JPH081613Y2 - 田植機におけるフロート - Google Patents

田植機におけるフロート

Info

Publication number
JPH081613Y2
JPH081613Y2 JP1989078452U JP7845289U JPH081613Y2 JP H081613 Y2 JPH081613 Y2 JP H081613Y2 JP 1989078452 U JP1989078452 U JP 1989078452U JP 7845289 U JP7845289 U JP 7845289U JP H081613 Y2 JPH081613 Y2 JP H081613Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
ground
leveling
planting
central
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989078452U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0318711U (ja
Inventor
富保 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1989078452U priority Critical patent/JPH081613Y2/ja
Publication of JPH0318711U publication Critical patent/JPH0318711U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH081613Y2 publication Critical patent/JPH081613Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、多条植えの田植機におけるフロートに係る
ものである。
〔従来の技術〕
一般に多条植の田植機には、中央フロートの両側に左
右のサイドフロートを設け、機体の走行に伴って、左右
往復動する苗載台からフロートによって均らした田面に
苗を植付けるようにしたものが知られている。ところ
で、従来この種のフロートは、第4図に示すように、中
央フロートaおよび左右のサイドフロートb,cを、いず
れもフロート本体dの前端側に幅広の田面整地体eを設
けた略同形状のものに形成しているので、各田面整地体
eの後縁部fが略同一直線上に位置していた。このため
隣接する田面整地体eの対向間を通過した泥水が田面整
地体eの後縁部fに沿って急速に流れ込み、後縁部fの
後方に植付けられた苗pの植付条に向って直接速い流れ
となって流出するので、往々にして苗倒れが発生すると
いう問題があった。そのうえ苗載台が左右に往復動する
たびに、重心位置が移動して機体が左右に傾くので、苗
の植付深さが変化するという欠点があった。
〔本考案が解決しようとする課題〕
本考案は上記の如き実情に鑑み創案されたものであっ
て、中央フロートの両側にサイドフロートを設けたもの
であっても、フロートの対向間を通過して流出する泥水
が植付苗条に向って直接速い流れとなって植付苗条を倒
したりすることはなく、しかも苗載台の往復動等により
重心位置が移動しても機体が傾くのを防止して整然とし
た植付作業を行うことができる田植機におけるフロート
を提供することを目的課題としたものである。
〔課題を解決するたの手段〕
上記課題を解決するため本考案が講じた技術的手段
は、中央フロートの両側にサイドフロートを設けた田植
機において、上記各フロートには、それぞれ後方に延出
したフロート本体の前端側に苗植付軌跡の予定線上を均
す幅広の田面整地体を形成して、サイドフロートの田面
整地体を中央フロートの田面整地体よりも前後方向に長
く形成し、かつサイドフロートの田面整地体後縁部を中
央フロートの田面整地体後縁部よりも後方に位置させる
と共に、隣接する各フロートの対向面を機体進行方向に
沿って直線状に形成して、各フロート本体の対向間に植
付けた植付苗条の前方に、田面整地体とフロート本体と
の平行した対向面によって幅狭状の泥水流入域と幅広状
の流入泥水拡散域とが形成されるように構成したことを
特徴とするものである。
〔考案の作用〕
したがって本考案によれば、植付作業を行うに当り、
機体の走行に伴って、フロート本体の前端側に形成した
田面整地体が苗植付軌跡の予定線上を予め均らしめてか
ら苗を植付けてゆくことができる。
そして、サイドフロートの田面整地体後縁部を中央フ
