5を組み合わせることにより、目標とする容量Cを実現
することができ、コンデンサ3.5を以て実質的な容量
トリミングが実現される。
この場合、各コンデンサ3.5は、容量測定の結果、目
標値と同一になっている場合に単独で用いる場合の他、
各コンデンサ3.5の容量C0、Ctの組合せを第13
図に示す、これらの組合せの結果、設定される容量Cは
、 C−C,(第13図A) xCz          (’   )CI  +c
z −C++Cz      (第13図C)となる。
このようにして多層配線基板2の内部に任意のコンデン
サ3.5が設置され、これらの組合せによって所望の容
量Cが設定できることから、回路設計上、容量Cの設計
誤差を低く抑えなければならない場合にも十分に対応で
き、多層配線基板2の内部を有効に利用でき、多層配線
基板2における実質的な電子素子の実装密度を向上させ
ることができるものである。
この実施例では、2つのコンデンサ3.5を設置して直
列接続又は並列接続によって容量トリミングを実現して
いるが、各コンデンサ3.5に隣接して別のコンデンサ
を設置してトリミングを行えば、より精度の高い容量ト
リミングを実現することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、次のような効
果が得られる。
(a)  基板内に第1及び第2の抵抗を内蔵させたの
で、基板に対する抵抗等の電子素子の実装面積を拡大で
きるとともに、基板の小型軽量化が実現できる上、外付
部品の削減、実装工程の簡略化等を図ることができ、ま
た、基板内に抵抗を設置しているので、その信頬性を向
上させることができる。そして、各抵抗の電極に対する
接続用電極を基板面に設置したので、基板面の電極間の
接続によって各抵抗を独立又は組み合わせて用いること
ができ、所望の抵抗値を設定でき、また、各抵抗を基板
内部で配線導体によって接続しておくことができるので
、抵抗間の接続の信鯨性を高めることができるとともに
、接続点の減少や接続工程の簡略化を実現することがで
き、生産コストの低減を図ることができる。
(b)  基板内に第1及び第2のコンデンサを内蔵さ
せたので、内蔵させたコンデンサの設置面積が削減され
、基板に対するコンデンサ等の電子素子の実装面積を拡
大できるとともに、基板の小型軽量化が実現できる上、
外付部品の削減、実装工程の簡略化等を図ることができ
、また、基板内にコンデンサを隠蔽できるので、その信
鎖性を向上させることができる。そして、各コンデンサ
の電極に対する接続用電極を基板面に設置したので、基
板面の電極間の接続によって各コンデンサを独立又は組
み合わせて用いることができ、所望の容量を設定でき、
また、各コンデンサを基板内部で配線導体によって接続
しておくことができ、コンデンサ間の接続の信転性を高
めることができるとともに、接続点の減少や接続工程の
簡略化を実現することができ、生産コストの低減を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の多層配線基板の第1実施例を示す一
部を切り欠いた部分平面図、第2図は第1図に示した多
層配線基板のff−11線断面図、第3図は第1図に示
した°多層配線基板の等価回路を示す図、第4図は第1
図に示した多層配線基板に内蔵されている抵抗の組合せ
態様を示す図、第5図はこの発明の多層配線基板の第2
実施例を示す一部を切り欠いた部分平面図、第6図は第
5図に示した多層配線基板のVI−Vl線断面図、第7
図は第5図に示した多層配線基板の■−■線断面図、第
8図は第5図に示した多層配線基板の等価回路を示す図
、第9図は第5図に示した多層配線基板に内蔵されてい
るコンデンサの組合せ態様を示す図、第10図はこの発
明の多層配線基板の第3実施例を示す一部を切り欠いた
部分平面図、第11図は第10図に示した多層配線基板
のXI−XI線断面図、第12図は第10図に示した多
層配線基板の等価回路を示す図、第13図は第1O図に
示した多層配線基板に内蔵されているコンデンサの組合
せ態様を示す図である。 2・・・多層配線基板 3・・・第1のコンデンサ 5.7・・・第2のコンデンサ 6・・・第1の抵抗 8.10・・・第2の抵抗 12.13・・・透孔 14.16.18.30.32.61.62.63.6
4.65.67・・・導体 1〜45 ・電極 51〜53 ・電極 T+ t T。 s T。 ・接続用電極 と 第 図 第 第 図 第 図 と 第 図 と 第 図 第 図 と 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.基板の内部に第1の抵抗とともに第2の抵抗を設置
    し、第1及び第2の抵抗の電極を前記基板の外面に透孔
    を通して引き出し、前記第1又は第2の抵抗を組み合わ
    せて所望の抵抗値を設定することを特徴とする多層配線
    基板。
  2. 2.基板の内部に第1のコンデンサとともに第2のコン
    デンサを設置し、前記第1及び第2のコンデンサの電極
    を前記基板の外面に透孔を通して引き出し、前記第1又
    は第2のコンデンサを組み合わせて所望の容量を設定す
    ることを特徴とする多層配線基板。
JP1035666A 1989-02-15 1989-02-15 多層配線基板 Pending JPH02215194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1035666A JPH02215194A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 多層配線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1035666A JPH02215194A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 多層配線基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02215194A true JPH02215194A (ja) 1990-08-28

