JPH08157895A - 界面活性剤粉体の製造方法およびそれを用いた粒状洗剤組成物の製造方法 - Google Patents

界面活性剤粉体の製造方法およびそれを用いた粒状洗剤組成物の製造方法

Info

Publication number
JPH08157895A
JPH08157895A JP32953794A JP32953794A JPH08157895A JP H08157895 A JPH08157895 A JP H08157895A JP 32953794 A JP32953794 A JP 32953794A JP 32953794 A JP32953794 A JP 32953794A JP H08157895 A JPH08157895 A JP H08157895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
weight
surfactant
granular detergent
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32953794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2866956B2 (ja
Inventor
Tsutomu Ishikawa
努 石川
Takashi Inotsuka
隆 猪塚
Shinichi Hashimoto
信一 橋本
Seiji Abe
誠治 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP32953794A priority Critical patent/JP2866956B2/ja
Publication of JPH08157895A publication Critical patent/JPH08157895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2866956B2 publication Critical patent/JP2866956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 α−スルフォ脂肪酸アルキルエステル塩を5
0重量%以上含む水性スラリーを、濃縮装置を用いて水
分含有量10%以下の濃縮塊状物トした後に20〜70
℃に冷却して粉体化するに際し、水性スラリー中のα−
スルフォ脂肪酸アルキルエステル塩純分100重量部に
対して、1〜30重量部の中性の水溶性カリウム塩およ
び/または1〜30重量部の非イオン界面活性剤を、水
性スラリー中に混合するこの界面活性剤粉体を、アニオ
ン界面活性剤を含む噴霧乾燥工程を経て得られた粒状洗
浄剤基材ととも捏和後の粉砕造粒または撹拌造粒により
造粒するか、あるいは粒状洗剤基材と粉体混合して粒状
洗剤組成物を製造する。 【効果】 高濃度にα−スルフォ脂肪酸アルキルエステ
ル塩を含有し、低温での溶解性が改善されたアニオン界
面活性剤粉体を効率よく製造することができ、また、こ
の粉体を用いて低温での溶解性が改善された粒状洗剤組
成物を効率よく製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高濃度にα−フルフォ
脂肪酸アルキルエステル塩を含んだ界面活性剤粉体の製
造方法、およびそれを用いた粒状洗剤組成物の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】α−スルフォ脂肪酸アルキルエステル塩
等のアニオン界面活性剤は、一般に中和により水性スラ
リーとして得られるため、濃縮化あるいは粉体として取
り扱うためには、何らかに方法で水分を除去することが
必要である。そこで従来から種々の濃縮化ないしは粉体
化方法が提案されており、例えば以下の報告例がある。
【0003】(1)特開昭54−106428号公報:
噴霧乾燥法により高級アルキル硫酸塩の粒状化品を製造
する方法であるが、噴霧乾燥法を利用するためにエネル
ギー負荷が大きい。 (2)特開昭55−69698号公報:噴霧乾燥法によ
りアニオン界面活性剤とノニオン界面活性剤との混合粒
状化品を製造する方法であるが、同様に噴霧乾燥法を利
用するためにエネルギーロスが大きい。
【0004】(3)特開平2−86700号公報:界面
活性剤ペーストとビルダーを混合したドウを形成後に冷
却粉砕して粒状化する方法である。20℃以下に冷却す
る余分な工程を必要とするため、工業的に不利である。 (4)特開平2−222498号公報:薄膜蒸発機を用
いて高嵩密度洗剤用ペーストを製造する方法であるが、
活性剤の粉体化には至っていない。
【0005】(5)特開平5−331496号公報:薄
膜蒸発機を用いてアニオン界面活性剤の粒状化品を製造
する方法であるが、活性剤単独で造粒するために溶解性
が悪いことが懸念される。 (6)特開平6−128593号公報、同6−1285
9号公報:α−スルフォ脂肪酸エステル塩の粉体化品の
製造方法であるが、炭酸カリウムを必須成分として用
い、本願発明とは組成的に異なる。
【0006】また一方、界面活性剤を原料の一部として
用い、粒状洗剤を製造する方法も提案されており、例え
ば以下の方法が知られている。 (1)特開平4−345700号公報:α−スルフォ脂
肪酸アルキルエステル塩を中性ビルダーで粉体化し、他
の洗剤成分粉体と粉体ブレンドすることにより粒状洗剤
を製造しているが、粉体ブレンドであるため均一性に欠
ける。
【0007】(2)特開平6−128596号公報、同
6−128597号公報:アニオン界面活性剤粉体化品
とゼオライトを含む粒子を捏和・粉砕することにより、
あるいは撹拌造粒することにより粒状洗剤を製造する。
活性剤粉体化品中でのビルダー量が30%以上と多く、
活性剤濃度が低いため、洗剤化するためには大量の粉体
化品が必要となる。また、界面活性剤の粉体化時に炭酸
カリウムを必須とするものであり、本願発明とは組成的
に異なる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、多大なエネ
ルギーを必要とする噴霧乾燥を用いずに、高温下での流
動性に優れた、界面活性剤を高濃度に含有した粉体の効
率的な製造法およびこの粉体を用いた溶解性に優れた粒
状洗剤組成物の製造方法を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の界面活性剤粉体
の製造方法は、α−スルフォ脂肪酸アルキルエステル塩
を50重量%以上含む水性スラリーを、濃縮装置を用い
て水分含有量10%以下の濃縮ペーストした後に20〜
70℃に冷却して粉体化するに際し、水性スラリー中の
α−スルフォ脂肪酸アルキルエステル塩純分100重量
部に対して、1〜30重量部の中性の水溶性カリウム塩
および/または1〜30重量部の非イオン界面活性剤
を、水性スラリー中に混合することを特徴とする。
【0010】また、本発明の粒状洗剤組成物の製造方法
は、上記の界面活性剤粉体を、少なくとも一種のアニオ
ン界面活性剤を含む噴霧乾燥工程で得られた粒状洗剤基
材とともに、捏和後の粉砕造粒または撹拌造粒により造
粒するか、あるいは該界面活性剤粉体と粒状洗剤基剤粉
体混合することを特徴とする。
【0011】
【発明の実施態様】本発明では、α−スルフォ脂肪酸ア
ルキルエステル塩として、飽和または不飽和の脂肪酸残
基の平均炭素数が10〜20、エステルのアルキル基の
炭素数が1〜5のものが好適に用いられる。
【0012】本発明の出発原料である水性スラリー中の
α−スルフォ脂肪酸アルキルエステル濃度は50重量%
以上、好ましくは60重量%以上である。この濃度が5
0重量%未満の場合は、スラリー中の水分含有量が多い
ため、濃縮工程での水分蒸発機の負荷が大きすぎる可能
性がある。
【0013】本発明では、原料スラリー中に必要に応じ
て他のアニオン界面活性剤を配合することができ、アニ
オン界面活性剤としては、硫酸塩、スルホン酸塩、カル
ボン酸塩、リン酸塩等があり、硫酸塩としては以下のも
のが例示される。
【0014】(1)平均炭素数10〜18のアルキル基
またはアルケニル基を有する高級アルコール硫酸エステ
ル塩。 (2)飽和または不飽和のアルコール残基の平均炭素数
が10〜18で1分子内に平均0.5〜8モルのエチレ
ンオキサイドを付加した高級アルコールエトキシレート
硫酸塩。
【0015】スルホン酸塩としては、以下のものが例示
できる。 (1)平均炭素数10〜18のアルキル基またはアルケ
ニル基を有する直鎖または分岐鎖アルキルベンゼンスル
ホン酸塩。 (2)平均炭素数10〜18のα−オレフィンスルホン
酸塩。カルボン酸塩としては、石鹸等が挙げられる。
【0016】本発明では、このα−スルフォ脂肪酸アル
キルエステル塩を合計量で50重量%以上含む水性スラ
リーを噴霧乾燥機以外の濃縮装置を用いて水分10重量
%以下、好ましくは7重量%以下まで水分を蒸発、濃縮
する。濃縮後の水分が10重量%を超えると、それを7
0℃以下に冷却しても、α−スルフォ脂肪酸アルキルエ
ステル塩を高濃度に含む濃縮物は、塊状というよりむし
ろスラリー状であり、ハンドリングが困難となる。
【0017】濃縮のための装置および方法は、大気開放
型の混合機(縦型ニーダー、リボンミキサー等)によ
り、70〜120℃の温度で1〜10時間撹拌し濃縮す
る方法や、薄膜蒸発機(エバオレータ;桜製作所製)、
エグゼバ;(神鋼パンテック社製等)を用いて真空蒸発
により濃縮を行う方法などがあり、ドラム式濃縮機(C
Dドライヤー;西村鉄工所製等)、セルフクリーニング
型濃縮機(SCプロセッサー;栗本鉄工所製等)、カス
タムドライヤー(大川原製作所製)等を用いることも可
能である。また、常圧で100℃以上にスラリーを加熱
し、減圧にした蒸発缶でフラッシュ蒸発を行うこともで
きる。この方法によれば、濃縮後の温度を低下させるこ
とができ効率的であり、装置としてはSVC濃縮機(佐
久間製作所製)等がある。
【0018】濃縮により水分含有量が10重量%とされ
た濃縮物は一般に塊状物であるが、濃縮直後の温度は通
常70℃を超える高温であり、α−スルフォ脂肪酸アル
キルエステル塩の物性からこのような高温では付着性が
強くなるため、即座に粉砕機等による粉砕を行なうこと
は不可能である。そこで本発明では、粉砕に先立って冷
却工程を施して、十分処理が可能な低付着性とする。こ
の冷却温度は20〜70℃であり、好ましくは20〜6
0℃である。
【0019】濃縮後に必須な冷却のための装置および方
法は、空冷却やベルト式真空冷却機(ベルマックス;大
川原製作所製、スチールベルト式冷却装置;サンドビッ
ク社製等)を用いて行うことができる。
【0020】特に、冷却した後に直接フレーク化する装
置としては、ドラム式冷却機(ドラムフレーカー;楠木
機械製作所製、ダブルドラムドライヤー;カンソーン社
製等)があり、より効率的である。このように、目的と
するα−スルフォ脂肪酸アルキルエステル塩含有粉体を
冷却と同時にフレーク状の状態で得ることもできる。
【0021】冷却されたアニオン界面活性剤濃縮物は、
直接粉砕して、またはペレッターでペレット化して粉砕
して、あるいはフレークを粉砕して、α−スルフォ脂肪
酸アルキルエステル塩粉体とすることできるが、この粉
体は水中での溶解性が悪いことが判明した。本発明者ら
がこの問題について鋭意検討した結果、原料水性スラリ
ー中に予じめ、スラリー中のα−スルフォ脂肪酸アルキ
ルエステル塩純分100重量部に対して1〜30重量部
の中性水溶性カリウム塩を添加、混合することにより、
あるいは1〜30重量部の非イオン界面活性剤を添加、
混合することにより、濃縮、冷却、粉砕工程を経て得ら
れたα−スルフォ脂肪酸アルキルエステル塩粉体の溶解
性の劣化が改善されることを見い出した。また、中性水
溶性カリウム塩と非イオン界面活性剤を併用添加するこ
とにより、いっそう顕著に溶解性が改善されることを見
い出した。
【0022】中性の水溶性カリウム塩としては、1重量
%の水溶液のpHが6〜8の範囲にあり、水への溶解度
が1重量%以上のものが好適に使用できる。このような
カリウム塩としては、硫酸カリウム、塩化カリウム、亜
硫酸カリウム等の無機塩、酢酸カリウム、クエン酸カリ
ウム等の有機塩が例示され、好ましくは硫酸カリウムで
ある。
【0023】この中性水溶性カリウム塩の混合量は、水
性スラリー中のα−スルフォ脂肪酸アルキルエステル塩
純分100重量部に対して1〜30重量部であり、好ま
しくは5〜20重量部である。この混合量が1重量部未
満では溶解性の改善効果が発現せず、一方、30重量部
を超えると粉体化品中のα−スルフォ脂肪酸アルキルエ
ステル塩濃度が低下するため好ましくない。
【0024】一方、本発明で用いられる非イオン界面活
性剤としては以下のものが挙げられる。 (1)以下の化1で示される脂肪酸ポリオキシアルキレ
ンアルキルエーテル。
【0025】
【化1】 (R1 CO:炭素数6〜20の飽和または不飽和の脂肪
酸残基 AO:炭素数2〜4のオキシアルキレン基あるいはそれ
らの混合したオキシアレキレン基 n:オキシアルキレンの平均付加モル数を示し、3〜3
0(ランダム、ブロック付加したものを含む) R2 :炭素数1〜5の低級アルキル基)
【0026】(2)飽和または不飽和の直鎖または分岐
鎖のアルコールの炭素鎖長8〜18、オキシエチレンの
平均付加モル数3〜30のポリオキシエチレンアルキル
エーテル。 (3)飽和または不飽和の直鎖または分岐鎖のアルコー
ルの炭素鎖長8〜18、オキシエチレンの平均付加モル
数3〜30、オキシプロピレンの平均付加モル数2〜3
0のポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキル
エーテル。
【0027】非イオン性界面活性剤の添加量は、スラリ
ー中のα−スルフォ脂肪酸アルキルエステル塩純分10
0重量部に対して1〜30重量部が好ましく、これ以下
では実質的に溶解性改善効果が認められず、これ以上で
は非イオン界面活性剤の低粘性から濃縮物が柔らかくな
り、ハンドリングが困難になる。5〜10重量部がより
好ましい。
【0028】上記のように、中性水溶性カリウム塩また
は非イオン界面活性剤を混合したα−スルフォ脂肪酸ア
ルキルエステル塩スラリー中濃縮し、冷却後に直接粉
砕、またはペレッターでペレット化して粉砕、またはフ
レークを粉砕して粉体化する。ペレット化する際に界面
活性剤100重量部に対して無機粒子を1〜30重量部
添加することにより、ペレット成形が容易になると共に
粉体化品の流動性が良好になる。ここで用いられる無機
粒子は、硫酸カリウム、硫酸ナトリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸水素ナトリウム、ゼオライト、微粒子シリカ、
珪酸カルシウムの群から選ばれるものが好ましい。
【0029】粉砕に際しては、粉砕助剤を用いることも
可能であり、助剤の種類としては平均粒径20μm以下
の無機粒子が好ましく、粒状ゼオライト、粒状炭酸ナト
リウム、ホワイトカーボン等の微粒子シリカなどが用い
られ、助剤量としては濃縮品100重量部に対して1〜
20重量部が好ましく、2〜10重量部がより好まし
い。
【0030】フレーク化または粉砕後に、物性改良のた
めに平均粒径20μm以下の無機粒子を混合し、コーテ
ィングすることも可能であり、ゼオライト、炭酸ナトリ
ウム、ホワイトカーボン等が用いられ、コーティング量
としては濃縮品100重量部に対して1〜20重量部が
好ましく、1〜5重量部がより好ましい。用いられる粉
砕機の種類としては、フィッツミル(ホソカワミクロン
社製)、スピードミル(岡田精工社製)等が用いられ
る。
【0031】本発明で得られたα−スルフォ脂肪酸アル
キルエステル塩含有粉体は、そのまま一般の活性剤原料
として使用でき、また、粒状洗剤組成物の活性剤原料と
しても使用できる。この場合は、少なくとも一種のアニ
オン界面活性剤を含む噴霧乾燥粒子と造粒あるいは粉体
混合することが望ましい。噴霧乾燥粒子は、アニオン界
面活性剤に加え、ノニオン界面活性剤等の他の界面活性
剤、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウ
ム、珪酸ナトリウム等のアルカリビルダー、ゼオライ
ト、硫酸ナトリウム等の無機ビルダー、エチレンジアミ
ン四酢酸ナトリウム等の有機ビルダー、カルボキシメチ
ルセルロース、ポリエチレングリコール等の再汚染防止
剤、酵素、蛍光剤、香料、色素等を含有することができ
る。
【0032】本発明で得られたアニオン界面活性剤粉体
と、少なくとも一種のアニオン界面活性剤を含む噴霧乾
燥法により得られた粒状洗剤基材とは、捏和後の粉砕造
粒(圧密造粒)または撹拌造粒により、あるいは粉体混
合により混合・造粒されて粒径200〜1000μm、
嵩密度0.4〜0.9g.ccの粒状洗剤組成物とする
ことができる。
【0033】捏和装置としては、連続式ニーダー(KR
Cニーダー;栗本鉄工所社製)、バッチ式ニーダー(縦
型ニーダー;DALTIN社製)等が挙げられ、粉砕機
としてはフィッツミル(ホソカワミクロン社製)、スピ
ードミル(岡田精工社製)等が挙げられ、粉砕の際にゼ
オライト、炭酸ナトリウム、ホワイトカーボン等の微細
な無機粒子を洗剤粒子100重量部に対して1〜20重
量部添加することにより粉砕機付着を防ぐことができ
る。撹拌造粒機としては、レーディゲミキサー(マツボ
ー社製)、シュギミキサー(パウレック社製)、ハイス
ピードミキサー(深江工業社製)等が挙げられる。
【0034】また、粉体混合により粒状洗剤組成物を製
造する場合は、噴霧乾燥粒子を圧密化後に粉砕した高嵩
密度洗剤粒子とした後に、本発明のα−スルフォ脂肪酸
エステル塩を含む界面活性剤粒子と粉体混合することが
望ましい。造粒後の粒状洗剤組成物に対して、流動性改
良剤として粒径10μm以下の微粉体ゼオライト等の無
機化合物を添加することも可能である。さらに、洗浄性
向上剤であるキレートビルダー、酵素等を粉体ブレンド
することも可能である。ここで用いるキレートビルダー
としては、粉体ゼオライト、層状シリケート、マレイン
酸−アクリル酸ナトリウムの共重合体、β−アラニンジ
酢酸ナトリウム等が挙げられる。また、発塵抑制のため
に非イオン界面活性剤またはその水溶液等の噴霧や賦香
のための香料の噴霧等の処理を行うことも可能である。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、高濃度にα−スルフォ
脂肪酸アルキルエステル塩を含有し、低温での溶解性が
改善されたアニオン界面活性剤粉体を効率よく製造する
ことができ、また、この粉体を用いて低温での溶解性が
改善された粒状洗剤組成物を効率よく製造することがで
きる。
【0036】
【実施例】以下に実施例により本発明より詳細に説明す
るが、それに先立って実施例に採用した評価方法を説明
する。
【0037】[布付着測定方法]洗濯機に10℃または
5℃の水を30L入れ、黒色系の布を1.5kg水中に
浸した後、試料50gを投入する。2分間放置後弱水流
コースで5分間洗浄後排出し1分間脱水する。布を取り
出し目視で粒子の付着状態を判定する。 0点:全く付着無し 1点:極くわずかに付着しているが、すすぎにより良好
となるレベル 2点:部分的にやや付着がみられるレベル 3点:布全体にやや多く付着しすすぎ後も不満足なレベ
ル 4点:布全体にかなり多く付着 5点:布全体に激しく付着
【0038】(2)粉体の安息角測定法 45℃の雰囲気で、約20cmの高さからロートを通し
て試料粉体を落とし、円錐状堆積層を形成させ、底円の
直径と高さから算出する。 安息角θ;tanθ=高さ/底円の半径
【0039】実施例1〜5(界面活性剤粉体の製造) 表1に示す組成に従って調製したα−SFスラリーを縦
型撹拌混合機(ダルトン社製)を用いてジャケット温度
90℃の条件で水分を蒸発させ、濃縮品を作製した。こ
こで又以降の実施例においても、α−SFとしては、脂
肪酸残基の炭素数が14〜16のα−スルフォ脂肪酸メ
チルエステルナトリウムを用いた。
【0040】その後、室温で放置し表1に示す温度まで
冷却し、一部は濃縮品と表1に示した無機粒子を混合
し、得られた塊状物質をペレッターダブル(不二パウダ
ル社製、EXDFJS−60)を用いて直径約10m
m、長さ約15mmのペレットとし、α−SF純分10
0重量部に対して表1に示した量のゼオライトと共にフ
ィッツミル(ホソカワミクロン社製、DKA−3)に供
給し、穴径2mmのスクリーンを取付け15℃の冷風を
通して粉砕した後、α−SF純分100重量部に対して
2重量部のゼオライトを回転ドラム内で混合し、粉体化
品を得た。粉体化品(界面活性剤粉体)の性状組成およ
び10℃における溶解性(布付着)を表1に示す。
【0041】比較例1 表1に示す組成に従って、実施例と同様の操作により、
粉体化品を得た。得られた粉体化品の性状および10℃
における溶解性(布付着)を表1に示す。
【0042】実施例6〜12 表2に示す組成に従って、実施例1〜5と同様の操作に
より、粉体化品得た。得られた粉体化品の性状及び5℃
における溶解性(布付着)を表2に示す。
【0043】比較例2〜3 表3に示す組成に従って、非イオン界面活性剤を添加せ
ずに、実施例と同様の操作により、粉体化品を得た。得
られた粉体化品の性状、組成および5℃における溶解性
(布付着性)を表3に示す。なお、比較例2は、中性水
溶性カリウム塩とノニオンとの併用系に対する意味での
比較例であり、本発明の対象品である(10℃における
溶解性は良好である)。
【0044】
【表1】 表1:界面活性剤粉体 実 施 例 比較例 No. 1 2 3 4 5 1 スラリー アニオン活性剤(%) α-SF α-SF α-SF α-SF α-SF α-SF 純分濃度(%) 50 50 60 60 60 60 水分(%) 45 45 34 34 34 34 スラリー中添加物 K2SO4 K2SO4 K2SO4 K2SO4 K2SO4 [対α-SF純分濃度(%)] [10] [ 5] [30] [ 2] [20] − 濃縮品 水分(%) 5 3 3 5 8 3 温度(℃) 90 90 90 90 90 90 冷却後温度(℃) 40 60 50 50 50 50 ペレット成形時添加物 ゼ オ ラ イ ト 対α-SF純分濃度(%) 10 10 10 10 10 10 粉砕助剤ゼオライト量(%) 5 5 5 5 5 5 粉体性状 BD(g/cc) 0.7 0.9 0.6 0.6 0.6 0.6 平均粒径(μ) 400〜 400〜 400〜 400〜 400〜 400〜 500 500 500 500 500 500 布付着(10℃)(点) 1 2 1 2 1 4〜5 粉体組成 活性剤濃度(%) 67.2 70.8 59.9 71.2 66.3 73.6 水分(%) 5.7 4.4 3.6 5.8 8.3 4.1 α−SF:脂肪酸残基の炭素数が14〜16α−スルフォ脂肪酸メチルエステ ルナトリウム
【0045】
【表2】 表2:界面活性剤粉体 実 施 例 No. 6 7 8 9 10 11 12 スラリー アニオン活性剤(%) α-SF α-SF α-SF α-SF α-SF α-SF α-SF 純分濃度(%) 65 61 59 57 61 65 61 ノニオン種類*1 A A A A B C A 対α-SF純分濃度(%) 5 10 15 20 10 10 10 無機添加物 K2SO4 K2SO4 K2SO4 K2SO4 K2SO4 K2SO4 [対α-SF純分濃度](%) [ 5] [10] [10] [10] [10] [10] − 水分(%) 22 21 20 20 21 27 27.1 濃縮品 水分(%) 3 4 5 1 5 5 3 温度(℃) 90 90 90 90 90 90 90 冷却後温度(℃) 40 40 50 50 40 40 40 ペレット成形時添加物 ゼ オ ラ イ ト [対α-SF純分濃度](%) [10] [10] [10] [10] [10] [10] [10] 粉砕助剤ゼオライト量(%) 5 5 10 10 5 10 5 粉体性状 BD(g/cc) 0.7 0.6 0.6 0.6 0.6 0.5 0.6 平均粒径(μ) 400〜 400〜 400〜 400〜 400〜 400〜 400〜 500 500 500 500 500 500 500 布付着(5℃)(点) 0〜1 0〜1 0 0 0〜1 0〜1 1〜2 粉体組成 α-SF濃度(%) 67.2 63.3 58.4 58.7 62.8 60.3 69.6 水分(%) 5.7 4.8 5.8 2.5 5.6 5.9 4.0 *1)ノニオン種類 A:高級(C13)アルコールポリオキシエトキシレート(EOp=20)(純 分92%) B:高級(C12)アルコールポリオキシエトキシレート(EOp=7)(純分 92%) C:脂肪酸(C18)ポリオキシエチレンメチルエーテル(EOp=15)(純 分92%) EOp=エチレンオキサイドの付加モル数
【0046】
【表3】 表3:界面活性剤粉体 比 較 例 No. 2 3 スラリー アニオン活性剤(%) α-SF α-SF 純分濃度(%) 65 65 ノニオン種類*1 無し 無し 対α-SF純分濃度(%) − − 無機添加物 K2SO4 [対α-SF純分濃度](%) [10] − 水分(%) 22 28.5 濃縮品 水分(%) 4 3 温度(℃) 90 90 冷却後温度(℃) 40 40 ペレット成形時添加物 ゼオライト ゼオライト [対α-SF純分濃度](%) [10] [10] 粉砕助剤ゼオライト量(%) 10 5 粉体性状 BD(g/cc) 0.6 0.6 平均粒径(μ) 400〜500 400〜500 布付着(5℃)(点) 2〜3 5 粉体組成 α-SF濃度(%) 34.9 73.6 水分(%) 5.1 4.1 *1)ノニオン種類 A:高級(C13)アルコールポリオキシエトキシレート(EOp=20)(純 分92%) B:高級(C12)アルコールポリオキシエトキシレート(EOp=7)(純分 92%) C:脂肪酸(C18)ポリオキシエチレンメチルエーテル(EOp=15)(純 分92%) EOp=エチレンオキサイドの付加モル数
【0047】実施例13(粒状洗剤組成物の製造) 表4に示す組成に従って、噴霧乾燥により乾燥粒子を得
た。この乾燥粒子と実施例1で得られた界面活性剤粉
体、および非イオン界面活性剤を表4に示す割合でKR
Cニーダー(栗本鉄工所社製、S−2)中で圧密混合
し、得られた塊状物をペレッターダブル(不二パウダル
社製、EXDFJS−60)を用いて直径約10mm、
長さ約15mmのペレットとし、粒状洗剤組成物100
重量部に対して6重量部の純分量の炭酸ナトリウムと共
にフィッツミル(ホソカワミクロン社製、DKA−3)
に供給し、穴径2mmのスクリーンを取付け15℃の冷
風を通して粉砕した後、粒状洗剤組成物100重量部に
対して純分として2重量部のゼオライトおよび酵素(プ
ロテアーゼ)1重量部を回転ドラム内で混合し、香料
0.2重量部と発塵防止バインダーである非イオン界面
活性剤(炭素数12のアルコールにエチレンオキシドが
20モル付加したアルコールエトキシレート)0.6重
量部を噴霧し、粒状洗浄剤組成物を得た。この粒状洗浄
剤組成物の性状および10℃における溶解性(布付着)
を表4に示す。
【0048】実施例14(粒状洗剤組成物の製造) 表4に示す組成に従って、噴霧乾燥により乾燥粒子を得
た。この乾燥粒子と実施例1で得らた界面活性剤粉体、
および非イオン界面活性剤を表5に示す割合でレーディ
ゲーミキサー(マツボー社製、M−20)中で撹拌造粒
し、実施例13と同様の後処理により、粒状洗浄剤組成
物を得た。この粒状洗浄剤組成物の性状および10℃に
おける溶解性(布付着)を表4に示す。
【0049】比較例4 実施例14と同様の操作で、乾燥粒子と比較例1で得ら
れた界面活性剤粒子を用いて撹拌造粒により、粒状洗浄
剤組成物を得た。この粒状洗浄剤組成物の性状および溶
解性を表4に示す。
【0050】実施例15(粒状洗剤組成物製造) 表5に示す組成に従って、噴霧乾燥により乾燥粒子を得
た。この乾燥粒子と実施例6で得られた界面活性剤粉
体、および非イオン界面活性剤を表5に示す割合でKR
Cニーダー(栗本鉄工所製、S−2)中で圧密混合し、
得られた塊状物をペレッターダブル(不二パウダル社
製、EXDFJS−60)を用いて直径約10mm、長
さ約15mmのペレットとし、粒状洗浄剤組成物100
重量部に対して6重量部の純分量の炭酸ナトリウム共に
フイッツミル(ホソカワミクロン社製、DKA−3)に
供給し、穴径2mm、スクリーンを取付け15℃の冷風
を通して粉砕した後、粒状洗浄剤組成物100重量部に
対して純分として2重量部のゼオライトおよび酵素(プ
ロテアーゼ)1重量部を回転ドラム内で混合し、香料
0.2重量部と発塵防止バインダーである非イオン界面
活性剤(炭素数12のアルコールにエチレンオキシドが
20モル付加したアルコールエトキシレート)0.6重
量部を噴霧し、粒状洗浄剤組成物を得た。この粒状洗浄
剤組成物の性状および5℃における溶解性(布付着)を
表6に示す。
【0051】実施例16(粒状洗剤組成物の製造) 表5に示す組成に従って、噴霧乾燥により乾燥粒子を得
た。この乾燥粒子と実施例6で得られた界面活性剤粉
体、および非イオン界面活性剤を表5に示す割合でレー
ディゲーミキサー(マツボー社製、M−20)中で撹拌
造粒し、実施例15と同様の後処理により、粒状洗浄剤
組成物を得た。この粒状洗浄剤組成物の性状および5℃
における溶解性(布付着)を表6に示す。
【0052】実施例17 表5に示す組成に従って、噴霧乾燥により乾燥粒子を得
た。この乾燥粒子と非イオン界面活性剤を表5に示す割
合でKRCニーダー(栗本鉄工社製、S−2)中で圧密
混合し、得られた塊状物をペレッターダブル(不二パウ
ダル社製、EXDFJS−60)を用いて直径約10m
m、長さ約15mmのペレットとし、粒状洗浄剤組成物
100重量部に対して6重量部の純分量の炭酸ナトリウ
ムと共にフィッミル(ホソカワミクロン社製、DKA−
3)に穴径2mmのスクリーンを取付け15℃の冷風を
通して粉砕し粉体を得た。この粉体と実施例1で得られ
た界面活性剤粉体を表5に示す割合で、粒状洗浄剤組成
物100重量部に対して純分として2重量部のゼオライ
トとおよび酵素(プロテアーゼ)1重量部共に回転ドラ
ム中で粉体混合し、香料0.2重量部と発塵防止バイン
ダーである非イオン界面活性剤(炭素数12のアルコー
ルにエチレンオキシドが平均20モル付加したアルコー
ルエトキシレート)0.6重量部を噴霧し、粒状洗浄剤
組成物を得た。この粒状洗浄剤組成物の性状および布付
着性を表6に示す。
【0053】比較例5 実施例16と同様の操作で、乾燥粒子と比較例3で得ら
れた界面活性剤粒子を用いて撹拌造粒により、粒状洗浄
剤組成物を得た。この粒状洗浄剤組成物の性状および5
℃における溶解性(布付着)を表6に示す。
【0054】以上、実施例及び比較例から明らかよう
に、本発明の製法によれば、α−スルフォ脂肪酸アルキ
ルエステル塩を高濃度に含有し、低温で溶解性の改良さ
れた粉体の効率的な生産が可能となり、その粉体を用い
て低温での溶解性の良好な粒状洗剤の製造が可能とな
る。
【0055】
【表4】 表4:粒状洗剤組成物 実 施 例 比較例 No. 13 14 5 乾燥粒子組成(%) LAS-K*1 10 10 10 石鹸 4 4 4 ゼオライト 14 14 14 炭酸カリウム 8 8 8 亜硫酸ナトリウム 2 2 2 チノパールCBS*2 0.5 0.5 0.5 炭酸ナトリウム 12 18 21 乾燥条件 スラリー水分(%) 40 40 40 熱風温度(℃) 300 300 300 乾燥粒子性状 B.D.(g/cc) 0.35 0.35 0.35 水分(%) 6 6 6 造粒方法 圧密造粒 撹拌造粒 撹拌造粒 配合割合(%) 乾燥粒子(A) 56.2 62.2 64.8 界面活性剤粒子 29.8 29.8 27.2 非イオン活性剤*3 3 3 3 洗浄剤組成物性状 BD(g/cc) 0.80 0.80 0.80 平均粒径(μ) 550 500 500 布付着(10℃)(点) 0〜1 0〜1 2〜3 *1) アルキル基の炭素数が10〜14の直鎖アルキルベンゼンスルホン酸 カリウム *2) チバ・ガイギー社製の蛍光増白剤 *3) 非イオン活性剤:アルコールエトキシレート(C13アルコールのエチ レンオキシド20モル付加物)(純分84%)
【0056】
【表5】 表5:粒状洗剤組成物 実 施 例 比較例 No. 15 16 17 乾燥粒子組成(%) LAS-K*1 10 10 10 10 石鹸 4 4 4 4 ゼオライト 14 14 14 14 炭酸カリウム 8 8 8 8 亜硫酸ナトリウム 2 2 2 2 チノパールCBS*2 0.5 0.5 0.5 0.5 炭酸ナトリウム 12 18 18 12 乾燥条件 スラリー水分(%) 40 40 40 40 熱風温度(℃) 300 300 300 300 乾燥粒子性状(A) B.D.(g/cc) 0.35 0.35 0.35 0.35 水分(%) 6 6 6 6 乾燥粒子の圧密造粒品(B) 非イオン活性剤*3 3 B.D(g/cc) 0.75 造粒方法 圧密造粒 撹拌造粒 粉体ブレンド 撹拌造粒 配合割合(%) 乾燥粒子(A) 56.2 62.2 − 61.1 乾燥造粒品(B) − − 65.8 − 界面活性剤粒子 29.8 29.8 29.8 30.9 非イオン活性剤*3 3 3 − − *1) アルキル基の炭素数が10〜14の直鎖アルキルベンゼンスルホン酸 カリウム *2) チバ・ガイギー社製の蛍光増白剤 *3) 非イオン活性剤:アルコールエトキシレート(C13アルコールのエチ レンオキシド20モル付加物)(純分84%)
【0057】
【表6】 表6:粒状洗剤組成物 実 施 例 比較例 No. 15 16 17 洗浄剤組成物性状 BD(g/cc) 0.80 0.80 0.80 0.80 平均粒径(μ) 550 500 500 500 布付着(10℃)(点) 0 0〜1 0〜1 2〜3
フロントページの続き (72)発明者 阿部 誠治 東京都墨田区本所1丁目3番7号 ライオ ン株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 α−スルフォ脂肪酸アルキルエステル塩
    を50重量%以上含む水性スラリーを、濃縮装置を用い
    て水分含有量10%以下の濃縮塊状物トした後に20〜
    70℃に冷却して粉体化するに際し、水性スラリー中の
    α−スルフォ脂肪酸アルキルエステル塩純分100重量
    部に対して、1〜30重量部の中性の水溶性カリウム塩
    および/または1〜30重量部の非イオン界面活性剤
    を、水性スラリー中に混合することを特徴とする界面活
    性剤粉体の製造方法。
  2. 【請求項2】 冷却した後に、粒状ゼオライト、微粒子
    シリカおよび粒状炭酸ナトリウムから選ばれる少なくと
    も一種の無機粒子をα−スルフォ脂肪酸アルキルエステ
    ル塩純分100重量部に対して1〜20重量部添加し、
    粉砕して粉体化する請求項1に記載の界面活性剤粉体の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2で得られた界面活性剤
    粉体を、少なくとも一種のアニオン界面活性剤を含む噴
    霧乾燥工程を経て得られた粒状洗浄剤基材ととも捏和後
    の粉砕造粒または撹拌造粒により造粒するか、あるいは
    該界面活性剤粉体と粒状洗剤基材とを粉体混合すること
    を特徴とする粒状洗剤組成物の製造方法。
JP32953794A 1994-12-02 1994-12-02 界面活性剤粉体の製造方法およびそれを用いた粒状洗剤組成物の製造方法 Expired - Fee Related JP2866956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32953794A JP2866956B2 (ja) 1994-12-02 1994-12-02 界面活性剤粉体の製造方法およびそれを用いた粒状洗剤組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32953794A JP2866956B2 (ja) 1994-12-02 1994-12-02 界面活性剤粉体の製造方法およびそれを用いた粒状洗剤組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08157895A true JPH08157895A (ja) 1996-06-18
JP2866956B2 JP2866956B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=18222476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32953794A Expired - Fee Related JP2866956B2 (ja) 1994-12-02 1994-12-02 界面活性剤粉体の製造方法およびそれを用いた粒状洗剤組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2866956B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003105396A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Lion Corp 粒状洗剤組成物の製造方法
JP2008179800A (ja) * 2006-12-25 2008-08-07 Lion Corp 粒状洗剤の製造方法
JP2009114395A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Kao Corp 高嵩密度洗剤組成物
JP2010155910A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Lion Corp 溶解性を向上させたα−スルホ脂肪酸アルキルエステル塩含有顆粒の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003105396A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Lion Corp 粒状洗剤組成物の製造方法
JP2008179800A (ja) * 2006-12-25 2008-08-07 Lion Corp 粒状洗剤の製造方法
JP2009114395A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Kao Corp 高嵩密度洗剤組成物
JP2010155910A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Lion Corp 溶解性を向上させたα−スルホ脂肪酸アルキルエステル塩含有顆粒の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2866956B2 (ja) 1999-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2138125C (en) Process for making compact detergent compositions
US5736502A (en) Process for preparing detergent compositions
JP2002266000A (ja) 高嵩密度洗剤組成物及びその製造方法
JPH10195497A (ja) 界面活性剤粉体の製造方法および粒状洗剤組成物
EP1505147B1 (en) Process for producing granular anionic surfactant
JP2866955B2 (ja) 界面活性剤粉体の製造方法およびそれを用いた粒状洗剤組成物の製造方法
JPH08157895A (ja) 界面活性剤粉体の製造方法およびそれを用いた粒状洗剤組成物の製造方法
JPH09110813A (ja) 粉末およびその製造方法、ならびに該粉末を含む粒状洗剤組成物
JP2979727B2 (ja) 高嵩密度洗剤組成物の製造方法
JPH09100497A (ja) 高嵩密度洗剤組成物の製造方法
JPH1088197A (ja) 高嵩密度粒状洗剤用粉体原料の製造方法
JP2858238B2 (ja) 界面活性剤粉体の製造方法およびそれを用いた粒状洗剤組成物の製造方法
JP3183737B2 (ja) 高嵩密度洗剤組成物の製造方法
JP2001081498A (ja) 粒状洗剤組成物およびその製造方法
JPH10204479A (ja) 界面活性剤粉体および粒状洗剤組成物
JP2761577B2 (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
JP2814143B2 (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物の製造方法
JPH0765078B2 (ja) 高嵩密度洗剤組成物の製造方法
JP2003105396A (ja) 粒状洗剤組成物の製造方法
JP2962595B2 (ja) 高嵩密度洗剤組成物の製造方法
JP2659698B2 (ja) 流動性に優れた高密度粉末洗剤の連続的製造方法
JPH09302395A (ja) 界面活性剤粉体、粒状洗剤組成物およびその製造方法
JPH1095997A (ja) 高嵩密度粒状洗剤及びその製造方法
JPH11172299A (ja) 高濃度界面活性剤スラリーの濃縮・乾燥方法およびそれを用いた高嵩密度粒状洗剤の製造方法
JP3911078B2 (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111225

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111225

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees