JPH08158908A - 内燃エンジンの制御装置 - Google Patents

内燃エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH08158908A
JPH08158908A JP6306742A JP30674294A JPH08158908A JP H08158908 A JPH08158908 A JP H08158908A JP 6306742 A JP6306742 A JP 6306742A JP 30674294 A JP30674294 A JP 30674294A JP H08158908 A JPH08158908 A JP H08158908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
value
internal combustion
combustion engine
knocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6306742A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuki Sekiguchi
信樹 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP6306742A priority Critical patent/JPH08158908A/ja
Publication of JPH08158908A publication Critical patent/JPH08158908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オクタン価が大きく異なる燃料を使用して
も、ノックングが発生し易い運転状態からそうでない運
転状態への移行時におけるエンジンの出力特性を速やか
に変化させる。 【構成】 異なるオクタン価に応じて設定された2つの
運転マップには夫々エンジン負荷、エンジン回転数に応
じた複数のマップ値を記憶し、複数の、予め設定された
マップランク係数値を記憶し、ノック発生頻度(ノック
制御量)や強度に応じて記憶されているマップランク係
数値の一つを選択し、このマップランク係数値と、検出
された運転制御パラメータ値に応じて読み出される各運
転マップのマップ値とに基づいて内燃エンジンの運転制
御量(点火時期等)を設定し、該運転制御量に基づいて
エンジンを制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃エンジンの制御装
置に関し、特に、種々異なる性状の燃料を使用したり運
転する大気条件が異なっても、ノッキングの発生を抑え
て最適なエンジン性能が得られる制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃エンジンの抗ノッキング性能に関連
するパラメータ値、例えば燃料のオクタン価、大気圧
(高度)、吸気温、湿度等が変化すると、エンジンはノ
ッキングを生じ易い等の問題が生じる。例えば、内燃エ
ンジンに使用される燃料の性状が地域、時期により一定
しない場合がある。特に、有鉛ガソリンから無鉛ガソリ
ンの使用に切り換えられる過程にある国や、欧州のよう
に国によって燃料のオクタン価が異なっており、このよ
うな複数の国において、オクタン価が種々異なる燃料を
いずれも使用したいという要請がある。
【0003】オクタン価の低い燃料の使用を想定してマ
ッチングさせたエンジンは点火時期が遅れがってに設定
されているために、これにオクタン価の高い燃料を使用
すると、本来その燃料によって得られる出力が得られな
い。一方、オクタン価の高い燃料の使用を想定してマッ
チングさせたエンジンは点火時期が進みがってに設定さ
れているために、オクタン価の低い燃料を使用すると、
ノッキングを起こしてエンジンを損傷させる虞がある。
【0004】そこで、オクタン価セレクトスイッチを設
け、使用する燃料のオクタン価に応じてオクタン価セレ
クトスイッチを切り換え、使用する燃料のオクタン価に
対応する基本点火時期マップを選択すると共に、ノック
センサをエンジンに取り付け、ノック発生量に応じてリ
タード量を決定し、前記基本点火時期マップから読み出
し演算される基本点火時期を補正するようにして使用燃
料に好適な点火時期制御(ノックコントロール)を行う
ものが知られている。
【0005】しかしながら、マニアル(人為的操作)に
よりオクタン価セレクトスイッチを操作して基本点火時
期マップ及び基本燃料噴射量マップを選択するようにす
ると、往々にしてスイッチの操作間違いや操作忘れ等が
生じ易い。例えば、高オクタン価燃料使用時に低オクタ
ン価燃料を使用しているものとしてオクタン価セレクト
スイッチを低オクタン価側に切り換えると、ノックコン
トロールにより点火時期が徐々に進角側に切り換えら
れ、やがてノックセンサによりノック発生が検出される
直前まで点火時期が進角される。この場合、低オクタン
価燃料用に空燃比はリッチ側に設定されているのでエン
ジンに損傷を与えることはないが、逆に、低オクタン価
燃料使用時に高オクタン価燃料を使用しているものとし
てオクタン価セレクトスイッチを高オクタン価側に切り
換えると、ノックコントロールにより点火時期が徐々に
遅角側に切り換えられ、やがてノックセンサによりノッ
ク発生が検出されることがない点火時期まで遅角され
る。この場合、高オクタン価燃料が使用されているもの
として空燃比はリーン側に設定されているので、ノック
コントロールにより点火時期が遅角されると排気ガス温
度が上昇し、排気系部品に損傷を与える虞がある。特
に、高速走行高負荷運転を継続させると、斯かる損傷の
可能性が高い。
【0006】斯かる不都合を回避するために、ノックセ
ンサを設けてノックの発生状況から使用されている燃料
を判別し、基準点火時期を高オクタン価燃料及び低オク
タン価燃料に適合するものに切り換えて点火時期を制御
する装置が、特開平60-104775 号公報により知られてい
る。ところで、オクタン価の低い燃料を使用した場合、
点火時期を上述のように遅れがってに設定するだけでは
排気温度が上昇してしまい、排気系部品に損傷を与える
虞がある。そこで、低オクタン価燃料用及び高オクタン
価燃料用の空燃比マップと点火時期マップを夫々予め設
定しておき、ノッキングの発生状況を検出し、ノッキン
グ発生状況に応じてノック学習値を設定し、低オクタン
価燃料用及び高オクタン価燃料用の各空燃比マップから
読み出される2つのマップ値からノック学習値によって
リニア補間して空燃比設定値を得ると共に、低オクタン
価燃料用及び高オクタン価燃料用の各点火時期マップか
ら読み出される2つのマップ値からノック学習値によっ
てリニア補間して点火時期設定値を得るようにしたエン
ジン制御方法が、特開平1-134051号公報により提案され
ている。
【0007】上述の提案によるエンジン制御方法に依れ
ば、ノッキング発生状況に応じて設定されるノック学習
値を用いて空燃比と点火時期を同時に設定するようにし
ているので、使用する燃料のオクタン価に適合する空燃
比及び点火時期が自動的に設定されることになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ノッキ
ングが発生し易い運転状態、例えば吸気温度が40℃以
上で、スロットル弁が全開に近い、高負荷運転状態で
は、読み出される空燃比及び点火時期の各マップ値の変
動が大きい。このような状況下で上述の提案による制御
方法を実行すると、空燃比及び点火時期が、読み出され
るマップ値間をノック学習値によって常に補間して設定
されると共に、ノッキングの発生によってノック学習値
が常に変動する。即ち、ノック学習によって点火時期が
遅角され、空燃比も排気ガス温度が上昇し難い値に補正
され、エンジン出力もそれに伴って低下する。このた
め、ノックングが発生し易い運転状態からそうでない運
転状態への移行時におけるエンジンの出力特性の変動が
大きくなり、ノッキングが生じ難い運転状態に既に移行
してしまっているのにエンジン出力が低下した状態が長
い期間に亘って続くことになり、運転者に違和感を与え
る場合がある。
【0009】このような問題は、使用する燃料のオクタ
ン価の変動幅が小さい場合には大した問題にはならない
が、欧州のように国毎に使用する燃料のオクタン価が大
きく異なる場合等では、予め設定するマップ値を、高オ
クタン価用の値と低オクタン価用の値とで大きく異なる
値に設定せざるを得ないので、重要な問題になる。ま
た、過給機を備える内燃エンジンの場合には、ノッキン
グの発生に応じて制御する過給圧も低下させてやる必要
があり、この過給圧制御において、上述した従来提案の
ノック制御方法と同じような方法で過給圧制御を行う
と、上述したと同じような問題が生じる。
【0010】本発明の目的は、性状が大きく異なる燃料
を使用する場合が想定されたり、大気圧、湿度等の大気
条件が大きく変化する場合が想定され、このようないか
なる運転条件下で運転しても、ノッキングが発生し易い
運転状態からそうでない運転状態への移行時、或いはそ
の逆の移行時におけるエンジンの出力特性の移行が速や
かに行え、また、燃料のオクタン価等の変化に対して、
エンジン毎に容易にマッチングが行うことができ、オク
タン価等に応じて点火時期、空燃比、過給圧等を最適に
制御できる制御装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明においては、内燃エンジンのノッキング
を検出するノッキング検出手段と、内燃エンジンの抗ノ
ッキング性能に関連するパラメータ値に応じて設定され
た複数の運転マップのための記憶エリアを備え、各運転
マップには少なくとも一つのエンジン運転制御パラメー
タ値に応じた複数のマップ値が記憶される第1の記憶手
段と、複数の、予め設定されたマップランク係数値を記
憶する第2の記憶手段と、ノッキング検出手段の検出結
果に応じて第2の記憶手段に記憶されているマップラン
ク係数値の一つを選択する選択手段と、少なくとも一つ
のエンジン運転制御パラメータ値を検出する運転制御パ
ラメータ値検出手段と、及び選択されたマップランク係
数値と、検出された運転制御パラメータ値に応じて第1
の記憶手段から読み出される各運転マップのマップ値と
に基づいて内燃エンジンの運転制御量を設定し、該運転
制御量に基づいてエンジンを制御する制御手段とを備え
ることを特徴とする内燃エンジンの制御装置が提供され
る。
【0012】請求項2の発明では、第2の記憶手段に記
憶されるマップランク係数値の数値列は、隣接するマッ
プランク係数値間の値差が、内燃エンジンの最良の抗ノ
ッキング性能が得られる所望の値に設定され、更に請求
項3の発明では、前記選択手段は、前記第2の記憶手段
から、数値列の順番に従って隣接するマップランク係数
値を選択することを特徴にする。
【0013】請求項4の発明では、前記内燃エンジン
は、当該エンジンに所要量の燃料を供給する燃料供給装
置を備え、前記運転マップは、前記所要燃料量を設定す
るための空燃比マップであることを特徴とする。請求項
5の発明では、前記内燃エンジンは、当該エンジンに供
給された混合気を点火する点火装置を備え、前記運転マ
ップは、前記点火装置の点火時期を設定するための点火
時期マップであることを特徴とする。
【0014】請求項6の発明では、前記内燃エンジン
は、吸入空気を加圧する過給装置を備え、前記運転マッ
プは、前記過給装置の過給圧を設定するための過給圧マ
ップであることを特徴とする。請求項7の発明では、前
記内燃エンジンは、当該エンジンに所要量の燃料を供給
する燃料供給装置と当該エンジンに供給された混合気を
点火する点火装置とを備え、前記運転マップは、前記所
要燃料量を設定するための2つの空燃比マップと、前記
点火装置の点火時期を設定するための2つの点火時期マ
ップであり、前記制御手段は、2つの空燃比マップから
読み出したマップ値を選択されたマップランク係数値に
より補間して最適空燃比を設定すると共に、2つの点火
時期マップから読み出したマップ値を前記選択された同
じマップランク係数値により補間して最適点火時期を設
定することを特徴とする。
【0015】請求項8及び9の発明では、前記選択手段
は、前記ノッキング検出手段によって検出されたノッキ
ングの発生頻度、又はノッキングの強度に基づきマップ
ランク係数値を選択することを特徴とする。請求項10
の発明では、更に、前記選択手段が選択するマップラン
ク係数値の選択範囲を制限する制限手段を備え、前記選
択手段は、制限された選択範囲内でマップランク係数値
を選択することを特徴とし、請求項11の発明では、前
記制限手段は、人為的操作によって前記選択範囲の制限
を設定することを特徴とする。
【0016】前記抗ノッキング性能に関連するパラメー
タ値は、燃料のオクタン価、大気温度、大気圧力、或い
は大気湿度のいずれであってもよく、このらのパラメー
タ値に応じて複数の運転マップが設定される。
【0017】
【作用】本発明装置の第1の記憶手段には、内燃エンジ
ンの抗ノッキング性能に関連するパラメータ値、例えば
燃料のオクタン価(請求項12)、大気温度(請求項1
3)、大気圧力(請求項14)、或いは大気湿度(請求
項15)に応じて設定された複数の運転マップが記憶さ
れており、各運転マップには少なくとも一つのエンジン
運転制御パラメータ値、例えば吸気圧に応じた複数のマ
ップ値が記憶されている。一方、第2の記憶手段には、
複数の、予め設定されたマップランク係数値が記憶され
ており、ノッキング検出手段の検出結果に応じてこのマ
ップランク係数値の一つが選択される。そして、選択さ
れたマップランク係数値と、検出された運転制御パラメ
ータ値に応じて読み出された各運転マップのマップ値と
に基づいて内燃エンジンの運転制御量、例えば空燃比
(請求項4)、点火時期(請求項5)、過給圧(請求項
6)が設定される。マップランク係数値を予め設定して
おくために、ノッキングが生じ易い運転時に選択される
マップランク係数値とそうでない運転時に選択されるマ
ップランク係数値とで、それらの値を大きく変化させる
ことができ、ノッキングが生じ易い運転からそうでない
運転への移行時、或いはその逆の移行時のエンジン出力
特性を迅速に変化させる。
【0018】請求項2の発明では、予め設定されたマッ
プランク係数値をエンジンの望ましい抗ノッキング性能
を考慮してそれぞれ任意の値に設定するようにして、エ
ンジン毎の特性にマッチングさせ、ノッキングが生じ易
い運転からそうでない運転への移行時、或いはその逆の
移行時のエンジン出力特性をより迅速に変化させる。請
求項3の発明では、選択手段に、ノッキング検出結果に
従って、第2の記憶手段に記憶された数値列の順番に従
って隣接するマップランク係数値を選択させることによ
りエンジン出力特性の変化をきめ細かく制御する。
【0019】請求項7の発明では、点火時期と同時に空
燃比も最適に制御して排気ガス温度の上昇を防止する。
請求項8の発明では、マップランク係数値がノッキング
の発生頻度に応じて選択され、請求項9の発明では、所
定期間に発生したノッキングの強度に応じて選択され、
発生するノッキングの状態を学習してマップランク係数
値が最適値に設定される。
【0020】請求項10の発明では、制限手段によって
選択手段が選択するマップランク係数値に制限が加えら
れ、選択されるマップランク係数値が無闇に大きい値や
小さい値に設定されることにより、エンジン出力特性の
変動幅が大きくならないようにし、請求項11の発明
は、その制限手段によって、使用する燃料のオクタン価
等に応じ、運転者等の操作者による人為的操作で制限範
囲を任意に設定できるようにし、オクタン価の低い燃料
の使用や高地での運転時に、ノッキングの発生が未然に
防止する。
【0021】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。図1を参照して本発明に係る内燃エンジ
ンの制御装置の構成を説明する。図1の符号10は多気
筒内燃エンジン、例えば4気筒ガソリンエンジン(以
下、単にエンジンと称す)を示す。エンジン1の吸気ポ
ート2には吸気通路を構成する吸気マニホールド4、ス
ロットルボディ12、及び吸気管8がこの順に接続され
ている。吸気マニホールド4の吸気ポート2近傍には、
各気筒毎に燃料噴射弁3が取り付けられ、各燃料噴射弁
3は電子コントロールユニット(以下、ECU)50の
出力側に接続されてECU50からの駆動信号により駆
動される。吸気マニホールド4のスロットルボディ側端
にはサージ室4aが形成されている。このサージ室4a
には吸気圧Pb(mmHg) を検出する吸気圧センサ6、及び
吸気温Ta を検出する吸気温センサ7が取り付けられて
いる。吸気圧センサ6及び吸気温センサ7はECU50
の入力側に電気的に接続され、吸気圧信号Pb 及び吸気
温度信号Ta をECU50に供給する。吸気管8の大気
開口端部にはエアクリーナ5が取り付けられている。
【0022】スロットルボディ12には、スロットル弁
9と、この弁9をバイパスするバイパス通路とが備えら
れ、バイパス通路にはステップモータで開閉駆動される
ISC弁(アイドルスピードコントロール弁)11と、
ワックス式のFIAV(ファストアイドルエアバルブ)
21が並列に配列されている。ISC弁11は、ECU
50の出力側に接続され、ECU50からの開閉駆動信
号によってアイドル運転時等における吸入空気量を調節
する。スロットル弁9にはアイドルスイッチが一体化さ
れたスロットルセンサ10が取り付けられており、スロ
ットル弁9の弁開度及び全閉位置を検出してこれらの検
出信号をECU50に供給している。
【0023】エンジン1の排気ポート13には、O2 セ
ンサ14を備えた排気マニホールド15を介して排気管
17が接続されている。排気管17には三元触媒16や
図示しないマフラ等を備えている。更に、エンジン1に
は、各気筒の燃焼室18の上部に点火プラグ20が配設
されている。各点火プラグ20は、ディストリビュータ
19aを介してイグナイタ装置19bに夫々接続されて
いる。イグナイタ装置19bには点火コイルが含まれ、
ECU50からの点火信号によって2次高電圧を発生さ
せ、この2次高電圧はディストリビュータ19aにより
各気筒の点火プラグ20に所定の順序で順次供給され
る。
【0024】排気マニホールド15と吸気管8との間に
は、それぞれのハウジング30,31に収納されたター
ビン32とコンプレッサ33とからなる、ターボチャー
ジャ34が配置されている。このターボチャージャ34
は、排気マニホールド15を通過する排気ガスによって
タービン32が回転すると、これと同軸一体に連結され
るコンプレッサ33も回転し、吸気管8内の吸入空気が
圧縮されて燃焼室18に送り込まれるようになってい
る。タービンハウジング30には、排気ガスをバイパス
させるスイング式のウエストゲート35が設けられてお
り、過給圧作動式のウエストゲートアクチュエータ36
により開閉駆動される。図中、37,38は、それぞれ
過給気と大気とをウエストゲートアクチュエータ36に
導入するエアパイプであり、39は、エアパイプ38か
らの大気の導入量を制御する電磁弁である。電磁弁39
は、詳細は後述するように、ECU50によってデュテ
ィ制御され、アクチュエータ36の圧力室の作動圧を調
整して過給圧を設定値以下になるように制御する。
【0025】又、吸気管8には、ターボチャージャ34
の下流側と上流側とを連通するバイパスパイプ41が接
続している。このバイパスパイプ41の上流端近傍に
は、差圧作動式のバイパスバルブ42が配設されてい
る。バルブ42の圧力室はエアパイプ47を介してサー
ジ室4aに連通している。そして、スロットル弁9の前
後の圧力差が所定値以上になるとこのバルブ42が開い
て加圧空気をターボチャージャ34の上流側に逃がす構
成になっている。図中40は、過給により高温となった
吸入空気を冷却するインタクーラである。
【0026】ECU50の入力側には種々のエンジン運
転パラメータセンサ、例えば、上述した吸気圧Pbを検
出する吸気圧センサ6、吸気温Ta を検出する吸気温セ
ンサ7、スロットル弁9の弁開度θt を検出するスロッ
トルセンサ10等のセンサの他に、各気筒のクランク角
度位置からエンジン回転数Ne 等を検出するクランク角
度位置センサ23、エンジン1の冷却水温度Tw を検出
するエンジン水温センサ22、エンジン1に供給される
燃料のオクタン価、大気圧等に応じ、人為的操作により
後述するマップランク係数値の選択範囲に制限を加える
レンジ切換スイッチ25、エンジン1のシリンダブロッ
クに取り付けられ、ノック発生レベルを検出するノック
センサ26等のセンサが接続され、これらのセンサは検
出信号をECU50に供給する。
【0027】ECU50は、後述する点火時期及び燃料
噴射量等を演算する中央演算装置(CPU)、後述する
種々の演算プログラム等を記憶するROM、データを一
時的に格納記憶するRAM、エンジン1の作動停止後も
必要なデータを保存記憶し、バッテリによりバックアッ
プされる不揮発性RAM、I/Oインターフェイス、A
/D変換器(いずれも図示せず)、ノック検出回路51
等で構成されている。ECU50は前述の種々のセンサ
により検出されるエンジン運転パラメータ値に応じ、後
述する手順により点火時期を演算し、演算した点火時期
に基づき前記点火信号を出力すると共に、燃料噴射量を
演算して燃料噴射弁3に開弁駆動信号を出力する。EC
U50は更に、エンジン運転パラメータ値に応じて過給
圧を制御するためのデューティ制御信号を電磁弁39に
出力する。
【0028】ノック検出回路51はバンドパスフィルタ
(BPF)51a、ノイレベル検出器51b、比較器5
1c、及び積分器51dから構成され、バンドパスフィ
ルタ51aの入力にはノックセンサ26が接続され、出
力には比較器51cの一方の入力に接続されると共に、
ノイズレベル検出器51bの入力に接続されている。ノ
イズレベル検出器51bの出力は前記比較器51cの他
方の入力に接続されている。比較器51cの出力は積分
器51dの入力に接続され、積分器51dの出力は前述
の図示しないA/D変換器の入力に接続されている。
【0029】次に、上述のように構成される内燃エンジ
ンの制御装置の作用を説明する。先ず、図3を参照して
ノックセンサ26及びノック検出回路51によるエンジ
ン1のノックレベルの検出方法を説明すると、クランク
角度位置センサ23は各気筒の所定クランク角度位置
(吸気行程上死点前(BTDC)75°)を検出する毎にハイレ
ベルに反転させ、所定クランク角度(例えば、70°) に
亘ってハイレベルを保持する所定クランク角度位置信号
SGTを出力している(図3(a) 参照)。エンジン1の
シリンダブロックを伝播してくる振動を検出したノック
センサ26の出力信号はバンドパスフィルタ51aによ
りフィルタリングされる(図3(c) )。バンドパスフィ
ルタ51aの出力はノイズ信号とノック信号が混在して
おり、比較器51cはこのノック信号とノイズ信号とを
分離して所定閾値以上のノック信号が入力している間に
亘りハイレベル信号を出力する(図3(d) )。積分器5
1dは、比較器51cから供給されるハイレベル信号を
所定時間毎に検出し、該ハイレベル信号を検出する毎に
一定値宛増加するノックレベル信号Vn を発生させ、該
信号レベルを保持する。積分器51dは前記所定クラン
ク角度位置信号SGTに同期するリセット信号(図3
(f) )によりリセットされるように構成されているの
で、積分器51dのノックレベル信号Vn は隣接するBT
DC75°位置間に発生したノックのノックレベル(ノック
強度)に対応している。積分器51dの出力レベルは前
記所定クランク角度位置信号SGTの発生時に前記A/
D変換器によりデジタル信号に変換され前記CPUによ
り読み取られる。
【0030】次に、図4乃至図11を参照して、ECU
50により実行される点火時期制御手順を説明する。図
4及び図5に示すプログラムフローチャートは、燃料の
性状やエンジン1の運転状態に最適な点火時期を演算す
る手順を示し、ECU50は、このプログラムをクラン
ク角度位置センサ23が前記所定クランク角度位置(BT
DC75°)を検出する毎に実行する。
【0031】先ず、ECU50は前述の種々のセンサの
信号値、即ち、吸気圧Pb 、スロットル弁開度θt 、吸
気温度Ta 、冷却水温度Tw 、ノックレベルVn 等の信
号値を読み込み、これらの値を前記記憶装置に記憶する
(ステップS40)。次いで、ステップS41に進み、
エンジン回転数Ne を演算する。エンジン回転数Neは
前回SGT信号の入力発生から今回SGT信号の発生時
点までの時間間隔から演算される。演算されたエンジン
回転数Ne は前記記憶装置RAMに格納記憶される。
【0032】次に、ECU50は、エンジン1がノック
発生可能運転領域、即ち、ノック制御領域で運転されて
いるか否かを判別する(ステップS43)。ノック制御
領域は、図6の斜線で示す領域で示され、この領域はス
ロットル弁9の全開負荷作動線WOTと破線で示す負荷
作動線で挟まれ、所定エンジン回転数NM (例えば、60
00rpm)以下の領域である。ステップS43の判別結果が
否定(No)の場合、即ち、エンジン1がノック制御領
域以外の領域で運転されている場合にはノック発生の心
配がないので、後述するノック制御量θK を0に設定し
(ステップS45)、後述する図5のステップS64に
進む。
【0033】ステップS43の判別結果が肯定(Ye
s)の場合、即ち、エンジン1がノック制御ゾーンで運
転されている場合にはノックレベルVn が所定閾値VRT
H より大であるか否かを判別する(ステップS46)。
この判別結果が否定の場合には今回リタード変化量θn
(t)に0を設定して(ステップS48)、後述するステ
ップS54に進む。
【0034】ステップS46の判別結果が肯定の場合、
ステップS50に進み、今回リタード変化量θn(t)を次
式(1) により演算する。 θn(t)=(Vn −VRTH ) ×K1 …(1) ここに、K1は所定係数である。式(1) により演算され
る今回リタード変化量θn(t)は所定の許容最大値θRMAX
1 と比較され(ステップS51)、この所定許容最大値
θRMAX1 より小である場合にはなにもせずに前記ステッ
プS54へ、大である場合にはこの所定許容最大値θRM
AX1 に設定し直して(ステップS52)、ステップS5
4に進む。リタード量を急激に変化させることはドライ
バビリティ上好ましくなく、上限を設けてこれを規制し
ている。
【0035】ステップS54では今回リタード量θR(t)
を次式(2) により演算する。 θR(t)=θR(t-1)+θn(t) …(2) ここに、θR(t-1)は前回当該プログラムの実行時に演算
された前回リタード量であり、今回リタード量はこの前
回リタード量θR(t-1)に今回リタード変化量θn(t)を加
えた値である。
【0036】次いで、ステップS55に進み、後述する
ステップS56を前回実行してから所定時間τ(例え
ば、0.2 〜1.0 秒)が経過したか否かを判別する。所定
時間τが経過していなければ、即ち、判別結果が否定の
場合、前述のステップS54で設定した今回リタード量
θR(t)に変更を加えずにステップS58に進み、ステッ
プS55の判別結果が肯定の場合、ステップS54で設
定した今回リタード量θR(t)から所定の微小リタード量
ΔRR だけ減算してこれを今回リタード量θR(t)として
設定し直したあと、ステップS58に進む。
【0037】θR(t)=θR(t)−ΔRR …(3) ステップS58乃至S61では斯く設定した今回リター
ド量θR(t)が所定の範囲内にあるか否かを判別する。即
ち、ステップS58では上限値θRMAX2 以下か否かを判
別し、ステップS60では下限値0以上か否かを判別す
る。そして、今回リタード量θR (t) が上限値θRMAX2
を超える場合には上限値θRMAX2 に、下限値0を下回る
場合には下限値0に夫々設定し直した後(ステップS5
9,S61)、これをノック制御量θK として記憶装置
に記憶する(ステップS63)。
【0038】θK =θR(t) …(4) ECU50は上述のようにして設定されたノック制御量
θK を使用し、点火時期θA を次式 (5)により演算する
(ステップS64)。 θA =θB +max(θWT,θAP)+θAT−θK …(5) ここに、θB は基本点火時期であり、その設定方法につ
いては後述する。θWT,θAPは夫々水温補正値及び大気
圧補正値であり、水温補正値θWTはエンジン水温センサ
22が検出するエンジン冷却水温度TW に応じて設定さ
れ、大気圧補正値θAPは大気圧センサが検出する大気圧
Pa に応じて設定される。そして、水温補正値θWTと大
気圧補正値θAPの内、何れか大きい値を前記基本点火時
期θB に加算する。θATは吸気温補正値であり、吸気温
センサ7が検出する吸気温度Taに応じて設定される。
【0039】前記基本点火時期θB は次式(6)により設
定される。 θB =KSW・θP +(1−KSW)・θR …(6) ここに、θP ,θR は、内燃エンジンの抗ノッキング性
能に関連するパラメータ値、例えばプレミアムオクタン
価ガソリン(これを以下単に「RON95」という) 及
びレギュラオクタン価ガソリン(これを以下単に「RO
N91」という) 用に夫々準備されている点火時期マッ
プから読み出し演算される点火時期である。これらの点
火時期マップは、この実施例のオクタン価に代えて大気
圧、吸気温、湿度等に応じて複数のマップを設定するよ
うにしてもよい。
【0040】図7は前記ECU50の記憶装置に記憶さ
れているRON95用点火時期マップを示し、例えば、
公知の4点補間法を用いて、ステップS41で演算記憶
されたエンジン回転数Ne及びステップS40で読み出
した吸気圧Pb に応じた点火時期θP が読み出し演算さ
れる。図示しないRON91用点火時期マップも図7に
示すRON95用点火時期マップと類似しており、点火
時期θP と同様に記憶装置に記憶されたRON91用点
火時期マップからエンジン回転数Ne及び吸気圧Pb に
応じた点火時期θR が読み出し演算される。尚、RON
95用点火時期マップ及びRON91用点火時期マップ
の同一のエンジン回転数Ne及び吸気圧Pb に対応する
各値は、RON95用点火時期マップから読み出した値
がRON91用点火時期マップから読み出した値より大
きい値、即ち、より進角側の値に設定されている。
【0041】KSWはマップランク係数であり、その値
は、後述する学習ルーチンにより0〜1.0 の範囲内の所
定値に設定される。このマップランク係数値KSWの値が
大きくなる程(ランクが上がる程)、式(6) により演算
される基本点火時期θB はRON95用点火時期マップ
から読み出した値により近い値、即ち、より進角側の値
に設定されることになる。
【0042】マップランク係数値KSWは図8に示すマッ
プランク係数学習ルーチンにより設定される。このルー
チンは、図4及び図5に示す点火時期制御ルーチンと同
様にクランク角度位置センサ23が所定クランク角度位
置を検出する毎に実行されるようになっている。ECU
50は、先ず、図8のステップS80において、点火時
期制御ルーチン(ステップS45,S63)で設定され
たノック制御量θK が所定判別値XMAPNK 以上であるか
否か、即ちノックセンサ26によって検出されたノック
強度が所定値以上であったか否かを判別する。そして、
ノック制御量θK が所定判別値XMAPNK 以上である場合
(ステップS80の判別結果が肯定(Yes)の場合)に
は、ステップS81においてノックカウンタ値NNKを
値1だけカウントアップさせ、所定判別値XMAPNK より
小である場合(ステップS80の判別結果が否定(No)
の場合)には、カウンタ値を変更せずにステップS82
に進む。ノックカウンタ値NNKは、ノックの発生頻度
を表し、所定期間に発生したノック回数を記憶してい
る。尚、ノックカウンタ値NNKの初期値は、イグニッ
ションキースイッチのオン時に0に設定されている。
【0043】ステップS82では、ノック発生頻度を検
出するための所定期間(所定値XMAPTに対応する期
間)が経過したか否かを判別する。この判別は、カウン
タ値NRが所定値XMAPTに到達したか否かによって
判別し、カウンタ値NRが所定値XMAPTに到達して
いない場合には、カウンタ値NRを値1だけカンウトア
ップさせて(ステップS84)、当該ルーチンを終了す
る。所定値XMAPTは、後述するようにマップランク
係数値KSWの学習に最適なように実際のエンジン運転試
験等によって適宜値に設定される。
【0044】カウンタ値NRが所定値XMAPTに到達
した場合には、ステップS85に進み、ノックカウンタ
値NNKが所定値XMAPN1(例えば、4)以上であ
るか否か、即ち、所定期間に所定値以上の強度のノッキ
ングが発生した回数NNKが所定値XMAPN1以上の
頻度であったか否かを判別する。ノック発生頻度が所定
値XMAPN1以上である場合には、ステップS86に
おいてマップランク値RKを値1だけ小にする。そし
て、設定した値RKが値0以上であるか否かを確かめ
(ステップS88)、値RKが0より小(負数)の場合
には値RKを値0に設定し直して(ステップS89)、
後述する図9のステップS94に進む。このように、ノ
ック発生頻度が高い場合にはマップランク値RKが下げ
られることになる。
【0045】ステップS85における判別結果が否定
(No)の場合、即ち、ノック発生頻度が所定値XMA
PN1より小の場合には、図9のステップS90に進
み、ノックカウンタ値NNKが所定値XMAPN2(例
えば、2)以下であるか否かを判別する。この判別結果
が否定の場合には、マップランク値RKを変更すること
なく後述するステップS94に進むが、判別結果が肯定
の場合には、ステップS91に進み、マップランク値R
Kを値1だけ大にする。そして、設定した値RKがレン
ジ切換スイッチ(SW)25によって設定されているラ
ンク制限値RR以下であるか否かを確認し(ステップS
92)、値RKが値RRより大の場合には値RKを値R
Rに設定し直して(ステップS93)、ステップS94
に進む。このように、ノック発生頻度が低い場合にはマ
ップランク値RKが上げられることになる。
【0046】図10は、ノッキングの発生頻度に応じて
設定されるマップランク値RKの時間変化の様子を例示
するもので、t1 時点とt2 時点の所定期間XMAPT
内に、ノック制御量θk が所定値XMAPNK以上であ
るノッキングが6回発生しており、6回の発生頻度は、
判別値XMAPN1(例えば、この判別値は値4に設定
してある)より大であり、マップランク値RKは、t2
時点で値1だけ小に設定される。また、t2 時点とt3
時点の所定期間XMAPT内に、ノック制御量θk が所
定値XMAPNK以上であるノッキングが1回しか発生
しておらず、この1回の発生頻度は、判別値XMAPN
1(例えば、4)より小であり、且つ、判別値XMAP
N2(例えば、2)よりも小であるので、マップランク
値RKは、t3 時点で値1だけ大に設定される。
【0047】尚、マップランク値RKは、後述するよう
にマップランク係数値Kswを設定する変数値として用い
られるが、この値RKは、エンジン始動時に図示しない
イグニッションキースイッチがオンにされた時点、及び
レンジ切換スイッチ25が操作され、スイッチ25によ
ってランク制限値RRが変更された時点で、値RRに設
定され、この値を初期値として学習が開始される。
【0048】レンジ切換スイッチ25は、例えば2つの
オンオフスイッチSW1,SW2から構成され、それら
のオンオフ状態に応じて2ビット信号(マップランク信
号)を発生させ、その2ビット信号に対応するマップラ
ンク制限値RRを設定する。表1は、スイッチSW1,
SW2のオンオフ状態とマップランク制限値RRとの関
係を示している。使用する燃料の性状や運転する環境
(高地での運転や湿度等)に応じて、運転者(操作者)
のスイッチ操作でマップランク制限値RRを所望の値に
設定することができる。
【0049】
【表1】
【0050】次に、上述のようにして設定されたマップ
ランク値RKに応じてマップランク係数値KSWを前述し
た記憶装置に記憶されているテーブルから読み出す(ス
テップS94)。表2は、マップランク値RKと、それ
に応じて読み出されるマップランク係数値KSWとの関係
を示し、この実施例では、説明を簡単にするために2ビ
ット4ランクのものを示してある。値RKから読み出さ
れる係数値KSWは、使用する可能性のある燃料の性状や
高地(高度)、湿度等に応じて任意の値に設定すること
ができ、実施例では、値RKが値0,1,2,3に対し
て係数値KSWがそれぞれ 0,0.6, 0.8, 1.0 に、即ち、
非線形的に変化する任意の値に設定されている。このよ
うに係数値KSWは、値RKの変化に応じ、必ずしもこれ
と線形的に(リニアに)変化する値に設定する必要はな
い。
【0051】
【表2】
【0052】マップランク係数値KSWの設定が終わる
と、カウンタ値NR,NNKをいずれも値0にリセット
して(ステップS96)、当該ルーチンを終了する。斯
くして、基本点火時期θB はマップランク係数値KSWに
より、使用される燃料の性状等に最適な値に設定される
ことになる。図5のステップS64に戻り、ECU50
は、上述のようにして演算設定した点火時期θA に基づ
き、イグナイタ19bに点火信号を出力し、点火時期θ
A に対応するクランク角度位置で混合気を点火させる。
【0053】図11は、上述のように設定されるマップ
ランク係数KSW(或いはランク値RK)と、エンジン出
力との関係を示している。ランク値0の場合には、粗悪
燃料の使用に対応してマップランク値係数KSWを極端に
低い値(実施例では値0)に設定し、点火時期が遅角さ
れてノックの発生も低く抑えることができるが、エンジ
ン出力も低く抑えられる。一方、ランク値1〜3の範囲
ではマップランク係数値KSWを0.6 〜1.0 の範囲で燃料
の性状等に応じた適宜値に設定し、ノック発生の微調整
が可能となる。この結果、オクタン価の低い粗悪燃料か
らハイオクタン価の燃料までオクタン価が大きく異なる
多種燃料に対応して、ノッキングを回避しつつ使用燃料
で可能な限りの高出力が得られようになる。
【0054】次に、本発明に係る空燃比制御方法を図1
2乃至図14を参照して説明する。図12のフローチャ
ートは燃料噴射弁3の開弁駆動時間TINJ の演算手順を
示し、ECU50は、先ず、図4のステップS45及び
図5のステップS63において設定したノック制御量θ
K が所定閾値θAF以上か否かを判別する(ステップS1
00)。ノック制御量θK が所定閾値θAF未満の場合に
はステップS101に進み、後述する偏差Δθを値0に
設定し、所定閾値θAF以上の場合にはステップS102
に進み、ノック制御量θK と所定閾値θAFの偏差Δθ
(=θK −θAF)を演算する。ステップS100乃至S
102において演算される偏差ΔθにリタードA/F補
正係数KAFK を乗算した積値がリタードA/F補正値で
あり、このリタードA/F補正値(Δθ×KAFK )とノ
ック制御量θK との関係は図13に示される。同図から
明らかなように、ノック制御量θK の0〜θAF間の範囲
は、偏差Δθが0に設定される不感帯であり、ノック制
御量θK がこの不感帯内の値であるとき、後述するノッ
ク制御量θK に応じた空燃比のリッチ化は行われない。
【0055】次に、ECU50はA/F補正係数KAFを
次式(7) により演算する(ステップS104)。 KAF=KSW・KAFP +(1−KSW)×KAFR +Δθ・KAFK …(7) ここに、KSWは図9のステップS94において設定さ
れ、基本点火時期θB の演算に用いたものと同じマップ
ランク係数であり、KAFP 及びKAFR はプレミアムオク
タン価ガソリン(RON95)及びレギュラオクタン価
ガソリン(RON91)用に夫々準備されているA/F
補正マップから読み出し演算されるA/F補正係数であ
る。図14はECU50の記憶装置に記憶されているR
ON95用A/F補正マップを示し、公知の4点補間法
を用いて、エンジン回転数Ne及び吸気圧Pb に応じた
A/F補正係数KAFP が読み出し演算される。図示しな
いRON91用A/F補正マップも図14に示すRON
95用A/F補正マップと類似しており、A/F補正係
数KAFP と同様に記憶装置に記憶されたRON91用A
/F補正マップからエンジン回転数Ne及び吸気圧Pb
に応じたA/F補正係数KAFR が読み出し演算される。
尚、RON95用A/F補正マップ及びRON91用A
/F補正マップの同一のエンジン回転数Ne及び吸気圧
Pb に対応する各値は、RON95用A/F補正マップ
から読み出した値がRON91用A/F補正マップから
読み出した値より小さい値、即ち、空燃比がより燃料リ
ーン側となる値に設定されている。
【0056】式(7) により演算されたA/F補正係数K
AFは、ステップS106により高地エンリッチ補正値K
ENR との大小比較が行われる。即ち、ステップS106
ではA/F補正係数値KAFが所定補正値KENR 以上であ
るか否か判別され、この所定補正値KENR 以上の場合
(判別結果が肯定の場合)にはA/F補正係数KAFの値
を変更することなくステップS108に進み、補正値K
ENR より小である場合にはステップS107においてA
/F補正係数値KAFを補正値KENR に設定し直してステ
ップS108に進む。即ち、式(7) により演算されたA
/F補正係数KAFと高地エンリッチ補正値KENR とを比
較して大きい方が選択される。
【0057】ステップS108では上述のようにして設
定されたA/F補正係数KAFを用い、燃料噴射弁20の開
弁駆動時間TINJ が次式(8) により演算される。 TINJ =TB ・KAF・K2 +Tb …(8) ここに、TB は基本駆動時間であり、ECU50の記憶
装置ROMに記憶されている基本駆動時間マップからエ
ンジン回転数Ne及び吸気圧Pb に応じて読み出し演算
される。K2 は空燃比学習補正、エンジン冷却水温補
正、加速補正等の他の補正係数であり、空燃比学習補正
は、排気ガス中のO2 濃度検出値に応じて設定され、空
燃比を所定値(理論空燃比)にフィードバック制御する
O2 フィードバック補正係数の時間平均値として求めら
れる。Tbはバッテリィ電圧等に応じて設定される噴射
弁作動無駄時間補正値である。
【0058】ECU50はこのように演算設定した開弁
駆動時間TINJ に基づき燃料噴射弁3に駆動信号を出力
して点火時期のリタード量に最適な空燃比に対応する燃
料量をエンジン1に噴射供給することが出来る。上述の
実施例では開弁駆動時間TINJ は、基本駆動時間TB
に、マップランク係数値KSW及びノック制御量θK に応
じて設定されるA/F補正係数KAFを乗算して演算され
るが、本発明はこれに限定されず、エンジン1への燃料
噴射量をノック発生量で補正する方法には種々の変形例
が考えられ、例えば、基本駆動時間TB を、基本点火時
期θB を演算した前述の式(6) と類似の次式(9) により
演算するようにしても良い。 TB =KSW・TP +(1−KSW)・TR …(9) ここに、TP ,TR はRON95用及びRON91用に
夫々準備されている基本駆動時間マップからエンジン回
転数Ne及び吸気圧Pb に応じて読み出し演算される基
本駆動時間である。この場合、A/F 補正係数KAFは次式
(10)により演算すればよい。
【0059】 KAF=1+Δθ・KAFK …(10) 尚、上述の実施例においては、RON95用及びRON
91用点火時期θP,θR 、RON95用及びRON91
用A/F補正係数KAFP,KAFR 、基本駆動時間TB 、R
ON95用及びRON91用基本駆動時間TP ,TR 等
をエンジン回転数Ne と吸気圧Pb とに応じて設定する
ようにしたが、本発明はこの実施例に限定されず、これ
らの係数値や基本駆動時間TB 等をエンジン回転数と他
のエンジン負荷を表すパラメータ値、例えば一吸気行程
当たりの吸気量(単位時間当たりの吸入空気量Aをエン
ジン回転数Neで除した値(A/N))とで設定するよ
うにしてもよいことは勿論のことである。
【0060】又、基本点火時期マップ、A/F補正マッ
プ等は、使用が予測される燃料のオクタン価に応じて各
2枚のマップを準備したが、これらのマップは、内燃エ
ンジンの抗ノッキング性能に関連する別のパラメータ
値、例えば標準大気圧用マップと高地用マップ、標準吸
気温用マップと高温用マップ等のように準備することが
できる。
【0061】更に、上述の実施例ではマップランク値R
Kは、ノッキング発生頻度に基づいて設定したが、所定
期間に検出されるノッキング強度に基づいて設定するよ
うにしてもよい。次に、本発明に係る過給圧の制御手順
について、図15及び図16を参照して説明する。
【0062】先ず、ECU50は、ステップS110に
おいてエンジン1がノック制御ゾーンで運転されている
か否かを判別する。この判別は、前述した図4のステッ
プS43での判別と同様にして行われる。この判別結果
が否定(No)の場合には、ステップS112に進み、通
常の過給圧制御が行われる。通常の過給圧制御では、E
CU50は電磁弁39のデューティ率Dt を0に設定
し、この電磁弁39を作動させない。従って、アクチュ
エータ36の圧力室には、コンプレッサ33下流の圧
力、即ち過給圧が常時導かれていることになり、過給圧
が、この過給圧によるダイアフラム押圧力がばね力に打
ち勝つ所定上限圧に到達するまでは、アクチュエータ3
6は作動せず、ウエストゲート35は閉じたままであ
る。過給圧が上述の所定上限圧に到達すると、アクチュ
エータ36が作動してウエストゲート35を開き、過給
圧が上記所定上限圧以上に上がらないようになってい
る。この所定上限圧は、例えば、50mmHgG といった比
較的低い値に設定されている。
【0063】ステップS110の判別結果が肯定(Yes)
の場合には、ステップS114に進み、スロットル弁開
度θt とエンジン回転数Neとに応じて、前述した記憶
装置に予め記憶されている目標過給圧マップから目標過
給圧Pctを設定する。図16は、目標過給圧マップに記
憶されている目標過給圧値Pctを例示するもので、これ
らの値はエンジンノックの発生や耐久性を考慮して実験
的に設定される。尚、目標過給圧Pctの設定に当たり、
スロットル弁開度θt とエンジン回転数Neの検出値近
傍の4個のマップ値をマップから読み出し、公知の補間
法によってスロットル弁開度θt とエンジン回転数Ne
の検出値に対応する目標過給圧値を設定するようにすれ
ば、目標過給圧Pctは連続的に変化するように設定する
ことができる。
【0064】次に、目標過給圧Pctをマップランク値R
Kに応じて補正する(ステップS115)。 Pct=Pct−ΔPct …(11) ここに、ΔPctはマップランク値RKに応じて設定され
る過給圧補正値であり、上述した表2に示すテーブルか
ら読み出される。過給圧補正値ΔPctは、マップランク
値RKが低い値である程、大きい値に設定され、目標過
給圧Pctが小さい値に補正される。尚、マップランク値
RKと過給圧補正値ΔPctの関係は、過給圧補正値ΔP
ctを値RKに対応して必ずしも線形的(リニア)に設定
する必要はなく、マップランク係数値KSWと同様に、値
RKが小のときには粗く、値RKが大になるに従って細
かく変化するように設定することもできる。
【0065】次に、吸気圧Pb を読み込み、この吸気圧
Pb と目標過給圧Pctとの偏差(=Pb −Pct)に応じ
て電磁弁39のデューティ率Dt を設定し、設定したデ
ューティ率Dt に基づいて電磁弁39を駆動して(ステ
ップS116)、当該ルーチンを終了する。この場合、
デューティ率Dt の設定方法は特に限定されず、公知の
種々の方法が適用できる。過給圧(吸気圧)Pb が目標
過給圧Pctより大の場合には、デューティ率Dt は前回
値より小に設定される。このデューティ率Dtで電磁弁
39をデューティ制御すると、アクチュエータ36の圧
力室に大気圧が導入される割合が減少してアクチュエー
タ36はウエストゲート35を開き側に作動させる。こ
のため、過給圧Pb は目標過給圧Pctに向かって減少す
る。一方、過給圧Pb が目標過給圧Pctより小の場合に
は、デューティ率Dt は前回値より大に設定され、アク
チュエータ36の圧力室に大気圧が導入される割合が増
大してアクチュエータ36はウエストゲート35を閉じ
側に作動させる。このため、過給圧Pb は目標過給圧P
ctに向かって増大することになる。
【0066】このように、過給圧(吸気圧)Pb を、燃
料の性状等に応じオクタン価が低い燃料の場合には、即
ちマップランク値RKが低い場合には、過給圧を低く設
定することによって、点火時期制御及び空燃比制御と相
まってエンジン1のノッキングを確実に防止し、エンジ
ン1を保護することができる。この過給圧制御において
も、上述の実施例の方法に限定されず、点火時期制御で
採用して方法と同じような制御方法でもよい。すなわ
ち、RON95用の目標過給圧PCTP とRON91用目
標過給圧PCTR から点火時期制御に用いたと同じマップ
ランク係数値KSWを用いて下式(12)により目標過給圧P
ctを設定するようにしてもよい。
【0067】 Pct=KSW×PCTP +(1−KSW)×PCTR …(12) この場合、RON95用目標過給圧PCTP 及びRON9
1用目標過給圧PCTR は、前述の記憶装置に予め記憶さ
れている夫々のマップから公知の補間法によってスロッ
トル弁開度θt とエンジン回転数Neの検出値に対応す
るマップ値を読み出すようにすればよい。
【0068】また、上述の実施例における過給圧の制御
は、電磁弁39のデューティ率Dtを調整することによ
って行ったが、これに限定されず、例えば実開昭61-202
639号及び実開昭61-123839 号に開示される多段ソレノ
イドを用いて過給圧を制御するようにしてもよい。
【0069】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
内燃エンジンの制御装置に依れば、第1の記憶手段に、
内燃エンジンの抗ノッキング性能に関連するパラメータ
値、例えば燃料のオクタン価(請求項12)、大気温度
(請求項13)、大気圧力(請求項14)、或いは大気
湿度(請求項15)に応じて設定された複数の運転マッ
プを設け、各運転マップには少なくとも一つのエンジン
運転制御パラメータ値に応じた複数のマップ値を予め記
憶しておき、第2の記憶手段には、複数の、予め設定さ
れたマップランク係数値が記憶され、選択手段によって
ノッキング検出手段の検出結果に応じて第2の記憶手段
に記憶されているマップランク係数値の一つが選択さ
れ、選択されたマップランク係数値と、検出された運転
制御パラメータ値に応じて第1の記憶手段から読み出さ
れる各運転マップのマップ値とに基づいて内燃エンジン
の運転制御量、例えば空燃比(請求項4)、点火時期
(請求項5)、過給圧(請求項6)を設定するようにし
たので、マップランク係数値が予め設定されているため
に、ノッキングが生じ易い運転時に選択されるマップラ
ンク係数値とそうでない運転時に選択されるマップラン
ク係数値とで、それらの値を大きく変化させることがで
き、ノッキングが生じ易い運転からそうでない運転への
移行時、或いはその逆の移行時のエンジン出力特性を迅
速に変化させる。
【0070】請求項2の発明では、予め設定されたマッ
プランク係数値をエンジンの望ましい抗ノッキング性能
を考慮してそれぞれ任意の値に設定するようにしたの
で、エンジン毎の特性に容易にマッチングさせることが
でき、ノッキングが生じ易い運転からそうでない運転へ
の移行時、或いはその逆の移行時のエンジン出力特性を
より迅速に変化させることができる。
【0071】請求項3の発明では、選択手段に、ノッキ
ング検出結果に従って、第2の記憶手段に記憶された数
値列の順番に従って隣接するマップランク係数値を選択
させることによりエンジン出力特性の変化をきめ細かく
制御するたとができる。請求項7の発明では、点火時期
と同時に空燃比も最適に制御することができ、排気ガス
温度の上昇を防止することができる。
【0072】請求項8の発明では、マップランク係数値
がノッキングの発生頻度に応じて選択され、請求項9の
発明では、所定期間に発生したノッキングの強度に応じ
て選択されるので、発生するノッキングの状態を学習し
てマップランク係数値を最適値に設定することができ
る。請求項10の発明では、制限手段によって選択手段
が選択するマップランク係数値に制限が加えられるた
め、選択されるマップランク係数値が無闇に大きい値や
小さい値に設定されることがなく、エンジン出力特性の
変動幅を小さく抑制することができる。
【0073】請求項11の発明は、その制限手段によっ
て、使用する燃料のオクタン価等に応じ、運転者等の操
作者による人為的操作で制限範囲を任意に設定できるよ
うにしたので、オクタン価の低い燃料の使用や高地での
運転時に、運転者の意思によってノッキングの発生を未
然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る内燃エンジンの制御装置の全体構
成を示すブロック図である。
【図2】図1に示す電子コントロールユニット(EC
U)50に内蔵されるノック検出回路51の構成を示す
ブロック図である。
【図3】図2に示すノック検出回路51の作動を説明す
るためのタイミングチャートである。
【図4】図1に示す電子コントロールユニット50によ
り実行され、点火時期設定手順を説明するためのフロー
チャートの一部である。
【図5】点火時期設定手順を説明するためのフローチャ
ートの、図4に続く残部である。
【図6】図6は内燃エンジンのノック制御運転領域を示
すグラフである。
【図7】エンジン回転数Ne及び吸気圧Pb に応じて基
本点火時期θP が読み出されるプレミアムオクタン価ガ
ソリン用基本点火時期マップの構成を示す図である。
【図8】マップランク係数値KSWを設定する手順を示
す、マップランク係数値学習ルーチンのフローチャート
の一部である。
【図9】マップランク係数値学習ルーチンのフローチャ
ートの、図8に続く残部である。
【図10】ノック制御量θK 及びマップランク値RKの
各時間変化の関係を示すタイミングチャートである。
【図11】本発明により設定されるマップランクとエン
ジン出力との概略的な関係を示すグラフである。
【図12】電子コントロールユニット50により実行さ
れ、燃料噴射弁3の開弁駆動時間TINJ の設定手順を説
明するためのフローチャートである。
【図13】リタードA/F補正値(Δθ×KAFK )とノ
ック制御量θK との関係を示すグラフである。
【図14】エンジン回転数Ne及び吸気圧Pb に応じて
A/F補正係数値KAFP が読み出されるプレミアムオク
タン価ガソリン用A/F補正マップの構成を示す図であ
る。
【図15】電子コントロールユニット50により実行さ
れ、過給圧制御手順を説明するためのフローチャートで
ある。
【図16】エンジン回転数Ne及びスロットル弁開度θ
t に応じて目標過給圧Pctが読み出される目標過給圧マ
ップの構成を示す図である。
【符号の説明】
1 内燃エンジン 3 燃料噴射弁 6 吸気圧センサ 9 スロットル弁 10 スロットル弁開度センサ 19b イグナイタ 20 点火プラグ 25 レンジ切換スイッチ 26 ノックセンサ 34 過給機(ターボチャージャ) 50 電子コントロールユニット(ECU) 51 ノック検出回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 43/00 G 45/00 364 K 376 C F02P 5/152 5/153 5/15

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃エンジンのノッキングを検出するノ
    ッキング検出手段と、 前記内燃エンジンの抗ノッキング性能に関連するパラメ
    ータ値に応じて設定された複数の運転マップのための記
    憶エリアを備え、各運転マップには少なくとも一つのエ
    ンジン運転制御パラメータ値に応じた複数のマップ値が
    記憶される第1の記憶手段と、 複数の、予め設定されたマップランク係数値を記憶する
    第2の記憶手段と、 前記ノッキング検出手段の検出結果に応じて前記第2の
    記憶手段に記憶されているマップランク係数値の一つを
    選択する選択手段と、 前記少なくとも一つのエンジン運転制御パラメータ値を
    検出する運転制御パラメータ値検出手段と、及び前記選
    択されたマップランク係数値と、検出された運転制御パ
    ラメータ値に応じて前記第1の記憶手段から読み出され
    る各運転マップのマップ値とに基づいて前記内燃エンジ
    ンの運転制御量を設定し、該運転制御量に基づいてエン
    ジンを制御する制御手段とを備えることを特徴とする内
    燃エンジンの制御装置。
  2. 【請求項2】 前記第2の記憶手段に記憶されるマップ
    ランク係数値の数値列は、隣接するマップランク係数値
    間の値差が、前記内燃エンジンの最良の抗ノッキング性
    能が得られる所望の値に設定されることを特徴とする、
    請求項1記載の内燃エンジンの制御装置。
  3. 【請求項3】 前記選択手段は、前記第2の記憶手段か
    ら、数値列の順番に従って隣接するマップランク係数値
    を選択することを特徴とする、請求項1記載の内燃エン
    ジンの制御装置。
  4. 【請求項4】 前記内燃エンジンは、当該エンジンに所
    要量の燃料を供給する燃料供給装置を備え、前記運転マ
    ップは、前記所要燃料量を設定するための空燃比マップ
    であることを特徴とする、請求項1乃至3の何れか記載
    の内燃エンジンの制御装置。
  5. 【請求項5】 前記内燃エンジンは、当該エンジンに供
    給された混合気を点火する点火装置を備え、前記運転マ
    ップは、前記点火装置の点火時期を設定するための点火
    時期マップであることを特徴とする、請求項1乃至3の
    何れか記載の内燃エンジンの制御装置。
  6. 【請求項6】 前記内燃エンジンは、吸入空気を加圧す
    る過給装置を備え、前記運転マップは、前記過給装置の
    過給圧を設定するための過給圧マップであることを特徴
    とする、請求項1乃至3の何れか記載の内燃エンジンの
    制御装置。
  7. 【請求項7】 前記内燃エンジンは、当該エンジンに所
    要量の燃料を供給する燃料供給装置と当該エンジンに供
    給された混合気を点火する点火装置とを備え、前記運転
    マップは、前記所要燃料量を設定するための2つの空燃
    比マップと、前記点火装置の点火時期を設定するための
    2つの点火時期マップであり、前記制御手段は、2つの
    空燃比マップから読み出したマップ値を選択されたマッ
    プランク係数値により補間して最適空燃比を設定すると
    共に、2つの点火時期マップから読み出したマップ値を
    前記選択された同じマップランク係数値により補間して
    最適点火時期を設定することを特徴とする、請求項1乃
    至3の何れか記載の内燃エンジンの制御装置。
  8. 【請求項8】 前記選択手段は、前記ノッキング検出手
    段によって検出されたノッキングの発生頻度に基づきマ
    ップランク係数値を選択することを特徴とする、請求項
    1乃至7の何れか記載の内燃エンジンの制御装置。
  9. 【請求項9】 前記選択手段は、前記ノッキング検出手
    段によって所定期間に検出されたノッキングの強度に基
    づきマップランク係数値を選択することを特徴とする、
    請求項1乃至7の何れか記載の内燃エンジンの制御装
    置。
  10. 【請求項10】 更に、前記選択手段が選択するマップ
    ランク係数値の選択範囲を制限する制限手段を備え、前
    記選択手段は、制限された選択範囲内でマップランク係
    数値を選択することを特徴とする、請求項1乃至9の何
    れか記載の内燃エンジンの制御装置。
  11. 【請求項11】 前記制限手段は、人為的操作によって
    前記選択範囲の制限を設定することを特徴とする、請求
    項10記載の内燃エンジンの制御装置。
  12. 【請求項12】 前記抗ノッキング性能に関連するパラ
    メータ値は、燃料のオクタン価であり、オクタン価に応
    じて複数の運転マップを設定することを特徴とする、請
    求項1乃至11の何れか記載の内燃エンジンの制御装
    置。
  13. 【請求項13】 前記抗ノッキング性能に関連するパラ
    メータ値は、大気温度であり、大気温度に応じて複数の
    運転マップを設定することを特徴とする、請求項1乃至
    11の何れか記載の内燃エンジンの制御装置。
  14. 【請求項14】 前記抗ノッキング性能に関連するパラ
    メータ値は、大気圧力であり、大気圧力に応じて複数の
    運転マップを設定することを特徴とする、請求項1乃至
    11の何れか記載の内燃エンジンの制御装置。
  15. 【請求項15】 前記抗ノッキング性能に関連するパラ
    メータ値は、大気湿度であり、大気湿度に応じて複数の
    運転マップを設定することを特徴とする、請求項1乃至
    11の何れか記載の内燃エンジンの制御装置。
JP6306742A 1994-12-09 1994-12-09 内燃エンジンの制御装置 Pending JPH08158908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6306742A JPH08158908A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 内燃エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6306742A JPH08158908A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 内燃エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08158908A true JPH08158908A (ja) 1996-06-18

Family

ID=17960768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6306742A Pending JPH08158908A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 内燃エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08158908A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006329165A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Toyota Motor Corp バイフューエルエンジンの過給制御装置
JP2007278189A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動制御装置
KR101020817B1 (ko) * 2004-11-24 2011-03-09 현대자동차주식회사 차량의 노킹 제어장치 및 방법
CN113264034A (zh) * 2020-02-17 2021-08-17 丰田自动车株式会社 车辆用控制数据的生成方法、控制装置、系统及学习装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101020817B1 (ko) * 2004-11-24 2011-03-09 현대자동차주식회사 차량의 노킹 제어장치 및 방법
JP2006329165A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Toyota Motor Corp バイフューエルエンジンの過給制御装置
JP2007278189A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動制御装置
CN113264034A (zh) * 2020-02-17 2021-08-17 丰田自动车株式会社 车辆用控制数据的生成方法、控制装置、系统及学习装置
CN113264034B (zh) * 2020-02-17 2024-04-12 丰田自动车株式会社 车辆用控制数据的生成方法、控制装置、系统及学习装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9677499B2 (en) Control device of internal combustion engine
JP5786970B2 (ja) 内燃機関の制御装置
CN109973279B (zh) 内燃机的控制装置
JPWO2004018869A1 (ja) 内燃機関の始動制御装置および始動制御方法
JP6156485B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH1061477A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP5531987B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JPH08158908A (ja) 内燃エンジンの制御装置
JP2004245126A (ja) 高圧縮比過給式リーンバーンエンジンの運転モード制御装置
US6843225B1 (en) Controller for control at engine startup
JPH01182577A (ja) エンジンの燃焼制御装置
CN115839273A (zh) 用于控制氢内燃机的方法
JPH1047039A (ja) エンジンの触媒活性化方法及び触媒活性化装置
JP2757199B2 (ja) 内燃機関のノック制御装置
JP3758014B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関
JPH01318728A (ja) 過給機付エンジンの燃料供給装置
JP4092579B2 (ja) 内燃エンジンの制御装置
JPH0641151Y2 (ja) ノッキングの検出装置
JPS60192826A (ja) 内燃機関の制御方法
JP2004346905A (ja) エンジンのノック制御装置
JP3702648B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH02298647A (ja) 内燃エンジンの回転数制御装置
JP3497914B2 (ja) エンジンの点火時期制御方法
JPS63263245A (ja) エンジンのノツク制御装置
JPH0571794B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000314