JP2007278189A - 内燃機関の始動制御装置 - Google Patents

内燃機関の始動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007278189A
JP2007278189A JP2006106215A JP2006106215A JP2007278189A JP 2007278189 A JP2007278189 A JP 2007278189A JP 2006106215 A JP2006106215 A JP 2006106215A JP 2006106215 A JP2006106215 A JP 2006106215A JP 2007278189 A JP2007278189 A JP 2007278189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
supercharging
fuel
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006106215A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Yasuda
彰男 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006106215A priority Critical patent/JP2007278189A/ja
Publication of JP2007278189A publication Critical patent/JP2007278189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】内燃機関の始動制御装置において、内燃機関の始動性を向上させることができる技術を提供する。
【解決手段】内燃機関の運転状態によらずに過給が可能な過給器4と、内燃機関の始動時に過給器により過給を行なう始動時過給手段10と、を具備する。内燃機関の始動時に過給を行なうことにより、圧縮端温度を上昇させることができるので、燃料の蒸発を促進させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関の始動制御装置に関する。
アルコール燃料を用いる内燃機関では、冷間始動時にアルコールが気化し難いことから、EGRガスを供給して吸気の温度を上昇させていた(例えば、特許文献1参照。)。また、冷間始動時の気化率の低下を補うために供給燃料を増量することがあった。
特開平6−200837号公報 特開2005−240580号公報 特公昭63−19687号公報
しかし、内燃機関の始動直後ではEGRガスの温度が低いので気筒内の温度を十分に上昇させることは困難である。そのため、始動性を向上させる効果は小さい。また、燃料供給量を増加させても、気化して燃焼するのは一部の燃料であるため、やはり始動性が悪くなる。また、多量の燃料を供給することにより燃費が悪化するおそれもある。
本発明は、上記したような問題点に鑑みてなされたものであり、内燃機関の始動制御装置において、内燃機関の始動性を向上させることができる技術を提供することを目的とする。
上記課題を達成するために本発明による内燃機関の始動制御装置は、以下の手段を採用した。すなわち、本発明による内燃機関の始動制御装置は、
内燃機関の運転状態によらずに過給が可能な過給器と、
内燃機関の始動時に前記過給器により過給を行なう始動時過給手段と、
を具備することを特徴とする。
前記過給器は、例えば電動駆動されるターボチャージャ(以下、電動アシストターボという。)を挙げることができる。このような過給器によれば、内燃機関の始動前、始動開始時、始動直後、アイドル時、および低負荷時において吸入空気量を増加させることができる。そして、始動時過給手段は、これらの時期において過給を行なうことができる。ここで、過給により気筒内のガス量が増加すると、その後の圧縮行程終了時におけるガス温度がより高くなる。そのため、燃料の着火性を向上させることができる。これにより、内燃機関を容易に始動させることが可能となる。なお、内燃機関の始動時は、内燃機関の冷間始動時としてもよい。
また、本発明においては、前記内燃機関の温度に関連する値を検出する機関温度検出手段をさらに備え、
前記始動時過給手段は、前記機関温度検出手段により検出される温度が低いほど過給圧を高くすることができる。
内燃機関の温度に関連する値には、例えば冷却水温度、潤滑油温度、シリンダヘッドの温度、または吸気温度を挙げることができる。これらの温度が低いと燃料の蒸発が緩慢となるため、始動性が悪化する。これに対し、機関温度検出手段により検出される温度が低いほど過給圧を高くすれば、機関温度に応じた過給が可能となる。すなわち、燃料の蒸発
のし難さに応じた過給が可能となる。また、過給圧を過剰に高める必要がなくなるので、燃費を向上させることができる。
さらに、機関温度が所定値以下の場合に前記過給を行うようにしてもよい。例えば、内燃機関1の暖機が完了するまで過給を行なってもよい。また、燃料性状に応じて過給を行う機関温度を設定してもよい。
また、本発明においては、内燃機関に供給される燃料の性状を検出する燃料性状検出手段をさらに備え、
前記始動時過給手段は、前記燃料性状判定手段により検出される燃料性状に応じて過給圧を調節することができる。
ここで、燃料性状が変わることにより、蒸発のし易さも変わる。そして、燃料性状検出手段は、燃料の性状である例えば重質燃料でるか軽質燃料であるか、または所定の燃料の濃度等を検出する。また、燃料の種類を検出してもよい。
そして、燃料の性状に応じて過給圧を調節することにより、その燃料を良好に蒸発させることが可能な温度とすることができるので、内燃機関の始動性を向上させることができる。
本発明によれば、内燃機関の始動性を向上させることができる。
以下、本発明に係る内燃機関の始動制御装置の具体的な実施態様について図面に基づいて説明する。
図1は、本実施例に係る内燃機関の始動制御装置を適用する内燃機関1、並びにその吸気系および排気系の概略構成を示す図である。図1に示す内燃機関1は、水冷式の4サイクルエンジンである。内燃機関1は、ガソリンおよびアルコールを任意の割合で混合した混合燃料を用いることができる。
内燃機関1には、気筒2へ通じる吸気通路3が接続されている。この吸気通路3の途中には、電動アシストターボ4が設けられている。この電動アシストターボ4は、電動モータによりコンプレッサが駆動されるターボチャージャである。なお、本実施例では電動アシストターボ4が、本発明における過給器に相当する。
この電動アシストターボ4よりも上流の吸気通路3には、スロットル5が設けられている。一方、電動アシストターボ4よりも下流の吸気通路3には、該吸気通路3内に燃料を噴射する燃料噴射弁6が取り付けられている。燃料噴射弁6には、燃料供給管61が接続され該燃料供給管61内には燃料が流れている。また、燃料供給管61には、該燃料供給管61内を流れる燃料のアルコール濃度を検出するアルコール濃度センサ62が取り付けられている。なお、本実施例ではアルコール濃度センサ62が、本発明における燃料性状検出手段に相当する。
一方、内燃機関1には、気筒2へ通じる排気通路7が接続されている。排気通路7の途中には、排気浄化触媒8が設けられている。排気浄化触媒8には、例えば三元触媒、酸化触媒、またはNOx触媒を挙げることができる。この排気浄化触媒8よりも下流の排気通路7には、該排気通路7を流通する排気の空燃比に対応した電気信号を出力する空燃比セ
ンサ9が取り付けられている。
また、内燃機関1には、該内燃機関1の冷却水の温度を検出する冷却水温度センサ11が取り付けられている。なお、本実施例では冷却水温度センサ11が、本発明における機関温度検出手段に相当する。
以上述べたように構成された内燃機関1には、該内燃機関1を制御するための電子制御ユニットであるECU10が併設されている。このECU10は、内燃機関1の運転条件や運転者の要求に応じて内燃機関1の運転状態を制御する。ECU10には前記センサが電気配線を介して接続され、これらセンサの出力信号が入力されるようになっている。一方、ECU10には、電動アシストターボ4および燃料噴射弁6が電気配線を介して接続され、この電動アシストターボ4および燃料噴射弁6はECU10により制御される。
そして、本実施例では、内燃機関1の始動時に電動アシストターボ4を作動させて過給を行なう。
図2は、本実施例に係る過給圧制御のフローを示したフローチャートである。本ルーチンは、所定の時間毎に繰り返し実行される。
ステップS101では、内燃機関1が始動状態であるか否か判定される。
内燃機関1が始動状態であるとは、内燃機関1の始動直前、始動開始時、始動直後であることを示している。例えば、内燃機関1を始動させるためのスイッチがONとされた場合、または内燃機関1のクランクシャフトの回転が検出された場合に内燃機関1が始動状態であると判定される。
また、内燃機関1の暖機が完了するまでの期間も始動状態に含めてもよい。すなわち、内燃機関1の暖機が完了するまで、本実施例に係る過給を行なってもよい。
ステップS101で肯定判定がなされた場合にはステップS102へ進み、一方否定判定がなされた場合には本ルーチンを一旦終了させる。
ステップS102では、過給圧Pが設定される。過給圧Pは、燃料の蒸発を促進させて内燃機関1の始動性を向上させることができるように設定される。
ここで、過給圧Pは、冷却水温度センサ11により得られる冷却水温度が低いほど、高くなるように設定される。冷却水温度と過給圧Pとの関係は予め実験等により求めてマップ化しておく。
また、アルコール濃度センサ62により得られるアルコール濃度に基づいて過給圧Pを設定するようにしてもよい。ガソリンにはアルコールよりも低温で蒸発する成分が含まれている。そのため、アルコール濃度が低いほど燃料が蒸発しやすくなる。そのため、アルコール濃度が高いほど過給圧を高くする。アルコール濃度と過給圧Pとの関係は予め実験等により求めてマップ化しておく。
また、冷却水温度とアルコール濃度とに基づいて過給圧Pを設定するようにしてもよい。冷却水温度とアルコール濃度と過給圧Pとの関係は予め実験等により求めてマップ化しておく。
ステップS103では、燃料噴射弁6から噴射させる燃料噴射量Tが算出される。過給
を行なったときに噴射される燃料は、過給を行なわないときに噴射される燃料と比較して、蒸発する率が高くなるので、燃料噴射量を低減しても内燃機関1の始動性を向上させることができる。これにより、燃費を向上させることができる。
また、過給圧を上昇させると内燃機関1の回転数が過剰に上昇するおそれがあるため、機関回転数に応じた過給圧の制御または燃料噴射量の制御を行って、機関回転数の上昇を抑制してもよい。
そして、実際の過給圧がステップS102で設定された過給圧となるように過給圧制御が行われる。本実施例では、このようにして過給を行なうECU9が、本発明における始動時過給手段に相当する。
以上説明したように、本実施例によれば、内燃機関1の始動時に過給を行なうことによって、圧縮端温度を上昇させることができるので、燃料の蒸発を促進させることができる。そのため、低温始動時の始動性を向上させることができる。また、過給圧は、アルコール濃度または冷却水温度に応じて設定されるため、過剰な過給を抑制することができるので、燃費の悪化を抑制することができる。
なお、気体燃料(例えばCNG)を用いる内燃機関であっても同様に、始動時に過給を行なうことができる。
実施例に係る内燃機関の始動制御装置を適用する内燃機関、並びにその吸気系および排気系の概略構成を示す図である。 実施例に係る過給圧制御のフローを示したフローチャートである。
符号の説明
1 内燃機関
2 気筒
3 吸気通路
4 電動アシストターボ
5 スロットル
6 燃料噴射弁
7 排気通路
8 排気浄化触媒
9 空燃比センサ
10 ECU
11 冷却水温度センサ
61 燃料供給管
62 アルコール濃度センサ

Claims (3)

  1. 内燃機関の運転状態によらずに過給が可能な過給器と、
    内燃機関の始動時に前記過給器により過給を行なう始動時過給手段と、
    を具備することを特徴とする内燃機関の始動制御装置。
  2. 前記内燃機関の温度に関連する値を検出する機関温度検出手段をさらに備え、
    前記始動時過給手段は、前記機関温度検出手段により検出される温度が低いほど過給圧を高くすることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の始動制御装置。
  3. 内燃機関に供給される燃料の性状を検出する燃料性状検出手段をさらに備え、
    前記始動時過給手段は、前記燃料性状判定手段により検出される燃料性状に応じて過給圧を調節することを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関の始動制御装置。
JP2006106215A 2006-04-07 2006-04-07 内燃機関の始動制御装置 Pending JP2007278189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006106215A JP2007278189A (ja) 2006-04-07 2006-04-07 内燃機関の始動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006106215A JP2007278189A (ja) 2006-04-07 2006-04-07 内燃機関の始動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007278189A true JP2007278189A (ja) 2007-10-25

Family

ID=38679881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006106215A Pending JP2007278189A (ja) 2006-04-07 2006-04-07 内燃機関の始動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007278189A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009078235A1 (ja) * 2007-12-17 2009-06-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関制御装置
GB2492354A (en) * 2011-06-28 2013-01-02 Gm Global Tech Operations Inc Operating an i.c. engine having an electrically driven charge air compressor
JP2013234663A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Man Diesel & Turbo Filial Af Man Diesel & Turbo Se Tyskland ディーゼルエンジン、およびそのディーゼルエンジンの出力向上方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08158908A (ja) * 1994-12-09 1996-06-18 Mitsubishi Motors Corp 内燃エンジンの制御装置
JP2005194887A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Toyota Motor Corp 内燃機関及び内燃機関の始動制御装置、並びに内燃機関の始動制御方法
JP2006090148A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Nissan Motor Co Ltd エンジン始動装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08158908A (ja) * 1994-12-09 1996-06-18 Mitsubishi Motors Corp 内燃エンジンの制御装置
JP2005194887A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Toyota Motor Corp 内燃機関及び内燃機関の始動制御装置、並びに内燃機関の始動制御方法
JP2006090148A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Nissan Motor Co Ltd エンジン始動装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009078235A1 (ja) * 2007-12-17 2009-06-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関制御装置
JP2009144640A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Toyota Motor Corp 内燃機関制御装置
GB2492354A (en) * 2011-06-28 2013-01-02 Gm Global Tech Operations Inc Operating an i.c. engine having an electrically driven charge air compressor
JP2013234663A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Man Diesel & Turbo Filial Af Man Diesel & Turbo Se Tyskland ディーゼルエンジン、およびそのディーゼルエンジンの出力向上方法
DE102012009318B4 (de) * 2012-05-10 2021-05-06 MAN Energy Solutions, branch of MAN Energy Solutions SE, Germany Dieselmotor und Verfahren zur Leistungssteigerung eines bestehenden Dieselmotors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008095542A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007332867A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2014202137A (ja) エンジンの排気還流装置
JP4605512B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20160097319A1 (en) Control apparatus of engine
JP2017133395A (ja) エンジンの吸気温度制御装置
JP4720779B2 (ja) 排気温度低減制御装置及び方法
JP2007278189A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP2008163790A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006138299A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP6296430B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2007231872A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2011179455A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6534864B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2010133301A (ja) バイフューエル内燃機関の燃料噴射制御方法
JP4748185B2 (ja) エコラン制御装置
JP2006125267A (ja) 水素添加内燃機関
JP2007138757A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP2008075492A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2011202607A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4296284B2 (ja) 内燃機関の触媒活性化判定装置
JP2007211766A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2017180249A (ja) エンジンの制御装置
JP2017115615A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005083338A (ja) 給電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110517