JPH0815950B2 - トラックローダ - Google Patents

トラックローダ

Info

Publication number
JPH0815950B2
JPH0815950B2 JP4269224A JP26922492A JPH0815950B2 JP H0815950 B2 JPH0815950 B2 JP H0815950B2 JP 4269224 A JP4269224 A JP 4269224A JP 26922492 A JP26922492 A JP 26922492A JP H0815950 B2 JPH0815950 B2 JP H0815950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
truck
conveyor
luggage
rear portion
loading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4269224A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0692470A (ja
Inventor
勉 小田口
孝生 岩本
Original Assignee
株式会社メイキコウ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社メイキコウ filed Critical 株式会社メイキコウ
Priority to JP4269224A priority Critical patent/JPH0815950B2/ja
Publication of JPH0692470A publication Critical patent/JPH0692470A/ja
Publication of JPH0815950B2 publication Critical patent/JPH0815950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)
  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は主に大型トラックの荷
台、特に、荷台がパネル、ホロ等で覆われて荷物を後ろ
から出し入れするトラックの荷台に対する荷物の積み込
み用トラックローダに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、荷台がパネル、ホロ等で覆われて
荷物を後ろから出し入れする箱型後扉の大型トラックの
場合、一般的には、リフトで荷台高さまで荷物を上げた
後、人力で荷物を荷台奥まで押し込みかつ並べて積み上
げるか、又は、荷物把持装置が荷物を掴んだまま上下、
左右、前後に動いて荷物を奥から順次積み上げる門型の
荷物搬送装置を台車付コンベヤとともにトラックの荷台
にセットして使用するトラックローダ、又は、トラック
を後の他に側面も屋根まで開くウイングボディとして、
パレットを用いてフォークリフトで荷物をトラックに横
一列一斉に積み下ろしができるようにしたトラックロー
ダがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところがリフトを用い
ての荷物積み込みの場合は、トラックの中は人手による
ため効率が悪いばかりか、作業者に負担がかかり過ぎる
と言う欠点があり、一方、門型の荷物搬送装置を用いた
トラックローダ場合は、台車付コンベヤを含めた装置が
大き過ぎて設置に相当のスペースを要し、トラックの駐
車及び荷物を置くスペースをできるだけ広く必要とする
配送センタ等においては逆に邪魔になりかねず、又、ウ
イングボディのトラックにパレットを用いて荷物を積み
下ろしするトラックローダ場合は、ウイングボディのト
ラックでないと荷物の積み下ろしができない他、パレッ
トを使用しているため、送り側はパレットを届け先から
回収しなければならないと言う欠点があった。
【0004】そこで本発明の目的は、小型で設置スペー
スが小さくて済むにもかかわらず、大型トラックの荷台
奥まで十分に荷物の積み込みを楽に行うことができるト
ラックローダを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1記載
の発明は、トラック荷台の後部から奥部に至って伸縮可
能なコンベヤと、該コンベヤの先端に連結されて、該コ
ンベヤの伸縮動作により前記トラック荷台の後部と奥部
との間を移動する台車と、該台車に搭載され、予めティ
ーチングにより荷物積み込み動作が記憶された荷物積み
込みロボットを備えたトラックローダであって、前記荷
物積み込みロボットは、前記トラック荷台の奥行き方向
に対する前記台車の移動方向の傾きに基づいてティーチ
ングデータを補正し、該補正後のデータに基づいて積み
込み動作を行う構成としたことを特徴とする。また、請
求項2記載の発明は、トラック荷台の後部から奥部に至
って伸縮可能なコンベヤと、該コンベヤの先端に連結さ
れて、該コンベヤの伸縮動作により前記トラック荷台の
後部と奥部との間を移動する台車と、該台車に搭載さ
れ、予めティーチングにより荷物積み込み動作が記憶さ
れた荷物積み込みロボットを備えたトラックローダであ
って、前記台車は、水平を検知するためのセンサと、進
行方向両側部に高さ調整装置を備え、該高さ調整装置
を、前記センサにより検知される水平に対する傾きをな
くす方向に作動させて、該台車を水平に姿勢制御可能な
構成としたことを特徴とする。
【0006】
【作用】請求項1記載の構成によれば、以下の手順で荷
物の積み込みがなされる。先ず、縮小状態のコンベヤの
先端にトラック荷台の後部を接近させる。このとき、コ
ンベヤの伸長方向とトラック荷台の奥行き方向が一直線
上に位置するようにトラックを接近させる。トラック荷
台がコンベヤと一直線上になったときにコンベヤを伸ば
すと、コンベヤはトラック荷台の中を一直線上に伸び、
コンベヤ先端の台車が荷台の一番奥に達した時点でコン
ベヤの伸ばし運転を停止させるとともに、伸びたコンベ
ヤにより荷物を荷台奥に搬送する。荷物がコンベヤ先端
位置に達すると、台車に搭載した荷物積み込みロボット
が、予めティーチングにより記憶されたプログラムに従
って作動して、コンベヤ先端位置に達した荷物が順次ト
ラックの荷台奥に上下左右に並べて積み上げられる。奥
一並びに荷物を積み終わると、コンベヤが荷物一並び分
だけ縮小運転され、然る後、コンベヤ上を搬送されて来
た荷物が奥から二並び目位置に順次並べ積み上げられ、
以下この作動を繰り返すことによってトラックの荷台に
は荷台容積最大限の荷物が積み込まれる。上記コンベア
の伸長段階において、トラック荷台に対するコンベヤの
伸長方向すなわち台車の進行方向が、荷物積み込みロボ
ットのティーチングを行った際の経路と異なる場合に
は、荷物が所定の位置に積み込まれない。しかしなが
ら、請求項1記載の構成によれば、トラック荷台の奥行
き方向に対する台車の進行方向の傾き(ズレ)が検知さ
れ、これに基づいて荷物積み込みロボットのティーチン
グデータの補正が行われるので、台車の進行方向にバラ
つきがあっても、荷物が所定の場所に積み込まれる。ま
た、請求項2記載の構成によれば、台車は常に水平にな
るようその姿勢が制御されるので、トラック荷台の床面
が左右方向に傾いている場合であっても、台車ひいては
積み込みロボットあるいはコンベヤが傾くことはなく、
従って、荷物のスムーズな搬送および積み込みがなされ
る。
【0007】
【発明の効果】その結果、本発明トラックローダは、最
小ストロークのコンベヤ縮小時外形形状が小型で設置ス
ペースが小さくて済むにもかかわらず、大型トラックの
荷台奥まで荷台容積最大限の荷物の積み込みを楽に行う
ことができる効果がある。
【0008】
【実施例】次に、本発明の一実施例の構成を図によって
説明する。トラック1の荷台2にその後ろから荷物3を
積み込むためのプラットホーム4には、モータ5、6駆
動の4段伸縮ベルトコンベヤ7が取り付けられ、かつ、
4段伸縮ベルトコンベヤ7の先端位置には4段伸縮ベル
トコンベヤ7で送られて来た荷物3をトラック1の荷台
2の積み荷スペースに順次積み込むための積み込み装
置、この場合、荷物積み込みロボット8付台車9が取り
付けられている。
【0009】即ち、トラック1がその荷台2を後ろにし
てバックで接近して止まるプラットホーム4位置には、
4段伸縮ベルトコンベヤ7のベースフレーム10が支持
脚11、12、支持脚11上の軸13、支持脚12上の
油圧シリンダ14を介してトラック1の荷台2位置に合
わせた特定高さに調節可能に取り付けられ、ベースフレ
ーム10には巾を段々に小さくした状態で4段伸縮ベル
トコンベヤ7の第1中間フレーム15と第2中間フレー
ム16と先端フレーム17とが互いに嵌合した状態でそ
れぞれ適宜ローラ18を介して長手方向滑らかに往復動
可能に組付けられ、これら各フレーム10、15〜17
は先端フレーム17の後端部に両端を固定したチェーン
19をフレーム10、15、16に回転可能に取り付け
た各従動スプロケット20とモータ5駆動の駆動スプロ
ケット21に掛けてあり、この状態でモータ5を左若し
くは右に回転させることによって、ベースフレーム10
を基準にして、第1中間フレーム15と第2中間フレー
ム16と先端フレーム17を自在に伸縮させることがで
き、又、各フレーム10、15〜17に回転可能に取り
付けられた従動ローラ22とベースフレーム10に取り
付けられたモータ6駆動の駆動ローラ23には荷物3搬
送用ベルト24が前記チェーン19による各フレーム1
5〜17の伸縮に同期しての伸縮動作可能に張られてい
る。
【0010】4段伸縮ベルトコンベヤ7の先端位置、即
ち、先端フレーム17の先端位置には荷物積み込みロボ
ット8付台車9、この場合、左右のアウトリガフレーム
25に、ガイドレール26とガイド溝体27を介して上
下動可能に支持されかつボールスクリュウ28と固定ナ
ット29を介してのボールスクリュウ28のモータ30
による積極回転によって上下位置調節可能に取り付けら
れた台車フレーム31に荷物積み込みロボット8を取り
付け、左右のアウトリガフレーム25に、油圧シリンダ
32駆動で上下に出し入れの転倒防止用アウトリガ33
と、油圧シリンダ34作動のブレーキ35付車輪36と
を取り付けた荷物積み込みロボット8付台車9が取り付
けられ、台車9の周囲にはトラック1の左右あおり3
7、背板38、荷台2との間隔を検出するための距離セ
ンサ39〜43が適宜取り付けられている。
【0011】次に、本実施例の作用について説明する。
このように構成されたトラックローダ44において、4
段伸縮ベルトコンベヤ7が最小ストロークの縮小状態の
ときにトラック1を運転してその荷台2後ろが4段伸縮
ベルトコンベヤ7先端に一直線上に位置するように移動
させる。トラック1がコンベヤ7と一直線上になったと
きにモータ5を駆動してコンベヤ7を伸ばすとともに、
台車9がトラック1の荷台2上に来たときに、対床面距
離検出用距離センサ39からの出力に対応して油圧シリ
ンダ14が作動してコンベヤ7先端が予め設定した距離
に従って若干持ち上げられ、コンベヤ7は台車9をトラ
ック1の荷台2の床に当てることなく若しくは台車9の
車輪36をトラック1の荷台2の床に軽く当てた状態で
荷台2の中を一直線上に伸び、コンベヤ7先端の荷物積
み込みロボット8付台車9が荷台2の一番奥に達したコ
ンベヤ7のほぼ最大ストローク時点で、対背板38距離
検出用距離センサ40からの出力が予め設定した積み荷
スペースを残した距離に対応した出力に達した時点でモ
ータ5が停止して、コンベヤ7の伸ばし運転が停止され
るとともに、油圧シリンダ14が作動してコンベヤ7全
体の自重とバランスさせた状態で台車9の車輪36を荷
台2に当接させ、かつ、油圧シリンダ32を作動させて
アウトリガ33を荷台2に当接させ、荷物積み込みロボ
ット8が作動しても台車9が安定した姿勢を保持し得る
ようにした状態でモータ6を駆動してコンベヤ7のベル
ト24を回動させ、この伸びたコンベヤ7を通して荷物
3を荷台2奥に搬送する。
【0012】このようにして荷物3がコンベヤ7先端位
置に達すると、ロボット8のアーム45先端のバキュー
ム式ワーク把持具46がコンベヤ先端位置に達した荷物
3を把持するとともに、順次トラック1の荷台2奥に上
下左右に並べて積み上げ、同じくアーム45先端に取り
付けられたプッシャ47を作動させて奥一並び積み終わ
った状態で、油圧シリンダ32を作動させてアウトリガ
33を引き上げた後、モータ5を駆動してコンベヤ7を
荷物3の一並び分、縮小運転させるとともに、アウトリ
ガ33を再度出した後、再びモータ6を駆動し、コンベ
ヤ7上を搬送されて来た荷物3を奥から二並び目位置に
順次並べ積み上げ、同様の動作を順次繰り返すことによ
ってトラック1の荷台2には荷台容積最大限の荷物3が
積み込まれる。なお、4段伸縮ベルトコンベヤ7が最小
長さ状態からトラック1の荷台2上を伸びて行くときに
おいて、コンベヤ7とトラック1の停止位置とが図8に
示すようにずれている場合、コンベヤ7先端部の台車9
がコンベヤ7のあおり37と干渉するため、前進時は距
