JPH0115150Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0115150Y2 JPH0115150Y2 JP8475882U JP8475882U JPH0115150Y2 JP H0115150 Y2 JPH0115150 Y2 JP H0115150Y2 JP 8475882 U JP8475882 U JP 8475882U JP 8475882 U JP8475882 U JP 8475882U JP H0115150 Y2 JPH0115150 Y2 JP H0115150Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacitor
- composite component
- substrate
- low
- capacitance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 57
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 23
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 20
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は複合部品に関し、特に混成集積回路基
板として有用なコンデンサ内蔵型の複合部品に関
する。
板として有用なコンデンサ内蔵型の複合部品に関
する。
複合部品の基板を例えば混成集積回路の基板と
して利用する場合には、コンデンサは内蔵型に形
成される。コンデンサ内蔵型の複合部品は、一般
には、誘電体層とコンデンサ電極用導電パターン
とを交互に積層し、焼成して一体化した積層コン
デンサより構成されている。各内蔵コンデンサの
電極の端部が積層体の端面に露出され、これら露
出電極端部に適当な導電ペイントを被着し、電極
引出端子を形成している。これら電極引出端子は
通常は積層体の対向する端面に形成されており、
従つて比較的大容量のコンデンサと小容量のコン
デンサの引出端子が積層体の同じ端面に引出さ
れ、引出端子の位置の設計が煩雑となる欠点があ
つた。
して利用する場合には、コンデンサは内蔵型に形
成される。コンデンサ内蔵型の複合部品は、一般
には、誘電体層とコンデンサ電極用導電パターン
とを交互に積層し、焼成して一体化した積層コン
デンサより構成されている。各内蔵コンデンサの
電極の端部が積層体の端面に露出され、これら露
出電極端部に適当な導電ペイントを被着し、電極
引出端子を形成している。これら電極引出端子は
通常は積層体の対向する端面に形成されており、
従つて比較的大容量のコンデンサと小容量のコン
デンサの引出端子が積層体の同じ端面に引出さ
れ、引出端子の位置の設計が煩雑となる欠点があ
つた。
本考案の上記欠点を除去するためになされたも
ので、小容量のコンデンサの引出端子と比較的大
容量のコンデンサの引出端子とを90゜角度の異な
る位置に形成した複合部品を提供するものであ
る。
ので、小容量のコンデンサの引出端子と比較的大
容量のコンデンサの引出端子とを90゜角度の異な
る位置に形成した複合部品を提供するものであ
る。
以下、本考案の一実施例につき、添付図面を参
照して詳細に説明する。
照して詳細に説明する。
第1図は低誘電率の誘電体を使用して任意の製
造方法、例えば誘電体層とコンデンサ電極用導電
パターンとを交互に積層する方法、により製造さ
れた低容量の3つのコンデンサC1〜C3を内蔵す
る第1のコンデンサ基板1を示す。このコンデン
サ基板1を製造するに当り、各内蔵コンデンサ
C1〜C3の電極端部CEを、図示するように、コン
デンサ基板1の例えば図において上下方向の対向
する端面に露出するようにする。また、図示する
ように、コンデンサ基板1の右下角部に方向性指
示マーク2を付けておく。勿論、方向性指示マー
ク2の位置は右下角部に限定されるものではな
い。
造方法、例えば誘電体層とコンデンサ電極用導電
パターンとを交互に積層する方法、により製造さ
れた低容量の3つのコンデンサC1〜C3を内蔵す
る第1のコンデンサ基板1を示す。このコンデン
サ基板1を製造するに当り、各内蔵コンデンサ
C1〜C3の電極端部CEを、図示するように、コン
デンサ基板1の例えば図において上下方向の対向
