JPS6235253B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6235253B2
JPS6235253B2 JP54107139A JP10713979A JPS6235253B2 JP S6235253 B2 JPS6235253 B2 JP S6235253B2 JP 54107139 A JP54107139 A JP 54107139A JP 10713979 A JP10713979 A JP 10713979A JP S6235253 B2 JPS6235253 B2 JP S6235253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge gap
sheet
laminate
composite
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54107139A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5632716A (en
Inventor
Minoru Takatani
Tetsuo Takahashi
Mitsue Okazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP10713979A priority Critical patent/JPS5632716A/ja
Publication of JPS5632716A publication Critical patent/JPS5632716A/ja
Publication of JPS6235253B2 publication Critical patent/JPS6235253B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Adjustable Resistors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は放電ギヤツプ付RC複合部品に関し、
特に積層形式のかかる部品とその製造方法に関す
る。
従来のRC複合部品はセラミツク焼結基体に電
極及び抵抗体を焼付け、さらに引出線を半田づけ
した上レジンコートを施して製造される。従つて
この部品を小型化することが困難であつた。さら
にコンデンサ部分の保護を計るために、放電電極
を取付けると部品はさらに大型化すると共に、工
程が益々複雑化する。本発明は印刷法またはシー
ト法、またはこれらを併用した積層方式により、
各構成部分を一貫工程として形成し、積層タイプ
の小型の放電ギヤツプ付RC複合部品を提供する
ことにより、上記の欠点を除去するものである。
簡単に述べると、本発明は各構成部分(セラミ
ツク絶縁体、電極、外部端子、抵抗体等)をすべ
てシート形態で用い、これらを所定の順序で印
刷、重畳等で積層して積層体を構成し、放電ギヤ
ツプ付RC複合部品とする。本発明のRC複合部品
は薄形でモノリシツク構造を有し、小型であるか
ら電子装置の小形化に資することができる。放電
ギヤツプは積層体に直接作り込まれるものである
から、複合部品の容積を増加させることがない。
好ましい実施例においては放電ギヤツプは外部の
空気中の埃等から容易に保護される。本発明の方
法は一貫した積層工程で製造できるので大量生産
に適しコストダウンが可能となり、使用において
も外部端子をプリント基板に半田で直づけしうる
等の利益が得られる。
また、抵抗体は直接積層体の内部に作り込まれ
一緒に焼成されるから工程が簡単になりまた特性
が安定化する。
以下図面に関連して本発明を詳細に説明する。
本発明で用いるセラミツクシートはアルミナ、ス
テアタイト、フオリステライト、チタン酸バリウ
ム、TiO2等の粉末をバインダーと共にペースト
状に形成し、シート状に延ばし、或いは印刷して
作成する。抵抗体シートは酸化ルテニウムその他
の抵抗体粉末をバインダーと共にペースト状に形
成し、印刷して作成する。電極シート、外部端子
は銀、銀―パラジウム、銅等の金属粉末をバイン
ダーと共にペースト状に形成し、印刷して作成す
る。
第1〜13図は本発明の第1実施例による放電
ギヤツプ付RC複合部品とその製造方法を例示
し、左側は平面図、右側は端面図である。先ず第
1図に示すように、絶縁体シート1を用意する。
シート1は第14図に示すように広い面積のセラ
ミツクシート(上に述べたようにシート法または
印刷法により形成したもので、シート法の場合に
は焼結前のものでもよく、焼結体でもよいし、印
刷法の場合には印刷のみで焼成しないものでよ
い)を用意し、線a,bで囲まれる各区画内に各
1個の積層複合部品を同時形成して行き、焼成後
にこれらの線でスライスして多数の複合部品にす
る。説明の都合上、1区画の部分についてのみ詳
述する。セラミツクシート1の上には(焼成前の
シートを用いる場合には乾燥後)、第2図のよう
に上下辺部を残して抵抗体シート2を印刷する。
乾燥後、第3図に示すようにセラミツクシート3
をセラミツクシート1の全体を覆うように印刷ま
たは重畳させる。印刷法の場合には乾燥後(以下
印刷法に言及するときは乾燥工程が入るものとす
る)、第4図のように上、下、右辺を残してコン
デンサ用電極シート4を印刷する。次に第5図の
ように第3図と同様にしてセラミツクシートを印
刷または重畳させる。次に第6図のようにコンデ
ンサ用の他の電極シート6を上、下、左辺を残し
て印刷し、さらに第7図のようにセラミツクシー
ト7を印刷または重畳させる。ここで注意すべき
点はセラミツクシート1,3,5の厚さよりも数
倍厚いセラミツクシート7を用いることである。
この厚さは後で放電ギヤツプを形成するための切
削加工を施すために必要である。次に第8図のよ
うに放電用電極8をストライプ状に印刷し、その
上に第9図のようにセラミツクシート9を印刷ま
たは重畳させる。最後に、放電用ギヤツプ10を
形成させるための溝切り加工を行なう。溝切りは
放電用ギヤツプ10が第10図で上下方向に延び
ると共にその深さが放電用電極シートの中央部分
を切断するように行なわれる。これにより、第1
1図に示されるように積層体の一面に凹部が形成
され、放電電極端11がギヤツプ10をはさんで
露出されることになる。放電ギヤツプの幅は完成
した複合部品の定格電圧との関係で決定される。
第10図の工程が終つたら、積層体(第14図に
示すように多数の素子の配列体)を焼成炉に入れ
て1000℃前後で焼成する。焼成が終つたら、線
a,b(第14図参照)で切断して個々の複合部
品とし、次に外部端子12として導電性ペースト
を焼付けて完成部品とする。別法として焼成前に
個々の部品の形に切断してもよい。外部端子12
は左右両端に露出した抵抗体2、コンデンサ用電
極4,6、放電用電極8に接続される。第11図
は完成した本発明の放電ギヤツプ付RC複合部品
の斜視図、第12図は同等価回路図及び第13図
は同正面断面図である。尚、電極シート4,6及
びセラミツクシート5は必要な容量が得られるま
で多数回交互積層されるものであるが、図を見易
くするために1層ずつ示した。また限定される意
図はないが、電極シート4,6,8としては耐熱
性のPd或いはPd―Ag粉末含有ペーストを用いる
ことが好ましく、また外部端子12としては銀ペ
ースト等の導電性及び耐半田性の良いペーストを
用いるとよい。
第15〜16図は本発明の第2実施例による放
電ギヤツプ付RC複合部品とその製造法を示す。
本例の複合部品の製造工程は大部分第1実施例で
説明した工程と重復するのでこれを一部援用して
説明する。本実施例では第1〜10図までの製造
工程をそのまま実施して第15図に示した積層体
を得る。次に第16図に示すように、セラミツク
シート13を放電ギヤツプを構成する凹部上に印
刷または重畳し、焼成炉において所要温度で焼成
する。その後第14図について説明したと同様に
して個々の複合部品にスライスし、さらに外部端
子12を焼付けて第17図に示すように放電ギヤ
ツプ付RC複合部品を完成する。別法として個々
の部品への切断は焼成前に行つてもよい。本実施
例は第1実施例とはちがつて放電ギヤツプ10が
積層体の内部に形成され、セラミツクシート13
によつて保護されているから、放電電極端に埃、
ごみ等が付着することがないという特長を有す
る。
以上のように、本発明の積層構造を有する放電
ギヤツプ付RC複合部品は製造が容易で、小型
で、モノリシツクな構造を有するため機械的にも
強固で、大量生産に適し、また放電ギヤツプも特
別な工程によらないで作り込むことができる等の
利益を提供する。本発明の複合部品はテレビ用チ
ユーナー、FMチユーナー等多くの用途に用いう
る。
【図面の簡単な説明】
第1ないし10図は本発明の第1実施例による
放電ギヤツプ付RC複合部品の各製造工程を示
し、左側は平面図、右側は端面図、第11図は第
1実施例による完成部品の斜視図、第12図は同
等価回路図、第13図は同断面図、第14図は第
1実施例を実施する際の実際的なセラミツクシー
ト平面図、第15ないし16図は本発明の第2実
施例による放電ギヤツプ付RC複合回路の各製造
工程を示し、左側は平面図、右側は端面図、第1
7図は第2実施例による完成部品の斜視図であ
る。 図中、1,3,5,7,9,13:セラミツク
シート、2:抵抗体シート、4,6:コンデンサ
用電極シート、8:放電用電極シート、12:外
部端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 相対する少なくとも2層のコンデンサ用電極
    シートと抵抗体シートと放電ギヤツプを有する電
    極シートとを、セラミツクシートをそれらの間に
    介在させ且つ抵抗体シートの外側にもセラミツク
    シートを存在させて積層構造を有する積層体を構
    成するとともに、該積層体の両端部分に外部端子
    を接続したことを特徴とする放電ギヤツプ付RC
    複合部品。 2 前記放電用ギヤツプは、該積層体の一面に形
    成された凹部により構成されたことを特徴とする
    前記第1項記載の放電ギヤツプ付RC複合部品。 3 前記放電ギヤツプは、積層体の内部に形成さ
    れた空間により構成されたことを特徴とする放電
    ギヤツプ付RC複合部品。
