JPS61149556A - 内燃機関の燃料供給装置 - Google Patents

内燃機関の燃料供給装置

Info

Publication number
JPS61149556A
JPS61149556A JP27513484A JP27513484A JPS61149556A JP S61149556 A JPS61149556 A JP S61149556A JP 27513484 A JP27513484 A JP 27513484A JP 27513484 A JP27513484 A JP 27513484A JP S61149556 A JPS61149556 A JP S61149556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
air
output
fuel ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27513484A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Nagai
永井 規
Giichi Shioyama
塩山 議市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP27513484A priority Critical patent/JPS61149556A/ja
Publication of JPS61149556A publication Critical patent/JPS61149556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M7/00Carburettors with means for influencing, e.g. enriching or keeping constant, fuel/air ratio of charge under varying conditions
    • F02M7/12Other installations, with moving parts, for influencing fuel/air ratio, e.g. having valves
    • F02M7/18Other installations, with moving parts, for influencing fuel/air ratio, e.g. having valves with means for controlling cross-sectional area of fuel-metering orifice
    • F02M7/20Other installations, with moving parts, for influencing fuel/air ratio, e.g. having valves with means for controlling cross-sectional area of fuel-metering orifice operated automatically, e.g. dependent on altitude

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内燃機関の燃料供給装置に関する。
(従来の技術) 機関に供給する燃料の制御精度を高めるために、燃料供
給量をフィードバック制御するようにした装置が、広く
採用されている(「サービス同報 第502号 Nl5
SANパルサーJ日産自動車株式会社 昭和59年3月
発行参照)。
これをtJ&6図によって説明すると、1は気化器−次
側通路、2は二次側通路で、プライマリ絞弁3とセカン
グリ絞弁4が介装される。
プライマリ絞弁3は図示しないアクセルペダルに連動し
て開閉し、セカングリ絞弁4はプライマリ絞弁3が所定
値以、ヒ開くとこれに連動して高負荷域で開き始める。
プライマリ側とセカンダリ側とで燃料の供給機構は同−
的に構成されており、いまプライマリ側についで説明す
ると、ベンチュリ部5の上流にメインノズル6が設けら
れ、プライマリ絞弁3の近傍にスローノズル7が開口す
る。
メインノズル6はメイン燃料通路8を介して気化器70
−ト室9に連通し、この燃料流量を制御するため、メイ
ンジェット10が途中に介装される。メイン燃料通路8
にはメインエフブリード11からの空気が導入され、メ
イン7Xル6から噴出する燃料のエマルジ1ン化をはか
り、燃料の微粒化を促進するようになっている。
一方、メイン燃料通路8の途中からは、スロージェット
12を介してスロー燃料通路13が分岐し、前記スロー
ノズル7に接続する。
スロー燃料通路13にはスローエアブリード14から空
気が導入され、燃料をエマルジヨン化してスローノズル
7より噴出させる。
プライマリ絞弁3の開度が小さい低負荷域では、ベンチ
ュリ部5を通過する空気流速は低く、メインノズル6に
は十分なベンチ1す負圧が発生しないので、燃料はもっ
ばら絞弁近傍の吸入負圧によりスローノズル7から吸い
出される。絞弁開度が増大すると、ベンチュリ負圧が十
分に強*9、メインノズル6からも燃料が吸い出される
ようになる。
と二ろで、前記スロー燃料通路13には、補正用のスロ
ーエアブリード15が接続するとともに、メイン燃料通
路8には補正用のメインジェット16が接続し、これら
スローエアブリード15とメインジェット16を電磁弁
17が相反的に開閉することにより、空燃比の修正を行
うのである。
電磁弁17がONになると、補正用スローエアブリード
15が開き、このとき補正用メインジェット16は閉じ
る。したがって、スロー燃料通路13に対して2つのエ
フブリード14と15から空気が導入されろため、スロ
ージェット12からスロー燃料通路8に吸い込まれる燃
料は少なくなり、供給される混合気の空燃比は薄くなる
これに対して電磁弁17がOFFになると、補正用スロ
ーエフブリード15が閉じて補正用メインジェット16
が開くため、スロージェット12から燃料を吸い込む負
圧が強くなり、スローノズル7から噴出する燃料が増加
し、同時にメイン燃料通路8にはメインジェット10と
補正用メインジェット16から燃料が流入するので、メ
インノズル6からの噴出燃料も増加し、これらの結果混
合気の空燃比が濃くなる。
このように電磁弁17の作動により、混合気の空燃比を
修正することができるのであり、このため機関の運転状
態を検出しながら制御回路20により電磁弁17の作動
を制御するようになっている。
制御回路20には機関の負荷状態を検出するためのバキ
ュームスイッチ21や、#fi関冷却水温を検出する水
温センサ22、並びに排気中の酸素濃度を検出する酸素
センサ23からの検出信号が入力し、これらに基づいて
前記電磁弁17のON。
OFF作動を制御すゐようになっている。
機関の通常運啄時は、制御回路20は電磁弁17を所定
の周波数でON、OFFさせると共に、そのON、OF
F時間割合を酸素センサ23の出力に応じて変化させ、
混合気の空燃比を正確に理論空燃比に収束させるように
なっている。
空燃比が薄ければ排気中の酸素濃度が高くなり、空燃比
が濃くなれば酸素濃度は低くなる7したがって酸素セン
サ23の出力により、空燃比が薄いときは電磁弁17の
ONの時間比率を下げて、燃料を増量し、逆に空燃比が
濃いときは電磁弁17のONの時間比率を高めて燃料を
減量するのであり、このようにして空燃比をフィードバ
ック制御し、混合気を理論空燃比に維持する。
一方、機関の暖機終了前は冷却水温が低く、機関に比較
的濃い混合気を供給して、作動を安定させる必要があり
、また機関の高負荷時は高出力を発生させるために、同
様に濃い混合気を供給することが好ましい、そこで制御
回路20はこのような状態を水温センサ22の信号やバ
キュームスイッチ21の信号により検出したときは、フ
ィードバック制御を一時的に停止し、電磁弁17をOF
Fに保持して、混合気を濃くするのである。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、トルクコンバータ付きの自動変速機を備えた
車両などでは、停車時に機関のフィトリング状態で変速
機のギヤレンジを中立位置からドライブまたはリバース
レンジに切換操作した場合、特に冷間時のようにトルク
コンバータのオイル粘度が高いときは、機関にかかる負
荷が瞬間的に急増し、機関回転数が相対的に低下する傾
向がある。
上記した燃料供給装置では、主として低負荷状態でのス
ローノズル7からの燃料吸い出し負圧は、絞弁下流に作
用する吸入負圧に大きく依存することから、このように
して一時的に機関回転数が低下して吸入負圧が減少する
と、スローノズル7からの燃料吸出量が減り、混合気の
空燃比が一時的に希薄となり、機関の負荷が瞬間的に増
加したことと相まって、エンジンストールが発生しやす
いという問題があった。
本発明はこのような問題を解決することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) そこで本発明は、内燃機関の出力をトルクコンバータ付
きの自動変速機を介して単輪に伝達するようにした車両
において、吸入空気量に応じて機関に燃料を供給する手
段と、自動変速機のギヤレンジの中立位置から動力伝達
位置への切換えを検出する手段と、この切換時に機関に
供給する燃料を一時的に増量する補正手段とを備えるよ
うにした。
(作用) したがって、変速機のギヤレンジを中立位置からドライ
ブやリバースレンジなどの動力伝達位置に切換えると、
′機関に供給される燃料が一時的に増量されるので、ト
ルクコンバータのオイルの粘性に基づく負荷の増大に対
抗して機関の出力が増加するため、上記オイル粘度がと
くに^い機関の冷間時であっても、エンシンストールに
陥るようなことが未然に防止できる。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明するが、図中
第6図と同一部分には、同符号を付すことにする。
#11図において、25は自動変速機のセレクトレバー
であって、このセレクトレバー25が中立位置からドラ
イブレンツやリバースレンジなどの動力伝達位置に切換
えられたときに、これに連動して切換えを検出する手段
として、セレクトレバー 。
チ26が設けられる。□ セレクトスイッチ26の信号は前記制御回路20に入力
し、制御回路20はこのセレクトスイッチ26からの信
号が入力すると、空燃比の74−ドバツク制御を停止し
、所定の時間だけ電磁弁17をOFFの時間比率を大き
く保持して、燃料の増量補正を行うようになっている。
fJS2図は制御回路20の具体的な回路構成を示すも
のである。
図中23は酸素センナ、21はバキュームスイッチ、2
2は水温センサ、26はセレクトスイッチである。
27は電磁弁17の駆動パルスの周波数を設定するため
の三角波信号発生器で、その出力は比較回路33に入力
する。
酸素センサ23の出力は増幅器28で増幅され、比較回
路30により基準電圧発生器29の出力電圧と比較され
、この比較結果は積分回路31で積分され、デート回路
32を経て前記比較回路33に入力する。デート回路3
2は、他のデート回路39.42.45の出力が全てO
FFのときに積分回路31の出力を比較回路33に入力
することにより、比較回路:(3から前記三角波と合成
された空燃比のフィードバック制御信号が増幅器34を
介して出力するに のフィードバック制御信号のON、OFF時間比率は、
酸素センサ23の検出する排気中の酸素濃度に対応して
変化し、これにより空燃比が理論空燃比になるように制
御が行なわれる。
37はバキュームスイッチ21の出力を基準電圧発生器
36の基準電圧と比較し、所定以上の高負荷域でONと
なる比較回路、40は水温センサ22の出力を基準電圧
と比較して水温が所定値以下のときにONとなる比較回
路で、比較回路37がONになるとデート回路39が開
き、基準電圧発生器38の出力を前記比較回路33に入
力し、また比較回路40がONになるとデート回路42
が開き、基準電圧発生器41の出力を同じく比較回路3
3に入力する。このとき、デート回路32は他のデート
回路3つ、42の出力がONになるためデートを閉じ、
この結果、比較回路33はゲート回路39または42か
らの出力信号と三角波を合成して、酸素センサ23に基
づく空燃比のフィードバック制御信号の代わりに、高負
荷域で空燃比を濃くする補正信号や冷間時に空燃比を濃
くする補正43号を出力する。
次に比較回路43はセレクトスイッチ26からの信号を
基準電圧と比較し、変速機のセレクトレバー25が中立
位置から動力伝達位置に切換ゎっだときに、デート回路
45にON信号を出力する。
デート回路45は比較回路43からの信号が入ると、上
記デート回路39.42とは異なり、一定時間だけデー
トを開いて基準電圧発生器44からの出力電圧を前記比
較回路33に出力する。
このデート回路45が出力したときも、デート回路32
は前記と同様に閏じるので、比較回路33はデート回路
45からの出力電圧と三角波を合成して、空燃比を濃く
する補正信号を出力する。
第3図は比較回路33における空燃比の補正信号の合成
を示すもので、三角波発生器27からの三角波信号27
Aと、基準電圧発生器44の出力電圧44A(44B)
とを比較し、三角波信号27Aが出力電圧44Aよりも
大きい間だけONとなるパルス信号33Aを出力する。
基準電圧発生器44の出力電圧が44Bのように下がる
と、比較回路33の出力パルス信号は、ONの時間比率
が増加する。
つまり、基準電圧発生器44の出力電圧にしたがってパ
ルス信号のON、OFF時間比率が決まり、このONN
デー−ィに基づいて電磁弁17の平均開度が制御され、
空燃比が設定されるので、機関の低温時などに、変速機
のギヤレンジが中立位置から動力伝達位置に切換わっだ
ときに、エンジンストールに陥ることのない程度に燃料
を増量するように、基準電圧発生器44の出力電圧が設
定されるのである。
このように構成されているので、機関の冷間アイドリン
グ時などトルクコンバータのオイル粘度が□高いときに
、変速機のセレクトレバー25を中立位置から動力伝達
位置に急に切換えて機関の負荷が瞬間的に増加し、これ
によ’)lfl関回転回転数時的に低下し、吸入負圧が
低下して、スローノズル7から吸い出される燃料量が低
下するような場合でも、吸入負圧の低下に対応して予め
燃料が増量されるので、機関の出力がその分だけアップ
してエンシンストールに陥るようなことが未然に防止さ
れるのである。
エンジンストールに陥りやすいのは、セレクトレバー2
5の切換直後だけであって、切換後トルクコンバータの
オイルがかき回されると、次第に抵抗が減少するので、
このような状態では、機関のフィトリング出力を低下さ
せても、エンジンストールを発生しない。
したがりて、前記セレクトスイッチ26がONのまま保
持されてしたとしても、デート回路45が一定時間後に
閉じると、基準電圧発生器44からの出力は遮断され、
比較回路33は酸素センサ −23の出力に基づく空燃
比のフィードバック制御信号を出力するようになる。
このようにして、エンジンストールの発生しゃすいアイ
ドリング運転時など、変速機のギヤレンジが中立位置か
ら動力伝達位置に切換ゎったときに、所定の時間だけ一
時的に燃料を増量することができ、エンノンストールを
未然に防止することができるのである。
次に第4図の実施例を説明すると、これは機関の冷却水
温に応じて、変速機の切換時における空燃比の濃度を変
化させるようにしたもので、低温時に空燃比をさらに濃
くなるようにした。
このため、基準電圧発生器44に加えて基準電圧発生器
46を設け、信号切換器47により、水温センサ22の
出力に基づいて、いずれかの出力電圧を選択するように
した。
このため信号切換器47には水温センサ22の出力が入
力し、これが所定値以下のときは、信号切換器47は空
燃比が濃くなるように、出力電圧の高い基準電圧発生器
44の出力を選択し、水温が設定値以上のときは空燃比
をやや濃くするように、出力電圧の低い基準電圧発生器
46の出力を選択し、これをデート回路45を介して前
記比較回路33に出力するのである。
この結果、変速機のセレクトレバー25の切換時に、機
関の冷却水温が低く、トルクコンバータのオイルの粘度
が高いとき程空燃比が濃くなるように補正が行なわれる
ため、より効果的にエンジンストールを防止することが
できる。
また、常温時など空燃比をそれほど濃くすることがない
ので、排気中のHC,Coが増加するのを防止できる。
MS5図の実施例は、同じく変速機の切換時の空燃比の
補正を行うにあたり、機関の冷却水温によって空燃比を
濃くしている時間を変化させるようにしたものである。
前記実施例では、デート回路45はセレクトスイッチ2
6がONに切換えられてから、一定時間だけ空燃比を濃
くするようにゲートを開いたが、この開らく時間を水温
に応じて変化させるため、それぞれ設定時間の異なるタ
イマ48と49が設けられ、信号切換器50により水温
に応じて、タイマ48と49の出力が選択され、この設
定時間だけデート回路45が開くようになっている。
つまり信号切換器50は、水温が設定値よりも低いとき
はデート回路45が闇らいている時間が長く、高いとき
は時間が短(なるように、タイマ48と49の出力を選
択するのである。
トルクコンバータのオイルの低温時はど変速機の負荷が
大きく、ギヤレンツ切換後のオイルの抵抗もなかなか減
少しないので、このような場合は、空燃比を濃く修正し
ている時間を長(することにより、確実にエンジンスト
ールを防止することができるのである。
なおこの場合は、極寒時など変速機を中立位置から走行
レンジに切換えた直後に発進動作に移行するときなどの
、加速特性も良好になる。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、変速機のセレクトレバー
が中立位置から動力伝達位置に切換えられたときに、機
関に供給する燃料を一時的に濃(するように補正するの
で、WlrIJの暖機が十分に行なわれていないフィト
リング状態などでギャレンクが切換えられたときに、エ
ンジンストールに陥るのを確実に防止することができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は発明の実施例を示すもので、全体簿成をあられ
す構成図、第2図は制御回路のブロック図、$3図は制
御回路の動作特性を示すタイムチャート、14図、tl
S5図は第2、第3実施例のブロック図である。796
図は従来例の構成図である。 3.4・・・絞弁、5・・・ベンチュリ部、6・・・メ
インノズル、7・・・スミ−ノズル、8・・・メイン燃
料i路、10・・・メインジェット、13・・・スロー
燃料通路、15・・・補正用エアブリード、16・・・
補正用メインジェット、17・・・電磁弁、20・・・
制御回路、21・・・バキュームスイッチ、22・・・
水温センサ、23・・・酸素センサ、25・・・セレク
トレバー、26・・・セレクトスイッチ、30133,
37,40,43・・・比較回路、29.36.38,
41.44・・・暴準電圧発生器、32,39,42,
45・・・デート回路、47゜50・・・信号切換器。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内燃機関の出力をトルクコンバータ付きの自動変速機を
    介しで車輪に伝達するようにした車両において、吸入空
    気量に応じて機関に燃料を供給する手段と、自動変速機
    のギヤレンジの中立位置から動力伝達位置への切換えを
    検出する手段と、この切換時に前記機関に供給する燃料
    を一時的に増量する補正手段とを備えたことを特徴とす
    る内燃機関の燃料供給装置。
JP27513484A 1984-12-25 1984-12-25 内燃機関の燃料供給装置 Pending JPS61149556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27513484A JPS61149556A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 内燃機関の燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27513484A JPS61149556A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 内燃機関の燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61149556A true JPS61149556A (ja) 1986-07-08

Family

ID=17551167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27513484A Pending JPS61149556A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 内燃機関の燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61149556A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63189640A (ja) * 1987-01-30 1988-08-05 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法
JPH04321750A (ja) * 1991-04-22 1992-11-11 Hitachi Ltd 自動変速機の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63189640A (ja) * 1987-01-30 1988-08-05 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法
JPH04321750A (ja) * 1991-04-22 1992-11-11 Hitachi Ltd 自動変速機の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6143543B2 (ja)
JPS61149556A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0232853Y2 (ja)
US4648374A (en) Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine
US4660533A (en) Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine
JPH0472058B2 (ja)
JPS5937253A (ja) 内燃機関の排気ガス還流装置
JPS631457B2 (ja)
JPS6214357Y2 (ja)
JPS5925041A (ja) 内燃機関の減速制御装置
JPS5882044A (ja) 内燃機関のアイドル運転制御装置
JPH0221580Y2 (ja)
JPS61155639A (ja) 内燃機関のアイドル制御方法
JPS581265B2 (ja) エンジンの排気ガス還流制御装置
JP2816438B2 (ja) 内燃機関の加速制御装置
JPS61268858A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPS59147851A (ja) 気化器のエアブリ−ド制御装置
JPS61200364A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPS6181552A (ja) 車載内燃エンジンの排気浄化装置
JPS60187749A (ja) 気化器エンジンの空燃比制御装置
JPS58202340A (ja) 気筒数制御エンジン
JPS6013963A (ja) 気化器付内燃機関の空燃比制御装置
JPH0438898B2 (ja)
JPH0255850A (ja) エンジンのアイドル制御装置
JPS63259147A (ja) 内燃機関の液化石油ガス供給装置