する端面に露出するようにする。また、図示する
ように、コンデンサ基板1の右下角部に方向性指
示マーク2を付けておく。勿論、方向性指示マー
ク2の位置は右下角部に限定されるものではな
い。
第2図は高誘電率の誘電体を使用して任意の製
造方法、例えば上記した積層方法、により製造さ
れた比較的高容量の3つのコンデンサC4〜C6を
内蔵する第2のコンデンサ基板3を示す。この第
2のコンデンサ基板3を製造するに当り、各内蔵
コンデンサC4〜C6の電極端部CEは、図示するよ
うに、第1のコンデンサ基板1とは90度角度の異
なる図において左右方向の対向する端面に露出さ
せる。また、第1のコンデンサ基板1と同じ位置
に方向性指示マーク2を付けておく。第1および
第2のコンデンサ基板1および3は同じ形状、寸
法を有することはいうまでもない。
造方法、例えば上記した積層方法、により製造さ
れた比較的高容量の3つのコンデンサC4〜C6を
内蔵する第2のコンデンサ基板3を示す。この第
2のコンデンサ基板3を製造するに当り、各内蔵
コンデンサC4〜C6の電極端部CEは、図示するよ
うに、第1のコンデンサ基板1とは90度角度の異
なる図において左右方向の対向する端面に露出さ
せる。また、第1のコンデンサ基板1と同じ位置
に方向性指示マーク2を付けておく。第1および
第2のコンデンサ基板1および3は同じ形状、寸
法を有することはいうまでもない。
次に、第3図に示すように、第1および第2の
コンデンサ基板1および3と同じ形状、寸法の適
当な誘電率の誘電体よりなる中間材4を用意し、
各基板の方向性指示マーク2を合わせ、この中間
材4を第4図に示すように第1のコンデンサ基板
1と第2のコンデンサ基板3の間にはさむ。場合
によつてはこの中間材4を使用しないで、第1お
よび第2のコンデンサ基板1および3を直接重ね
てもよい。このようにして得られた積層体を焼成
炉に入り、誘電体の所要の温度および時間で処理
し、一体化した複合部品を形成する。
コンデンサ基板1および3と同じ形状、寸法の適
当な誘電率の誘電体よりなる中間材4を用意し、
各基板の方向性指示マーク2を合わせ、この中間
材4を第4図に示すように第1のコンデンサ基板
1と第2のコンデンサ基板3の間にはさむ。場合
によつてはこの中間材4を使用しないで、第1お
よび第2のコンデンサ基板1および3を直接重ね
てもよい。このようにして得られた積層体を焼成
炉に入り、誘電体の所要の温度および時間で処理
し、一体化した複合部品を形成する。
このようにして得られた複合部品は、内蔵され
た低容量のコンデンサC1〜C3の電極端部と比較
的高容量のコンデンサC4〜C6の電極端部とが90゜
角度の異なる基板の端面に導出されているから、
低容量コンデンサおよび高容量コンデンサは互い
に相手のコンデンサの引出端子の位置を考慮する
必要なく独立に引出端子の位置を設計できるか
ら、作業性が一段と向上する。また、低容量コン
デンサと高容量コンデンサとを別々に製造するも
のであるから製造効率が良い等の利点もある。
た低容量のコンデンサC1〜C3の電極端部と比較
的高容量のコンデンサC4〜C6の電極端部とが90゜
角度の異なる基板の端面に導出されているから、
低容量コンデンサおよび高容量コンデンサは互い
に相手のコンデンサの引出端子の位置を考慮する
必要なく独立に引出端子の位置を設計できるか
ら、作業性が一段と向上する。また、低容量コン
デンサと高容量コンデンサとを別々に製造するも
のであるから製造効率が良い等の利点もある。
上記複合部品の基板を例えば混成集積回路の基
板として利用する場合には、第5図に示すように
焼成後の基板5の表面にガラス被覆6を施こし、
各コンデンサC1〜C6の電極端部から基板平面部
にかけて例えばAg−Pdペーストのような導電ペ
イントを被着して引出端子7を形成する。なお、
混成集積回路の基板として利用しない場合でも、
少なくとも引出端子7は形成する必要がある。図
示の例では電極端部が露出していない部分にも引
出端子が形成されているが、これは作業を簡単に
するためであり、不必要な部分にはなくてもよ
い。ガラス被覆6はなくてもよいが、回路パター
ンを形成するとこの回路パターンと内部電極の間
に寄生容量が生じるので、この寄生容量を減少さ
せるためガラス被覆6はある方が好ましい。
板として利用する場合には、第5図に示すように
焼成後の基板5の表面にガラス被覆6を施こし、
各コンデンサC1〜C6の電極端部から基板平面部