ロートの田面整地体後縁部よりも後方に位置させると共
に、隣接する各フロートの対向面を機体進行方向に沿っ
て直線状に形成することにより、各フロート本体の対向
間に植付けた植付苗条の前方に、幅狭状の泥水流入域と
中央フロート側に拡がった幅広状の流入泥水拡散域と
が、田面整地体とフロート本体との平行した対向面によ
って形成されるので、前方から流入した泥水は、平行し
た直線状の対向面に沿って流れて幅狭状の泥水流入域を
円滑に通過し、ついで植付苗条前方の幅広状の流入泥水
拡散域で流れの方向を変えて拡散し、流れが緩やかにな
ってから直線状の対向面に沿って後方へ流出する。この
ため、泥水が植付苗条に向って直接速い流れとなって流
出して植付苗条を倒すことはない。また中央フロートの
田面整地体よりも前後方向に長く形成したサイドフロー
トの田面整地体は、接地面積が広くなり、苗載台の左右
往復動等により重心位置が移動しても、機体を安定した
した状態に支持するので、機体が傾いて植付深さが変化
することはなく整然とした植付作業を行うことができ
る。
〔実施例〕
次に本考案の実施例を添付した図面を参照して詳述す
る。1は多条植乗用田植機の走行機体であって、前輪2
および後輪3を備えた機体フレーム4の前部にエンジン
5が搭載され、その後方に運転操作部6が配設されてい
る。機体の後部には、左右往復動する苗載台7、高速回
転する植付杆8、田面を滑走するフロート9等からなる
植付部10が、リンク機構11を介して昇降自在に装着され
ている。12は伝動ケースである。
上記フロート9は、第1図に示すように、植付深さの
感知体を兼ねた中央フロート13と、その両側に配設され
る左右のサイドフロート14,14とによって構成されてい
る。中央フロート13は、後方に延出したフロート本体15
の先端側に、左右に張出した幅広の田面整地体16が形成
されており、左右のサイドフロート14,14にも上記中央
フロート13と同様、フロート本体17,17の前端側に幅広
の田面整地体18,18が形成されていて、機体の走行に伴
って植付杆8によって植付ける苗植付軌跡の予定線A上
を予め均らすようになっている。19は中央フロート13の
上下動に連動する油圧機構のリンク棒である。
上記サイドフロート14の田面整地体18は、前後方向の
長さが中央フロート13の田面整地体16よりも長く形成さ
れている。そして田面整地体18の後縁部20を中央フロー
ト13に形成された田面整地体16の後縁部21よりも、株間
以上離れた距離1だけ後方に位置させると共に、隣接し
ている中央フロート13とサイドフロート14との対向面が
機体進行方向に沿って直線状に形成されている。このた
めフロート本体15,17の対向間に植付けた植付苗条の前
方には、サイドフロート14の田面整地体18側面と、中央
フロート13の田面整地体16側面との平行した対向面によ
って間隔がW1の幅狭状の泥水流入域22が形成され、さら
に、これに続いて田面整地体18の側面と、田面整地体16
の後縁部21およびフロート本体15の側面によって中央フ
ロート13側に拡がったW1より広い間隔W2を有する幅広状
の流入泥水拡散域23が形成されている。
第2図は他の実施例を示すものであって、複数のフロ
ートのうち、最外側に位置するフロート24を外側縁が直
線状となるように形成して、フロート24と、これに隣接
する植付苗条との間隔11を広くすることにより、フロー
ト24の外側を流れる泥水の流れを緩やかにしたものであ
る。なおフロート24の外側には、隣接するフロートがな
いので、外側に向って僅かに突出する突起部25を設けて
泥水が直接後方の植付苗に向かわないようにしてもよ
い。
また、第6図〜第7図は、上下回動する従来の植付杆
に、微振動を与えて、付着した土を振り落すようにした
ものである。すなわち、26はビーク27およびフオーク28
を備えた植付杆であって、リンク機構を介して植付杆26
が上下動すると、ビーク27の先端が、鎖線で示す軌跡P
に沿って植付作動する。29はフオーク28の取付ロッド、
30は上記取付ロッド20を進退させるアームであって、該
アーム30を案内するカム体31の回転によりアーム30が揺
動してフオーク28を進退させるが、カム体31には案内面
の所定位置に多数の凹凸32が設けられている。そして
(イ)の位置で苗載台33から単位植付株の苗を掻取った
ビーク27が植付位置(ロ)で土中に突入するときに、フ
オーク28が突出して苗を土中に植込み、ついでフオーク
28が後退する(ハ)から(イ)に至る上動過程でアーム
30がカム体31の凹凸32に当接してフオーク28に微揺動を
与え、付着した土を振り落すようになっている。
上記の如き構成において、植付作業を行うに当って
は、機体の走行に伴ってフロート9が田面を滑走し、回
転する植付杆8が、左右往復動する苗載台7から単位植
付株毎に苗を掻取って田面に植付ける。このとき中央フ
ロート13とサイドフロート14に形成した幅広の田面整地
体16,18が、苗植付軌跡の予定線A上を均らするので、
平滑な田面に苗pを植付けることができる。
そして前方から流入する田面の泥水は、まず幅狭状の
泥水流入域22を、田面整地体16側面と田面整地体18側面
との平行した対向面に沿って直線状に流れるので、円滑
に幅狭状の泥水流入域を通過する。ついで植付苗条の前
方に形成された流入泥水拡散域23に流出するが、流入泥
水拡散域23は、田面整地体18の側面と、田面整地体16の
後縁部21およびフロート本体15によって中央フロート13
側に拡がった幅広状に形成されているので、田面整地体
16側を流れる泥水は後縁部21に沿って内方に流れ、つい
でフロート本体15に当って流れ方向を変えて拡散し、流
れが緩やかになってから田面整地体18の側面と、フロー
ト本体15の側面との平行した直線状の対向面に沿って後
方へ流出する。このため、泥水が植付苗条に向って直接
速い流れとなって流出して植付苗条を倒すことはない。
また中央フロート13の田面整地体16よりも前後方向に
長く形成したサイドフロート14の田面整地体18は、接地
面積が広くなるので、苗載台7の左右往復動等により機
体の重心位置が移動しても、安定した状態で支持するこ
とができて機体が傾くことはなく、常に苗の植付深さを
一定にして整然とした植付作業を行うことができる。
第2図に示したものでは、フロート24の外側を流れる
泥水の流れが緩やかになるので、隣接する植付苗条を泥
水の流れで倒すことはなく、特に高速植付作業時に効果
的である。
また、植付杆に微振動を与えるようにしたものでは、
植付杆26に付着した土を自動的に振り落すことができる
ので、次の植付工程の際、苗載台33からの苗の切取りが
良好となって便利である。
〔考案の効果〕
これを要するに本考案は、中央フロートの両側にサイ
ドフロートを設けた田植機において、上記各フロートに
は、それぞれ後方に延出したフロート本体の前端側に苗
植付軌跡の予定線上を均す幅広の田面整地体を形成し
て、サイドフロートの田面整地体を中央フロートの田面
整地体よりも前後方向に長く形成し、かつサイドフロー
トの田面整地体後縁部を中央フロートの田面整地体後縁
部よりも後方に位置させると共に、隣接する各フロート
の対向面を機体進行方向に沿って直線状に形成して、各
フロート本体の対向間に植付けた植付苗条の前方に、田
面整地体とフロート本体との平行した対向面によって幅
狭状の泥水流入域と幅広状の流入泥水拡散域とが形成さ
れるように構成したから、フロート本体の前端側に形成
した幅広の田面整地体により、苗植付軌跡の予定線上を
平滑に均すことができるものでありながら、サイドフロ
ートの田面整地体の後縁部を中央フロートの田面整地体
後縁部よりも後方に位置させると共に、隣接する各フロ
ートの対向面を機体進行方向に沿って直線状に形成する
ことによって、植付苗条の前方に幅狭状の泥水流入域と
幅広状の流入泥水拡散域とが、田面整地体とフロート本
体との平行した対向面によって形成されているので、前
方から流入する田面の泥水は、まず幅狭状の泥水流入域
を、平行した田面整地体の対向面に沿って直線状に流れ
て、円滑に幅狭状の泥水流入域を通過する。ついで幅広
状の流入泥水拡散域に流入した泥水は流れ方向を変えて
拡散し、流れが緩やかになってから田面整地体とフロー
ト本体との、平行した直線状の対向面に沿って後方へ流
出ので、泥水が植付苗条に向って直接速い流れとなって
流出して植付苗条を倒すことはない。そのうえ、中央フ
ロートの田面整地体よりも前後方向に長く形成したサイ
ドフロートの田面整地体は接地面積が広くなるので、苗
載台の左右往復動等により重心の位置が移動しても、安
定した状態に支持できて機体が傾くことはなく、常に植
付深さを一定にして整然とした植付作業を行うことがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る田植機におけるフロートの実施例を
示すものであって、第1図は平面図、第2図は他の実施
例を示す平面図、第3図は突起部を設けた平面図、第4
図は従来例を示す平面図、第5図は田植機の全体側面
図、第6図は植付杆の側面図、第7図(イ)(ロ)
(ハ)は植付杆の作用説明図、第8図はカム体の拡大図
である。 図中、13……中央フロート、14……サイドフロート、1