Family

ID=12448197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1035666A Pending JPH02215194A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 多層配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02215194A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994022281A1 (en) * 1993-03-19 1994-09-29 Fujitsu Limited Laminated circuit board
US5525943A (en) * 1993-04-02 1996-06-11 Robert Bosch Gmbh Electromagnetic compatibility filter utilizing inherently formed capacitance
US5910755A (en) * 1993-03-19 1999-06-08 Fujitsu Limited Laminate circuit board with selectable connections between wiring layers
JP2001525600A (ja) * 1997-12-02 2001-12-11 リッテルフューズ インコーポレイテッド 集積型可融リンクを有するプリント回路板アセンブリ
JP2007013051A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Shinko Electric Ind Co Ltd 基板及びその製造方法
JP2007150202A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Shinko Electric Ind Co Ltd 実装基板、実装基板の製造方法、および半導体装置の製造方法
JP2020170782A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 株式会社村田製作所 キャパシタ
JP2021057589A (ja) * 2019-09-24 2021-04-08 株式会社村田製作所 電子部品モジュールおよび電子部品モジュールの使用方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994022281A1 (en) * 1993-03-19 1994-09-29 Fujitsu Limited Laminated circuit board
US5910755A (en) * 1993-03-19 1999-06-08 Fujitsu Limited Laminate circuit board with selectable connections between wiring layers
US5525943A (en) * 1993-04-02 1996-06-11 Robert Bosch Gmbh Electromagnetic compatibility filter utilizing inherently formed capacitance
JP2001525600A (ja) * 1997-12-02 2001-12-11 リッテルフューズ インコーポレイテッド 集積型可融リンクを有するプリント回路板アセンブリ
JP2007013051A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Shinko Electric Ind Co Ltd 基板及びその製造方法
JP2007150202A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Shinko Electric Ind Co Ltd 実装基板、実装基板の製造方法、および半導体装置の製造方法
JP2020170782A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 株式会社村田製作所 キャパシタ
JP2021057589A (ja) * 2019-09-24 2021-04-08 株式会社村田製作所 電子部品モジュールおよび電子部品モジュールの使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2874120B2 (ja) キャパシタ装置
CA2056737A1 (en) Via resistors within multi-layer, 3-dimensional structure/substrates
JPH02215194A (ja) 多層配線基板
JPH10261547A (ja) 面実装型複合素子の構造及びその製造方法
JPH0737757A (ja) コンデンサアレイ
JPS6221260B2 (ja)
JPH0714110B2 (ja) 多層セラミック基板
JPS6341205B2 (ja)
JP2627625B2 (ja) 積層集積回路
JP3404799B2 (ja) 多層基板
JP2003297670A (ja) チップ型複合部品
JPH022318B2 (ja)
JPH0427155Y2 (ja)
JPH01128587A (ja) セラミック配線基板の製造方法
JPH051100Y2 (ja)
JPS6235253B2 (ja)
JPS637015B2 (ja)
JPH0430172B2 (ja)
JP2001194246A (ja) 測温抵抗体とその製造方法
JPS6347248B2 (ja)
JPH0426184A (ja) 厚膜回路基板
JPH08162761A (ja) 多層セラミック基板
JPS6060749A (ja) 混成集積回路の製造方法
JPH0142333Y2 (ja)
JPH0115150Y2 (ja)