JP10713979A 1979-08-24 1979-08-24 Rc composite part with discharge gap and method of manufacturing same Granted JPS5632716A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10713979A JPS5632716A (en) 1979-08-24 1979-08-24 Rc composite part with discharge gap and method of manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10713979A JPS5632716A (en) 1979-08-24 1979-08-24 Rc composite part with discharge gap and method of manufacturing same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5632716A JPS5632716A (en) 1981-04-02
JPS6235253B2 true JPS6235253B2 (ja) 1987-07-31

Family

ID=14451492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10713979A Granted JPS5632716A (en) 1979-08-24 1979-08-24 Rc composite part with discharge gap and method of manufacturing same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5632716A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61170015A (ja) * 1985-01-23 1986-07-31 松下電器産業株式会社 Cr複合部品
JPH05135903A (ja) * 1991-11-14 1993-06-01 Kokusai Electric Co Ltd 抵抗コンデンサチツプ
JP2009266980A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Murata Mfg Co Ltd 積層コンデンサ及び積層コンデンサの実装構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339862A (en) * 1976-09-24 1978-04-12 Nec Corp Production of beam lead type semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339862A (en) * 1976-09-24 1978-04-12 Nec Corp Production of beam lead type semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5632716A (en) 1981-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4322698A (en) Laminated electronic parts and process for making the same
EP0285873B1 (en) Method of producing a multi-layered ceramic capacitor
JPH11204309A (ja) 積層型バリスタ
JPS5923458B2 (ja) 複合部品
JP3306814B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPS5924535B2 (ja) 積層複合部品
JP3158794B2 (ja) コンデンサアレイ
JPS6235257B2 (ja)
JP2000340448A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2535510B2 (ja) ノイズ吸収素子
JPS6235253B2 (ja)
JPH0310212B2 (ja)
JP3669404B2 (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JPS637016B2 (ja)
JPS6221260B2 (ja)
JPS6339958Y2 (ja)
JPH11354924A (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JPH0115159Y2 (ja)
JP2002057036A (ja) 積層複合電子部品及びその製造方法
JPS636121B2 (ja)
JPS6152969B2 (ja)
JPS6028113Y2 (ja) トリミングが可能な複合部品
JPS6031242Y2 (ja) Lc複合部品
JP3521699B2 (ja) 積層セラミック複合部品の製造方法
JPS5933248B2 (ja) 複合電子部品