にかけて例えばAg−Pdペーストのような導電ペ
イントを被着して引出端子7を形成する。なお、
混成集積回路の基板として利用しない場合でも、
少なくとも引出端子7は形成する必要がある。図
示の例では電極端部が露出していない部分にも引
出端子が形成されているが、これは作業を簡単に
するためであり、不必要な部分にはなくてもよ
い。ガラス被覆6はなくてもよいが、回路パター
ンを形成するとこの回路パターンと内部電極の間
に寄生容量が生じるので、この寄生容量を減少さ
せるためガラス被覆6はある方が好ましい。
次に、第6図に示すように、ガラス被覆6上に
所定の回路パターン8を形成し、さらに第7図に
示すように所定の電子部品、例えば抵抗Rおよび
トランジスタTを塔載する。かくして、複合部品
の基板5に抵抗RおよびトランジスタTを塔載し
た混成集積回路が形成される。
所定の回路パターン8を形成し、さらに第7図に
示すように所定の電子部品、例えば抵抗Rおよび
トランジスタTを塔載する。かくして、複合部品
の基板5に抵抗RおよびトランジスタTを塔載し
た混成集積回路が形成される。
このように構成すると、複雑な回路構成であつ
ても、所定位置に内蔵コンデンサの電極引出端子
を形成することによつてプリント回路パターンに
絶縁交差させるべき個所が非常に少なくあり、従
つて最小限のジヤンパーの使用で足りることにな
り、回路設計が容易で、小型化できる等の利点が
ある。
ても、所定位置に内蔵コンデンサの電極引出端子
を形成することによつてプリント回路パターンに
絶縁交差させるべき個所が非常に少なくあり、従
つて最小限のジヤンパーの使用で足りることにな
り、回路設計が容易で、小型化できる等の利点が
ある。
なお、ガラス被覆6を施こす場合に、方向性指
示マーク2が隠れないようにすることが好まし
い。また、第6図に示す回路パターン8は単に例
示であり、実際の回路の回路パターンを示すもの
ではない。勿論、第7図の抵抗Rおよびトランジ
スタTの塔載位置、接続関係も単に例示にすぎ
ず、実際の回路を示すものではない。塔載する電
子部品の種類、個数は実際の回路によつて異なる
ものであり、抵抗、トランジスタ以外の部品が塔
載されることもある。また、コンデンサ基板の形
状、寸法あるいは内蔵されるコンデンサの個数、
容量等も必要に応じて種々に変更されるものであ
る。
示マーク2が隠れないようにすることが好まし
い。また、第6図に示す回路パターン8は単に例
示であり、実際の回路の回路パターンを示すもの
ではない。勿論、第7図の抵抗Rおよびトランジ
スタTの塔載位置、接続関係も単に例示にすぎ
ず、実際の回路を示すものではない。塔載する電
子部品の種類、個数は実際の回路によつて異なる
ものであり、抵抗、トランジスタ以外の部品が塔
載されることもある。また、コンデンサ基板の形
状、寸法あるいは内蔵されるコンデンサの個数、
容量等も必要に応じて種々に変更されるものであ
る。
第1図は本考案による複合部品の第1のコンデ
ンサ基板を示す平面図、第2図は本考案による複
合部品の第2のコンデンサ基板を示す平面図、第
3図は本考案に使用される中間材の平面図、第4
図は本考案による複合部品の焼成前の状態を示す
側面図、第5図ないし第7図は本考案による複合
部品の基板を使用して混成集積回路を製造する際
の製造工程の一例を示すそれぞれ概略平面図であ
る。 1:第1のコンデンサ基板、2:方向性指示マ
ーク、3:第2のコンデンサ基板、4:中間材、
5:複合部品の基板、6:ガラス被覆、7:引出
端子、8:回路パターン、C1〜C3:低容量コン
デンサ、C4〜C6:高容量コンデンサ。
ンサ基板を示す平面図、第2図は本考案による複
合部品の第2のコンデンサ基板を示す平面図、第
3図は本考案に使用される中間材の平面図、第4
図は本考案による複合部品の焼成前の状態を示す
側面図、第5図ないし第7図は本考案による複合
部品の基板を使用して混成集積回路を製造する際
の製造工程の一例を示すそれぞれ概略平面図であ
る。 1:第1のコンデンサ基板、2:方向性指示マ
ーク、3:第2のコンデンサ基板、4:中間材、
5:複合部品の基板、6:ガラス被覆、7:引出
端子、8:回路パターン、C1〜C3:低容量コン
デンサ、C4〜C6:高容量コンデンサ。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 低誘電率の誘電体とコンデンサ電極用導電パ
ターンとにより形成された少なくとも1つの低
容量のコンデンサを内蔵する第1のコンデンサ
基板と、高誘電率の誘電体とコンデンサ電極用
導電パターンとにより形成された少なくとも1
つの比較的高容量のコンデンサを内蔵する第2
のコンデンサ基板とを積層し、焼成して一体化
してなる複合部品において、 前記低容量コンデンサの電極引出端子と前記
高容量コンデンサの電極引出端子とを互いに90
度角度の異なる位置に形成したことを特徴とす
る複合部品。 (2) 前記複合部品上にトランジスタあるいは抵抗
を塔載したことを特徴とする実用新案登録請求
の範囲第1項記載の複合部品。 (3) 前記第1および第2のコンデンサ基板の一隅
には方向指示マークが取り付けられていること
を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記
載の複合部品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8475882U JPS58187127U (ja) | 1982-06-09 | 1982-06-09 | 複合部品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8475882U JPS58187127U (ja) | 1982-06-09 | 1982-06-09 | 複合部品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58187127U JPS58187127U (ja) | 1983-12-12 |
JPH0115150Y2 true JPH0115150Y2 (ja) | 1989-05-08 |
Family
ID=30093684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8475882U Granted JPS58187127U (ja) | 1982-06-09 | 1982-06-09 | 複合部品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58187127U (ja) |
-
1982
- 1982-06-09 JP JP8475882U patent/JPS58187127U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58187127U (ja) | 1983-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100770556B1 (ko) | 적층형 콘덴서 | |
JP2000058376A (ja) | セラミックコンデンサ | |
JP2001155953A (ja) | 三次元搭載用多端子積層セラミックコンデンサ | |
JP2000195742A (ja) | 積層セラミックコンデンサ | |
JPH0115150Y2 (ja) | ||
JPH0115157Y2 (ja) | ||
EP1605477B1 (en) | Multilayer ceramic capacitor for three-dimensional mounting | |
JPS6221260B2 (ja) | ||
JP2006147793A (ja) | 積層型コンデンサ | |
JPH0440265Y2 (ja) | ||
JPH0897603A (ja) | 積層型誘電体フィルタ | |
JPS5816595A (ja) | 混成集積回路 | |
JPS63146422A (ja) | チップ型積層コンデンサ | |
JPH0252497A (ja) | 多層セラミック基板 | |
JP2627625B2 (ja) | 積層集積回路 | |
JP2001345661A (ja) | 高周波回路基板 | |
JPS6341205B2 (ja) | ||
JPH0441619Y2 (ja) | ||
JPH0142333Y2 (ja) | ||
JPS6338856B2 (ja) | ||
JPH0517905Y2 (ja) | ||
JPH0427155Y2 (ja) | ||
JPS5840813A (ja) | コンデンサ内蔵プリント基板 | |
JPH022318B2 (ja) | ||
JPH051100Y2 (ja) |