5,17……フロート本体、16,18……田面整地体、20,21…
…後縁部、22……泥水流入域、23……流入泥水拡散域、
A……植付軌跡の予定線である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】中央フロートの両側にサイドフロートを設
    けた田植機において、上記各フロートには、それぞれ後
    方に延出したフロート本体の前端側に苗植付軌跡の予定
    線上を均す幅広の田面整地体を形成して、サイドフロー
    トの田面整地体を中央フロートの田面整地体よりも前後
    方向に長く形成し、かつサイドフロートの田面整地体後
    縁部を中央フロートの田面整地体後縁部よりも後方に位
    置させると共に、隣接する各フロートの対向面を機体進
    行方向に沿って直線状に形成して、各フロート本体の対
    向間に植付けた植付苗条の前方に、田面整地体とフロー
    ト本体との平行した対向面によって幅狭状の泥水流入域
    と幅広状の流入泥水拡散域とが形成されるように構成し
    たことを特徴とする田植機におけるフロート。
JP1989078452U 1989-07-03 1989-07-03 田植機におけるフロート Expired - Lifetime JPH081613Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989078452U JPH081613Y2 (ja) 1989-07-03 1989-07-03 田植機におけるフロート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989078452U JPH081613Y2 (ja) 1989-07-03 1989-07-03 田植機におけるフロート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0318711U JPH0318711U (ja) 1991-02-25
JPH081613Y2 true JPH081613Y2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=31621738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989078452U Expired - Lifetime JPH081613Y2 (ja) 1989-07-03 1989-07-03 田植機におけるフロート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081613Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5464720U (ja) * 1977-10-15 1979-05-08
JPS5460117A (en) * 1977-10-15 1979-05-15 Kubota Ltd Float for riceeplanting machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0318711U (ja) 1991-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH081613Y2 (ja) 田植機におけるフロート
JP2000125623A (ja) 田植機
JP2002101704A (ja) 農作業機
JPH02138908A (ja) 乗用田植機用深浅2段施肥機
JPS6338738Y2 (ja)
JPS6341849Y2 (ja)
JPH0233634Y2 (ja)
JPH0112445B2 (ja)
JPS6314589Y2 (ja)
JP3453873B2 (ja) 水田用農作業機
JPH0233636Y2 (ja)
JPH11103622A (ja) 農作業機
JP2024088154A (ja) 農作業機および農作業機用土寄せ板
JPS5876010A (ja) 歩行型田植機
JPS58193606A (ja) 田植機
JPH039612Y2 (ja)
JPH0115292Y2 (ja)
JPH0140410Y2 (ja)
JPS61199709A (ja) 田植機における整地フロ−ト
JPH024246B2 (ja)
JPS582175Y2 (ja) 一条植え歩行型田植機
JPS6314590Y2 (ja)
JPS6361892B2 (ja)
JPH0365105A (ja) 水田作業機のフロート構造
JPS6239622Y2 (ja)