JPS5882044A - 内燃機関のアイドル運転制御装置 - Google Patents

内燃機関のアイドル運転制御装置

Info

Publication number
JPS5882044A
JPS5882044A JP18029981A JP18029981A JPS5882044A JP S5882044 A JPS5882044 A JP S5882044A JP 18029981 A JP18029981 A JP 18029981A JP 18029981 A JP18029981 A JP 18029981A JP S5882044 A JPS5882044 A JP S5882044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
engine
ignition timing
fuel ratio
idling operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18029981A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nakamura
健 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP18029981A priority Critical patent/JPS5882044A/ja
Publication of JPS5882044A publication Critical patent/JPS5882044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/05Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using mechanical means
    • F02P5/10Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using mechanical means dependent on fluid pressure in engine, e.g. combustion-air pressure
    • F02P5/103Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using mechanical means dependent on fluid pressure in engine, e.g. combustion-air pressure dependent on the combustion-air pressure in engine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、クーラのコンプレッサ、パワーステアリング
の油圧ポンプ等のような機関駆動される補機を備え九内
燃機関のアイドル運転制御装置に関する。
従来のこの樵の制御装置としては、例えば、実公昭56
−23486号公報に記載されたようなものがある。こ
れは、第1図に示すように構成されておシ、機関の暖機
後にクーラスイッチaを投入してクー2のコンプレッサ
が稼働状態になると、電磁弁すがONとなってスロット
ルオープナ機構Cと空気追加供給手段dとに機関吸入負
圧が導入される。すると、スロットル弁・の開度が大き
くなると同時に、スロットル弁・をバイパスして吸気管
fに空気が追加供給されるので機関回転速度が増大し、
補−としてのコンプレッサの駆動(稼働)による負荷の
増大に伴なう機関の不安定化、エンジンストールが防止
されるようKなる。gはメインスイッチ、hは暖機スイ
ッチである。
ところで、このような従来のアイドル運転制御では、機
関アイドリンク時に補機が稼働して負荷が加わると、ス
ロットル弁・の開度を大きくすると同時にスロットル弁
・で流量制御されない空気が吸気管fに追加供給されて
機関回転速度を上昇させるようにしていたので、機関に
吸入される混合気の空燃比が通常のアイドル運転時よ)
稀薄化する。従って、近年のように省燃費の観点からア
イドル設定空燃比を薄く設定した場合線、追加空気の導
入によって空燃比が薄くなり過ぎて機関の安定性管損な
うという問題があった。
本発明は上記に鑑み、機関のアイドル運転時に補機が稼
働して負荷が増大したことを検知した時に、機関の点火
時期を出力点火時期に近づけるよう進角補正する点火時
期補正手段と、混合気の空燃比を出力空燃比に近づける
よう濃化補正する空燃比制御手段とを設けることによシ
、補機の稼働にともなうアイドル運転時の不安定化、エ
ンジンストール等を効果的に予防できるアイドル運転制
御装置を提供することを目的とする。
以下に本発明を第2図〜第8図に示された実施例に基づ
いて詳細に説明する。
第2図は本発明を気化器仕様の機関に適用した実施例で
ある。気化器の吸気通路1に設けた絞シ弁2よシ下流の
吸気通路1′にはアイドルノズル3を設け、酸ノズル3
の開[f:調整するアイドルアジャストスクリュー4を
設けると共に、全閉時の絞り弁2の近傍にスローボート
5を設ける。
通常のアイドル運転時には、図示しないフロート室から
導かれた燃料通路8内の燃料が、スローボート)7を通
って、第2スローエアブリード9から通路10を経て流
入した空気と混合して通路11に至シ、第1スローエア
ブリード8から流入した空気と共に通路12を経てアイ
ドルノズル3及びスローボート5から絞シ弁2の下流の
吸気通路1’に噴出供給される。尚、アイドル運転時の
燃料供給量、即ち、機関吸入混合気の空燃比は、アイド
ルノズル3の開ff:アイτドルアジャストスクリュー
4で調整して制御される。
ここに本発明では、前記第2のスローエアブリード9を
開閉制御する電磁式の制御弁13を設ける。この制御弁
13は、第2スローエアブリード9を弁座として対向す
る弁体14と、該弁体14を開弁方向に付勢するスプリ
ング15と、該スプリング15に抗して弁体14を第2
スローエアブリード9に着座(閉弁)させるソレノイド
16とで構成されている。そして、前記絞〕弁2が全閉
になった位置を検出してONとなるアイドルスイッチ1
Tと図示しない補機が稼働した時KONとなる負荷スイ
ッチ18を直列に、介して前記ソレノイド16を電源1
9に接続することによシ、両スイツ17,18がともに
ON した時にソレノイド16に通電して弁体14を閉
弁作動させるようKしている。
一方、前記気化器の吸気通路10側壁には、絞シ弁2の
アイドル開度で駄弁2の近傍上流側に位置し、絞シ弁2
が開くに応じて絞)弁2の下1lIIIiに位置する開
孔部、即ち所謂VCボー)20と、アイドル開度で絞り
弁2の近傍下流側に位置する吸入負圧ボート21とを設
け、両ポー) 20 、21から取シ出し負圧合成して
、これを負圧取出通路22から公知のデイストリビエー
タ負圧進角装置23の負圧室24に導入する。又、上記
VCボート20を開閉する負圧制御弁2等を設け、この
制御弁25のソレノイド26と前記電源19とを前記両
スイッチ17.18を介して直列接続する。
ソレノイド26は通電されるとスプリング27に抗して
弁体28をVCボート20を閉じるように作動する。尚
、第2図中、29は負圧進角装置23の負圧室24を形
成するダイアフラム、3Gはダイアフラム29を張圧す
る外側スプリング、31は向じ〈内側スプリング、32
はプレート、33はシート部、34はストッパ、35は
点火時期制御部材とダイアフラム29とを結谷するリン
クロッドである。
上記の構成において、機関に供給される混合気の空燃比
を変化させると、アイドル運転時には機関の回転速度が
第3図に示すように変化することが知られる。即ち、理
論空燃比よシ薄い空燃比から燃料噴射量を増大して空燃
比を濃化していくと、ある一定の空燃比(′出力空燃比
)になるまでは回転速度が上昇するので、空燃比を濃化
補正して出力空燃比に近づけると機関の出力が増大する
ことが判る。
又、アイドル運転時に点火時期を進めてゆくと、第4図
に示すようKある点火時期(MBT点火時期、以下、出
力点火時期という)に達するまでは同様位ritまで引
き寄せる(第6図の■の範囲)。
このようなアイドル運転時に補機が稼働して負   荷
が加わると、負荷スイッチ18がONとなる。
このため制御弁13のソレノイド16が通電されて弁体
14が閉弁作動して第2スローエアブリード9からの空
気の導入が中断される。従って、燃料通路6の燃料は第
1スローエアブリード8から導入され九9気のみと混合
してアイドルノズル3から噴出されるので、機関に供給
される混合気の空燃比が濃化補正される。又、上記のよ
うにして負荷スイッチ18がONとなり負圧制御弁25
の   1ソレノイド26が通電されると、大気圧に近
い負圧が取り出されていたVCボート20は閉ざされ、
  1吸入負圧ボート21から取り出され九吸入負圧の
みがテイストリビュータ負圧進角装置23の負圧室24
に導入される。この時、負圧室24の圧力は、第6図の
■領域となり、ダイアフラム29は内外のスプリング3
0.31に抗してストッパ34につき当るまで図中左側
に引き寄せられる丸め、   1点火時期がy f (
但し、x<y )まで進角補正される。
従って、通常アイドル時には第3図の0点に保持されて
い九空燃比及び第4図のD点に保持されていた点火時期
が、補機の稼働にともなって負荷が加わると、第3図の
B点に示すような出力空燃比に近い空燃比及び第4図の
E点に示すような出力点火時期に近い点火時期へとそれ
ぞれ補正されるので機関の出力が増大する。このために
、負荷が加わることによる回転速度の低下を抑制し、機
関の不安定化を予防できる。
上記実施例では、2個のスローエアブリードを投けて一
方のスローエアブリードを開閉させることで空燃比の補
正を行なわせるようにしているが、3個以上のスローエ
アブリードを設け、又は、スローエアブリードを可変絞
シとしても同効である。
スロージエツ)7tバイパスする通路を設け、該通路を
常閉として、アイドル時の補機稼働時にお−てのみ通路
間とする等して、燃料供給量そのも必ずしも最大進角ま
で進角させる必要はなく、機関出力を必要最少限上昇で
きる程度に進角補正することもできる。
第7図は本発明を電子式燃料噴射装置を備えた内燃機関
に適用し九実施例を示し、燃料噴射弁36を制御するコ
ントロールユニット31にアイドルスイッチ17及び負
荷スイッチ18のAND信号を供給する。そして、両ス
イッチ17.18がともにONされた時にアントロール
ユニット3T内に設けたアイドル負荷増量補正回路38
を作動させて増量補正回路39に補正信号を供給する。
又、増量補正回路39は、エアフローメータ40及び点
火パルス41に基づいて基準パルス発生回路42から出
力された噴射パルスの巾を拡大補正し、以って、燃料噴
射弁 36かも噴射される燃料の量を増量補正し、混合
気の空燃比を出力空燃比に近づける。従って、この場合
はフントロールユニット310回路構成を僅かに変更す
ることで所期の目的を達成できる利点がある。
又、この実施例には、第8図に示す一段折れの進角特性
を示すディストリビュータ負圧進角装置23が組み合わ
されており、アイドルスイッチ1Tと負圧スイッチ18
とがともにON した時に開弁作動する負圧制御弁25
を吸入負圧ボート21側の負圧通路に設けている。従っ
て、通常のアイドル運転時には、VCボート20から取
り出された大気圧に近いvC負圧が負圧進角装置23の
負圧室24に導かれてほとんど進角していないが、負荷
スイッチ18がON L、て負圧制御弁25が開くと、
吸入負圧ボート21から取り出された負圧がオリフィス
43を経て負圧室24に導かれるので、負圧室24の負
圧が強くなり、例えば第8図のH点まで進角補正されて
出力点火時期に近付く。
尚、第7図中44は波形整艙回路、45は周波数変換回
路、46社電圧補正回路、47L演算回路、48はパワ
ーアンプである。
尚、機関駆動される補機としては、クー2用コンプレツ
サ、パワーステアリング用油圧ポンプ等の他に、発電機
、ニアコンプレッサ等があることは詳述するまでもなく
、かつ、これらのものが複数個装備されていても良い。
以上説明したように本発明によれば、機関のアイドル運
転時に補機が稼働(駆動)されて負荷が加わった時は、
機関に供給される混合気の空燃比を出力空燃比に近付け
るよう濃化補正すると同時に、点火時期をも出力点火時
期に近付けるよう進角補正して機関の出力を増加させる
ようにしたものであるから、省燃費等の観点からアイド
ル時の空燃比を理論空燃比より薄く設定していたとして
も上記負荷の増大によってアイドル回転速度が低下して
機関が不安定、又はエンジンストールに至るおそれがな
く、アイドル運転の安全性を確保できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の要部の断面図、第2図は本発明の一実
施例の断面図、第3図はアイドル運転時の空燃比と機関
回転速度との関係図、第4図は点火時期と機関回転速度
との関係図、第5図は空燃比と進み限界との関係図、第
6図は第2図の負圧進角装置の進角特性図、第7図は本
発明の他の実施例の要部の構成図、第8図は第7図に示
した負圧進角装置の進角特性図である。 2・・・絞シ弁  3・・・アイドルノズル  9・・
・第2スローエアブリード  13・・・制御弁  1
T・・・アイドルスイッチ  18・・・負荷スイッチ
23・・・ディストリビュータ負圧進角装置  25特
詐出願人  日首自動車株式会社 代−人弁理士  笹 島  富二雄 第4図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機関駆動される補機を備え九内−機関にゝ“て・機関の
    アイドル運転を検キする手段と、補機の稼働を検出する
    手段と、前記両手段を介して機関のアイドル運転と補機
    の稼働とが同時に行なわれていることを検知した検知信
    号に基づいて機関の点火時期を出力点火時期に近付ける
    よう進角補正する点火時期!王手段と、上記検知信号に
    基づいて機関の吸入混合気の空燃比を出力空燃比に近づ
    けるよう空燃比を淡化補正する空燃比制御手段と、を備
    えてなる内燃機関のアイドル運転制御装置。
JP18029981A 1981-11-12 1981-11-12 内燃機関のアイドル運転制御装置 Pending JPS5882044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18029981A JPS5882044A (ja) 1981-11-12 1981-11-12 内燃機関のアイドル運転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18029981A JPS5882044A (ja) 1981-11-12 1981-11-12 内燃機関のアイドル運転制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5882044A true JPS5882044A (ja) 1983-05-17

Family

ID=16080772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18029981A Pending JPS5882044A (ja) 1981-11-12 1981-11-12 内燃機関のアイドル運転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5882044A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235065A (ja) * 1985-08-07 1987-02-16 Honda Motor Co Ltd 車載内燃エンジンの点火時期制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5070740A (ja) * 1973-10-26 1975-06-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5070740A (ja) * 1973-10-26 1975-06-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235065A (ja) * 1985-08-07 1987-02-16 Honda Motor Co Ltd 車載内燃エンジンの点火時期制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5882044A (ja) 内燃機関のアイドル運転制御装置
JP2651202B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH0229849B2 (ja)
JPH055474A (ja) エンジンの燃圧制御装置
JP2724717B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH018686Y2 (ja)
JPS5913343Y2 (ja) 車両用内燃機関
JPH10141072A (ja) 機械式過給機付きエンジンの制御装置
JPH01155044A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS5879643A (ja) 補機付内燃機関のアイドル運転制御装置
JPS61149556A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPS6339413Y2 (ja)
JPS60204919A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0128295Y2 (ja)
JP2811702B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS5928021A (ja) エンジンの吸気装置
JP2518071Y2 (ja) キャニスターパージ制御装置
JPH06200834A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS64587B2 (ja)
JPS61279744A (ja) 燃料噴射式エンジンの燃料調節装置
JPS608419A (ja) 過給式内燃機関における加速制御方法
JPS589270B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPS59153935A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPS5910738A (ja) ロ−タリピストンエンジンの掃気装置
JPS59226255A (ja) 内燃機関の制御装置