JPH08158597A - 床パネルの支持脚 - Google Patents

床パネルの支持脚

Info

Publication number
JPH08158597A
JPH08158597A JP30405494A JP30405494A JPH08158597A JP H08158597 A JPH08158597 A JP H08158597A JP 30405494 A JP30405494 A JP 30405494A JP 30405494 A JP30405494 A JP 30405494A JP H08158597 A JPH08158597 A JP H08158597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor panel
floor
support leg
bracket
floor panels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30405494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2807636B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Kise
和彦 木瀬
Akihiro Oishi
明廣 大石
Yoshiichi Takagi
宣一 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuvi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Fukuvi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuvi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Fukuvi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP30405494A priority Critical patent/JP2807636B2/ja
Publication of JPH08158597A publication Critical patent/JPH08158597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2807636B2 publication Critical patent/JP2807636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 良好な排水性が発揮されるとともに床パネル
の浮き上がりもしくはめくれ上がりが防止されて長期に
わたり安定した敷設状態を維持可能とする床パネルの支
持脚を提供することを目的としている。 【構成】 床パネル2の下面の角に合わせられるブラケ
ット10に設けた連結孔18に連結ピン20を通すこと
で床パネル2どうしを連結させ、ブラケット10に形成
した爪片19を床パネル2が挟むことにより床パネル2
間に隙間が確保されるように構成し、排水性を高めると
ともに、強風を受けても揚力が発生しないようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、屋上における二重床構
造等の床構造に適用される床パネルに取り付けられて床
パネルを支持する支持脚に関する。
【0002】
【従来の技術】ビル等の建築物における平らなコンクリ
ート製の屋根においては、排水設備はもちろん設けられ
ているが、これに加え、コンクリート自体に浸透した雨
水を遮断するために、防水シートをコンクリート内部に
張った漏水防止構造が一般化している。ところがこの構
造は、その防水シートを張って一旦コンクリートを打設
してしまうと、その後に起こった漏水の原因を調べた
り、防水シートの状態を検査したりといったメンテナン
スが行えなくなる不都合な点があって敬遠されてきてお
り、これに代わって、設置床の上に防水シートを敷き、
この上に定型の床パネルを多数並べる二重床構造が採用
されてきている。
【0003】この構造は、コンクリートを打設して形成
された設置床の上に防水シートを敷き、その上に正方形
等の矩形状に成形された床パネルを多数並べて敷き詰
め、メンテナンス時には必要な分だけめくって防水シー
トあるいはその下のコンクリート製の設置床を簡単に露
出させることができるようにされたものである。この場
合、床パネルには支持脚が設けられ、設置床の上にはこ
の支持脚を介して床パネルを敷設している。すなわち防
水シートの上に直接床パネルを敷かず、支持脚を介在さ
せることにより防水シートとの間に空隙を空け、これに
よって排水性や断熱性の向上を図っている。上記支持脚
の従来よりあるものとしては、形態が棒状で、床パネル
の下面四隅の隅角部に凹凸嵌合により取り付けられ、安
定して敷設されるように底部の接地面が円盤状に広がっ
た形状が一般的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記支持脚を介して設
置床の上に敷設された床パネルは隙間なく敷設される設
計であり、寸法誤差や表面状態あるいはズレ等で隙間が
生じてもそれは僅かなものであるので、排水性に難点が
あった。また、隙間がないことに加えて、支持脚は隣り
合う床パネルどうしを連結する構成ではないから、床パ
ネルの上を強い風が吹いた場合に、床パネルの上下の空
間の気圧に差が生じて床パネルに揚力が発生して個々に
浮き上がったり、場合によってはばらばらにめくれ上が
ってしまう現象が起こっていた。また、設置床がきわめ
て平滑な水平面であれば問題はないが、微妙な凹凸があ
るいわゆる不陸であったり全体的に僅かに傾斜している
場合には、このような設置床の状態の影響を直接受け、
床パネルを水平に敷設することができない欠点があっ
た。
【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あって、良好な排水性が発揮されるとともに床パネルの
浮き上がりもしくはめくれ上がりが防止されて長期にわ
たり安定した敷設状態を維持可能とする床パネルの支持
脚を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになされたもので、請求項1記載の床パネルの
支持脚は、床パネルの下面四隅の隅角部に合わせて装着
されるブラケットと、このブラケットに取り付けられて
設置床に接地させられる受圧台とを備え、前記ブラケッ
トは、床パネルの下面の隅角部に当てられて固定される
当て板部と、この当て板部に形成されて隣り合うブラケ
ットどうしを連結させる連結機構とを具備することを特
徴としている。
【0007】また、請求項2では、請求項1記載の床パ
ネルの支持脚において、前記連結機構を、前記当て板部
に設けられて隣り合うブラケットのものと互いに一直線
状に連続する連結孔と、これら連続する連結孔にまたが
って挿入される連結ピンとから構成したことを特徴とし
ている。
【0008】また、請求項3では、請求項1記載の床パ
ネルの支持脚において、前記当て板部に、床パネルの隅
角部を形成する一対の端面に沿って当接して延び、隣り
合う床パネルの端面間に挟まれる爪片を形成したことを
特徴としている。
【0009】また、請求項4では、請求項1記載の床パ
ネルの支持脚において、前記受圧台と前記ブラケットと
の間に、少なくともこれらのうちのいずれか一方にねじ
結合されることによって支持脚全体の高さを可変とする
ボルト部材を介装したことを特徴としている。
【0010】
【作用】本発明の請求項1記載の床パネルの支持脚によ
れば、床パネルの下面四隅の隅角部に合わせて装着され
るブラケットの連結機構を介して隣り合う床パネルどう
しを連結することにより、強風を受けても揚力への抵抗
力が大幅に増大することにより浮き上がりやめくれ上が
りが防止される。そして、その連結機構が請求項2記載
のように、ブラケットの当て板部に設けられて隣り合う
ブラケットのものと互いに一直線状に連続する連結孔
と、これら連続する連結孔にまたがって挿入される連結
ピンとからなるものだと、単純な構造で安価に構成で
き、かつ敷設作業に手間を取らせずに床パネルどうしの
連結を行える。
【0011】また、請求項3記載のように、ブラケット
の当て板部に床パネルの隅角部を形成する一対の端面に
沿って当接して延び、隣り合う床パネルの端面間に挟ま
れる爪片を形成すれば、床パネルの間に確実に隙間が形
成され、良好な排水性が発揮されるとともに、床パネル
の上下の空間が隙間により連通状態となって上下の空間
の気圧に差が生じにくくなり床パネルの揚力発生が抑え
られ、これによってさらに床パネルの浮き上がりやめく
れ上がりが防止される。
【0012】また、請求項4のように、受圧台とブラケ
ットとの間に、少なくともこれらのうちのいずれか一方
にねじ結合されることによって支持脚全体の高さを可変
とするボルト部材を介装すれば、設置床に凹凸があって
不陸状態の場合でも、受圧台もしくはブラケットに対す
るボルト部材のねじ込み量により支持脚の高さを調節し
て設置床の不陸に対応して床パネルを水平に並べること
ができる。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例を説
明する。図1は、防水シートSが敷かれたコンクリート
製の設置床の上に、一実施例の支持脚1により多数の床
パネル2が敷設された状態の一部斜視図であり、図2は
その平面図である。支持脚1は、ブラケット10、ボル
ト30、ストッパ40、受圧台50とが組み立てられて
構成されるもので、図3は分解された状態を、図4は組
み立てられた状態をそれぞれ示している。床パネル2
は、たとえば繊維補強コンクリート等の材質からなり、
たとえば、一辺500ミリメートル、厚さ25ミリメー
トル程度の寸法に成形された正方形状のパネルである。
図3に示すように、床パネル2の下面の四隅の隅角部3
には、支持脚1のブラケット10を装着するための嵌合
孔4が形成されている。この嵌合孔4は、その中心が床
パネル2の下面の対角線上に一致する位置に形成されて
いる。
【0014】図5ないし図7は支持脚1のブラケット1
0を示しており、これら図において符号11はブラケッ
ト10を構成する当て板部である。この当て板部11
は、床パネル2の下面の隅角部3に合わせられるもの
で、外縁が略U字状の基部12の先端側に、隅角部3の
頂点3aにぴったりと合わせられる直角三角形状の三角
部13が一体成形されている。基部12の端部であって
床パネル2の下面に合わせられる上面には、床パネル2
の嵌合孔4に嵌合される嵌合突起14が形成され、反対
側の下面には嵌合突起14と同軸的に筒状の嵌合筒15
が形成されている。嵌合筒15の周面には、軸方向に延
びるリブ15aが円周等分複数個所(この場合4個所)
に形成されている。
【0015】三角部13の中央部分および基部12にお
ける三角部13に近い両端部には透孔16があけられて
おり、この透孔16に通した図示せぬねじを床パネル2
の下面にねじ込むことにより、ブラケット10を床パネ
ル2に装着するようになっている。当て板部11の下面
であって三角部13の透孔16と基部12の2つの透孔
16との間には、円筒状の膨出部17がそれぞれ形成さ
れ、これら膨出部17の内部に連結孔18が形成されて
いる。この連結孔18は、三角部13を形成する互いに
直交する一対の端面13bに直交して延びている。ブラ
ケット10としては、この連結孔18の両端が開口して
いるものと、奥側の開口が遮蔽板18aで塞がれた2つ
のタイプがある。三角部13の端面13bであって連結
孔18と頂点13aとの間には、矩形状の薄い爪片19
が上面側に突出して形成されている。
【0016】上記ブラケット10は、床パネル2に対
し、嵌合突起14を嵌合孔4に嵌め込み、爪片19を端
面5に沿って当接させることにより隅角部3にぴったり
合わせられ、ねじを透孔16に通して床パネル2にねじ
込むことで床パネル2の下面の四隅に装着される。この
ように四隅にブラケット10が装着されて床パネル2を
並べると、隣り合う床パネル2の端面5間に重なった爪
片19が挟まれることにより端面5の間には2つの爪片
19の厚さに相当する隙間が生じる。また、連結孔18
は隣り合って互いに一直線状に連続し、この連続する2
つの連結孔18に連結ピン20を挿入することにより隣
り合う支持脚1どうしひいては床パネル2どうしが連結
されるようになっている。連結孔18と連結ピン20に
よりブラケット10どうしを連結する連結機構が構成さ
れている。
【0017】前記ボルト30は、全長にわたって外周面
にねじ31が形成され、一端側(上端側)にはフランジ
32が形成されており、フランジ32側から上記ブラケ
ット10の嵌合筒15が内部に嵌め込まれてブラケット
10に装着される。内周面には、嵌合筒15のリブ15
aが嵌まって双方の相対回転を阻止するための溝33が
形成されている。
【0018】前記ストッパ40は、リング状で内周面に
ボルト30のねじ31に合うねじ41が形成され、外周
面には軸方向に延びる複数のリブ42が等間隔をおいて
形成され、一端側(下端側)端面にはフランジ43が形
成されている。
【0019】前記受圧台50は、内周面にボルト30の
ねじ31に合うねじ51が形成された円筒部52の底面
に、受圧盤53が一体成形され、さらに円筒部52と受
圧盤53との間にわたり軸方向に沿う複数のリブ54が
等間隔をおいて形成されたものである。受圧盤53は円
筒部52の2倍程度の径の円盤状で、周方向に沿って複
数のメッシュ55が形成されており、円筒部52と同軸
的に円筒部52の底面と一体化されている。
【0020】以上が支持脚1を構成するブラケット1
0、ボルト30、ストッパ40、受圧台50であり、こ
れらを組み立てて支持脚1とするには、前述のようにし
て各床パネル2の下面四隅の隅角部3にブラケット10
を装着してから、このブラケット10の嵌合筒15にボ
ルト30を嵌め込み、ボルト30にストッパ40をねじ
込み、さらに受圧台50の円筒部52をボルト30にね
じ込んだ後、ストッパ40を受圧台50に締め付けるこ
とによりボルト30に対して受圧台50が固定されて組
み立てが完了する。支持脚1の高さは受圧台50のねじ
込み量で任意に調節でき、その高さはストッパ40で固
定される。
【0021】このように多数の床パネル2の四隅に支持
脚1を取り付けたら、床パネル2を敷設する設置床の上
に防水シートSを敷き、この防水シートSの上に、設置
床の外側から支持脚1を介して並べていく。その際に、
隣り合う床パネル2のうちの一方側の床パネル2に取り
付けた支持脚1に連結ピン20を予め挿入しておき、そ
の連結ピン20を他方側の床パネル2に取り付けた支持
脚1の連結孔18に挿入しながら並べていくようにする
か、あるいは床パネル2を並べてから、両端が開口して
いる連結孔18の奥側から他方側に挿入することによ
り、図2に示すように、隣り合う床パネル2どうしを連
結する。
【0022】このようにして連結ピン20を連結孔18
に挿入するといった簡単な操作で、床パネル2どうしを
連結でき、その操作は床パネル2の敷設作業を手間取ら
せることがないとともに、連結機構を安価に製造できる
といった利点もある。また支持脚1の高さを一定にする
ことにより設置床に対して水平に並べることができる
が、設置床に凹凸があって不陸状態の場合には、ボルト
30に対する受圧台50のねじ込み量を調節して水平に
並ぶようにする。このようにして床パネル2を支持脚1
を介して防水シートSの上に並べ、設置床の全面を多数
の床パネル2で覆うことにより、設置床と床パネル2か
らなる二重床構造の屋根を得る。
【0023】本実施例の支持脚1によれば、床パネル2
を取り付けるには、ブラケット10の嵌合突起14を嵌
合孔4に嵌め込むとともに爪片19を端面5に合わせる
ことにより、位置決めおよび回り止めがなされて容易に
取り付けることができる。そして隣り合う爪片19が重
なって床パネル2の端面5の間に挟まれることにより端
面5の間には確実に隙間60が形成されるので、床パネ
ル2の上に降った雨水はその隙間60から防水シートの
上に円滑に排水されて床パネル2の上に雨水が溜まらず
良好な排水性が発揮される。
【0024】また、隙間60により床パネル2の上下の
空間の連通状態が確保されるから、床パネル2の上を強
い風が吹いた場合にも床パネル2の上下の空間の気圧に
差が生じにくい。これに加えて、連結ピン20により支
持脚1どうしが特に上方への動きが規制される状態で連
結される。このように床パネル2の間に隙間60が形成
され、なおかつ床パネル2どうしが連結ピン20で連結
されることにより、床パネル2の上を強い風が吹いても
揚力が発生せず床パネル2が個々に浮き上がったり、ば
らばらにめくれ上がってしまうといった現象が発生せ
ず、床パネル2の安定した敷設状態が長期にわたって維
持される。
【0025】また、設置床に凹凸があって不陸状態の場
合でも、ボルト30に対する受圧台50のねじ込み量に
より支持脚1の高さを調節すれば、設置床の不陸に対応
して床パネル2を水平に並べることができる。さらに、
受圧台50の受圧盤53は円盤状に広がっているので設
置床への面圧が低くなり、防水シートS等を傷めにくい
ものとなっている。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
記載の床パネルの支持脚によれば、床パネルの下面四隅
の隅角部に合わせて装着されるブラケットの連結機構を
介して隣り合う床パネルどうしを連結することにより、
強風を受けても揚力への抵抗力が大幅に増大することに
より浮き上がりやめくれ上がりが防止される。そして、
その連結機構が請求項2記載のように、ブラケットの当
て板部に設けられて隣り合うブラケットのものと互いに
一直線状に連続する連結孔と、これら連続する連結孔に
またがって挿入される連結ピンとからなるものだと、単
純な構造で安価に構成でき、かつ敷設作業に手間を取ら
せずに床パネルどうしの連結を行える。
【0027】また、請求項3記載の床パネルの支持脚に
よれば、ブラケットの当て板部に床パネルの隅角部を形
成する一対の端面に沿って当接して延び、隣り合う床パ
ネルの端面間に挟まれる爪片が形成されているので、床
パネルの間に確実に隙間が形成され、良好な排水性が発
揮されるとともに、床パネルの上下の空間が隙間により
連通状態となって上下の空間の気圧に差が生じにくくな
り床パネルの揚力発生が抑えられ、これによってさらに
床パネルの浮き上がりやめくれ上がりが防止され、床パ
ネルの安定した敷設状態が長期にわたって維持される。
【0028】また、請求項4記載の床パネルの支持脚に
よれば、受圧台とブラケットとの間に、少なくともこれ
らのうちのいずれか一方にねじ結合されることによって
支持脚全体の高さを可変とするボルト部材が介装されて
いるので、設置床に凹凸があって不陸状態の場合でも、
受圧台もしくはブラケットへのボルト部材のねじ込み量
により支持脚の高さを調節することにより、設置床の不
陸に対応して床パネルを水平に並べることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の支持脚により設置床の上に
多数の床パネルが敷設された状態の一部を示す斜視図で
ある。
【図2】同平面図である。
【図3】一実施例の支持脚の分解斜視図である。
【図4】同支持脚の組み立てられた状態の斜視図であ
る。
【図5】同支持脚を構成するブラケットの裏面図であ
る。
【図6】同ブラケットの平面図である。
【図7】同ブラケットの側面図である。
【符号の説明】
1 支持脚 2 床パネル 3 床パネルの隅角部 5 床パネルの端面 10 ブラケット 11 当て板部 18 連結孔(連結機構) 19 爪片 20 連結ピン(連結機構) 30 ボルト 40 ストッパ 50 受圧台 60 隙間

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 矩形板状の床パネルを設置床の上に空隙
    を空けて多数並べて床を構成するにあたり、前記床パネ
    ルの下面四隅の隅角部に設けられて床パネルを支持する
    支持脚であって、 前記床パネルの前記隅角部に合わせて装着されるブラケ
    ットと、このブラケットに取り付けられて前記設置床に
    接地させられる受圧台とを備え、 前記ブラケットは、前記床パネルの下面の前記隅角部に
    当てられて固定される当て板部と、この当て板部に形成
    されて隣り合うブラケットどうしを連結させる連結機構
    とを具備することを特徴とする床パネルの支持脚。
  2. 【請求項2】 前記連結機構は、前記当て板部に設けら
    れて隣り合うブラケットのものと互いに一直線状に連続
    する連結孔と、これら連続する連結孔にまたがって挿入
    される連結ピンとから構成されていることを特徴とする
    請求項1記載の床パネルの支持脚。
  3. 【請求項3】 前記当て板部には、前記床パネルの隅角
    部を形成する一対の端面に沿って当接して延び、隣り合
    う床パネルの端面間に挟まれる爪片が形成されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の床パネルの支持脚。
  4. 【請求項4】 前記受圧台と前記ブラケットとの間に、
    少なくともこれらのうちのいずれか一方にねじ結合され
    ることによって支持脚全体の高さを可変とするボルト部
    材が介装されていることを特徴とする請求項1記載の床
    パネルの支持脚。
JP30405494A 1994-12-07 1994-12-07 床パネルの支持脚 Expired - Fee Related JP2807636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30405494A JP2807636B2 (ja) 1994-12-07 1994-12-07 床パネルの支持脚

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30405494A JP2807636B2 (ja) 1994-12-07 1994-12-07 床パネルの支持脚

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08158597A true JPH08158597A (ja) 1996-06-18
JP2807636B2 JP2807636B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=17928492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30405494A Expired - Fee Related JP2807636B2 (ja) 1994-12-07 1994-12-07 床パネルの支持脚

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2807636B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101661421B1 (ko) * 2015-04-16 2016-09-29 주식회사 동우 이앤씨 건축사사무소 바닥패널 지지부재 및 이를 이용한 지하 주차장 바닥 배수 시스템
JP2020103050A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 積水ハウス株式会社 建築物の室内構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101661421B1 (ko) * 2015-04-16 2016-09-29 주식회사 동우 이앤씨 건축사사무소 바닥패널 지지부재 및 이를 이용한 지하 주차장 바닥 배수 시스템
JP2020103050A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 積水ハウス株式会社 建築物の室内構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2807636B2 (ja) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4433514A (en) Ceiling system for small buildings
KR930006276A (ko) 부조식 플로워의 조립방법
US4982539A (en) Grid girder for raised floors
US20060130414A1 (en) Spacer for mounting a deck ledger board to a building surface
JPH08158597A (ja) 床パネルの支持脚
US4858412A (en) Non-penetrating elastomeric membrane anchoring system
JP3390250B2 (ja) パネルの接続構造
JP3954865B2 (ja) 床パネル支持構造
JPH11350680A (ja) 笠木用固定金具とその取付方法
JPH1072839A (ja) マンホール蓋の支持枠固定構造
JPH0340974Y2 (ja)
KR200352550Y1 (ko) 바닥판 가중 안전 받침 장치
JPH049771Y2 (ja)
JPH0387460A (ja) 床パネルの支持構造
JPH0227071Y2 (ja)
JPS6328795Y2 (ja)
JP2518211Y2 (ja) ダクト接続装置
JPH071363Y2 (ja) 目地カバー装置
JP2573526Y2 (ja) 折版屋根の棟板取付構造
JPS6310587Y2 (ja)
JPH086887Y2 (ja) 挟み込み式伸縮継手装置
JP2001123641A (ja) 外装パネル
JPS6246745Y2 (ja)
JPH0223690Y2 (ja)
JP2858364B2 (ja) バスユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100724

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110724

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110724

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees