JPH08158368A - T形自立山留め壁 - Google Patents
T形自立山留め壁Info
- Publication number
- JPH08158368A JPH08158368A JP30332994A JP30332994A JPH08158368A JP H08158368 A JPH08158368 A JP H08158368A JP 30332994 A JP30332994 A JP 30332994A JP 30332994 A JP30332994 A JP 30332994A JP H08158368 A JPH08158368 A JP H08158368A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- retaining wall
- wide beam
- mountain retaining
- landslide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 根切り時に発生する曲げモーメント分布が全
長にわたり小さく、かつ正側、負側のバランスよく、変
形量も小さく、自立性の高い山留め壁の提供。 【構成】 曲げ剛性が山留め壁の曲げ剛性の略1/2で
ある幅広梁の中央部を臥梁を介して山留め壁頭部と剛接
し、幅広梁を山留め壁に直交する形で両側に張り出さ
せ、その敷地側先端部を構真柱頂部に固定する。
長にわたり小さく、かつ正側、負側のバランスよく、変
形量も小さく、自立性の高い山留め壁の提供。 【構成】 曲げ剛性が山留め壁の曲げ剛性の略1/2で
ある幅広梁の中央部を臥梁を介して山留め壁頭部と剛接
し、幅広梁を山留め壁に直交する形で両側に張り出さ
せ、その敷地側先端部を構真柱頂部に固定する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自立山留め壁に関する
ものである。
ものである。
【0002】
【従来の技術】山留め壁は種々の工法で構築されるが、
その頭部はその儘か或いはコンクリートの打設により頭
つなぎ梁を構築して山留め壁頭部を水平方向に連結して
いる。
その頭部はその儘か或いはコンクリートの打設により頭
つなぎ梁を構築して山留め壁頭部を水平方向に連結して
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】地下室部分が比較的浅
い場合の根切り工事においては、工事の邪魔になる切梁
の架設を省略し、かつ、山留め壁としてはできるだけ断
面積の小さいもので対処することが要求されている。し
かし、地盤が軟弱な場合は、根切り深度が比較的浅いと
はいっても相当大きな曲げモーメントが山留め壁に発生
するので、切梁の架設を省略することや山留め壁の断面
積を小さくすることは危険であり、自立性の高い山留め
壁の出現が望まれている。
い場合の根切り工事においては、工事の邪魔になる切梁
の架設を省略し、かつ、山留め壁としてはできるだけ断
面積の小さいもので対処することが要求されている。し
かし、地盤が軟弱な場合は、根切り深度が比較的浅いと
はいっても相当大きな曲げモーメントが山留め壁に発生
するので、切梁の架設を省略することや山留め壁の断面
積を小さくすることは危険であり、自立性の高い山留め
壁の出現が望まれている。
【0004】この要望に応えて本出願人は、曲げ剛性が
山留め壁の曲げ剛性と略同等である幅広梁の一端を山留
め壁頭部と剛接して自立性を高めた逆L形山留め壁を先
に提案した。(特願平6−233115号) しかし、この逆L形山留め壁においては幅広梁の曲げ剛
性を山留め壁の曲げ剛性と略同等にする必要があり、そ
のためには、例えば山留め壁が鉄筋コンクリート造りの
場合には、幅広梁を山留め壁と略同等の厚さ、略同等の
鉄筋量の鉄筋コンクリート造りとする必要があった。そ
の結果、幅広梁として厚さが厚く、鉄筋量の多いものを
構築せざるを得ないという問題がある。
山留め壁の曲げ剛性と略同等である幅広梁の一端を山留
め壁頭部と剛接して自立性を高めた逆L形山留め壁を先
に提案した。(特願平6−233115号) しかし、この逆L形山留め壁においては幅広梁の曲げ剛
性を山留め壁の曲げ剛性と略同等にする必要があり、そ
のためには、例えば山留め壁が鉄筋コンクリート造りの
場合には、幅広梁を山留め壁と略同等の厚さ、略同等の
鉄筋量の鉄筋コンクリート造りとする必要があった。そ
の結果、幅広梁として厚さが厚く、鉄筋量の多いものを
構築せざるを得ないという問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、幅広梁の幅を
更に拡げ、その中央部を臥梁を介して山留め壁頭部と剛
接し、幅広梁を山留め壁に直交する形で両側に張り出さ
せることによって先の提案の問題点を解決するものであ
る。
更に拡げ、その中央部を臥梁を介して山留め壁頭部と剛
接し、幅広梁を山留め壁に直交する形で両側に張り出さ
せることによって先の提案の問題点を解決するものであ
る。
【0006】即ち、本発明は、曲げ剛性が山留め壁の曲
げ剛性の略1/2である幅広梁の中央部を臥梁を介して
山留め壁頭部と剛接し、幅広梁を山留め壁に直交する形
で両側に張り出させ、その敷地側先端部を構真柱頂部に
固定したT形自立山留め壁にかかるものである。
げ剛性の略1/2である幅広梁の中央部を臥梁を介して
山留め壁頭部と剛接し、幅広梁を山留め壁に直交する形
で両側に張り出させ、その敷地側先端部を構真柱頂部に
固定したT形自立山留め壁にかかるものである。
【0007】
【実施例】以下図面を参照しながら本発明を説明する。
【0008】図1は本発明のT形自立山留め壁の構築例
を示す工程縦断面図である。図2(a)は根切り時にT
形山留め壁に発生する鉛直方向曲げモーメント分布図で
あり、図2(b)は根切り時にT形山留め壁に発生する
水平方向曲げモーメント分布を付記した平面図である。
図3は山留め壁頭部と幅広梁との接合例を示し、(a)
は場所打ち鉄筋コンクリートによる連続地中壁と鉄筋コ
ンクリート造りの幅広梁との接合部の縦断面図であり、
(b)はソイルセメント工法による柱列壁と鉄骨コンク
リート造りの幅広梁との接合部の斜視図であり、(c)
は(b)の場合の縦断面図である。
を示す工程縦断面図である。図2(a)は根切り時にT
形山留め壁に発生する鉛直方向曲げモーメント分布図で
あり、図2(b)は根切り時にT形山留め壁に発生する
水平方向曲げモーメント分布を付記した平面図である。
図3は山留め壁頭部と幅広梁との接合例を示し、(a)
は場所打ち鉄筋コンクリートによる連続地中壁と鉄筋コ
ンクリート造りの幅広梁との接合部の縦断面図であり、
(b)はソイルセメント工法による柱列壁と鉄骨コンク
リート造りの幅広梁との接合部の斜視図であり、(c)
は(b)の場合の縦断面図である。
【0009】本発明のT形自立山留め壁を施工手順を追
って説明する。
って説明する。
【0010】(1)所定の位置に所定の深さまで山留め
壁1を構築する。(図1(a)) 山留め壁1の先端部分は硬質層4に到達していることが
望ましい。到達していない場合には地盤改良により人工
的に硬質層4を造成しておくことが望ましい。本発明の
山留め壁1としては、内外に同じ曲げ性能をもつものが
好ましく、場所打ち鉄筋コンクリートによる連続地中
壁、場所打ち鉄筋コンクリートによる柱列壁、ソイルセ
メント工法による柱列壁などが好ましく採用される。
壁1を構築する。(図1(a)) 山留め壁1の先端部分は硬質層4に到達していることが
望ましい。到達していない場合には地盤改良により人工
的に硬質層4を造成しておくことが望ましい。本発明の
山留め壁1としては、内外に同じ曲げ性能をもつものが
好ましく、場所打ち鉄筋コンクリートによる連続地中
壁、場所打ち鉄筋コンクリートによる柱列壁、ソイルセ
メント工法による柱列壁などが好ましく採用される。
【0011】(2)山留め壁1の内側に沿って通常の工
法に従って複数の構真柱2を建てた後、山留め壁1の外
側地盤(根切りを行う際の幅広梁3支持の反力として利
用することになるので、軟弱な場合には転圧などにより
十分締め固めておくことが必要である)を締め固め、山
留め壁1頭部および構真柱2頭部に跨がり、外側に張出
す形で幅広梁3を構築する。(図1(b)、図2
(b)) 幅広梁3の幅は広くなればなるぼど負担する曲げモーメ
ントが増大するが、根切り深さ5m程度の場合、通常3
〜4m程度とされ、根切り深さが深くなるに応じて適宜
幅を広くする。
法に従って複数の構真柱2を建てた後、山留め壁1の外
側地盤(根切りを行う際の幅広梁3支持の反力として利
用することになるので、軟弱な場合には転圧などにより
十分締め固めておくことが必要である)を締め固め、山
留め壁1頭部および構真柱2頭部に跨がり、外側に張出
す形で幅広梁3を構築する。(図1(b)、図2
(b)) 幅広梁3の幅は広くなればなるぼど負担する曲げモーメ
ントが増大するが、根切り深さ5m程度の場合、通常3
〜4m程度とされ、根切り深さが深くなるに応じて適宜
幅を広くする。
【0012】幅広梁3は曲げ剛性が山留め壁1の曲げ剛
性の1/2となることを目標値として構築される。即
ち、山留め壁1の鉄筋や鉄骨、コンクリートに比較して
略1/2の鉄筋や鉄骨、コンクリートによって構築され
る。幅広梁3の曲げ剛性を山留め壁1の曲げ剛性の正確
に1/2にすることは必要ではない。山留め壁1頭部で
は剛接された両部材の中の曲げ剛性の小さい部材の保有
曲げモーメントまでを負担するものであり、それ以上の
曲げモーメントまでは負担しえないからである。
性の1/2となることを目標値として構築される。即
ち、山留め壁1の鉄筋や鉄骨、コンクリートに比較して
略1/2の鉄筋や鉄骨、コンクリートによって構築され
る。幅広梁3の曲げ剛性を山留め壁1の曲げ剛性の正確
に1/2にすることは必要ではない。山留め壁1頭部で
は剛接された両部材の中の曲げ剛性の小さい部材の保有
曲げモーメントまでを負担するものであり、それ以上の
曲げモーメントまでは負担しえないからである。
【0013】幅広梁3の構築の際の山留め壁1頭部と幅
広梁3との接合例を図3に示す。山留め壁1が場所打ち
鉄筋コンクリートによる連続地中壁1Aの頭部に鉄筋コ
ンクリート造りの幅広梁3を接合する場合には(a)に
示されるように連続地中壁1Aの鉄筋量の略半量の鉄筋
を配筋し、臥梁6の配筋をした後、コンクリートを打設
して幅広梁3を構築する。なお、臥梁6と幅広梁3とは
兼用しても差し支えない。
広梁3との接合例を図3に示す。山留め壁1が場所打ち
鉄筋コンクリートによる連続地中壁1Aの頭部に鉄筋コ
ンクリート造りの幅広梁3を接合する場合には(a)に
示されるように連続地中壁1Aの鉄筋量の略半量の鉄筋
を配筋し、臥梁6の配筋をした後、コンクリートを打設
して幅広梁3を構築する。なお、臥梁6と幅広梁3とは
兼用しても差し支えない。
【0014】山留め壁1がソイルセメント工法による柱
列壁1Bである場合には幅広梁3は鉄筋コンクリート造
り、鉄骨コンクリート造りの何れで構築してもよいが、
鉄骨コンクリート造りとする方が設計や施工が簡便であ
る。鉄骨コンクリート造りの幅広梁3を接合する場合に
は(b)に示されるように柱列壁1Bの芯材であるH形
鋼7の頂部に臥梁6の配筋および幅広梁鉄骨8の設置を
行った後、(c)に示されるようにコンクリートを打設
して幅広梁3を構築する。なお、(b)においては柱列
壁1Bの図示は省略してある。
列壁1Bである場合には幅広梁3は鉄筋コンクリート造
り、鉄骨コンクリート造りの何れで構築してもよいが、
鉄骨コンクリート造りとする方が設計や施工が簡便であ
る。鉄骨コンクリート造りの幅広梁3を接合する場合に
は(b)に示されるように柱列壁1Bの芯材であるH形
鋼7の頂部に臥梁6の配筋および幅広梁鉄骨8の設置を
行った後、(c)に示されるようにコンクリートを打設
して幅広梁3を構築する。なお、(b)においては柱列
壁1Bの図示は省略してある。
【0015】(3)山留め壁1の内側の根切りを開始す
る。(図1(c)) 根切り時には図2(a)に示すように鉛直方向曲げモー
メントが山留め壁1および幅広梁3に発生する。山留め
壁1頭部に発生する曲げモーメントmは山留め壁1中央
部に発生する最大曲げモーメントlの1/2程度であ
る。山留め壁1頭部には幅広梁3の中央部が剛接されて
いるので、曲げモーメントmは幅広梁3の両側にそれぞ
れ固定端曲げモーメントnとして1/2宛分配される。
る。(図1(c)) 根切り時には図2(a)に示すように鉛直方向曲げモー
メントが山留め壁1および幅広梁3に発生する。山留め
壁1頭部に発生する曲げモーメントmは山留め壁1中央
部に発生する最大曲げモーメントlの1/2程度であ
る。山留め壁1頭部には幅広梁3の中央部が剛接されて
いるので、曲げモーメントmは幅広梁3の両側にそれぞ
れ固定端曲げモーメントnとして1/2宛分配される。
【0016】即ち、山留め壁1にかかる側圧を幅広梁3
で分担して負担し、しかも幅広梁3の負担分を両側で1
/2宛負担することとなる。これによって、山留め壁1
中央部に発生する曲げモーメントの大きさはその分減少
することとなり、それに伴って根入れ部の曲げモーメン
トも減少することとなる。この結果、山留め壁に発生す
る曲げモーメントは山留め壁の全長にわたって緩やか
に、かつ、正側、負側にバランス良く分布し、その絶対
量は小さくなって、山留め壁の変形量も小さくなる。
で分担して負担し、しかも幅広梁3の負担分を両側で1
/2宛負担することとなる。これによって、山留め壁1
中央部に発生する曲げモーメントの大きさはその分減少
することとなり、それに伴って根入れ部の曲げモーメン
トも減少することとなる。この結果、山留め壁に発生す
る曲げモーメントは山留め壁の全長にわたって緩やか
に、かつ、正側、負側にバランス良く分布し、その絶対
量は小さくなって、山留め壁の変形量も小さくなる。
【0017】また、山留め壁1頭部にかかる側圧による
水平力は図2(b)に示すように平面的に見て前後左右
の幅広梁3の軸力として受け渡され、幅広梁3に面内曲
げモーメントを発生させる。この面内曲げモーメントの
分布は同図に示す通り、バランス良く分布し、局所的な
大きな曲げモーメントの発生は抑制されている。
水平力は図2(b)に示すように平面的に見て前後左右
の幅広梁3の軸力として受け渡され、幅広梁3に面内曲
げモーメントを発生させる。この面内曲げモーメントの
分布は同図に示す通り、バランス良く分布し、局所的な
大きな曲げモーメントの発生は抑制されている。
【0018】
【発明の効果】本発明のT形自立山留め壁により、山留
め壁に発生する曲げモーメント分布が全長にわたり小さ
く、かつ正側、負側にバランスよくなるので、山留め壁
の変形量も小さくなり、次のような効果が奏せられる。
め壁に発生する曲げモーメント分布が全長にわたり小さ
く、かつ正側、負側にバランスよくなるので、山留め壁
の変形量も小さくなり、次のような効果が奏せられる。
【0019】(1)比較的根切り深さが浅く、敷地面積
が広くない場合には山留め壁は自立山留め壁となり、切
梁の架設が不必要となり施工性が向上し、材料費、工事
費は低減する。
が広くない場合には山留め壁は自立山留め壁となり、切
梁の架設が不必要となり施工性が向上し、材料費、工事
費は低減する。
【0020】(2)比較的根切り深さが深く、敷地面積
が広い場合でも山留め壁は簡単な切梁を架設間隔を拡げ
て架設することが可能となり、(1)と同様に施工性が
向上し、材料費、工事費は低減する。
が広い場合でも山留め壁は簡単な切梁を架設間隔を拡げ
て架設することが可能となり、(1)と同様に施工性が
向上し、材料費、工事費は低減する。
【0021】(3)敷地面積が広く逆打ち工法を採用す
る場合、構真柱は山留め壁内側に沿って1列設置するだ
けで十分となる。更に、地盤条件が良く直接基礎の場合
には1列中の設置本数を低減することができる。この結
果、構真柱の設置本数を低減することが可能となり、施
工性が向上し、材料費、工事費は低減する。
る場合、構真柱は山留め壁内側に沿って1列設置するだ
けで十分となる。更に、地盤条件が良く直接基礎の場合
には1列中の設置本数を低減することができる。この結
果、構真柱の設置本数を低減することが可能となり、施
工性が向上し、材料費、工事費は低減する。
【図1】本発明のT形自立山留め壁の構築例を示す工程
縦断面図である。
縦断面図である。
【図2】(a)は根切り時にT形山留め壁に発生する鉛
直方向曲げモーメント分布図であり、(b)は根切り時
にT形山留め壁に発生する水平方向曲げモーメント分布
を付記した平面図である。
直方向曲げモーメント分布図であり、(b)は根切り時
にT形山留め壁に発生する水平方向曲げモーメント分布
を付記した平面図である。
【図3】山留め壁頭部と幅広梁との接合例を示し、
(a)は場所打ち鉄筋コンクリートによる連続地中壁と
鉄筋コンクリート造りの幅広梁との接合部の縦断面図で
あり、(b)はソイルセメント工法による柱列壁と鉄骨
コンクリート造りの幅広梁との接合部の斜視図であり、
(c)は(b)の場合の縦断面図である。 1・・山留め壁、1A・・連続地中壁、1B・・柱列
壁、2・・構真柱、3・・幅広梁、4・・硬質層、5・
・根切り底、6・・臥梁、7・・柱列壁芯材H形鋼、8
・・幅広梁鉄骨。
(a)は場所打ち鉄筋コンクリートによる連続地中壁と
鉄筋コンクリート造りの幅広梁との接合部の縦断面図で
あり、(b)はソイルセメント工法による柱列壁と鉄骨
コンクリート造りの幅広梁との接合部の斜視図であり、
(c)は(b)の場合の縦断面図である。 1・・山留め壁、1A・・連続地中壁、1B・・柱列
壁、2・・構真柱、3・・幅広梁、4・・硬質層、5・
・根切り底、6・・臥梁、7・・柱列壁芯材H形鋼、8
・・幅広梁鉄骨。
Claims (3)
- 【請求項1】 曲げ剛性が山留め壁の曲げ剛性の略1/
2である幅広梁の中央部を臥梁を介して山留め壁頭部と
剛接し、幅広梁を山留め壁に直交する形で両側に張り出
させ、その敷地側先端部を構真柱頂部に固定したT形自
立山留め壁。 - 【請求項2】 山留め壁が場所打ち鉄筋コンクリートに
よる連続地中壁であり、幅広梁が鉄筋コンクリート造り
である請求項1記載のT形自立山留め壁。 - 【請求項3】 山留め壁がH形鋼を芯材としたソイルセ
メント工法による柱列壁であり、幅広梁が鉄骨コンクリ
ート造りである請求項1記載のT形自立山留め壁。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30332994A JPH08158368A (ja) | 1994-12-07 | 1994-12-07 | T形自立山留め壁 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30332994A JPH08158368A (ja) | 1994-12-07 | 1994-12-07 | T形自立山留め壁 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08158368A true JPH08158368A (ja) | 1996-06-18 |
Family
ID=17919670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30332994A Withdrawn JPH08158368A (ja) | 1994-12-07 | 1994-12-07 | T形自立山留め壁 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08158368A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012097416A (ja) * | 2010-10-29 | 2012-05-24 | Shimizu Corp | 地下構造物の施工方法 |
CN103981874A (zh) * | 2014-05-28 | 2014-08-13 | 德清鑫德机械有限公司 | 一种用于长条矩形基坑的预应力支护结构 |
JP2019173453A (ja) * | 2018-03-29 | 2019-10-10 | 三井住友建設株式会社 | 建物の構築方法 |
-
1994
- 1994-12-07 JP JP30332994A patent/JPH08158368A/ja not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012097416A (ja) * | 2010-10-29 | 2012-05-24 | Shimizu Corp | 地下構造物の施工方法 |
CN103981874A (zh) * | 2014-05-28 | 2014-08-13 | 德清鑫德机械有限公司 | 一种用于长条矩形基坑的预应力支护结构 |
CN103981874B (zh) * | 2014-05-28 | 2016-01-06 | 德清鑫德机械有限公司 | 一种用于长条矩形基坑的预应力支护结构 |
JP2019173453A (ja) * | 2018-03-29 | 2019-10-10 | 三井住友建設株式会社 | 建物の構築方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007154413A (ja) | 親杭式土留アンカー式擁壁及びその構築方法 | |
JP2013015015A (ja) | 山留壁の構造と構築方法 | |
JPH11200382A (ja) | 斜杭による既存建物基礎の補強方法 | |
JPH10152998A (ja) | 既存建築物の耐震補強構造 | |
JPH08158368A (ja) | T形自立山留め壁 | |
JP2715867B2 (ja) | 簡易地下構築工法 | |
JP2790158B2 (ja) | 組立式構造物 | |
JP2885090B2 (ja) | 逆打ち工法における本設構造物地下外壁兼用山留め壁頭部の構築法 | |
JP5327992B2 (ja) | 既存建造物の耐震補強構造 | |
JPH05179647A (ja) | 山留め壁の支保構造 | |
JP5024696B2 (ja) | 既存建造物の耐震補強構造 | |
JP3109038B2 (ja) | 地下躯体構造およびその施工方法 | |
JPH0892959A (ja) | 山留め壁の頭部構造 | |
JP2000273880A (ja) | 杭頭連結方法 | |
JPH101956A (ja) | 建築地下工事方法 | |
JP3049347B2 (ja) | 土留壁 | |
JP2002309589A (ja) | 基礎と地中梁の接合構造 | |
JPH059930A (ja) | 自立式山留工法 | |
JPH07173847A (ja) | 大規模・大深度対応の自立オープンカット工法 | |
JP3082059B2 (ja) | 柱、梁内蔵型の鉄骨鉄筋コンクリート造連続地下壁 | |
JP2002061213A (ja) | 逆打ち工法 | |
JPH0629228Y2 (ja) | 連続地下壁を利用した山留め工法における山留め支保構造 | |
JPH0827809A (ja) | 高層棟と低層棟とからなる建物の基礎工法 | |
JPH0441817A (ja) | 山留め工法 | |
JPH0351416A (ja) | 内部に柱を組込んだ連続地中壁の施工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20020305 |