離センサ41〜43で監視する。
【0013】即ち、左右のずれを監視するのは、距離セ
ンサ42による測定値をa、距離センサ41による測定
値をcとすれば、a−cが設定値より大きいときはコン
ベヤ7の前進をストップさせる。又、角度ずれを監視す
るのは、距離センサ42による測定値をa、距離センサ
43による測定値をbとすれば、トラック1の停止角度
θは、距離センサ42と距離センサ43間距離をdとす
れば 数1 で計算され、計算された角度が設定値より大きいときは
コンベヤ7の前進をストップさせる。
【0014】又、トラック1の荷台2が左右方向に傾斜
していると、先端の台車9もトラック1の荷台2に沿っ
て傾斜することになり、台車9が傾斜すると先端フレー
ム17、中間フレーム16も傾斜することになり、従っ
て、荷物3を搬送するとコンベヤ7のベルト24が蛇行
し易くなる。又、台車9が大きく傾斜するとロボット8
も傾斜して、荷物3の積み込みが困難になるため台車9
を水平に保持する必要があり、水平に保持する方法とし
て、台車9に傾斜センサ48を取り付け、傾斜センサ4
8が水平を検知していないときは、対応する左右一方の
ボールスクリュウ28をモータ30によって回転させ
て、台車フレーム31をトラック1の荷台2床面と平
行、現実には、4段伸縮ベルトコンベヤ7全体をトラッ
ク1の荷台2床面に合わせて水平にし、これによって荷
物積みロボット8の取り付け面を水平にする。
【0015】又、トラック1が図9に実線で示すように
理想位置でバックして停止したときの状態でロボット8
はティーチングを行う、例えば、トラック1の荷台2の
コーナ部Aの点に荷物3を積むことでティーチングを行
うが、実際の場合、トラック1は図9に2点鎖線で示す
ような状態で停止し、この場合、荷物3はA`の点に積
む必要があり、AとA`の点ではロボット8の旋回中心
から荷物積み込みアーム45先端までの長さが異なるた
め、荷物積み込みデータを補正しなければならず、そこ
でロボット8の旋回中心がトラック1の荷台2のどの位
置にあるか距離センサ40〜43を用いて測定する。
【0016】即ち、図9の実線はトラック1が理想状態
でバック停止して、トラック1の荷台2巾中心に、ロボ
ット8の旋回中心があり(ロボット8の旋回中心は4段
伸縮ベルトコンベヤ7の中心に取り付けられ、コンベヤ
7の中心線はトラック1の荷台2の巾中心と一致してい
る)、この状態では、距離センサ41、42、43で測
定した長さ、図9に示すa、b、cは等しく理想状態
で、トラック1の荷台2の隅部A点に荷物3を積むよう
にティーチングする。しかし、実際の使用状態におい
て、トラック1は理想位置にすることは稀で、通常は図
9に2点鎖線で示す様な状態で停止することが多く、こ
のような状態において、ロボット8はトラック1の荷台
2の図9に示すA`の点に荷物3を積む必要があり(前
記理想状態でティーチングしたままの状態で積み込み作
業を行うと、荷物3はトラック1の背板38に干渉して
しまう)、そこで距離センサ40、41、42、43で
図9に示すa、b、c、gを測定し、トラック1の理想
位置と現在位置とのずれ量を計算するとともに、ロボッ
ト8による荷物3の積み込み点、図9に示すA`点の位
置を計算する。
【0017】まず、ロボット8のティーチングポイント
A点は、ロボット8の旋回中心を(0:0)とする直角
座標としてティーチングすると(X:Y)となり、A`
は(X+ΔX:Y+ΔY)となり、このA`に荷物3を
積み込むようにロボット8に指令を与えるΔX、ΔYを
距離センサ40、41、42、43での測定長さから計
算し、A`点を算出すると、次のようになる。
【0018】距離センサ40、41、42、43での測
定長さ:a、b、c、g ロボット8の旋回中心から各距離センサ40〜43まで
の寸法:f、h、j 距離センサ42、43との間の取り付け寸法:d トラック1の理想停止状態に対する実際の停止状態との
なす角度:θとすると、θは 数2 ここで 数3 をKとするとA`点のX座標(X+ΔX)は 数4 A`点のY座標(Y+ΔY)は 数5 となり、ティーチングしたデータを、このA`点の座標
(X+ΔX)・(Y+ΔY)に従って補正してロボット
8のアーム45を作動させ、トラック1とコンベヤ7間
に位置ずれがあっても、荷物3をトラック1の荷台2上
の理想状態でティーチングした正しい位置に正確に積む
ことができる。なお、荷物積みロボット8は、4段伸縮
ベルトコンベヤ7の先端位置まで搬送されて来た荷物3
をトラック1の荷台2積み荷スペースに順次積み込むた
めの門型等任意形式の積み込み装置とすることができ、
又、4段伸縮ベルトコンベヤ7は左右方向にスライド或
いは若干向きを変えられるようにして、トラック1との
位置合わせを容易にすることもでき、又、4段伸縮ベル
トコンベヤ7はチェーン、ローラ等を用いた任意形式の
伸縮コンベヤとすることができ、又、4段伸縮ベルトコ
ンベヤ7を支えるフレームとしての支持脚11、12は
テーブル昇降装置に代えることができ、該テーブル昇降
装置に左右スライド、向き調節機構を備えさせることも
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】トラックローダ44の使用状態を示す全体の説
明図である。
【図2】図1におけるトラック1側の詳細図である。
【図3】図1におけるトラックローダ44側の詳細図で
ある。
【図4】トラックローダ44における4段伸縮ベルトコ
ンベヤ7の説明図である。
【図5】荷物積みロボット8付台車9の外観図である。
【図6】荷物積みロボット8とカバー取り外し状態にお
ける台車9の外観図である。
【図7】図6の平面図である。
【図8】トラックローダ44とトラック1の位置関係を
示す説明図である。
【図9】荷物積みロボット8とトラック1の位置関係を
示す説明図である。
【符号の説明】
5 モータ 6 モータ 7 4段伸縮ベルトコンベヤ 8 荷物積みロボット 9 台車 10 ベースフレーム 11 支持脚 12 支持脚 13 軸 14 油圧シリンダ 15 第1中間フレーム 16 第2中間フレーム 17 先端フレーム 18 ローラ 19 チェーン 20 従動スプロケット 21 駆動スプロケット 22 従動ローラ 23 駆動ローラ 24 ベルト 44 トラックローダ 46 ワーク把持具

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラック荷台の後部から奥部に至って伸
    縮可能なコンベヤと、該コンベヤの先端に連結されて、
    該コンベヤの伸縮動作により前記トラック荷台の後部と
    奥部との間を移動する台車と、該台車に搭載され、予め
    ティーチングにより荷物積み込み動作が記憶された荷物
    積み込みロボットを備えたトラックローダであって、 前記荷物積み込みロボットは、前記トラック荷台の奥行
    き方向に対する前記台車の移動方向の傾きに基づいてテ
    ィーチングデータを補正し、該補正後のデータに基づい
    て積み込み動作を行う構成としたことを特徴とするトラ
    ックローダ。
  2. 【請求項2】 トラック荷台の後部から奥部に至って伸
    縮可能なコンベヤと、該コンベヤの先端に連結されて、
    該コンベヤの伸縮動作により前記トラック荷台の後部と
    奥部との間を移動する台車と、該台車に搭載され、予め
    ティーチングにより荷物積み込み動作が記憶された荷物
    積み込みロボットを備えたトラックローダであって、 前記台車は、水平を検知するためのセンサと、進行方向
    両側部に高さ調整装置を備え、該高さ調整装置を、前記
    センサにより検知される水平に対する傾きをなくす方向
    に作動させて、該台車を水平に姿勢制御可能な構成とし
    たことを特徴とするトラックローダ。
JP4269224A 1992-09-10 1992-09-10 トラックローダ Expired - Fee Related JPH0815950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4269224A JPH0815950B2 (ja) 1992-09-10 1992-09-10 トラックローダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4269224A JPH0815950B2 (ja) 1992-09-10 1992-09-10 トラックローダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0692470A JPH0692470A (ja) 1994-04-05
JPH0815950B2 true JPH0815950B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=17469393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4269224A Expired - Fee Related JPH0815950B2 (ja) 1992-09-10 1992-09-10 トラックローダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0815950B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004244141A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Kawasaki Heavy Ind Ltd ロボットシステム
CN107697638A (zh) * 2017-09-20 2018-02-16 顺丰速运有限公司 一种真空搬运装置及其工作方法
EP3636566B1 (en) * 2018-10-10 2023-03-22 Tata Consultancy Services Limited Apparatus for loading and unloading of freight
CN113104503A (zh) * 2021-04-09 2021-07-13 武汉沿程科技股份有限公司 厢式货车自动装卸纸箱包装货物的装置
JP7161256B1 (ja) * 2022-01-28 2022-10-26 株式会社モテック トラックへの積載方法及びその積載装置
CN115489994A (zh) * 2022-09-15 2022-12-20 大连海事大学 应用于耙式集装箱卸货转运装置及控制系统和卸货步骤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428626A (ja) * 1990-05-25 1992-01-31 Yellow Freight Syst Inc 物品処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0692470A (ja) 1994-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016518295A (ja) 個別化可能な単位運搬物の荷積みまたは荷卸しをするための搬送装置
CN109789904B (zh) 货物装卸车、货物转运系统和自动调整货物布局的方法
CN108217537B (zh) 物品搬送车
WO2019213903A1 (zh) 货物装卸车、货物转运系统及其卸货的方法
WO2019213900A1 (zh) 一种货物装卸车、货物转运系统及其自动调平方法
CN212449703U (zh) 一种行走式龙门吊码垛机器人
JPS6260227B2 (ja)
JP2000141226A (ja) 自動ブラスト装置
JPH0815950B2 (ja) トラックローダ
JP5045186B2 (ja) スタッカクレーン及び自動倉庫
JP3019871B2 (ja) 天井施工ロボット及び天井施工方法
US5391046A (en) Automated apparatus for loading and unloading motor vehicles
CN114194817B (zh) 一种物流自动装卸机器人
JPH07228356A (ja) トラックローダー
JP2012086311A (ja) 荷搬送ロボット
JPH07251936A (ja) 荷の積み降ろし装置
JP2535959Y2 (ja) 積み卸し装置
JP2006105747A (ja) 板状体検査設備
JP3223068B2 (ja) 荷物受け渡し装置および荷物積み降ろし装置
JPS5842084B2 (ja) 建築用パネルの積載装置
JP2733013B2 (ja) トラックローダー
JP3004239B2 (ja) 板状物移載装置
CN217075943U (zh) 一种自动装卸一体机及自动装卸车系统
JP2512682B2 (ja) トラックロ―ダ―
JPH0521035U (ja) 板材運搬荷役装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees