JPH08160764A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH08160764A
JPH08160764A JP6302257A JP30225794A JPH08160764A JP H08160764 A JPH08160764 A JP H08160764A JP 6302257 A JP6302257 A JP 6302257A JP 30225794 A JP30225794 A JP 30225794A JP H08160764 A JPH08160764 A JP H08160764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
toner image
image transfer
forming apparatus
landing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6302257A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Murayama
重雄 村山
Chitose Amashiro
千歳 天白
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6302257A priority Critical patent/JPH08160764A/ja
Publication of JPH08160764A publication Critical patent/JPH08160764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トナー像転写部を通過したシートの先端及び
後端が、トナー像転写部よりも低位置に位置しているシ
ート搬送路上に、衝撃的に着地することがないようにす
る。 【構成】 シート搬送路17の上流側端に、トナー像転
写部10を通過したシートSの先端部S1と後端部S2
をシート搬送路17上へガイドするシート着地ガイド装
置26を設置した。このシート着地ガイド装置26は、
支軸上に回動可能に取り付けられている着地ガイドカム
28と、回動した着地ガイドカム28を回動前の姿勢に
復帰させるウエイト30等からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真方式を用いた
プリンタ、ファクシミリ、複写機等の画像形成装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】図11に、従来の電子写真方式を用いた
画像形成装置(プリンタ、ファクシミリ、複写機等)に
おけるトナー像転写部からトナー像定着部までの構成例
を示す。
【0003】トナー像転写部(感光ドラム100と転写
ローラ101のニップ部)102とトナー像定着部(定
着装置)103との間には、トナー像転写部102で感
光ドラム100上のトナー像が転写ローラ101によっ
て転写されたシートSをトナー像定着部103へ搬送す
るシート搬送路104が形成されている。
【0004】このシート搬送路104はトナー像転写部
102よりも低位置に位置しており、トナー像転写部1
02を通過したシートSが排出しやすくなっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記構成例の
ように、シート搬送路104がトナー像転写部102よ
りも低位置に位置していると、次のような不具合が生ず
る。
【0006】すなわち、トナー像転写部102を通過し
たシートSの先端部S1は通過直後には図11に点線で
示すようにシートの腰の力で折れ曲らない状態を維持し
ているが、トナー像転写部102から所定距離まで突き
出ると自重によって折れて、シート先端部S1は実線で
示すようにシート搬送路104上に落下して着地する。
この際、シート先端部S1はシート搬送路104に衝突
するのでシートSは衝撃力を受ける。
【0007】このために、シート先端部S1のシート面
に転写された静電気によってのみ吸着されている未定着
のトナーが飛び散り、画像の汚れや乱れが生じてしま
う。また、シート先端部S1が受けた衝撃がトナー像転
写部102へ伝わるので、転写中のトナー像にずれが生
じてしまう。
【0008】また、トナー像転写部102を通過するシ
ート後端S2は、図12に示すように、まず、不図示の
除電針を収納している除電ホルダ105上に落下し、次
いで、シート搬送路104上に落下して着地する。この
際、シート後端部S2は、除電ホルダ105とシート搬
送路104に連続的に衝突して衝撃力を受ける。
【0009】このために、シート後端部S2のシート面
に転写された静電気によってのみ吸着されている未定着
のトナーが飛び散り、画像の汚れや乱れが生じてしま
う。
【0010】そこで本発明は、上述の如き事情に鑑みて
なされたもので、トナー像転写部を通過してトナー像転
写部よりも低位置に位置しているシート搬送路上に着地
するシート先端部及びシート後端部がシート搬送路上に
衝撃を受けずに着地できるようにして、シート面上に転
写済みの未定着トナーの飛び散りやシート面上に転写中
のトナー像のずれ等が生じないようにした画像形成装置
を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、給紙されたシ
ート(S)にトナー像を転写するトナー像転写部(1
0)と、前記トナー像転写部(10)で転写されたトナ
ー像をシート面に定着するトナー像定着部(18)と、
前記トナー像転写部(10)でトナー像が転写されたシ
ート(S)を前記トナー像定着部(18)へ搬送するシ
ート搬送路(17)と、を具備している画像形成装置に
係る。
【0012】そして、本発明は、上記目的を達成するた
め、前記トナー像転写部(10)でトナー像の転写を終
えたシート(S)の先端部(S1)及び後端部(S2)
が前記シート搬送路(17)上に衝撃的に着地しないよ
うにするためのシート着地ガイド手段(26)を前記ト
ナー像転写部(10)の下流側近傍に設けたことを特徴
とする。
【0013】
【作用】上記構成とした本発明の画像形成装置によれ
ば、トナー像転写部(10)でトナー像の転写を終えた
シート(S)の先端部(S1)及び後端部(S2)は、
シート着地ガイド手段(26)によってガイドされなが
らトナー像転写部(10)よりも低位置に位置している
シート搬送路(17)上に着地する。従って、シート搬
送路(17)上に着地したシート先端(S1)及びシー
ト後端(S2)は衝撃力を受けずに静かに着地する。
【0014】これにより、シート面上に転写済みの未定
着トナーの飛び散りやシート面上に転写中のトナー像の
ずれ等が生じなく、高品質の画像が形成できる。
【0015】なお、上記カッコ内の符号は図面を参照す
るためのものであって、本発明の構成を何等限定するも
のではない。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。 〈実施例1〉図1は本発明の実施例1に係る画像形成装
置(レ−ザ−ビ−ムプリンタ)の全体構成を示す。
【0017】ここでは、本画像形成装置の全体的な構成
をシートの流れに沿って説明する。
【0018】本画像形成装置においては、複数枚のシー
トSが給紙カセット1内に積載収納されている。この給
紙カセット1内のシートSは、反時計回り方向に1回転
して停止する半月状の給紙ローラ2によって最上位のシ
ートから順に繰り出される。
【0019】給紙ローラ2によって繰り出された最上位
のシートSはシートを1枚ずつ分離する分離爪3によっ
て分離されて、搬送ローラ4と搬送コロ5のニップ部へ
送り込まれる。そしてこのシートSは、搬送ローラ4と
搬送コロ5,6,7によって搬送される過程で反転さ
れ、搬送方向を変えて感光ドラム8と転写ローラ9の間
のトナー像転写部10へと送られる。
【0020】なお、給紙カセット1から繰り出されたシ
ートSの先端はガイド11によって搬送ローラ4と搬送
コロ5のニップ部に導かれる。また、搬送ローラ4によ
って反転されるシートSは反転ガイド12によってガイ
ドされる。また、搬送ローラ4と搬送コロ5,6,7に
よって搬送されたシートSの先端はガイド13によって
トナー像転写部10に導かれる。
【0021】トナー像転写部10を通過するシートSの
シート面には、転写ローラ9によって時計回り方向に回
転している感光ドラム8上のトナー像が順次転写されて
行く。
【0022】感光ドラム8上には次のようにしてトナー
像が形成される。すなわち、外部のコンピュータから送
られた画像信号に基づいてレ−ザ−スキャナ14がレ−
ザ−光(光像)Lを発射する。このレ−ザ−光Lは折り
返しミラー15によって反射して時計回り方向に回転し
ている感光ドラム8上に投影される。これにより、感光
ドラム8上には順次静電潜像が形成され、この静電潜像
は、プロセスカートリッジ16に内蔵されている不図示
の現像器から供給されるトナーによって顕画化(トナー
像)される。
【0023】トナー像転写部10においてトナー像が転
写されたシートSは、除電ホルダ32に収納されている
除電針33(図3参照)によって電荷が均一にされてト
ナー像転写部10よりも低位置に位置しているシート搬
送路17を搬送されてトナー像定着部(定着装置)18
へ送られる。この際、シート先端はガイド19によって
定着ローラ20と加圧ローラ21のニップ部へ導かれ
る。
【0024】シートSがトナー像定着部18の定着ロー
ラ20と加圧ローラ21のニップを通過する過程でシー
ト面に転写されたトナー像は加熱及び加圧されてシート
面に定着される。
【0025】トナー像定着部18を通過したシートSは
搬送ローラ対22によって画像形成装置本体23の上部
の排紙ローラ対24へ送られ、同排紙ローラ対24によ
って機外の排紙トレイ25上へと排紙される。
【0026】本画像形成装置においては、図2に示すよ
うに、シート搬送路17の上流端側に、トナー像転写部
10を通過したシートSの先端部S1と後端部S2が衝
撃的にシート搬送路17上に着地しないようにガイドす
るシート着地ガイド装置26が設置されている。
【0027】図3及び図4に、上記シート着地ガイド装
置26の構成を示す。
【0028】シート着地ガイド装置26は、シート搬送
路17を形成しているガイド板17Aの下面側に設置さ
れている支軸27上に回動可能に取り付けられている着
地ガイドカムが(着地ガイド部)28と、同着地ガイド
カム28の回動を抑制するグリスダンパ29と、回動し
た着地ガイドカム28を回動前の姿勢に復帰させるウエ
イト30と、からなる。
【0029】着地ガイドカム28は、通常、図3に示す
ように、ウエイト30の働きによってシート搬送路17
の上方に略垂直状態に起立した姿勢をとっている。な
お、ガイド板17には、着地ガイドカム28をシート搬
送路17上に突出させ、かつ、回動を可能にする矩形状
の穴31が形成されている。
【0030】グリスダンパ29は内部にグリス34が充
填されていて、このグリスの粘性により着地ガイドカム
28の急激な回動を阻止する働きをする。このグリスダ
ンパ29は支軸27上に取り付けられて着地ガイドカム
28と一体的に回動する。
【0031】板状をなしているウエイト30は着地ガイ
ドカム28に一体的に取り付けられており、着地ガイド
カム28を時計回り方向に付勢している。
【0032】なお、着地ガイドカム28は、シート搬送
路17のシート搬送方向に対して直交する方向に所定の
間隔を置いて複数設置されている。
【0033】次に、図5ないし図8を参照して、シート
着地ガイド装置26の動作を説明する。
【0034】図5及び図6は、トナー像転写部10にお
いてトナー像の転写を終えたシートSの先端S1がシー
ト搬送路17の上流端に到達した状態を示している。
【0035】シート先端S1は自重によって折れ曲ると
着地ガイドカム28の湾曲状ガイド面28Aに載置され
る。そして、シート先端S1が当接した着地ガイドカム
28はシート先端S1の重みで押し下げられ、支軸27
を中心に反時計回り方向に回動するようになる(図5の
状態)。
【0036】シート先端S1はこの着地ガイドカム28
のガイド面28Aを滑走しながら徐々にガイド板17に
近づき、着地ガイドカム28が所定に位置まで回動する
と、静かにガイド板17上に着地する(図6の状態)。
【0037】図7及び図8は、トナー像転写部10にお
いてトナー像の転写を終えたシートSの後端S2がシー
ト搬送路17の上流端に到達した状態を示している。
【0038】ガイド面28A上をシートSが滑走してい
る間、着地ガイドカム28は所定の位置に回動した姿勢
をとり続けている。このため、トナー像転写部10を通
過したシート後端S2はガイド板17A上に落下するこ
となく、着地ガイドカム28にガイドされてガイド面2
8A上を滑走する(図7の状態)。
【0039】そして、ガイド面28A上を滑走したシー
ト後端S2は徐々にガイド板17Aに近づき、静かにガ
イド板17A上に着地する。シート後端S2がガイド板
17上に着地すると、着地ガイドカム28はウエイト3
0の働きによって元のシート受取り姿勢に復帰して次の
シートSの着地ガイドに備える(図8の状態)。 〈実施例2〉図9に、上記シート着地ガイド装置26の
別の構成例を示す。
【0040】本シート着地ガイド装置26の板状のウエ
イト30は、トナー像転写部10を通過したシートSの
先端S1を検知するフォトセンサ35の遮光部材を兼ね
ている。
【0041】着地ガイドカム28が実線図示のように復
帰姿勢にある時、すなわち、シートSを未検知の時は遮
光部材であるウエイト30は発光部35Aから発光して
いる光を遮光する。
【0042】また、シート先端部S1の重みで着地カイ
ドカム28が点線図示のように反時計回り方向に所定の
位置まで回動した時、すなわち、シートSを検知した時
は、ウエイト30は発光部35Aと受光部35Bの間か
ら外れて、発光部35Aから発光している光が受光部3
5Bで受光される。この場合、フォトセンサ35はオン
になる。
【0043】このように、ウエイト30を遮光部材とし
て用いると、フォトセンサ35の部品点数が削減でき
る。 〈実施例3〉図10に、上記シート着地ガイド装置26
の更に別の構成例を示す。
【0044】本シート着地ガイド装置26の着地ガイド
部28は、除電針33を収納する除電ホルダを兼ねた構
成になっている。
【0045】この構成の場合、除電針33は常にガイド
面28A上にあるので、着地ガイド部28が回動しても
シートSの電荷を均一にする働きが損なわれることはな
い。
【0046】このように、着地ガイド部28に除電針3
3を収納すると、専用の除電ホルダが不要になるので、
コストが低減する。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像形成
装置においては、トナー像転写部を通過したシートの先
端部と後端部が、トナー像転写部よりも低位置に位置し
ているシート搬送路上に衝撃的に着地しないようにする
手段を設けたので、シート先端部及びシート後端部の未
定着トナーが飛散するのを防止したり、トナー像転写部
にシート着地による衝撃が伝わるのを防止することがで
きる。
【0048】このために、シート先端部及びシート後端
部の画像汚れや乱れが生じなくなる。また、転写中のト
ナー像にずれが生じなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係る画像形成装置(レーザ
ービームプリンタ)の全体構成を示す縦断側面図。
【図2】同画像形成装置のトナー像転写部からトナー像
定着部までの構成を示す縦断側面図。
【図3】同トナー像転写部の下流のシート搬送路上に設
置されているシート着地ガイド装置の構成を示す斜視
図。
【図4】同シート着地ガイド装置の構成を示す縦断正面
図。
【図5】同シート着地ガイド装置の動作を説明する縦断
側面図。
【図6】同シート着地ガイド装置の動作を説明する縦断
側面図。
【図7】同シート着地ガイド装置の動作を説明する縦断
側面図。
【図8】同シート着地ガイド装置の動作を説明する縦断
側面図。
【図9】同シート着地ガイド装置の別の構成例(実施例
2)を示す斜視図。
【図10】同シート着地ガイド装置の更に別の構成例
(実施例3)を示す斜視図。
【図11】従来例の画像形成装置におけるトナー像転写
部からトナー像定着部までの構成、及びトナー像転写部
を通過したシート先端部がシート搬送路上に着地する様
子を示す縦断側面図。
【図12】同トナー像転写部を通過したシート後端部が
シート搬送路上に着地する様子を示す縦断側面図。
【符号の説明】
10 トナー像転写部 17 シート搬送路 18 トナー像定着部 26 シート着地ガイド装置(シート着地ガイド手
段) S シート S1 シート先端部 S2 シート後端部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】給紙されたシートにトナー像を転写するト
    ナー像転写部と、前記トナー像転写部で転写されたトナ
    ー像をシート面に定着するトナー像定着部と、前記トナ
    ー像転写部でトナー像が転写されたシートを前記トナー
    像定着部へ搬送するシート搬送路と、を具備している画
    像形成装置において、 前記トナー像転写部でトナー像の転写を終えたシートの
    先端部及び後端部が前記シート搬送路上に衝撃的に着地
    しないようにするためのシート着地ガイド手段を前記ト
    ナー像転写部の下流側近傍に設けたことを特徴とする画
    像形成装置。
  2. 【請求項2】前記シート着地ガイド手段は、通常、前記
    シート搬送路の上方に位置しており、前記シートの重み
    によって徐々に回動してシートの先端部及び後端部を前
    記シート搬送路上に導き、シートの後端が通過すると元
    の状態に復帰することを特徴とする請求項1記載の画像
    形成装置。
  3. 【請求項3】前記シート着地ガイド手段は、支軸を中心
    に回動可能に取り付けられていると共に円弧上の着地ガ
    イド面を有しているガイド部と、シートの重みで回動し
    た前記ガイド部を回動前のシート受取り姿勢に復帰させ
    るウエイト部と、からなることを特徴とする請求項2記
    載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】前記トナー像転写部の直下流部には発光部
    と受光部を有するシート検知センサが備えられており、
    前記ウエイト部が前記発光部から発光する光を遮光する
    遮光部材を兼ねていることを特徴とする請求項3記載の
    画像形成装置。
  5. 【請求項5】前記シート着地ガイド手段は、前記トナー
    像転写部を通過したシートの電荷を均一にするための除
    電手段の収納部を兼ねていることを特徴とする請求項1
    記載の画像形成装置。
JP6302257A 1994-12-06 1994-12-06 画像形成装置 Pending JPH08160764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6302257A JPH08160764A (ja) 1994-12-06 1994-12-06 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6302257A JPH08160764A (ja) 1994-12-06 1994-12-06 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08160764A true JPH08160764A (ja) 1996-06-21

Family

ID=17906843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6302257A Pending JPH08160764A (ja) 1994-12-06 1994-12-06 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08160764A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009282380A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Ricoh Co Ltd 定着装置および画像形成装置
JP2013246199A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009282380A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Ricoh Co Ltd 定着装置および画像形成装置
JP2013246199A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5445917B2 (ja) 画像形成装置
US4928127A (en) Sheet circulation in a duplex printer
JP3031250B2 (ja) 画像形成装置
EP0400956B1 (en) Duplex printer/copier
KR100583288B1 (ko) 급지 장치 및 화상 형성 장치
JP2010215378A (ja) シート搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JPH0672641A (ja) シート収集及び送り出し装置
JP2021011382A (ja) シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JPH02147560A (ja) 画像形成装置
JP3313554B2 (ja) 画像形成装置
JP2004354422A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JPH05204264A (ja) 静電写真式複写機
JPH08160764A (ja) 画像形成装置
JPH0312667A (ja) 電子写真式画像形成装置
JP3904041B2 (ja) 電子写真装置
JPH05132175A (ja) 除電装置
JP2001226016A (ja) 画像形成装置
JP2001328747A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP3310548B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH0145063B2 (ja)
JP2002123096A (ja) 画像形成装置
JP2019034808A (ja) シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2817944B2 (ja) 画像形成装置
JP3134747B2 (ja) 記録シート剥離装置
JPH0460650A (ja) 画像形成装置