JPH08157974A - ニッケル水素2次電池からの正極材料回収法及び負極有効金属回収用原料の回収法 - Google Patents

ニッケル水素2次電池からの正極材料回収法及び負極有効金属回収用原料の回収法

Info

Publication number
JPH08157974A
JPH08157974A JP30504794A JP30504794A JPH08157974A JP H08157974 A JPH08157974 A JP H08157974A JP 30504794 A JP30504794 A JP 30504794A JP 30504794 A JP30504794 A JP 30504794A JP H08157974 A JPH08157974 A JP H08157974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
nickel
positive electrode
zinc
separated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30504794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3532640B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Yamamoto
和弘 山本
Osamu Takigawa
滝川  修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Santoku Corp
Original Assignee
Santoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Santoku Corp filed Critical Santoku Corp
Priority to JP30504794A priority Critical patent/JP3532640B2/ja
Publication of JPH08157974A publication Critical patent/JPH08157974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3532640B2 publication Critical patent/JP3532640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/84Recycling of batteries or fuel cells

Abstract

(57)【要約】 【構成】ニッケル水素2次電池を破砕して破砕物を得、
アルカリ分、有機物質及び鉄分を分離して分離成分を得
る工程(I)と、分離成分に苛性アルカリを添加し、亜
鉛分を亜鉛酸アルカリ塩として分離後、ニッケル分及び
コバルト分をアンモニア錯塩として溶解し、正極構成物
質を分離する工程(II)若しくは工程(I)の分離成分
をアンモニア処理して、ニッケル分、コバルト分及び亜
鉛分を、アンモニア錯塩として溶解し、正極構成物質を
分離する工程(III)とを含む正極材料回収法、並びに前
記工程(II)又は工程(III)の正極構成物質を分離した際
の沈澱物を回収する負極有効金属回収用原料の回収法。 【効果】前記回収法では、負極構成物質と正極構成物質
をそれぞれに分離できるので負極合金に有害な正極構成
物質としての亜鉛が負極材料に混入しない。また正極材
料及び負極材料回収用原料をを効率良く、容易に、低コ
ストで回収することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ニッケル水素2次電池
のリサイクルに有効なニッケル水素2次電池からの正極
材料回収法及び負極有効金属回収用原料の回収法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、エレクトロニクス製品のポータブ
ル化に伴う2次電池の需要が急増している。また無公害
な電気自動車用バッテリーとして、ニッケル水素2次電
池の改良が進められ、今後の需要拡大が注目されてい
る。このようにニッケル水素2次電池は、従来のニッケ
ルカドミウム電池に比して特性に優れ、しかも環境問題
も少ないことから今後もその需要の拡大が期待されてい
る。
【0003】このような需要の拡大に伴い、使用済みの
ニッケル水素2次電池から有効金属を回収し、再利用す
る試みが提案されている。例えば使用済みのニッケル水
素2次電池の負極構成物質と正極構成物質とから負極材
料を回収する方法(PCT公開特許公報WO94/23
073)が知られている。しかし正極構成物質を正極材
料として回収する方法については未だ確立されていな
い。これは従来の化学処理法、溶媒抽出分離法、蒸発分
離法等を用いて回収する場合、新たな原料を使用するよ
りもコスト的に高くなるためであり、また正極材料のみ
を回収する場合、正極構成物質中に含まれる亜鉛が負極
材料中に混入し、回収される負極材料の性能を低下させ
る恐れが生じるからである。従って環境的にも需要の拡
大しつつあるニッケル水素2次電池の正極材料回収法並
びに前記負極材料を回収する方法(PCT公開特許公報
WO94/23073)等の負極材料回収法に利用可能
な純度に優れた負極有効金属回収用原料の回収法の開発
が望まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、低コ
ストでしかもニッケル水素2次電池から効率良く正極材
料を負極構成物質と分離して回収することが可能であ
り、リサイクル面においても有効なニッケル水素2次電
池からの正極材料回収法を提供することにある。
【0005】本発明の別の目的は、低コストでしかもニ
ッケル水素2次電池から効率良く純度の高い負極材料を
正極構成物質と分離して回収することを可能にするニッ
ケル水素2次電池からの負極有効金属回収用原料の回収
法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ニッケ
ル水素2次電池を破砕して破砕物を得、該破砕物からア
ルカリ分、有機物質及び鉄分を分離して、少なくともア
ルカリ分、有機物質及び鉄分を分離した分離成分を得る
工程(I)と、前記分離成分に苛性アルカリを添加し、
正極材料中の亜鉛分を亜鉛酸アルカリ塩として分離後、
正極材料中のニッケル分及びコバルト分をアンモニア錯
塩として溶解し、正極構成物質を分離する工程(II)、
若しくは前記工程(I)で得られた分離成分をアンモニ
ア処理して、正極材料中のニッケル分、コバルト分及び
亜鉛分を、アンモニア錯塩として溶解し、正極構成物質
を分離する工程(III)とを含むニッケル水素2次電池か
らの正極材料回収法が提供される。
【0007】また本発明によれば、前記工程(I)と、前
記工程(II)若しくは工程(III)とを行った後の前記工程
(II)又は工程(III)において正極構成物質を分離した際
の残存物を回収することを特徴とするニッケル水素2次
電池からの負極有効金属回収用原料の回収法が提供され
る。
【0008】以下本発明について更に詳細に説明する。
本発明の回収法では、まずニッケル水素2次電池を破砕
して破砕物を得、該破砕物からアルカリ分、有機物質及
び鉄分を分離した分離成分を得る工程(I)を行う。
【0009】前記ニッケル水素2次電池の破砕は、例え
ば2軸剪断式破砕機等を用いて、好ましくは5mm以下
の細片等に破砕することができる。
【0010】前記破砕物から水酸化カリウム等のアルカ
リ分を分離するには、破砕物を洗浄する方法等により行
うことができる。
【0011】前記破砕物から有機物質を分離するには、
例えば前記アルカリ分を分離した破砕物を市販の湿式比
重選別機等を用いた湿式比重分別法等により処理するこ
とによって行うことができる。該湿式比重分別法等によ
り、例えばプラスチック、セパレーター等の有機物質を
分離することができる。
【0012】前記破砕物から鉄分を分離するには、例え
ば前記アルカリ分及び有機物質が分離された破砕物を、
磁気分別法、比重分別法、フルイ分別法等の分別法によ
って処理することによって行うことができる。該磁気分
別法としては、例えば電磁式マグネットセパレーター
等、比重分別法としては、例えばシックナー、湿式サイ
クロン等、フルイ分別法としては、例えば湿式振動フル
イ機等により行うことができ、これらの分別法を組合せ
て行うこともできる。
【0013】前記工程(I)においては、アルカリ分、
有機物質及び鉄分を分離することによりニッケル水素2
次電池から、正極材料中の水酸化ニッケルと、水酸化コ
バルトと、水酸化亜鉛及び/又は酸化亜鉛と、並びに負
極材料中の主構成成分であるニッケル希土類金属合金粉
末等の少なくともアルカリ分、有機物質及び鉄分を分離
した分離成分を回収することができる。
【0014】次に本発明の回収法では、前記分離成分に
苛性アルカリを添加し、正極材料中の亜鉛分を亜鉛酸ア
ルカリ塩として分離後、正極材料中のニッケル分及びコ
バルト分をアンモニア錯塩として溶解し、正極構成物質
を分離する工程(II)、若しくは前記工程(I)で得ら
れた分離成分をアンモニア処理して、正極材料中のニッ
ケル分、コバルト分及び亜鉛分を、アンモニア錯塩とし
て溶解し、正極構成物質を分離する工程(III)のどちら
か一方の工程を行うことにより目的の正極材料を回収す
ることができる。
【0015】前記(II)工程においては、まず前記分離成
分に苛性アルカリを添加して、正極材料中の亜鉛分を、
亜鉛酸アルカリ塩として溶解分離する。前記苛性アルカ
リとしては、苛性ソーダ、苛性カリ等を挙げることがで
きる。苛性アルカリの添加量は、亜鉛分を亜鉛酸アルカ
リ塩として可溶塩にできる濃度であれば特に限定される
ものではないが、前記分離成分中の水分量と、添加する
苛性アルカリ(水分を含んだ溶液としての添加でも良
い)との合計量に対して、好ましくは濃度10重量%以
上、特に好ましくは濃度10〜85重量%とするのが望
ましい。この際の反応は、好ましくは苛性アルカリ濃度
を前記濃度に保ち、常温〜200℃にて1〜10時間撹
拌反応させる方法等により行うことができる。この際の
反応式は、Zn(OH)2+OH~=[Zn(OH)3]~
となる。この反応は、例えば撹拌機付タンク、湿式ボー
ルミル、ニーダーブレンダー、オートクレーブ等の装置
を用いて行うことができる。
【0016】前記亜鉛分を亜鉛酸アルカリ塩として、前
記分離成分から分離するには、耐アルカリ性の濾過機を
用いた通常の濾過工程等により行うことができる。この
際後述する濾過後の中和処理を考慮した場合、濾過前若
しくは濾過後の溶液を、水等により希釈し、反応後の苛
性アルカリ濃度を、好ましくはアルカリ濃度5重量%以
下程度に低下させるのが望ましい。このように苛性アル
カリ濃度を低下させることにより、溶液の粘度を低下さ
せ濾過しやすくすることができる。濾過された溶液は、
塩酸、硫酸、硝酸等の酸で中和後、炭酸ソーダ、重炭酸
ソーダ等を添加して塩基性炭酸亜鉛として亜鉛分を沈澱
回収することができる。
【0017】次に工程(II)では、亜鉛酸アルカリ塩の分
離後、正極材料中のニッケル分及びコバルト分をアンモ
ニア錯塩として溶解し、正極構成物質を分離する。
【0018】工程(II)において、正極材料中のニッケル
分及びコバルト分をアンモニア錯塩とするには、前記亜
鉛酸アルカリ塩分離後の分離成分に、濃アンモニア水等
を添加して反応させる方法、アンモニアガスを充填し加
圧状態で反応させる方法等により行うことができる。前
記濃アンモニア水又はアンモニアガスの濃度は、含有さ
れるニッケル分(水酸化ニッケル)及びコバルト分(水
酸化コバルト)がアンモニア錯塩として可溶性塩となる
反応が進行する濃度であれば特に限定されるものではな
いが、好ましくは含有されるニッケル分及びコバルト分
の合計molに対して、NH3換算で、7mol比以上
添加するのが望ましい。この際反応は、濃アンモニア水
の添加の場合、常温〜200℃において1〜10時間撹
拌反応させる方法等により行うことができる。この反応
は、撹拌機付タンク、湿式ボールミル等の装置を用いて
実施できる。一方、アンモニアガスで加圧状態にして反
応させる場合には、圧力1〜10気圧において、温度常
温〜200℃で1〜10時間反応させる方法等により行
うことができる。この反応はオートクレーブ等の装置を
用いて実施できる。これらの反応を式で表わすと下記反
応式化1で表わすことができる。
【0019】
【化1】
【0020】また前記反応を促進させるために、塩化ア
ンモニア、硝酸アンモニア等のアンモニア塩類を反応系
に更に添加することもできる。アンモニア塩類の添加量
は、含有されるニッケル分及びコバルト分の合計mol
に対して、0〜10mol比で添加するのが好ましい。
【0021】このようにして得られたニッケル分及びコ
バルト分のアンモニア錯塩は、可溶性塩として溶解する
が、該アンモニア錯塩を正極構成物質として分離するに
は、通常の加圧濾過機等をにより濾過する方法等により
分離することができる。分離された溶液は、塩酸、硫
酸、硝酸等の酸で中和後、炭酸ソーダ、重炭酸ソーダ等
を添加してニッケルコバルト混合塩基性炭酸塩として沈
澱回収することができる。この際濾過をしやすくするた
めに、前述の亜鉛分の分離と同様に、濾過前において水
等でアンモニア錯塩含有溶液を希釈する方法等を用いる
ことができる。
【0022】本発明の負極有効金属回収用原料の回収法
では、前述のように正極構成物質としての亜鉛分、ニッ
ケル分及びコバルト分を分離後の残存物(沈澱物)を回
収することにより行うことができる。得られたは負極有
効金属回収用原料は、水洗後焼成して酸化物を得、前記
酸化物を電解用溶融塩浴による溶融塩電解法によって処
理する例えば公知の方法(PCT公開特許公報WO94
/23073)等を利用することによって、ニッケル水
素2次電池から負極有効金属を回収することができる。
【0023】一方本発明における工程(III)では、前記
工程(I)で得られた分離成分をアンモニア処理して、
正極材料中のニッケル分、コバルト分及び亜鉛分を、ア
ンモニア錯塩として溶解し、正極構成物質を分離する。
【0024】工程(III)におけるアンモニア処理は、前
記工程(II)のアンモニア錯塩形成と同様な方法で行うこ
とができる。即ち、正極材料中のニッケル分、コバルト
分及び亜鉛分を、アンモニア錯塩とするには、前記工程
(I)で得られた分離成分に、濃アンモニア水等を添加
して反応させる方法、アンモニアガスを充填し加圧状態
で反応させる方法等により行うことができる。前記濃ア
ンモニア水又はアンモニアガスの濃度は、含有されるニ
ッケル分(水酸化ニッケル)、コバルト分(水酸化コバ
ルト)及び亜鉛分(水酸化亜鉛及び/又は酸化亜鉛)が
アンモニア錯塩として可溶性塩となる反応が進行する濃
度であれば特に限定されるものではないが、好ましくは
含有されるニッケル分、コバルト分及び亜鉛分の合計m
olに対して、NH3換算で、7mol比以上添加する
のが望ましい。この際反応は、濃アンモニア水の添加の
場合、常温〜200℃において1〜10時間撹拌反応さ
せる方法等により行うことができる。一方、アンモニア
ガスで加圧状態にして反応させる場合には、圧力1〜1
0気圧において、温度常温〜200℃で1〜10時間反
応させる方法等により行うことができる。これらの反応
を式で表わすと下記反応式化2で表わすことができる。
【0025】
【化2】
【0026】また前記反応を促進させるために、塩化ア
ンモニア、硝酸アンモニア等のアンモニア塩類を反応系
に更に添加することもできる。アンモニア塩類の添加量
は、含有されるニッケル分、コバルト分及び亜鉛分の合
計molに対して、0〜10mol比で添加するのが好
ましい。
【0027】前記工程(III)において、正極材料中のニ
ッケル分、コバルト分及び亜鉛分を、アンモニア錯塩と
して溶解する前に、亜鉛を、錯体化が促進される形に変
える処理を行うことができる。該処理としては、塩化ア
ンモンを、正極材料に存在する亜鉛量の2mol倍量以
上、好ましくは5〜20mol倍量となるように、20
重量%以上の濃度の水溶液若しくは固型粉の形態で添加
・混合し、50〜150℃の温度で1〜5時間反応さ
せ、含有される亜鉛分(酸化亜鉛)を錯体化が促進しや
すい水酸化亜鉛若しくはオキシ塩化錯塩等の形に変化さ
せる方法等により行うことができる。
【0028】このようにして得られたアンモニア錯塩
は、可溶性塩として溶解するが、該アンモニア錯塩を正
極構成物質として分離するには、通常の加圧濾過機等に
より濾過する方法等によって分離することができる。分
離された溶液は、塩酸、硫酸、硝酸等の酸で中和後、炭
酸ソーダ、重炭酸ソーダ等を添加して混合塩基性炭酸塩
として沈澱回収することができる。この際濾過をしやす
くするためには、濾過前において水等でアンモニア錯塩
含有溶液を希釈する方法等を用いることができる。
【0029】本発明の負極有効金属回収用原料の回収法
では、前述のように正極構成物質としての亜鉛分、ニッ
ケル分及びコバルト分を分離後の残存物(沈澱物)を回
収することにより行うことができる。得られたは負極有
効金属回収用原料は、水洗後焼成して酸化物を得、前記
酸化物を電解用溶融塩浴による溶融塩電解法によって処
理する例えば公知の方法(PCT公開特許公報WO94
/23073)等を利用することによって、ニッケル水
素2次電池から負極有効金属を回収することができる。
【0030】
【発明の効果】本発明の正極材料回収法では、負極構成
物質と正極構成物質をそれぞれに分離できるので負極合
金に有害な正極構成物質として含有されている亜鉛が負
極材料に混入するのを防止することができる。またニッ
ケル水素2次電池から正極材料を効率良く回収すること
ができるので、有効な電極材料のリサイクルが可能とな
り、しかも通常の分離、精製に比して安価に且つ大量に
回収することができる。更に工程(III)において、亜鉛
を、錯体化が促進される形に変えておくことにより、亜
鉛の正極材料としての回収をより確実にすることができ
る。
【0031】本発明の負極有効金属回収用原料の回収法
では、前記正極材料回収法における残存物の回収により
行うことができるので、回収された原料は、負極材料に
おいて有害な亜鉛の混入の無い原料として、純度の高い
負極有効金属の回収に利用することができる。
【0032】
【実施例】以下実施例により更に詳細に説明するが本発
明はこれらに限定されるものではない。
【0033】
【実施例1】使用済みのニッケル水素2次電池(回収に
必要な正極材575g、負極材820g)を、2軸剪断
式破砕機により5mm以下の細片に破砕後、撹拌機付容
器に投入して水を流しながら撹拌してオーバーフローで
アルカリ分を除去した。次いで湿式比重選別機により有
機物質を除去した後、残存金属分を湿式電磁振動フルイ
機により鉄分を除去し、濾過して正極の水酸化ニッケ
ル、水酸化コバルト、水酸化亜鉛と、負極のニッケル希
土類合金粉の混合物を工程(I)回収物として得た。こ
の濾過ケーキをステンレス製のボールミルに入れ、少量
の水と100gの苛性ソーダを加えて10時間撹拌し
た。温度は自己発熱で60℃まで上昇した。
【0034】次に水で内容物を流し出し濾過した。得ら
れた濾液を塩酸で中和し、pHを6.3としてから40
0g/リットルの炭酸ソーダ溶液250mlを加えて塩
基性炭酸亜鉛を沈澱させ濾別した。回収した塩基性炭酸
亜鉛はZnOとして25.9g得られた。
【0035】一方残存固型物は水酸化ニッケル、水酸化
コバルト、ニッケル希土類金属合金であるので、水で良
く洗浄してアルカリ残存分を除去後、15Nの濃アンモ
ニア水2000mlと共に撹拌機付容器に入れ、60℃
で5時間撹拌反応させた。反応物を取り出し加圧濾過機
で濾過した。濾過液を塩酸で中和し、pH6.3におい
て炭酸ソーダ液を加えてニッケルコバルト混合塩基性炭
酸塩を沈澱させ、濾過した後、硝酸に溶解して正極用水
酸化物製造用原液とした。回収したニッケルはNi純分
として320g、コバルトはCo純分として17.6g
であった。
【0036】また残存の負極のニッケル希土類合金を含
む負極有効金属回収用原料を回収した。この原料を80
0℃で2時間電気炉で焼成し、酸化物に変えた。得られ
た酸化物は1033gであった。その組成は、NiO:
55.2重量%、酸化物希土類金属:26.9重量%、
Co23:7.8重量%、Al23:2.8重量%、M
nO2:5.3重量%であった。
【0037】
【実施例2】実施例1と同様に処理し、使用済みのニッ
ケル水素2次電池から工程(I)回収物(正極材574
g、負極材820g含有)を得た。この濾過ケーキを撹
拌機付オートクレーブに入れ、塩化アンモニア150
g、15Nアンモニア水2300mlを加えて、100
℃で5時間撹拌反応させた。反応終了後、加圧濾過機で
濾過し、ニッケル・コバルト・亜鉛アンモニア錯塩溶液
と負極ニッケル希土類金属合金を得た。アンモニア錯塩
溶液は塩酸で中和後、pH6.3で400g/リットル
の炭酸ソーダ溶液550mlを加え、ニッケル・コバル
ト・亜鉛混合塩基性炭酸塩を沈澱させた。次いで沈澱物
を濾別し、硝酸に溶解して正極水酸化物製造溶融塩電解
用原料とした。回収したニッケルはNi純分として34
3g、コバルトはCo純分として21.9g、亜鉛はZ
n純分として22.4gであった。
【0038】一方残存の負極のニッケル希土類合金を含
む負極有効金属回収用原料を回収した。この原料を80
0℃で2時間焼成し、酸化物に変えた。得られた酸化物
は985gであり、その組成はNiO:51.5重量
%、酸化希土類金属:28.3重量%、Co23:7.
6重量%、Al23:3.0重量%、MnO2:5.6
重量%であった。
【0039】
【実施例3】実施例2で得られた負極有効金属回収用原
料からの酸化物985gに、ミッシュメタル原料用酸化
希土類金属1106gを混合し、希土類金属フッ化物
(RF3)65重量%、LiF20重量%及びBaF215
重量%の電解用溶融塩浴に投入しながら、950℃で電
解処理して合金を得た。得られた合金は1410gであ
り、その合金の組成は重量比で、希土類金属69.9
%、ニッケル23.5%、コバルト3.1%、アルミニ
ウム0.9%、マンガン2.5%であった。この合金
は、組成調整し、アルゴン雰囲気高周波炉で溶解するこ
とにより、ニッケル水素2次電池の負極材料として再生
することができた。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ニッケル水素2次電池を破砕して破砕物
    を得、該破砕物からアルカリ分、有機物質及び鉄分を分
    離して、少なくともアルカリ分、有機物質及び鉄分を分
    離した分離成分を得る工程(I)と、前記分離成分に苛
    性アルカリを添加し、正極材料中の亜鉛分を亜鉛酸アル
    カリ塩として分離後、正極材料中のニッケル分及びコバ
    ルト分をアンモニア錯塩として溶解し、正極構成物質を
    分離する工程(II)、若しくは前記工程(I)で得られ
    た分離成分をアンモニア処理して、正極材料中のニッケ
    ル分、コバルト分及び亜鉛分を、アンモニア錯塩として
    溶解し、正極構成物質を分離する工程(III)とを含むニ
    ッケル水素2次電池からの正極材料回収法。
  2. 【請求項2】 前記工程(III)において、正極材料中の
    ニッケル分、コバルト分及び亜鉛分を、アンモニア錯塩
    として溶解させる前に、亜鉛を、錯体化が促進される形
    に変える処理を行うことを特徴とする請求項1記載のニ
    ッケル水素2次電池からの正極材料回収法。
  3. 【請求項3】 ニッケル水素2次電池を破砕して破砕物
    を得、該破砕物からアルカリ分、有機物質及び鉄分を分
    離して、少なくともアルカリ分、有機物質及び鉄分を分
    離した分離成分を得る工程(I)と、前記分離成分に苛
    性アルカリを添加し、正極材料中の亜鉛分を亜鉛酸アル
    カリ塩として分離後、正極材料中のニッケル分及びコバ
    ルト分をアンモニア錯塩として溶解し、正極構成物質を
    分離する工程(II)、若しくは前記工程(I)で得られ
    た分離成分をアンモニア処理して、正極材料中のニッケ
    ル分、コバルト分及び亜鉛分を、アンモニア錯塩として
    溶解し、正極構成物質を分離する工程(III)とを行った
    後の前記工程(II)又は工程(III)において正極構成物質
    を分離した際の沈澱物を回収することを特徴とするニッ
    ケル水素2次電池からの負極有効金属回収用原料の回収
    法。
JP30504794A 1994-12-08 1994-12-08 ニッケル水素2次電池からの正極材料回収法及び負極有効金属回収用原料の回収法 Expired - Fee Related JP3532640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30504794A JP3532640B2 (ja) 1994-12-08 1994-12-08 ニッケル水素2次電池からの正極材料回収法及び負極有効金属回収用原料の回収法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30504794A JP3532640B2 (ja) 1994-12-08 1994-12-08 ニッケル水素2次電池からの正極材料回収法及び負極有効金属回収用原料の回収法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08157974A true JPH08157974A (ja) 1996-06-18
JP3532640B2 JP3532640B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=17940478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30504794A Expired - Fee Related JP3532640B2 (ja) 1994-12-08 1994-12-08 ニッケル水素2次電池からの正極材料回収法及び負極有効金属回収用原料の回収法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3532640B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002184471A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 使用済みニッケル水素二次電池からの有価金属の回収方法
KR100534889B1 (ko) * 1999-12-31 2005-12-08 현대자동차주식회사 Ni-MH 전지의 음극 재활용 방법
KR100820163B1 (ko) * 2006-08-25 2008-04-10 한국과학기술연구원 리튬전지 양극활물질로부터 코발트의 분리추출방법
RU2506328C1 (ru) * 2012-07-09 2014-02-10 Рафаэль Арташевич Оганян Способ извлечения никеля и кадмия из отработанных щелочных аккумуляторов и батарей

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100534889B1 (ko) * 1999-12-31 2005-12-08 현대자동차주식회사 Ni-MH 전지의 음극 재활용 방법
JP2002184471A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 使用済みニッケル水素二次電池からの有価金属の回収方法
JP4608773B2 (ja) * 2000-12-12 2011-01-12 住友金属鉱山株式会社 使用済みニッケル水素二次電池からの有価金属の回収方法
KR100820163B1 (ko) * 2006-08-25 2008-04-10 한국과학기술연구원 리튬전지 양극활물질로부터 코발트의 분리추출방법
RU2506328C1 (ru) * 2012-07-09 2014-02-10 Рафаэль Арташевич Оганян Способ извлечения никеля и кадмия из отработанных щелочных аккумуляторов и батарей

Also Published As

Publication number Publication date
JP3532640B2 (ja) 2004-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5478664A (en) Method of recovering reusable metals from nickel-hydrogen rechargeable battery
JP3918041B2 (ja) 使用済みニッケル−金属水素化物蓄電池からの金属の回収方法
JP2000015216A (ja) リチウムイオン2次電池からの正極活物質の再生方法
WO2017145099A1 (en) Process for recovery of pure cobalt oxide from spent lithium ion batteries with high manganese content
CN101831548A (zh) 一种自废旧锰酸锂电池中回收有价金属的方法
JPH09217133A (ja) 希土類−ニッケル系合金からの有用元素の回収方法
CN109097581A (zh) 废旧镍钴锰锂离子电池中有价金属的回收方法
US20230304126A1 (en) A process for recovering cobalt ion, nickel ion and manganese ion from metal-containing residues
JP5704078B2 (ja) 希土類元素の回収方法
CN105907983A (zh) 从火法回收锂电池产生的炉渣中提取锂的方法
CN110371943A (zh) 一种镍钴锰酸锂和磷酸铁锂混合废料的选择性回收工艺
WO2015157142A1 (en) Recycle process for alkaline and carbon zinc batteries
JP5568977B2 (ja) 電池からのマンガンの回収方法
KR102324910B1 (ko) 리튬 이차 전지 폐양극재로부터 전구체 원료의 제조 방법
JP4654548B2 (ja) ニッケル水素二次電池スクラップからの有価金属回収方法
JP2002241856A (ja) 使用済みニッケル水素二次電池からの有価金属回収方法
JP2003203680A (ja) 使用済みニッケル水素二次電池からの有価金属回収方法
JP3532640B2 (ja) ニッケル水素2次電池からの正極材料回収法及び負極有効金属回収用原料の回収法
JP2004300490A (ja) コバルトの回収方法
JP3516478B2 (ja) ニッケル水素2次電池からの有効金属回収法
KR20240049385A (ko) 블랙 매스로부터 금속을 회수하기 위한 방법 및 설비
CN107435100B (zh) 一种从含锌、铜、钴、镍的废催化剂中回收金属的方法
JP4872168B2 (ja) 使用済みニッケル水素二次電池からの有価金属回収方法
JP2004182533A (ja) コバルト回収方法
JP2002226923A (ja) ニッケル水素二次電池スクラップからの有価金属回収法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees