JPH08158951A - エンジンの気体燃料供給装置 - Google Patents

エンジンの気体燃料供給装置

Info

Publication number
JPH08158951A
JPH08158951A JP6331245A JP33124594A JPH08158951A JP H08158951 A JPH08158951 A JP H08158951A JP 6331245 A JP6331245 A JP 6331245A JP 33124594 A JP33124594 A JP 33124594A JP H08158951 A JPH08158951 A JP H08158951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
passage
control valve
negative pressure
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6331245A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Harada
真一 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carburetor Co Ltd
Original Assignee
Nippon Carburetor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carburetor Co Ltd filed Critical Nippon Carburetor Co Ltd
Priority to JP6331245A priority Critical patent/JPH08158951A/ja
Publication of JPH08158951A publication Critical patent/JPH08158951A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ベーパライザ二次室の経時劣化に基づく低速
用燃料途切れをなくし低速用燃料の安定供給と主燃料へ
のつながり改善とを計る。 【構成】 ベーパライザ4の二次室6から混合器9に至
る主燃料通路8に一次室5から手動の可変絞り21を有
する低速用燃料通路20を接続するとともに、燃料制御
弁23を有する補正用燃料通路22を分岐させ、負圧制
御弁25を有する負圧導入路24によってエンジン吸入
負圧を燃料制御弁23の出口側に導入するようにした。
一次室5の燃料によって低速用燃料を安定供給し、燃料
制御弁23の前後差圧の絶対圧を補正することによって
主燃料へのつながりを良好とし、更に理論空燃比制御を
適正に行うものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は吸気管路に設置されたベ
ンチュリ式混合器により気体燃料をエンジンに供給する
装置、詳しくは無負荷および低負荷域での安定した燃料
供給および低速用燃料から主燃料への円滑な燃料増量を
行わせることができる手段を具えた気体燃料供給装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】エンジン、殊に自動車エンジンに気体燃
料を供給するシステムは、周知のように耐圧容器に充填
した高圧燃料をベーパライザに導入して大気圧よりも少
し低い圧力に減圧し、これを混合器のベンチュリ部分か
らエンジン吸入負圧によって吸気管路に吸出し、空気と
混合してエンジンに供給する構成とされている。
【0003】このシステムにおいて、無負荷および低負
荷域にはベンチュリ負圧がきわめて低いために燃料吸出
し力が著しく弱く、走行風などの外乱によって燃料が途
切れることがある。また、ベパライザの機械的ばらつ
き、殊に混合器への燃料圧力を設定する二次室の圧力設
定機構の製造ばらつきや経時劣化によって燃料圧力が変
化し空燃比を変動させる原因となっていた。
【0004】これらの対応策として、混合器の絞り弁前
後を接続するバイパスを吸気通路に設けてアイドル回転
を維持させること(特開昭58−160537号公報参
照)、或いはベーパライザの一次室の高圧燃料を二次室
から混合器のノズルに至る燃料通路に導入して低速用燃
料を確保させること(特公昭42−17366号公報参
照)、が試みられている。
【0005】しかしながら、前記前者のバイパス方式で
はベーパライザに起因する空燃比の変動を避けることが
できない。また、前記後者の独立低速系方式ではエンジ
ン吸気量に関係なく一定流量の燃料が供給されるため、
アイドル時の燃料途切れの問題は解消されるとともに二
次室側の原因による空燃比変動も避けられるが、エンジ
ンの吸気量増加に伴って主燃料が吸出されはじめるまで
のつながり時期に空燃比変動を生じやすい。これは、二
次室の経時劣化によって燃料圧力が製造時の設定圧力か
ら変化することによるものであって、つながり時期に空
燃比が大きく変動するとエミッションや運転性に無視で
きない影響を与える。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、ベーパライザで減圧した気体燃料を混合器
のベンチュリ部に発生する負圧で吸気管路に吸出し空気
と混合してエンジンに供給する周知のシステムにおい
て、無負荷および低負荷域での安定した空燃比制御と低
速用燃料から主燃料への所定空燃比を維持しながらの円
滑なつながりとを両立させる簡単にして有用な手段がな
かった、という点である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
し、無負荷および低負荷域での空燃比を安定よく制御で
きるとともに低速用燃料から主燃料へのつながりを所定
空燃比を維持しながら行うことができる気体燃料供給装
置を提供することを主な目的としたものである。
【0008】即ち、そのために本発明はベーパライザの
二次室から混合器のベンチュリ部に接続された主燃料通
路と、手動の可変絞りを有しベーパライザの一次室から
主燃料通路に接続された低速量燃料通路と、電磁駆動の
燃料制御弁を有し主燃料通路の低速用燃料通路との合流
点と主ジェットとの間から分岐してベンチュリ部に接続
された補正用燃料通路と、電磁駆動の負圧制御弁を有し
吸気管路の絞り弁下流から補正用燃料通路の燃料制御弁
下流側に接続された負圧導入路と、エンジンの運転状態
に応じて燃料制御弁と負圧制御弁とに開閉駆動信号を送
る電子式の制御ユニットとを具えさせた構成とした。
【0009】
【作用】ベーパライザの一次室の高圧燃料は低速用燃料
通路を通り可変絞りで計量されて主燃料通路に入り、ベ
ーパライザの二次室からの低圧燃料と合流してから更に
一部が補正用燃料通路に分岐し、これらは混合器のベン
チュリ部からの吸気管路に吸出される。
【0010】このエンジン供給燃料は主ジェットと燃料
制御弁の両方で計量され、基本流量は主ジェットで設定
される。燃料制御弁は低速用燃料および主燃料の両方を
エンジン要求流量に調整するものであり、負圧制御弁に
よって絞り弁下流のエンジン吸入負圧を燃料制御弁の出
口側に作用させ前後差圧の絶対値を補正することによ
り、ベーパライザのばらつきや二次室の経時劣化による
燃料圧力変化に基づく流量変化をなくし、低速用燃料か
ら主燃料へのつながり時期においても空燃比を所定値に
維持するものである。
【0011】
【実施例】図面を参照して本発明の実施例を説明する
と、耐圧容器に充填されている高圧燃料、一般には液化
LPGはエンジン運転時にのみ開く開閉弁2を有する導
入通路3によってベーパライザ4の一次室5に減圧され
て送入され、次に二次室6で大気圧よりも少し低い圧力
の気体LPGに減圧調整され、基本流量を設定する主ジ
ェット7を有する主燃料通路8を経て混合器9のベンチ
ュリ部10に送られてスリット状のノズル11から吸気
管路13の一部である吸気通路12へ吸出され、空気と
混合してエンジン14に供給される。
【0012】一方、絞り弁15の開度センサ16、エン
ジン14の回転速度センサ17、排気の酸素センサ1
8、その他エンジン14の運転状態を検知するために設
けた図示しないセンサからの電気信号を入力してエンジ
ン14の運転状態に応じた駆動信号を後述する燃料制御
弁23、負圧制御弁25に出力する電子式の制御ユニッ
ト19が具えられている。
【0013】ベーパライザ4の一次室5から主燃料通路
8の主ジェット7よりも上流側に接続した低速用燃料通
路20が具えられ、この通路20には手動の可変絞り2
1が設けられている。この可変絞り21によって無負荷
および低負荷域における低速用燃料の要求流量が規制さ
れる。
【0014】また、主燃料通路8の低速用燃料通路20
との合流点と主ジェット7の間から分岐してベンチュリ
部10に接続した補正用燃料通路22が具えられ、この
通路22には電磁駆動の燃料制御弁23が設けられてい
る。この燃料制御弁23は制御ユニット19から送られ
る駆動信号に応じたデューティ比で開閉動作し、エンジ
ン14のアイドル運転から主燃料吸出しはじめまでの
間、またはその後の加速運転や高負荷運転の際に主ジェ
ット7で計量した基本流量に加算する増量燃料を計量す
るように働き、或いは特定運転域を除いて理論空燃比制
御を行うように働く。
【0015】更に、吸気管路13の絞り弁15よりも下
流側から補正用燃料通路22の燃料制御弁23とベンチ
ュリ部10との間に接続された負圧導入路24が具えら
れ、この導入路24には電磁駆動の負圧制御弁25が設
けられている。この負圧制御弁25は制御ユニット19
から送られる駆動信号に応じたデューティ比で開閉動作
し、燃料制御弁23の出口側にエンジンの吸入負圧を調
整して作用させ前後差圧の絶対値を補正するように働
く。
【0016】以上の構成を有する本実施例は、吸入空気
量が少ないためベンチュリ負圧がきわめて低い無負荷お
よび低負荷域においてベーパライザ4の二次室6からの
燃料吸出し力が著しく弱くても、一次室5のかなり高圧
の燃料が低速用燃料通路20より主燃料通路8に送られ
る。そして、主ジェット7で計量した流量の燃料と、そ
の上流側で補正用燃料通路22に分岐して燃料制御弁2
3で調整した流量の燃料とがベンチュリ部10に送られ
る。
【0017】エンジン14の回転速度が上昇し吸入空気
量が増大すると、ベンチュリ負圧が高くなることによっ
て二次室6から燃料が継続して吸出されるようになる。
一方、一次室5にも低速用燃料通路20を経てベンチュ
リ負圧が作用するが、可変絞り21によって低速回転時
の最大要求流量を供給できる程度に通路有効面積を充分
小さく調整しておくことにより、余剰燃料を供給し混合
気過濃とするという心配はない。
【0018】無負荷および低負荷域において、低速用燃
料は一次室5から送出されるため吸入空気量と関係なく
一定流量であるとともに、走行風などの外乱による燃料
途切れもないので、安定した運転が行われる。また、こ
れより回転速度が上昇したとき、二次室6が正常であれ
ばベンチュリ負圧によって燃料が安定よく吸出されるよ
うになり、その一方で一次室5から燃料が低速用燃料通
路20に送出されているので主燃料へのつながりが円滑
に行われる。
【0019】しかし、混合器9に送る燃料圧力を適正値
に調整しなければならない二次室6が経時劣化によって
所定圧力に調整することができなくなった場合、主燃料
の吸出しはじめ時期および流量が不安定となって空燃比
変動を生じる。殊に、二次室6が燃料圧力を製造時より
も高負圧側に設定してしまうように経時劣化すると、主
燃料吸出しはじめ時期が遅くなって混合気が著しく薄く
なり、エミッションや運転性に無視できない影響を与え
る。
【0020】このつながり時期における燃料不足は燃料
制御弁23のデューティ比を大きくすることによって或
る程度補うことができるが、出口側圧力をベンチュリ負
圧とする燃料制御弁23の前後差圧によって供給される
燃料は低速用燃料として設定した流量を越えないため燃
料不足を解消するには至らない。
【0021】このようなとき、負圧制御弁25を所用デ
ューティ比で開閉駆動し、絞り弁15の下流側に発生し
ているベンチュリ負圧よりも高負圧のエンジン吸入負圧
を負圧導入路24を経て燃料制御弁23の出口側に作用
させる。これにより、燃料制御弁23の前後差圧が大き
くなって経時劣化前の二次室設定圧力とベンチュリ負圧
との差圧と同一値に補正され、補正用燃料通路24を通
る燃料流量が増量されることとなる。
【0022】ここで、負圧制御弁25によって出口側に
作用させる負圧を適正に制御することにより、燃料制御
弁23のデューティ比をほぼ一定としたまま燃料流量を
所用量に増量することができ、安定した燃料供給が行わ
れる。従って、二次室6の経時劣化による低速用燃料か
ら主燃料へのつながり不良が解消されるばかりか、つな
がり時期においても空燃比を所定値に維持してエミッシ
ョンや運転性に悪影響を与えることがなくなるものであ
る。
【0023】
【発明の効果】以上のように、ベーパライザの一次室の
かなり高圧の燃料を絞って二次室から混合器に至る主燃
料通路に導入し、且つこれを電磁駆動の燃料制御弁付き
補正用燃料通路と電磁駆動の負圧制御弁付き負圧導入路
とによって主燃料通路の主ジェットとは別に流量制御さ
せて混合器に送る構成とした本発明によると、無負荷お
よび低負荷時の低速用燃料が弱いベンチュリ負圧にかか
わらず途切れることなく安定よく供給され、また燃料制
御弁の前後差圧の絶対値を補正することによりベーパラ
イザの製造ばらつきや二次室の経時劣化の影響をなくし
て要求流量の燃料を確保させることができる。
【0024】このため、簡単な構成で低速用燃料から主
燃料への安定したつながりを行わせるばかりか、エンジ
ンの無負荷から高負荷に至る全運転域で理論空燃比制御
を適正に行うことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す配置図。
【符号の説明】
4 ベーパライザ、5 一次室、6 二次室、7 主ジ
ェット、8 主燃料通路、9 混合器、10 ベンチュ
リ部、13 吸気管路、14 エンジン、15絞り弁、
19 制御ユニット、20 低速用燃料通路、21 可
変絞り、22補正用燃料通路、23 燃料制御弁、24
負圧導入路、25 負圧制御弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベーパーライザの二次室から混合器のベ
    ンチュリ部に接続された主燃料通路と、手動の可変絞り
    を有し前記ベーパライザの一次室から前記主燃料通路に
    接続された低速用燃料通路と、電磁駆動の燃料制御弁を
    有し前記主燃料通路の前記低速用燃料通路との合流点と
    主ジェットとの間から分岐して前記ベンチュリ部に接続
    された補正用燃料通路と、電磁駆動の負圧制御弁を有し
    吸気管路の絞り弁下流から前記補正用燃料通路の前記燃
    料制御弁下流側に接続された負圧導入路と、エンジンの
    運転状態に応じて前記燃料制御弁と負圧制御弁とに開閉
    駆動信号を送る電子式の制御ユニットとを具えたことを
    特徴とするエンジンの気体燃料供給装置。
JP6331245A 1994-12-08 1994-12-08 エンジンの気体燃料供給装置 Withdrawn JPH08158951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6331245A JPH08158951A (ja) 1994-12-08 1994-12-08 エンジンの気体燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6331245A JPH08158951A (ja) 1994-12-08 1994-12-08 エンジンの気体燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08158951A true JPH08158951A (ja) 1996-06-18

Family

ID=18241527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6331245A Withdrawn JPH08158951A (ja) 1994-12-08 1994-12-08 エンジンの気体燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08158951A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040017643A (ko) * 2002-08-23 2004-02-27 염병준 엘피지 차량의 연료혼합기
US7958866B2 (en) * 2008-05-16 2011-06-14 Cummins Intellectual Properties, Inc. Method and system for closed loop lambda control of a gaseous fueled internal combustion engine
WO2014080631A1 (ja) * 2012-11-26 2014-05-30 株式会社デンソー 内燃機関の気体燃料供給装置
JP2019174040A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 株式会社サムソン 空燃比例制御予混合ガスバーナ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040017643A (ko) * 2002-08-23 2004-02-27 염병준 엘피지 차량의 연료혼합기
US7958866B2 (en) * 2008-05-16 2011-06-14 Cummins Intellectual Properties, Inc. Method and system for closed loop lambda control of a gaseous fueled internal combustion engine
WO2014080631A1 (ja) * 2012-11-26 2014-05-30 株式会社デンソー 内燃機関の気体燃料供給装置
JP2019174040A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 株式会社サムソン 空燃比例制御予混合ガスバーナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01147150A (ja) 可変ベンチユリ気化器
JPH08158951A (ja) エンジンの気体燃料供給装置
US7032568B2 (en) Fuel feed device of gas engine
JP2001003774A (ja) 副室式ガスエンジン及びその運転制御方法
JPH06264821A (ja) Cngエンジンの燃料供給装置
JPH08246959A (ja) エンジンの気体燃料供給装置
JP2995203B2 (ja) エンジンの気体燃料供給装置
JP3269338B2 (ja) 燃料供給装置
JP2004028012A (ja) 膜式気化器
JP2008215125A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH08121256A (ja) 副室式ガス機関の混合気副室供給機構
JPH075244Y2 (ja) エンジンのlpg供給装置
JPH02119656A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPH0295766A (ja) 酸素富化エンジンの酸素富化空気制御装置
JPH05215045A (ja) エンジンの補助空気供給装置
JPS584183B2 (ja) Lpg機関の混合比制御装置
JPH0650215A (ja) ベーパライザの調圧装置
JPH0684736B2 (ja) 空燃比制御装置
JPH0617683A (ja) エンジンの燃料圧力制御装置
JPH0370847A (ja) フイードバツク式気化器
IES67432B2 (en) Diaphragm carburetor
JPS58206858A (ja) 燃料先行形lpg機関燃料システム
JPH0642408A (ja) ベーパライザの調圧装置
JPS5882044A (ja) 内燃機関のアイドル運転制御装置
JPS6397870A (ja) 内燃機関の燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020305