JP2008163790A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008163790A
JP2008163790A JP2006352432A JP2006352432A JP2008163790A JP 2008163790 A JP2008163790 A JP 2008163790A JP 2006352432 A JP2006352432 A JP 2006352432A JP 2006352432 A JP2006352432 A JP 2006352432A JP 2008163790 A JP2008163790 A JP 2008163790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
secondary air
internal combustion
combustion engine
ecu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006352432A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Oi
康広 大井
Shinya Kondo
真也 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006352432A priority Critical patent/JP2008163790A/ja
Priority to PCT/IB2007/004044 priority patent/WO2008081281A1/en
Priority to CNA2007800402830A priority patent/CN101563535A/zh
Priority to EP07859150A priority patent/EP2097633A1/en
Priority to US12/516,481 priority patent/US20100018189A1/en
Publication of JP2008163790A publication Critical patent/JP2008163790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • F01N3/32Arrangements for supply of additional air using air pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/14Systems for adding secondary air into exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/08Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a pressure sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/70Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02D2200/703Atmospheric pressure
    • F02D2200/704Estimation of atmospheric pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/14Timing of measurement, e.g. synchronisation of measurements to the engine cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】機関運転中にECUのリセットが起こった場合に不適切に大気圧を取得してしまうのを防止する内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】内燃機関が内部を気体が流通する流通路26を具備し、流通路内の気体の圧力は内燃機関の停止時には大気圧となり内燃機関の運転中には大気圧とは異なる圧力となる。内燃機関のアクチュエータを制御するECU40と、流通路内の気体の圧力を検出する圧力検出手段30とを具備し、ECUはイグニッションをオフにすることによりリセットせしめられ且つECUの作動開始直後に圧力検出手段によって検出された圧力を大気圧として取得すると共に取得した大気圧に基づいてアクチュエータの制御を行う。イグニッションオフ以外の要因でECUがリセットせしめられた場合、次ぎのECUの作動開始後には大気圧の取得が禁止される。
【選択図】図6

Description

本発明は、内燃機関の制御装置に関する。
内燃機関の排気浄化触媒(例えば、三元触媒)よりも上流側において排気通路内に二次空気を供給する二次空気供給装置が知られている。斯かる二次空気供給装置は、排気通路に連通する二次空気供給通路と、二次空気供給通路に空気を圧送するエアポンプと、二次空気供給通路を開閉するエアスイッチングバルブと、開閉弁の下流側において二次空気供給通路に配置された逆止弁とを具備し、機関始動時等に排気浄化装置に供給される排気ガスの酸素濃度を高め、排気ガス中のHC、COの酸化を促進させる。
斯かる二次空気供給装置では、エアポンプ等の構成部品に異常が生じると、排気通路内を流れる排気ガス中に適切に二次空気を供給することができなくなり、特に機関始動時等における排気ガスの浄化効率の低下を招く。このため、二次空気供給通路上に圧力センサを配置すると共に、この圧力センサで検出された圧力挙動パターンに基づいて二次空気供給装置の異常を早期に検出することが提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2003−83048号公報 特開2002−14726号公報 特開2004−132207号公報
ところで、特許文献1に記載の装置では、圧力センサによって検出された圧力挙動パターンに基づいて二次空気供給装置の異常を検出することとしているが、圧力センサとして絶対圧センサを用いた場合には圧力挙動パターンを正確に特定するために大気圧を検出することが必要となる。ここで、二次空気供給装置では二次空気供給中以外には二次空気供給通路内の圧力が大気圧となることから、二次空気供給中以外に圧力センサによって検出された圧力を大気圧として検出することとしている。
ここで、二次空気供給通路内に設けられた圧力センサによって大気圧を検出する時期としては、二次空気の供給が機関始動時に行われることを考慮すると、イグニッションがオンにされてから二次空気供給装置のエアポンプの作動が開始されるまでの間が考えられる。具体的には、イグニッションのオンによりECUの作動が開始されることから、ECUの作動開始から所定時間(例えば、15ms)経過後に圧力センサによる大気圧の検出を行うことが考えられる。
ところが、機関運転中に一時的にバッテリ電圧が極端に低下したりすると、機関運転中であってもECUがリセットされる場合がある。このため、上述した時期に大気圧の検出を行うように設定すると、二次空気の供給中にECUのリセット及び作動の再開が行われる場合が存在する。この場合、二次空気の供給中であるため二次空気供給通路内の圧力は大気圧よりも高い圧力となっているにも関わらず、斯かる圧力を大気圧として取得してしまい、二次空気供給装置の適切な故障診断を行うことができなくなってしまう。
そこで、上記問題に鑑みて、本発明の目的は、機関運転中にECUのリセットが起こった場合に不適切に大気圧を取得してしまうのを防止する内燃機関の制御装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、第1の発明では、内部を気体が流通する流通路を具備し、該流通路内の気体の圧力は内燃機関の停止時には大気圧となり内燃機関の運転中には大気圧とは異なる圧力となる内燃機関の制御装置であって、内燃機関のアクチュエータを制御するECUと、流通路内の気体の圧力を検出する圧力検出手段とを具備し、上記ECUはイグニッションをオフにすることによりリセットされ且つ該ECUの作動開始直後に圧力検出手段によって検出された圧力を大気圧として取得すると共に取得した大気圧に基づいてアクチュエータの制御を行う内燃機関の制御装置において、イグニッションオフ以外の要因でECUがリセットされた場合、次ぎのECUの作動開始後には大気圧の取得が禁止される。
イグニッションオフ以外の要因でECUがリセットされるのは機関運転中であることが多いが、機関運転中に大気圧の取得を行うと実際の大気圧とは異なる圧力を大気圧として取得してしまう。第1の発明によれば、イグニッションオフ以外の要因でECUがリセットされた場合、次ぎのECUの作動開始後には大気圧の取得が禁止されることから、実際の大気圧と異なる圧力を大気圧として取得してしまうのが防止される。
第2の発明では、第1の発明において、イグニッションがオフにされてから所定時間以上ECUの作動が開始されなかった場合にイグニッションオフによりECUがリセットされたと判定する。
第3の発明では、第1又は第2の発明において、上記内燃機関は、上記流通路として排気浄化装置よりも上流側に二次空気を供給する二次空気供給通路を具備すると共に該二次空気供給通路内に二次空気を圧送するポンプと該二次空気供給通路を開閉する開閉弁とを具備し、上記圧力検出手段は開閉手段よりも上流側において二次空気供給通路内の圧力を検出し、上記取得された大気圧と圧力検出手段によって検出された圧力とに基づいて上記ポンプ又は開閉弁の異常が検出される。
第4の発明では、第1〜第3のいずれか一つの発明において、上記内燃機関は、上記流通路として吸気通路を具備し、上記圧力検出手段はスロットル弁下流の吸気通路内の圧力を検出し、上記取得された大気圧と圧力検出手段によって検出された圧力と機関回転数とに基づいて燃料噴射量が制御される。
本発明によれば、機関運転中にECUのリセットが起こった場合に不適切に大気圧を取得してしまうのが防止される。
以下、図面を参照して本発明の内燃機関の制御装置の実施形態について説明する。図1は本発明の制御装置が搭載される内燃機関全体を示す図である。図1には筒内噴射型火花点火式内燃機関を示しているが、他の火花点火式内燃機関や圧縮自着火式内燃機関にも搭載可能である。
図1を参照すると1は機関本体、2はシリンダブロック、3はシリンダブロック2内で往復動するピストン、4はシリンダブロック2上に固定されたシリンダヘッド、5はピストン3とシリンダヘッド4との間に形成された燃焼室、6は吸気弁、7は吸気ポート、8は排気弁、9は排気ポートをそれぞれ示す。図1に示したようにシリンダヘッド4の内壁面の中央部には点火栓10が配置され、シリンダヘッド4内壁面周辺部には燃料噴射弁11が配置される。またピストン3の頂面上には燃料噴射弁11の下方から点火栓10の下方まで延びるキャビティ12が形成されている。
各気筒の吸気ポート7はそれぞれ対応する吸気枝管13を介してサージタンク14に連結され、サージタンク14は吸気ダクト15を介してエアクリーナ16に連結される。吸気ダクト15内にはステップモータ17によって駆動されるスロットル弁18が配置される。一方、各気筒の排気ポート9は排気マニホルド19に連結され、この排気マニホルド19は排気管20を介して排気浄化触媒(例えば、三元触媒)21を内蔵した触媒コンバータ22に連結される。
本実施形態の内燃機関は二次空気供給装置25を備えている。二次空気供給装置25は排気マニホルド19に連通する二次空気供給通路26を有し、この二次空気供給通路26はエアクリーナ16の下流側であって後述するエアクロメータ49上流側の吸気ダクト15に連通せしめられる。また、二次空気供給通路26には吸気ダクト15側から排気マニホルド19側に向かって電気モータ駆動式のエアポンプ27、エアスイッチングバルブ(ASV)28、逆止弁29が配置される。エアポンプ27とASV28との間には二次空気供給通路26内の圧力を検出する圧力センサ30が設けられる。
電子制御ユニット(ECU)40はデジタルコンピュータからなり、双方向性バス41を介して相互に接続されたROM(リードオンリメモリ)42、RAM(ランダムアクセスメモリ)43、CPU(マイクロプロセッサ)44、入力ポート45及び出力ポート46を具備する。スロットル弁18上流側の吸気ダクト15内には吸気ダクト15内を流れる空気の流量を検出するエアフロメータ49が取り付けられ、また、排気マニホルド19には空燃比を検出するための空燃比センサ50が取付けられる。これらエアフロメータ49、空燃比センサ50や上記圧力センサ30の出力信号が対応するAD変換器47を介して入力ポート45に入力される。
またアクセルペダル51にはアクセルペダル51の踏込み量に比例した出力電圧を発生する負荷センサ52が接続され、負荷センサ52の出力電圧は対応するAD変換器47を介して入力ポート45に入力される。クランク角センサ53は例えばクランクシャフトが30度回転する毎に出力パルスを発生し、この出力パルスが入力ポート45に入力される。CPU44ではこのクランク角センサ53の出力パルスから機関回転数が計算される。一方、出力ポート46は対応する駆動回路48を介して点火プラグ10、燃料噴射弁11、ステップモータ17、エアポンプ27及びASV28に接続される。
次に、本実施形態の二次空気供給装置25について説明する。二次空気供給装置25は、主に内燃機関の冷間始動時等、排気ガスの空燃比がリッチとなっていると共に排気浄化触媒21が十分に昇温していない状況、すなわち排気ガス中に含まれるHC、COを十分に浄化することができない状況において用いられる。
具体的には、上述したような状況において、ASV28が開かれると共にエアポンプ27が駆動せしめられる。これによりエアクリーナ16を通過した空気の一部が二次空気供給通路26を介して排気マニホルド19内に供給され、排気マニホルド19内を流れる排気ガス中の酸素濃度が上昇せしめられ、排気ガスの空燃比がリーンとされる。その結果、排気ガスが排気浄化触媒21を通過する際に、排気ガス中のHC及びCOが排気浄化触媒21において燃焼せしめられて排気ガスの浄化が促進せしめられると共に排気ガスが昇温せしめられて排気浄化触媒21が昇温せしめられる。すなわち、二次空気供給装置25では、内燃機関の冷間始動時等において排気ガス中に二次空気を供給することによってエミッションの悪化を抑制することができるようになる。
図2は、二次空気供給装置25による二次空気供給制御の制御ルーチンのフローチャートである。図2に示した制御ルーチンでは、まずまずステップS10において二次空気供給(図中、「AI」と称す)の実行条件が成立しているか否かが判定される。ここで、二次空気供給の実行条件成立の可否は、機関冷却水温、吸気温度、機関負荷等に基づいてECU40によって判断される。ステップS10において、二次空気供給の実行条件が成立していないと判定された場合、例えば内燃機関の冷間始動時ではない場合にはステップS14においてAIが終了され、制御ルーチンが終了せしめられる。
一方、ステップS10において、二次空気供給の実行条件が成立していると判定された場合にはステップS11へと進む。ステップS11では、後述する二次空気供給装置25の異常検出制御により二次空気供給装置25の異常が既に検出されているか否かを判定する。ステップS11において既に二次空気供給装置25の異常が検出されていると判定された場合には制御ルーチンが終了せしめられる。これにより、二次空気供給装置25に異常が発生している場合に二次空気の供給が行われることが防止される。
一方、ステップS11において未だ二次空気供給装置25の異常は検出されていないと判定された場合にはステップS12へと進む。ステップS12では、エアポンプ27が作動せしめられると共にASV28が開弁せしめられ、これにより排気マニホルド19内に二次空気が供給せしめられる。
次いで、ステップS13において二次空気供給の終了条件が成立したか否かが判定される。二次空気供給の終了条件成立の可否は例えば二次空気の供給開始からの経過時間や排気浄化触媒21の温度等に基づいてECU40によって判断される。ステップS13において二次空気供給の終了条件が成立していないと判定された場合にはステップS13が繰り返される。従って、二次空気供給の終了条件が成立するまで二次空気の供給が続けられる。
ステップS13において二次空気供給の終了条件が成立したと判定された場合にはステップS14へと進む。ステップS14では、エアポンプ27の作動が停止せしめられると共にASV28が閉弁せしめられ、これにより排気マニホルド19内への二次空気の供給が停止せしめられる。
ところで、上述したような二次空気供給装置25の構成部品、すなわちエアポンプ27、ASV28及び逆止弁29に異常が発生すると、冷間始動時等に二次空気を適切に排気ガス中に供給することができなくなってしまい、その結果エミッションの悪化を招いてしまう。このため、本実施形態の二次空気供給装置25は上記二次空気供給装置25の構成部品に発生した異常を検出する機能を備えている。具体的には、圧力センサ30において検出された二次空気供給通路26内の空気の圧力挙動に基づいて構成部品の異常の検出が行われる。以下では、二次空気供給通路26内の空気の圧力挙動に基づく構成部品の異常検出の例について説明する。
図3はエアポンプ27とASV28との間の二次空気供給通路26内の空気の圧力挙動、すなわち圧力センサ30によって検出される圧力挙動のパターンを模式的に示した図である。表1にエアポンプ27及びASV28の作動状態の組合せと圧力変動パターンとの関係を示す。作動状態と圧力変動パターンとの間にこのような関係があることから、圧力挙動パターンに基づいてエアポンプ27及びASV28の作動状態を推定することができる。
Figure 2008163790
ここで、二次空気供給装置25によって二次空気の供給を行うときには、エアポンプ27が作動せしめられると共にASV28が開弁せしめられることから、圧力挙動パターンは図3に示したパターン1となる。一方、二次空気供給装置25による二次空気の供給が停止せしめられると、エアポンプ27が停止せしめられると共にASV28が閉弁せしめられることから、圧力挙動パターンは図3に示したパターン4となる。従って、二次空気供給装置25に異常がなければ、二次空気供給装置25による二次空気の供給中には圧力挙動パターンがパターン1に、二次空気の供給停止中には圧力挙動パターンがパターン4になり、それ以外の圧力挙動パターンとなるときにはエアポンプ27又はASV28に異常が発生していることになる。
具体的には、二次空気供給装置25による二次空気の供給中及び供給停止中の圧力挙動パターンと、エアポンプ27及びASV28に発生する異常との関係は表2に示したとおりである。例えば、エアポンプ27に異常が発生しておらず且つASV28に異常が発生していて常に開弁された状態にあるときには、二次空気の供給中にはエアポンプ27が作動せしめられてASV28が開弁されていることになるため圧力挙動パターンがパターン1となるが、二次空気の供給停止中にはエアポンプ27が停止せしめられてASV28が開弁されていることになるため圧力挙動パターンがパターン2となる(表2のモード2)。従って、二次空気の供給中に圧力挙動パターンがパターン1に、二次空気の供給停止中には圧力挙動パターンがパターン2となるときには、ASV28に異常が発生していること、具体的にはASV28が開弁されたままの状態に固着せしめられていることがわかる。
Figure 2008163790
同様にして、二次空気の供給中のみならず二次空気の供給停止中においてもエアポンプ27が作動してしまったり(表2中の「常時作動」)、二次空気の供給中においてもエアポンプ27が作動しなかったり(表2中の「不作動」)した場合にエアポンプ27の異常を検出することができる。また、ASV28が常に開弁されている状態にある場合のみならず、ASV28が常に閉弁されている状態にある場合(表2中の「閉固着」)にもASV28の異常を検出することができる。
このように本実施形態の二次空気供給装置25では、二次空気の供給中における圧力挙動パターンと二次空気の供給停止中における圧力挙動パターンとを検出することによって、エアポンプ27及びASV28に発生する異常を検出することができる。
図4は、二次空気供給装置25の異常検出制御の制御ルーチンのフローチャートである。図4に示した制御ルーチンでは、まずステップ20において二次空気供給装置の異常検出における前提条件が成立しているか否かが判定される。異常検出における前提条件が成立するときとは、例えば以下の条件を満たしている場合が考えられる。すなわち、バッテリ電圧が異常検出を実行するのに十分な電圧となっており、内燃機関が始動しており、且つ後述する大気圧検出制御による大気圧の取得が完了している場合である。ステップS20において異常検出前提条件が成立していないと判定された場合には制御ルーチンが終了せしめられると共に異常検出前提条件が成立していると判定された場合にはステップS21へと進む。
ステップS21では、二次空気の供給時における検出条件が成立しているか否かが判定される。供給時検出条件は、例えば、二次空気の供給開始から所定時間以上経過してエアポンプ27の作動が安定した状態にあり且つ機関回転数、機関負荷等から内燃機関がアイドル状態にあると推定される場合、すなわち二次空気の供給時における圧力の検出が容易な状態にある場合に成立する。ステップS21において供給時検出条件が不成立であると判定された場合には供給時検出条件が成立するまでステップS21が繰り返される。その後、供給時検出条件が成立していると判定された場合にはステップS22に進んで圧力センサ30によって二次空気供給通路26内の圧力が検出せしめられる。
次いで、ステップS23では、二次空気の供給停止時における検出条件が成立しているか否かが判定される。停止時検出条件は、例えば、二次空気の供給停止から所定時間以上経過して二次空気供給通路内の圧力が安定した状態にある場合、すなわち二次空気の供給停止時における圧力の検出が容易な状態にある場合に成立する。ステップS23において停止時検出条件が不成立であると判定された場合には停止時検出条件が成立するまでステップS23が繰り返される。その後、停止時検出条件が成立していると判定された場合にはステップS24に進んで圧力センサ30によって二次空気供給通路26内の圧力が検出せしめられる。
次いで、ステップS25では、ステップS22及びステップS24において検出された圧力と表2に示した圧力挙動パターンとに基づいてエアポンプ27及びASV28に異常があるか否かが判定され、その後、制御ルーチンが終了せしめられる。
ところで、図3における圧力0は大気圧を示している。従って、圧力センサ30によって検出された圧力挙動パターンがパターン1であるかパターン2であるか、又はパターン3であるかパターン4であるかを検出するためには予め大気圧を検出しておくことが必要となる。逆に、予め大気圧を検出していないと、圧力センサ30によって検出された圧力挙動パターンがどのパターンに該当するのか正確に判定するのが困難になり、二次空気供給装置25の異常判定を誤ってしまうことになる。
そこで、本実施形態の二次空気供給装置25では、内燃機関が始動する前であってエアポンプ27が作動せしめられる前に、例えばECU40が作動開始してから所定時間(例えば20ms;以下、「検出遅延時間」という)経過後に圧力センサ30によって二次空気供給通路26内の圧力を検出することとしている。このとき、通常、二次空気供給通路26内の空気の圧力は大気圧となっているため、比較的正確に大気圧を検出することができる。
図5は、大気圧検出制御の制御ルーチンのフローチャートである。図5に示した制御ルーチンではまずステップS27において大気圧取得条件が成立しているか否かが判定される。大気圧取得条件が成立するときとは、内燃機関が始動する前であってECU40が作動開始してから検出遅延時間が経過しており且つ後述する正常終了フラグXneが1にセットされているときである。
ステップS27において大気圧取得条件が成立していると判定された場合にはステップS28に進んで圧力センサ30によって二次空気供給通路26内の圧力を検出することにより大気圧が取得せしめられる。一方、ステップS27において大気圧取得条件が成立していないと判定された場合にはステップS28がスキップされ、大気圧が取得されない。したがって、この場合には図4のステップ20において二次空気供給装置25の異常検出における前提条件が成立していないと判定されることになり、二次空気供給装置25の異常検出は行われない。
ところで、まれにECU40が作動開始してから検出遅延時間経過後において二次空気供給通路26内の圧力が大気圧となっていない場合がある。このような場合について、図6を参照して説明する。
図6は、イグニッション(IG)、ECU、スタータ及びエアポンプのオン・オフ、機関回転数及び二次空気供給通路26内の空気の圧力のタイムチャートである。時刻t1においてイグニッションがオンにされると、それと同時にECU40の作動が開始せしめられる。このときはまだスタータモータは作動しておらず、よって機関回転数は零であると共にエアポンプ27も作動されていない。このため、二次空気供給通路26内の空気の圧力は大気圧となっている。そして、ECUの作動開始から検出遅延時間Δt後、圧力センサ30によって二次空気供給通路26内の圧力が検出せしめられる(時刻t2)。このときも二次空気供給通路26内の空気の圧力は大気圧となっているため、圧力センサ30によって圧力を検出することで大気圧を正確に検出することができる(図6中の丸印)。
その後、スタータモータが駆動せしめられ(時刻t3)、機関回転数が上昇し、内燃機関が始動せしめられる。そして、機関回転数が所定回転数(例えば、400rpm)以上になるとエアポンプ27の作動が開始せしめられ(時刻t4)、二次空気供給通路26内の圧力が上昇する。このように、通常の内燃機関の始動時には時刻t2において圧力センサ30によって大気圧を正確に検出することができる。
ところが、例えば運転者がスタータスイッチをオンにする等して機関運転中にバッテリ電圧が急激に低下すると、一時的にECU40のリセットが発生する場合がある。このようなECU40のリセットが発生すると、各種アクチュエータの作動が初期状態に戻されるため、エアポンプ27の作動は停止せしめられると共にASV28は閉弁される(時刻t5)。ただし、エアポンプ27の作動が停止せしめられてもエアポンプ27は慣性で回転し続けると共にASV28が閉弁されることから二次空気供給通路26内の空気の圧力は抜けにくく、二次空気供給通路26内の空気の圧力はすぐには低下せずに徐々に低下していくことになる。
一方、ECU40はリセットの発生後すぐに作動が開始せしめられ(時刻t6)、ECUの作動開始から検出遅延時間Δt後、圧力センサ30によって二次空気供給通路26内の圧力が検出せしめられる(時刻t7)。しかしながらこのとき図6からわかるように二次空気供給通路26内には残圧が残っており、二次空気供給通路26内の圧力は大気圧よりも高い圧力となっている(図6中の丸印)。したがって、このとき圧力センサ30によって検出された圧力を大気圧として取得してしまうと、二次空気供給装置25の異常検出を適切に行うことができなくなってしまう。
そこで、本実施形態の二次空気供給装置では、イグニッションオフ以外の要因でECUがリセットせしめられた場合、次ぎのECU40の作動開始後には圧力センサ30による大気圧の取得を禁止することとしている。具体的には、ECU40のリセットがイグニッションオフにより正常にリセットされていたときに1にセットされ且つイグニッションオフ以外の要因でECU40がリセットされていたときに0にクリアされる正常終了フラグXneを用い、圧力センサ30による大気圧の取得タイミングにおいてこの正常終了フラグXneが1にセットされていれば大気圧の取得を行い、逆に正常終了フラグXneが0にクリアされていれば大気圧の取得を行わないこととしている。
ここで、正常終了フラグXneは後述する正常終了履歴フラグXnerに基づいて変更され、ECU40の作動開始時に正常終了履歴フラグXnerが1にセットされているときには正常終了フラグXneも1にセットされ、ECU40の作動開始時に正常終了履歴フラグXnerが0にクリアされているときには正常終了フラグXneも0にクリアされる。
また、正常終了履歴フラグXnerはイグニッションオフによってECU40が正常にリセットされたとき、具体的にはイグニッションオフから所定時間(例えば500ms)以上イグニッションオフの状態が継続し且つ内燃機関が停止せしめられているとき(例えば、機関回転数がゼロになったとき)に1にセットされる。なお、上記所定時間に亘ってイグニッションオフに状態が継続していることを条件としたのは、ノイズ等によりイグニッションオフの信号がECU40に入力されてしまう場合があるためであり、このような条件とすることでノイズ等の影響を受けないようにすることができる。また、正常終了履歴フラグXnerはECU40により大気圧が適切に取得されたとき、具体的にはイグニッションオン後検出遅延時間が経過して圧力センサ30による大気圧の取得が完了し且つ内燃機関が始動したとき(例えば、機関回転数が400rpm以上になったとき)に0にクリアされる。
このような制御を行うことにより、ECU40が作動開始してから検出遅延時間経過後において二次空気供給通路26内の圧力が大気圧となっていない場合には、圧力センサ30によって検出された圧力を大気圧として取得しないため、二次空気供給装置26の異常検出が不適切に実行されてしまうことが防止される。
図7は、正常終了履歴フラグXnerの設定制御の制御ルーチンのフローチャートである。図示した制御ルーチンは一定時間間隔毎の割り込みによって行われる。
図7を参照すると、まずステップS30において正常終了履歴フラグXnerのセット条件が成立しているか否かが判定される。正常終了履歴フラグXnerのセット条件が成立するときとは、例えば上述したように、イグニッションオフから所定時間(例えば500ms)以上イグニッションオフの状態が継続していて且つ内燃機関が停止せしめられているときを意味する。ステップS30において正常終了履歴フラグXnerのセット条件が成立していると判定された場合にはステップS31に進んで正常終了フラグXnerが1にセットされ、逆に正常終了履歴フラグXnerのセット条件が成立していないと判定された場合にはステップS31がスキップされる。
次いで、ステップS32では、正常終了履歴フラグXnerのクリア条件が成立しているか否かが判定される。正常終了履歴フラグXnerのクリア条件が成立するときとは、例えば上述したように、イグニッションオン後検出遅延時間が経過して圧力センサ30による大気圧の取得が完了し且つ内燃機関が始動し且つ正常終了履歴フラグXnerが1にセットされているときを意味する。ステップS32において正常終了履歴フラグXnerのクリア条件が成立していると判定された場合にはステップS33に進んで正常終了履歴フラグXnerが0にクリアされ、逆に正常終了履歴フラグXnerのクリア条件が成立していないと判定された場合にはステップS33がスキップされる。
図8は、正常終了フラグXneの設定制御の制御ルーチンのフローチャートである。図示した制御ルーチンは一定時間間隔毎の割り込みによって行われる。
図8を参照すると、まずステップS40においてECU40の作動開始時であるか否かが判定される。ECU40の作動開始時であると判定された場合には、ステップS41に進み、正常終了フラグXneの値が正常終了履歴フラグXnerの値とされる。一方、ECUの作動開始時ではないと判定された場合にはステップS41がスキップされる。
なお、上記実施形態では、二次空気供給装置に本発明の制御装置、すなわち内燃機関が正常に停止せしめられたとき以外はECUの作動開始時における大気圧の検出を禁止する装置を設けているが、斯かる制御装置は二次空気供給装置以外にも適用可能である。特に、本発明の制御装置は機関始動前には大気圧となり且つ機関運転中には大気圧と異なる圧力となる領域の圧力を検出する圧力センサによって大気圧を検出する機構を備えた装置に適用可能である。このような装置として例えばエアフロメータによって検出された吸入空気流量ではなく吸気通路内の圧力を検出する吸気通路内圧力センサによって検出された吸気通路内圧力に基づいて燃料噴射量を制御する装置(D-Jetronic(登録商標);以下、「D−J装置」という)が挙げられる。
斯かるD−J装置では、スロットル弁下流側の吸気通路(吸気ダクト、サージタンク、吸気枝管)内の圧力を検出する吸気通路内圧力センサによって検出された吸気通路内圧力と機関回転数とに基づいて目標燃料噴射量及び目標点火時期が算出される。しかしながら、吸気通路内圧力が同じでも高地になるほど、すなわち大気圧が低くなるほど同じ空燃比にするのに標準気圧の平地に比べてより多くの燃料が必要になる。また、点火時期についても、大気圧が低くなる高地では、同一負荷に対して点火時期が平地と同一であるときには出力トルクが低下する。このため、大気圧に応じて目標燃料噴射量及び目標点火時期を補正する必要があり、よって予め大気圧を取得することが必要となる。
このため、D−J装置では、上記二次空気供給装置と同様にECU40の作動開始から検出遅延時間経過後に吸気通路内圧力センサによって検出された圧力を大気圧として取得することとしている。したがって、この場合もECU40がイグニッションオフ以外の要因でリセットされた場合にはその後のECU40の作動開始後の吸気通路内圧力を大気圧として取得してしまい、燃料噴射量及び点火時期を適切に制御することができなくなってしまう。
これに対して、D−J装置についても本発明の制御装置を適用することにより、イグニッションオフ以外の要因でECU40がリセットされた場合にはその後ECU40の作動が開始されても大気圧の取得が行われない。これにより取得した大気圧が正確でないことによりD−J装置が不適切に制御されることが防止される。
本発明の制御装置が搭載される内燃機関全体の図である。 二次空気供給制御の制御ルーチンのフローチャートである。 圧力挙動のパターンを模式的に示した図である。 二次空気供給装置の異常検出制御の制御ルーチンのフローチャートである。 大気圧検出制御の制御ルーチンのフローチャートである。 イグニッション(IG)、ECU、スタータ及びエアポンプのオン・オフ、機関回転数及び二次空気供給通路内の圧力のタイムチャートである。 正常終了履歴フラグの設定制御の制御ルーチンのフローチャートである。 正常終了フラグの設定制御の制御ルーチンのフローチャートである。
符号の説明
1 機関本体
13 吸気枝管
14 サージタンク
15 吸気ダクト
25 二次空気供給装置
26 二次空気供給通路
27 エアポンプ
28 エアスイッチングバルブ(ASV)
29 逆止弁
30 圧力センサ
40 ECU

Claims (4)

  1. 内部を気体が流通する流通路を具備し、該流通路内の気体の圧力は内燃機関の停止時には大気圧となり内燃機関の運転中には大気圧とは異なる圧力となる内燃機関の制御装置であって、
    内燃機関のアクチュエータを制御するECUと、流通路内の気体の圧力を検出する圧力検出手段とを具備し、上記ECUはイグニッションをオフにすることによりリセットされ且つ該ECUの作動開始直後に圧力検出手段によって検出された圧力を大気圧として取得すると共に取得した大気圧に基づいてアクチュエータの制御を行う内燃機関の制御装置において、
    イグニッションオフ以外の要因でECUがリセットされた場合、次ぎのECUの作動開始後には大気圧の取得が禁止される、内燃機関の制御装置。
  2. イグニッションがオフにされてから所定時間以上ECUの作動が開始されなかった場合にイグニッションオフによりECUがリセットされたと判定する、請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 上記内燃機関は、上記流通路として排気浄化装置よりも上流側に二次空気を供給する二次空気供給通路を具備すると共に該二次空気供給通路内に二次空気を圧送するポンプと該二次空気供給通路を開閉する開閉弁とを具備し、上記圧力検出手段は開閉手段よりも上流側において二次空気供給通路内の圧力を検出し、上記取得された大気圧と圧力検出手段によって検出された圧力とに基づいて上記ポンプ又は開閉弁の異常が検出される、請求項1又は2に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 上記内燃機関は、上記流通路として吸気通路を具備し、上記圧力検出手段はスロットル弁下流の吸気通路内の圧力を検出し、上記取得された大気圧と圧力検出手段によって検出された圧力と機関回転数とに基づいて燃料噴射量が制御される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の内燃機関の制御装置。
JP2006352432A 2006-12-27 2006-12-27 内燃機関の制御装置 Pending JP2008163790A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006352432A JP2008163790A (ja) 2006-12-27 2006-12-27 内燃機関の制御装置
PCT/IB2007/004044 WO2008081281A1 (en) 2006-12-27 2007-12-21 Control system of internal combustion engine
CNA2007800402830A CN101563535A (zh) 2006-12-27 2007-12-21 内燃发动机的控制系统
EP07859150A EP2097633A1 (en) 2006-12-27 2007-12-21 Control system of internal combustion engine
US12/516,481 US20100018189A1 (en) 2006-12-27 2007-12-21 Control system of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006352432A JP2008163790A (ja) 2006-12-27 2006-12-27 内燃機関の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008163790A true JP2008163790A (ja) 2008-07-17

Family

ID=39430645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006352432A Pending JP2008163790A (ja) 2006-12-27 2006-12-27 内燃機関の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100018189A1 (ja)
EP (1) EP2097633A1 (ja)
JP (1) JP2008163790A (ja)
CN (1) CN101563535A (ja)
WO (1) WO2008081281A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010059804A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Mitsubishi Motors Corp 排気浄化装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103282632B (zh) * 2010-12-27 2015-11-25 日产自动车株式会社 内燃发动机的起动控制方法及起动控制装置
CN103648817B (zh) * 2011-06-23 2016-06-22 丰田自动车株式会社 车辆
JP5825167B2 (ja) * 2012-03-26 2015-12-02 スズキ株式会社 エンジン始動制御システム
JP5821737B2 (ja) * 2012-03-26 2015-11-24 スズキ株式会社 エンジン始動制御システム
JP2022149282A (ja) * 2021-03-25 2022-10-06 マツダ株式会社 エンジンの始動制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1018893A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Nissan Motor Co Ltd エンジンのセンサ信号処理装置
JP2002242745A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Sanshin Ind Co Ltd 水ジェット推進艇の燃料噴射制御装置
JP4479139B2 (ja) * 2001-09-14 2010-06-09 トヨタ自動車株式会社 2次空気供給装置
US6945035B2 (en) * 2001-11-30 2005-09-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Auxiliary air supplying system, and control methods and failure diagnostic methods thereof
JP4415779B2 (ja) * 2004-03-25 2010-02-17 株式会社デンソー 二次空気導入システム用駆動装置
US7131262B2 (en) * 2004-07-28 2006-11-07 Ford Global Technologies, Llc Secondary airflow system for engine exhaust emission diagnostics
JP4312133B2 (ja) * 2004-09-03 2009-08-12 トヨタ自動車株式会社 二次空気供給装置
US7448202B2 (en) * 2005-04-04 2008-11-11 Denso Corporation Diagnosis apparatus for secondary air supply apparatus
JP4270271B2 (ja) * 2006-12-13 2009-05-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010059804A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Mitsubishi Motors Corp 排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2097633A1 (en) 2009-09-09
US20100018189A1 (en) 2010-01-28
WO2008081281A1 (en) 2008-07-10
CN101563535A (zh) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7661403B2 (en) Start controller for internal combustion engine
JP4650478B2 (ja) ディーゼル機関の制御装置
JP5209454B2 (ja) 内燃機関の停止時に点火を停止する時期を制御する装置
JP2004003430A (ja) エンジンの故障診断装置
JP2007032358A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008163790A (ja) 内燃機関の制御装置
WO2007091457A1 (ja) 内燃機関のイオン電流に基づく運転制御方法
JP2018112113A (ja) エンジン装置
JP4385940B2 (ja) 内燃機関装置およびこれを搭載する自動車並びに内燃機関の運転停止方法
JP2000310144A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006077683A (ja) エンジンのアルコール濃度推定装置
JP3552575B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
US11035324B2 (en) Vehicle
JP2007192081A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008248831A (ja) ガソリンエンジンのイオン電流検出方法
JP5295909B2 (ja) 内燃機関の運転制御方法
JP4661747B2 (ja) エンジンの停止制御装置
JP2004052613A (ja) エンジンの制御装置
JP4269593B2 (ja) 内燃機関の2次空気供給制御装置
JP4389680B2 (ja) 内燃機関の点火制御装置
WO2007080800A1 (ja) イオン電流に基づく内燃機関の空燃比判定方法
JP2005127258A (ja) ガス燃料エンジン失火検出装置
JP2016156323A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5164619B2 (ja) 内燃機関の運転制御方法
JP2022032079A (ja) エンジン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090616