JPH08157731A - 液体組成物、インクセット及びこれを用いた画像形成方法と装置 - Google Patents

液体組成物、インクセット及びこれを用いた画像形成方法と装置

Info

Publication number
JPH08157731A
JPH08157731A JP30489494A JP30489494A JPH08157731A JP H08157731 A JPH08157731 A JP H08157731A JP 30489494 A JP30489494 A JP 30489494A JP 30489494 A JP30489494 A JP 30489494A JP H08157731 A JPH08157731 A JP H08157731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
liquid composition
recording
image forming
ink set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30489494A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kurabayashi
豊 倉林
Katsuhiko Takahashi
勝彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP30489494A priority Critical patent/JPH08157731A/ja
Publication of JPH08157731A publication Critical patent/JPH08157731A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像濃度が高く、紙上での定着性及び文字品
位に優れ、ブリーディングを抑え、耐水性に優れた画像
が得られるインクセットを提供する。 【構成】 GPCを使用して測定したアニオン性物質の
分子量分布のピークが分子量1000以下及び1500
以上10000以下の領域に少なくとも1つずつ存在す
る液体組成物と、この液体組成物にイエロー、マゼン
タ、シアン、ブラック、レッド、ブルー、グリーンの少
なくとも1つのインクを組み合せたことを特徴とするイ
ンクセットである。更に、これ等を適用した画像形成方
法及び装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インクによるカラー画
像の形成において生じるブリーディングを低減し、耐水
性のある画像を得る技術に関し、とりわけインクジェッ
ト方式を利用した画像形成方法及びその装置、更には、
これ等に適用する液体組成物及びインクセットに関す
る。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録方法は、インクの小
滴を飛翔させ,紙等の記録媒体に付着させて記録を行う
ものである。特に、特公昭61−59911号公報、特
公昭61−59912号公報、特公昭61−59914
号公報において開示された吐出エネルギー供給手段とし
て電気熱変換体を用い熱エネルギーをインクに与えて気
泡を発生させることにより液滴を吐出させる方法によれ
ば、記録ヘッドの高密度マルチオリフィス化が容易に実
現でき、高解像度、高品質の画像を高速で記録できる。
【0003】しかしながら、従来のインクジェット記録
に用いられるインクは一般に水を主成分とし、これに乾
燥防止、目詰まり防止等の目的でグリコール等の水溶性
高沸点溶剤を含有したものが一般的で、このようなイン
クを用いて普通紙に記録を行った場合、十分な定着性が
得られなかったり、記録紙表面の填料やサイズ剤の不均
一な分布によると推定される不均一画像が発生したりし
た。また特にカラー画像を得ようとした場合には、複数
の色のインクが紙に定着する以前に次々と重ねられるこ
とから、異色の画像の境界部分では色が滲んだり、不均
一に混ざり合って(以下、この現象をブリーディングと
呼ぶことにする)満足すべき画像が得られなかった。
【0004】定着性を高める手段として特開昭55−6
5269号公報には、インク中に界面活性剤等の浸透性
を高める化合物を添加することが開示されている。また
特開昭55−66976号公報には揮発性溶剤を主体と
したインクを用いることが開示されている。しかし、前
者の方法ではインクの記録紙への浸透性が高まる結果、
定着性、ブリーディングについてはある程度向上するも
のの、インクとともに色材も記録紙の奥深くまで浸透し
てしまうために画像濃度、彩度が低下したりするなどの
不都合が発生するほか、インクの横方向に対する広がり
も発生し、その結果、エッジのシャープさが低下した
り、解像度が低下したりする問題も発生した。一方、後
者の場合には、前者の不都合に加え、記録ヘッドのノズ
ル部での溶剤の蒸発による目詰まりが発生しやすく好ま
しくないものであった。
【0005】さらに、上述した問題点を改善するため
に,記録インクの噴射に先だって記録媒体上に画像を良
好にせしめる液体を付着させる方法が提案されている。
【0006】例えば特開昭63−299971号公報に
は、1分子あたり2個以上のカチオン性基を有する有機
化合物を含有する液体を付着させた後、アニオン染料を
含有したインクを記録する方法が開示されている。また
特開昭64−9279号公報には、コハク酸等を含有し
た酸性液体を付着させた後、アニオン性染料を含有した
インクを記録する方法が開示されている。
【0007】さらに特開昭64−63185号公報に
は、染料を不溶化させる液体をインクの記録に先だって
付与するという方法が開示されている。
【0008】しかし上記いずれの方法も染料自体の析出
により画像の滲みや耐水性を向上させようとするもので
あり、前述したカラーインク間のブリーディング抑制効
果も不十分であり、また析出した染料が記録紙上で不均
一に分布しやすいために記録紙のパルプ繊維に対する被
覆性が悪く画像の均一感が低下することになる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記実情に鑑
みて下記5点の課題を解決するためになされたものであ
る。すなわち普通紙に対するインクジェット記録を行う
場合、(1)良好な定着性を有しながら文字品位も良好
であること、(2)十分な画像濃度が得られ、ベタ画像
の均一性が高いこと、また、特に普通紙に対するカラー
画像形成時において、(3)ブリーディングを防止する
こと、(4)色再現性が良好であり、高精細な画像が得
られること、(5)記録画像の耐水性を完全にするこ
と、である。
【0010】
【課題を解決するための手段及び作用】上記の目的は、
以下の本発明によって達成される。
【0011】すなわち本発明は、少なくともアニオン性
物質を含む液体組成物であって、GPCを使用して測定
した該アニオン性物質の分子量分布のピークが分子量1
000以下及び1500以上10000以下の領域に少
なくとも1つずつ存在することを特徴とする液体組成物
であり、好ましくは前記分子量分布のピークが100〜
700の範囲と1500〜7000の間に存在し、前記
カチオン性物質が少なくとも2種類以上の化合物からな
り、前記アニオン性物質のうち少なくとも一種が界面活
性剤であり、前記液体組成物が画像形成に供される液体
組成物である。
【0012】また本発明は、上記記載の液体組成物と、
イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック、レッド、ブル
ー、グリーンの少なくとも1つのインクを含むことを特
徴とするインクセットであり、好ましくは上記記載の液
体組成物と、イエロー、マゼンタ、シアンの3色のイン
クを含み、上記記載の液体組成物と、イエロー、マゼン
タ、シアン及びブラックの4色のインクを含むインクセ
ットである。
【0013】更に本発明は、上記記載の液体組成物を記
録媒体上の画像形成領域又は画像形成領域とその近傍に
付着させる工程(A)と、少なくともカチオン性基を有
する染料を含有するインク又は、カチオン性化合物を少
なくとも含有する顔料インクを記録信号に従って吐出オ
リフィスから液滴として記録媒体に噴射する工程(B)
を含むことを特徴とする画像形成方法であり、好ましく
は前記インクの噴射をインクジェット記録方式により行
い、上記記載の液体組成物をインクジェット方式により
記録媒体に付着させる画像形成方法及びその実施装置で
ある。
【0014】尚、本発明で述べるところの分子量とは、
特に断らない限りポリスチレン換算の分子量を意味す
る。
【0015】次に本発明の作用について述べる。
【0016】以下説明の簡略化のためにカチオン性染料
を含有するインクについて説明する。カチオン性化合物
を含有する顔料インクについてもその作用は概ね同等で
ある。ただしカチオン性染料含有インクの場合と異な
り、顔料インクの場合はインク中に含有されるカチオン
性物質の凝集が顔料の分散破壊をひき起こし、本発明の
効果があらわれる。
【0017】本発明では、上述した液体組成物とインク
が記録紙上あるいは記録紙に浸透した位置で混合する結
果、反応の第1段階として液体組成物中に含まれている
アニオン性物質の内、低分子量の成分とインクに使用し
ているカチオン性基を有する水溶性染料がイオン的相互
作用により会合を起こし瞬間的に溶液相から分離を起こ
す。
【0018】つぎに反応の第2段階として、上述した染
料と低分子アニオン性物質の会合体が液体組成物中に含
まれる高分子成分により吸着されるために会合で生じた
染料の凝集体のサイズがさらに大きくなり、記録紙の繊
維間の隙間に入り込みにくくなり、その結果として固液
分離した液体部分のみが記録紙中にしみこむことになり
印字品位と定着性の両立が達成される。同時に上述した
ようなメカニズムにより生成したアニオン性物質の低分
子成分とカチオン性染料とアニオン性高分子成分とで形
成される凝集体は粘性が大きくなり、液媒体の動きとと
もに移動することがないので、前述したフルカラーの画
像形成時のように隣接したドットが異色のインクで形成
されていたとしても互いに混じり合うようなことはな
く、ブリーディングも起こらない。また、上記凝集体は
本質的に水不溶性であり形成された画像の耐水性は完全
なものとなる。
【0019】
【好ましい実施態様】つぎに本発明の好ましい実施態様
について述べ、本発明をさらに詳細に説明する。
【0020】まず、液体組成物について述べる。
【0021】本発明で述べる液体組成物に含有されるべ
き必須成分は、(1)分子量分布のピークが1000以
下の領域に存在する低分子アニオン性物質及び、(2)
分子量分布のピークが1500以上10000以下の領
域に存在する高分子アニオン性物質、である。
【0022】また本発明で述べるインク分は、(3)少
なくともカチオン性基を有する水溶性染料を含むインク
であり、本発明の別の実施形態であるインクは、(4)
カチオン性物質を含有する顔料インクである。である。
【0023】上記物質の本発明における作用効果は上述
したとおりであり、(1)の分子量1000以下の低分
子アナオン性物質とインクに含まれる(3)の少なくと
もカチオン性基を有する水溶性染料がイオン的相互作用
により会合体を形成する。この会合体形成反応速度はき
わめて速い必要がある。
【0024】(1)の分子量1000以下、好ましくは
100〜700の低分子アニオン性物質の好ましい具体
例を以下に列挙する。
【0025】スルホコハク酸ラウリルニナトリウム、ス
ルホコハク酸ポリオキシエチレンラウロイルエタノール
アミドエステルニナトリウム、ポリオキシエチレンアル
キルスルホコハク酸二ナトリウム、カルボキシル化ポリ
オキシエチレンラウリルエーテルナトリウム塩、カルボ
キシル化ポリオキシエチレンラウリルエーテルナトリウ
ム塩、カルボキシル化ポリオキシエチレントリデシルエ
ーテルナトリウム塩、ポリオキシエチレンラウリルエー
テル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリルエー
テル硫酸トリエタノールアミン、ポリオキシエチレンア
ルキルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンア
ルキルエーテル硫酸ナトリウム、アルキル硫酸ナトリウ
ム、アルキル硫酸トリエタノールアミン等が挙げられる
がこれらに限定されるわけではない。
【0026】以上低分子アニオン性化合物の例を挙げた
が、本発明で使用することのできる化合物は必ずしもこ
れらに限定されないことは言うまでもない。
【0027】(1)の別の例としては、後述するアニオ
ン性高分子成分のモノマー或るいはオリゴマーを利用し
ても良い。
【0028】次に(2)の分子量分布のピークが150
0以上10000以下のアニオン性高分子物質の本発明
における作用及び効果についてはやはり上述した通り、
液体組成物とインクの反応の第2段階として、上述した
染料とアニオン性物質の低分子成分との会合体を分子中
に吸着せしめ、会合で生じた染料の凝集体のサイズをさ
らに大きくして記録紙の繊維間の隙間に入り込みにくく
することにより、固液分離した液体部分のみを記録紙中
にしみこませることで印字品位と定着性の両立を達成す
ることにある。
【0029】本発明で好適に用いられるアニオン性高分
子の具体的な例としては、以下に述べるアルカリ可溶型
の高分子が挙げられる。
【0030】具体的には、スチレン、スチレン誘導体、
ビニルナフタレン、ビニルナフタレン誘導体、アクリル
酸のアルキルエステル、メタクリル酸のアルキルエステ
ル等の疎水性モノマーと、α、β−エチレン性不飽和カ
ルボン酸及びその脂肪族アルコールエステル、アクリル
酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、フマール
酸、及びそれらの誘導体等の親水性モノマーからなる共
重合体である及びそれらの塩である。
【0031】共重合体はランダム、ブロック、グラフト
等の何れの構造を有していてもよい。
【0032】更にアニオン性高分子の別の具体例として
は、ポリスチレンスルホン酸等が挙げられるがこれらに
限定されるわけではない。
【0033】又、別の具体例としては、ノニオン性モノ
マーとアニオン性モノマーとを共重合した化合物でもよ
い。
【0034】更に、上述した高分子物質及びアニオン性
の高分子物質は水溶性であれば申し分ないが、ラテック
スやエマルションの様な分散体であってもかまわない。
【0035】これらのアニオン性高分子物質の分子量分
布のピークの位置としては1500以上10000以下
の化合物が本発明を実施するうえで好ましいが、より好
適には1500以上7000以下の化合物が染料の発色
性を低下させないという点でさらに好ましい。また液体
組成物をインクジェット記録ヘッドを用いて記録媒体に
付与する際には、分子量分布のピークが低分子量側にあ
る化合物ほど含有量を上げても、溶液粘度が低く保たれ
るので液体の吐出特性が良好に保たれる利点もある。
【0036】液体組成物中に含有されるこれらの成分の
量としては、重量基準で0.05〜20重量%が好適な
範囲であり、より好ましくは0.5〜10重量%の範囲
であるが、各々使用する物質の組み合わせにより、最適
な範囲を決定する必要がある。また液体組成物中の、
(1)の低分子アニオン性物質と(2)の高分子アニオ
ン性物質の混合割合は、重量基準で10:1〜1:1
0、好ましくは5:1〜1:5の範囲である。この割合
が10:1を越えると、十分な耐水性が得られにくく、
逆に1:10以下ではブリーディングの抑制が十分では
なく、同時にドットのエッジのシャープさが低下しやす
くなる。
【0037】つぎに前記液体組成物を構成するその他の
成分について具体的に述べる。
【0038】前記液体組成物は前述した(1)、(2)
の成分の他に通常、水、水溶性有機溶剤及びその他の添
加剤からなる。水溶性有機溶剤としては、ジメチルホル
ムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類、アセト
ン等のケトン類、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の
エーテル類、ポリエチレングリコール、ポリプロピレン
グリコール等のポリアルキレングリコール類、エチレン
グリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、1、2、6−ヘキサント
リオール、チオジグリコール、ヘキシレングリコール、
ジエチレングリコール等のアルキレングリコール類、エ
チレングリコールメチルエーテル、ジエチレングリコー
ルモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノメ
チルエーテル等の多価アルコールの低級アルキルエーテ
ル類、エタノール、イソプロピルアルコール、n−ブチ
ルアルコール、イソブチルアルコール等の1価アルコー
ル類の他、グリセリン、N−メチル−2−ピロリドン、
1、3−ジメチル−イミダゾリジノン、トリエタノール
アミン、スルホラン、ジメチルサルホキサイド等が用い
られる。
【0039】上記水溶性有機溶剤の含有量について特に
制限はないが、液体全重量の5〜60重量%、さらに好
ましくは、5〜40重量%が好適な範囲である。
【0040】この他、必要に応じて、粘度調整剤、pH
調整剤、防腐剤、界面活性剤、酸化防止剤、蒸発促進剤
等の添加剤を配合してもかまわない。界面活性剤の選択
は、液体の浸透性を調整する上で特に重要である。
【0041】本発明で述べる液体組成物とは、記録イン
クの色調を変えない範囲の色調を有するものである。こ
の無色又は淡色の液体組成物の物性として好適な範囲は
25℃付近で、pHは3〜12、好ましくは3〜8、よ
り好ましくは3〜5であり、表面張力は10〜60dy
n/cm、より好ましくは10〜40dyn/cmであ
り、粘度は1〜30cps.である。
【0042】つぎに、本発明で使用する記録インク
(3)について説明する。
【0043】本発明で使用する記録インク(3)は、上
述したカチオン性基を含有する水溶性染料と水、水溶性
有機溶剤及びその他の成分、例えば粘度調整剤、pH調
整剤、防腐剤、界面活性剤、酸化防止剤等を必要に応じ
て含む。
【0044】本発明で使用するカチオン性基を有する水
溶性染料としては、例えば、下記に挙げるものがある。
【0045】C.I.ベーシックブラック 2、8、 Auzen Cathilon Black SBH、
BXH、SH、ACH、MH、TH(保土ケ谷化学製) Sumiacryl Black B、R、AP、B
P、CP、FFP(住友化学製) Diacryl Supra Black GSL、R
SL、ESL(三菱化学製) C.I.ベーシックイエロー 1、11、13、19、
25、33、36 C.I.ベーシックレッド 1、2、9、12、13、
38、39、92 C.I.ベーシックブルー 1、3、5、9、19、2
4、25、26、28、45、54、65等がある。
【0046】本発明のインクの別の実施形態は、少なく
ともカチオン性化合物を含有する顔料インク(4)であ
る。上記カチオン性化合物は顔料の分散剤を兼ねてもよ
いし、例えばポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコ
ール等のノニオン性高分子、又はポリオキシエチレンア
ルキルエーテル等のノニオン性界面活性剤等によって分
散された顔料分散体に後述するカチオン性化合物を更に
添加したものであってもよい。
【0047】もちろんカチオン性化合物によって分散さ
れた顔料分散体に、本発明の効果をより一層効果的にす
る目的で更に同種または別種のカチオン性化合物を添加
したものであってもよい。
【0048】本発明で使用されるカチオン性の顔料分散
剤としては、下記に説明するカチオン性モノマーを重合
したポリマーが好適に使用できる。尚、このポリマーの
分子量としては2000以上であるのが望ましい。本発
明で用いられるカチオン性モノマーとしては、下記モノ
マーの4級化された化合物である。
【0049】N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレ
ート、CH2=C(CH3)−CONH−CH2CH2
(CH32 N,N−ジメチルアミノエチルアクリレート、CH2
CH−CONH−CH2CH2N(CH32: N,N−ジメチルアミノアクリルアミド、CH2=CH
−CON(CH32 N,N−ジメチルアミノメタアクリルアミド、CH2
C(CH3)−CON(CH32 N,N−ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、CH
2=CH−CONH−C36N(CH32 N,N−ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド、C
2=C(CH3)−CONH−C36N(CH32 などである。4級化するには、塩化メチル、ジメチル硫
酸、ベンジルクロライド、エピクロルヒドリンなどを用
いて常法でおこなえばよい。本発明の水溶性樹脂に用い
られる疎水性モノマーとしてはスチレン、α−メチルス
チレン、ビニルトルエンなどのスチレン類、及び(メ
タ)アクリル酸アルキルエステル類である。(メタ)ア
クリル酸アルキルエステルとてはメチル(メタ)アクリ
レート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メ
タ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレー
ト、n−ブチル(メタ)アクリレート、sec−メチル
ブチル(メタ)アクリレート、tert−ブメチル(メ
タ)アクリレート、2−メチルブチル(メタ)アクリレ
ート、2−エチルブチル(メタ)アクリレート、3−メ
チルブチル(メタ)アクリレート、1,3−ジメチルブ
チル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレ
ート、3−ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル
(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)ア
クリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、オチクル
(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、
2−エトキシエチルアクリレート、3−エトキシプロピ
ルアクリレート、2−エトキシブチルアクリレート、3
−エトキシブチルアクリレート、3−エトキシブチルア
クリレート、ジメチルアミノエチルアクリレート、ハー
フエステル化に用いられるアルコール成分としては、メ
タノール、エタノール、プロパノール、任意に用いられ
るモノマーとしては、(メタ)アクリルアミド、1−メ
チロール(メタ)アクリルアミド、ジアセトンアクリル
アミド等が挙げられる。
【0050】カチオン性モノマーと疎水性モノマーの共
重合体の中の重量比率は、15対8から40対60の範
囲である。
【0051】これらの樹脂は、水に可溶あるいは酸性に
調製された水溶液に可溶である。尚、前記水溶性樹脂は
インク全量に対して0.1から5重量%の範囲で含有さ
れる事が好ましい。
【0052】本発明で使用するインク(4)に含有され
る顔料の量は重量比で1〜20重量%、好ましくは、2
〜12重量%の範囲で用いる事が好ましい。
【0053】本発明で使用する顔料は上記性能を満足す
るものならばどのようなものでも使用可能である。
【0054】黒インクに使用されるカーボンブラックと
しては、ファーネス法、チャネル法で製造されたカーボ
ンブラックで、一次粒子径が15から40nm、BET
法による比表面積が、50から300平方m/g、DB
P吸油量が、40から150ml/100g、揮発分
が、0.5から10%、pH値が、2から9を有するも
のが好適に用いられる。
【0055】例えば、NO.2300,NO.900,
MCF88,NO.33,NO.40,NO.45,N
O.52,MA7,MA8、NO.2200B(以上三
菱化成製),RAVEN1255(コロンビア製),R
EGAL400R,REGAL330R,REGAL6
60R,MOGUL L(キャボット製)、Color
Black FW1,COLOR Black FW
18,Color Black S170,Color
Black S150,Printex 35,Pr
intex U(デグッサ)等の市販品を使用すること
が出来る。
【0056】また、イエローインクに使用される顔料と
しては、C.I.PigmentYellow 1,
C.I.Pigment Yellow ,C.I.P
igment Yellow 3,C.I.Pigme
nt Yellow 13,C.I.Pigment
Yellow 16,C.I.Pigment Yel
low 83。
【0057】マゼンタインクとして使用される顔料とし
ては、C.I.Pigment Red 5,C.I.
Pigment Red 7,C.I.Pigment
Red 12,C.I.Pigment Red 4
8(Ca),C.I.Pigment Red 48
(Mn),C.I.Pigment Red 57(C
a),C.I.Pigment Red 112,C.
I.Pigment Red 122。
【0058】シアンインクとして使用される顔料として
は、C.I.Pigment Blue 1,C.I.
Pigment Blue 2,C.I.Pigmen
tBlue 3,C.I.Pigment Blue
15:3,C.I.Pigment Blue 16,
C.I.Pigment Blue 22,C.I.V
at Blue 4,C.I.Vat Blue 6等
が挙げられるが、これらに限られるものではない。
【0059】また、本発明のために新たに製造されたも
のでも使用可能である。
【0060】また、本発明におけるpH調整剤として
は、水溶液中で酸性を示すものならどんなものでもよい
が、例えば、塩酸、酢酸及びカルボキシル基を有する化
合物、炭酸、硫酸及びスルホン基を有する化合物、硝
酸、リン酸化合物、亜硫酸、亜硝酸等が挙げられる。水
溶液中で酸性を示すものならば、これらに限定されるも
のではない。
【0061】以上のごとき、顔料及び水溶性樹脂は水溶
性媒体中に分散または溶解される。
【0062】本発明のインクにおいて好適な水性媒体
は、水及び水溶性有機溶剤の混合溶媒であり、水として
は種々のイオンを含有する一般の水ではなく、イオン交
換水(脱イオン水)を使用するのが好ましい。
【0063】また、その他、併用しえる任意の溶剤成分
としては水と混合して使用される水溶性有機溶剤として
は、例えば、メチルアルコール、エチルアルコール、n
−ピロピルアルコール、イソプロピルアルコール、1−
ブチルアルコール、sec−ブチルアルコール、ter
t−ブチルアルコール等の炭素数1〜4のアルキルアル
コール類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミ
ド等のアミド類;アセトン、ジアセトンアルコール等の
ケトンまたはケトアルコール類;テトラヒドロフラン、
ジオキサン等のエーテル類;ポリエチレングリコール、
ポリプロピレングリコール等のポリアルキレングリコー
ル類;エチレングリコール、プロピレングリコール、ブ
チレングリコール、トリエチレングリコール、1,2,
6−ヘキサントリオール、チオジグリコール、ヘキシレ
ングリコール、ジエチレングリコール等のアルキレン基
が2〜6個の炭素原子を含むアルキレングリコール類;
グリセリン;エチレングリコールモノメチル(またはエ
チル)エーテル、ジエチレングリコールメチル(または
エチル)エーテル、トリエチレングリコールモノメチル
(またはエチル)エーテル等の多価アルコールの低級ア
ルキルエーテル類;N−メチル−2−ピロリドン、2−
ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン
等があげられる。
【0064】これらの多くの水溶性有機溶剤の中でもジ
エチレングリコール等の多価アルコール、トリエチレン
グリコールモノメチル(またはエチル)エーテル等の多
価アルコールの低級アルキルエーテルが好ましい。さら
に、吐出の安定性をえるためにはエタノール、あるい
は、イソプロピルアルコールを1%以上添加することが
効果的である。これはこれら溶剤を添加することによっ
てインクの薄膜抵抗体上での発泡をより安定に行うこと
ができるからと考えられる。
【0065】本発明で用いるインク中の上記水溶性有機
溶剤の含有量は、一般にインク全重量の3〜50重量%
の範囲であり、好ましくは、3〜40重量%の範囲であ
り、使用する水はインク全重量の10〜90重量%、好
ましくは30〜80重量%の範囲である。
【0066】又、本発明で用いるインクは、上記の成分
のほかに必要に応じて所望の物性値を持つインクとする
ために、界面活性剤、消泡剤、防止剤等を添加すること
ができ、さらに、上述したカチオン性水溶性染料などを
添加することもできる。
【0067】例えば界面活性剤としては、インクに対し
て保存安定性等の悪影響を及ぼさないものであれば限ら
れるものではなく、ポリオキシエチレンアルキルエーテ
ル類、ポリオキシエチレンアルキルエステル類、ポリオ
キシエチレンソルビタンアルキルエステル類、アセチレ
ンアルコール、アセチレングリコール等のノニオン性界
面活性剤があり、これらの1種または2種以上を適宜選
択して使用できる。
【0068】その使用量は分散剤により異なるがインク
全量に対して0.01から5重量%が望ましい。この
際、インクの表面張力は30dyne/cm以上になる
ように活性剤の添加する量を決定する事が好ましい。
【0069】本発明で用いるインクの作成方法として
は、はじめに、分散樹脂、水を少なくとも含有する水溶
液に顔料を添加し、撹拌した後、後述の分散手段を用い
て分散を行い、必要に応じて遠心分離処理を行い、所望
の分散液を得る。次に、この分散液に本発明において使
用される化合物、上記で上げたような成分を加え、撹拌
しインクとする。
【0070】又、上記樹脂を溶解させるために必要であ
れば前述したように酸を添加することが必要である。
【0071】更に、顔料を含む水溶液を分散処理する前
にプレミキシングを30分間以上行うことが効果的であ
る。このプレミキシング操作は、顔料表面の漏れ姓を改
善し、顔料表面への吸着を促進するものである。
【0072】一方、使用する分散機は、一般に使用され
る分散機なら、如何なるものでも良いが、たとえば、ボ
ールミル、ロールミル、サンドミルなどが挙げられる。
【0073】その中でも、高速型のサンドミルが好まし
く、たとえば、スーパーミル、サンドグライダー、ビー
ズミル、アジテータミル、グレンミル、ダイノーミル、
パールミル、コボルミル(いずれも商品名)等が挙げら
れる。
【0074】所望の粒度分布を有する顔料を得る方法と
しては、分散機の粉砕メディアのサイズを小さくする、
粉砕メディアの充填率を大きくする。また処理時間を長
くする、吐出速度を遅くする、分散後フィルターや遠心
分離機分等で分級する等の手法が用いられる。またはそ
れらの手法の組合せが挙げられる。
【0075】インクに使用する水溶性有機溶剤として
は、前記液体組成物に使用される水溶性有機溶剤が同様
に使用できる。該水溶性有機溶剤の含有量の好適な範囲
についても同様である。また、インクの好適な物性範囲
についても、前記液体組成物の場合とまったく同様であ
る。但し表面張力については、液体組成物の表面張力を
インクの表面張力よりも低くした方が、本発明を実施す
るにあたって有効な場合が有り得る。この理由について
は、たとえば印字プロセス上先に打ち込まれる液体組成
物が記録媒体上で後から打ち込まれるインクの濡れ性を
均一にする効果があるためであろうと考えられるが、そ
の詳細は明らかではない。
【0076】また、さらに本発明の効果を一層効果的に
実施するために、インクに以上説明した成分の他に、カ
チオン性の界面活性剤あるいはカチオン性の高分子物質
を添加してもよい。あるいは、前記両性界面活性剤をそ
の等電点以上のpHに調整して使用しても良い。カチオ
ン性界面活性剤の例としては、1級乃至2級乃至3級ア
ミン塩型化合物、第4級アミン塩型化合物、ピリジニウ
ム塩型、イミダゾリン型の化合物等、一般に使用されて
いるものは使用出来る。また、カチオン性高分子の例と
しては、ポリアリルアミン、ポリアミンスルホン、ポリ
エチレンイミン、ポリビニルアミン等をあげることがで
きるがこれらに限定されない。
【0077】本発明を実施するにあたって使用する記録
媒体については特に制限されるものではなく、従来から
使用されているコピー用紙、ボンド紙等のいわゆる普通
紙が好適に使用される。もちろんインクジェット記録用
に特別に作成したコート紙も好適に使用されるし、一般
の上質紙や光沢紙にも好適に使用可能である。
【0078】本発明の画像形成方法としては、記録媒体
上で前記液体組成物とインクが共存できる方法であれば
良く、液体組成物とインクのいずれを先に記録媒体に付
与するかは問題ではない。
【0079】本発明で言う画像の形成領域とは、インク
のドットが付着する領域のことであり、画像形成領域の
近傍とは、インクのドットが付着する領域の外側の1か
ら5ドット程度離れた領域のことを指す。
【0080】液体組成物を記録媒体に付着せしめる方法
としては、スプレー、ローラー等によって、記録媒体の
全面に付着せしめる方法が考えられるが、インクが付着
する画像形成領域及び画像形成領域の近傍にのみ選択的
且つ均一に付着せしめることが可能なインクジェット方
式により行われるのが好ましい。液体組成物を記録媒体
に付着せしめてから、インクを付着させるまでの時間に
ついては特に制限されるものではない。
【0081】液体組成物を記録媒体に付着せしめる方法
としては、種々のインクジェット記録方式を用いること
ができるが、特に好ましいのは、熱エネルギーによって
発生した気泡を用いて液滴を吐出する方式である。
【0082】なお、本発明に用いるアニオン性化合物の
分子量分布はあらかじめ各々単独でGPC測定を行って
も良いし、液体組成物そのものの分子量分布を測定した
後、少なくともカチオン性基を有する染料が含まれる十
分な量のインクと前記液体組成物をビーカー内で混合撹
拌し,沈澱物を取り除いた後に再びGPC測定を行な
い、インク混合前とインクを混合して沈澱物を取り除い
た後のGPCの測定結果を比較して、インク中の染料に
よって沈澱して系内から取り除かれた成分の分子量分布
から求めても良い。
【0083】次いで、本発明の画像形成装置について説
明する。本発明には記録ヘッドの記録インクに記録信号
を与え、発生した熱エネルギーにより液滴を吐出する方
式が好ましい。その装置の主要部である記録ヘッドの構
成を図1、図2、図3に示す。
【0084】ヘッド13はインクを流路を形成したガラ
ス、セラミック、又はプラスチック等と感熱記録に用い
られる発熱抵抗体を有する発熱ヘッド15(図ではヘッ
ドが示されているが、これに限定されるものではない)
とを接着して得られる。発熱ヘッド15は酸化シリコン
等で形成される保護膜16、アルミニウム電極17−
1、17−2、ニクロム等で形成される発熱抵抗体層1
8、蓄熱層19、アルミナ等の放熱性のよい基板20よ
りなっている。
【0085】記録インク21は吐出オリフィス22まで
来ており、圧力Pによりメニスカス23を形成してい
る。
【0086】ここで、電極17−1、17−2に電気信
号が加わると、発熱ヘッド15のnで示される領域が急
激に発熱し、ここに接しているインク21に気泡が発生
し、その圧力でメニスカスが吐出し、オリフィス22よ
り記録液滴24となり、被記録材25に向かって飛翔す
る。図3には図1に示したノズルを多数並べた記録ヘッ
ドの概略図を示す。該記録ヘッドは多数の流路を有する
ガラス板等27と図1において説明したものと同様の発
熱ヘッド28を密着して作られる。
【0087】尚、図1は、インク流路に沿ったヘッド1
3の断面図であり、図2は図1のA−B線での断面図で
ある。
【0088】図4に、該ヘッドを組み込んだインクジェ
ット記録装置の1例を示す。
【0089】図4において、61はワイピング部材とし
てのブレードで、その一端はブレード保持部材によって
保持されて固定端となり、カレンチレバーの形態をな
す。ブレード61は記録ヘッドによる記録領域に隣接し
た位置に配置され、記録ヘッドの移動方向と垂直な方向
に移動して吐出口面と当接し、キャッピングを行う構成
を備える。さらに63はブレード61に隣接して設けら
れるインク吸収体であり、ブレード61と同様、記録ヘ
ッドの移動経路中に突出した形態で保持される。前記ブ
レード61、キャップ62、吸収体63によって吐出回
復部64が構成され、ブレード61、及び吸収体63に
よってインク吐出口面に水分、塵等の除去が行われる。
【0090】65は吐出エネルギー発生手段を有し、吐
出口を配した吐出口面に対向する被記録材にインクを吐
出して記録を行う記録ヘッド、66は記録ヘッド65を
搭載して記録ヘッド65の移動を行う為のキャリッジで
ある。キャリッジ66はガイド軸67とよう動可能に係
合紙、キャリッジ66の一部はモータ68によって駆動
されるベルト69と接続(図示せず)している。これに
よりキャリッジ66はガイド軸67に沿った移動が可能
となり、記録ヘッド65による記録領域及びその隣接し
た領域の移動が可能となる。
【0091】51は被記録材を挿入するための給送部、
52はモータ(図示せず)により駆動される送りローラ
ーである。これらの構成によって記録ヘッドの吐出口面
と対向する位置へ被記録材が給送され、記録が進行する
につれて、排出ローラー53を配した排出部へ排出され
る。
【0092】上記構成において記録ヘッド65が記録終
了等でホームポジションに戻る際、ヘッド回復部64の
キャップ62は記録ヘッド65の移動経路から退避して
いるが、ブレード61は移動経路中に突出している。こ
の結果、記録ヘッド65の吐出口面がワイピングされ
る。尚、キャップ62が記録ヘッド65の吐出口面に当
接してキャッピングを行う場合、キャップ62は記録ヘ
ッドの移動経路中に突出するように移動する。
【0093】記録ヘッド65がホームポジションから記
録開始位置へ移動する場合、キャップ62及びブレード
61は前記したワイピング時の位置と同一の位置にあ
る。この結果、この移動においても記録ヘッド65の吐
出口面はワイピングされる。
【0094】前記の記録ヘッドのホームポジションへの
移動は、記録終了時や吐出回復時ばかりではなく、記録
ヘッドが記録のために記録領域を移動する間に所定の間
隔で記録領域に隣接したホームポジションへ移動し、こ
の移動に伴って上記ワイピングが行われる。
【0095】図5は、ヘッドにインク供給部材、例えば
チューブを介して供給されるインクを収容したインクカ
ートリッジの一例を示す図である。ここで40は供給用
インクを収容したインク収容部、例えばインク袋であ
り、その先端にはゴム製の栓42が設けられている。こ
の栓42に針(図示せず)を挿入することにより、イン
ク袋40中のインクをヘッドに供給可能ならしめる。4
4は廃インクを受容する吸収体である。
【0096】インク収容部としては、インクとの接液面
がポリオレフィン、特にポリエチレンで形成されている
ものが好ましい。
【0097】本発明で使用されるインクジェット記録装
置としては、前記の如きヘッドとインクカートリッジが
別体となったものに限らず、図6に示す如きそれらが一
体となったものも好適に用いられる。
【0098】図6において、70は記録ユニットであっ
て、この中にインクを収容したインク収容部、例えばイ
ンク吸収体が収納されており、かかるインク吸収体中の
インクが複数のオリフィスを有するヘッド部71からイ
ンク滴として吐出される構成になっている。インク吸収
体の材料としては、例えばポリウレタンを用いることが
できる。72は記録ユニット内部を大気に連通させるた
めの大気連通口である。この記録ユニット70は、図4
で示す記録ヘッドに変えて用いられるものであって、キ
ャリッジ66に対し着脱自在になっている。尚、本発明
に使用する記録装置において、上記ではインクに熱エネ
ルギーを作用させてインク液滴を吐出するインクジェッ
ト記録装置を例に挙げたが、そのほか圧電素子を使用す
るピエゾ方式のインクジェット記録装置でも同様に利用
できる。
【0099】さて、本発明の画像形成方法を実施する場
合には、例えば、前記図3に示した記録ヘッドを5つキ
ャリッジ上に並べた記録装置を使用する。図7はその一
例である。81、82、83、84はそれぞれイエロ
ー、マゼンタ、シアン、ブラック各色の記録インクを吐
出するための記録ヘッドである。また、85は液体組成
物を吐出するヘッドである。該ヘッドは前記した記録装
置に配置され、記録信号に応じて、各色の記録インクを
吐出する。また、液体組成物はそれに先立ち、少なくと
も各色の記録インクが記録紙に付着する部分にあらかじ
め付着させておく。図7では記録ヘッドを5つ使用した
例を示したが、これに限定されるものではなく、図8に
示したように1つの記録ヘッドでイエロー、マゼンタ、
シアン、ブラック、液体組成物を液流路を分けて行う場
合も好ましい。
【0100】もちろん、液体組成物とインクの記録順
が、上記した順序と逆になるようなヘッドの配置をとっ
ても良い。
【0101】
【実施例】以下に実施例及び比較例を示して、本発明を
更に具体的に説明する。
【0102】実施例1 まず、下記の成分を混合溶解した後、さらにポアサイズ
が0.22μmのメンブレンフィルター(商品名:フロ
ロポアフィルター、住友電工製)にて加圧濾過した後、
NaOHでpHを4.8に調整し、液体組成物A1を得
た。
【0103】 [A1の成分] アニオン性化合物の低分子成分; ポリオキシエチレンアルキル(Cl2−Cl4)スルホコハク酸二ナトリウム 2.0部 (商品名;ビューライトESS、三洋化成製) アニオン性化合物の高分子成分; スチレンアクリル酸−アクリル酸エチル共重合体←→(酸化140,分子量 5000) 4.5部 モノエタノールアミン 3.0部 チオジグリコール 10部 水 残部
【0104】つぎに下記の成分を混合し、さらにポアサ
イズが0.22μmのメンブレンフィルター(商品名:
フロロポアフィルター、住友電工製)にて加圧濾過して
イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのインクY1、
M1、C1、K1を得た。
【0105】Y1 C.I.ベーシックイエロー33 2部 チオジグリコール 10部 アセチレノールEH 0.05部 水 残部 M1 染料をC.I.ベーシックレッド−14;2.5部に代
えた以外はY1と同じ組成にした。
【0106】C1 染料をC.I.ベーシックブルー5;2.5部に代えた
以外はY1と同じ組成にした。
【0107】K1 α−メチルスチレン45部、N,N−ジメチルアミノア
クリルアミド25部、ブチルアクリート30部、をキシ
レンとイソプロピルアルコールの混合溶媒中で常法によ
って溶液重合した。重合終了後クロルメチル化処理を行
い、数平均分子量8000、重量平均分子量13200
の重合体1を得た。
【0108】(顔料分散液の調製) 上記で合成した重合体1 3部 イオン交換水 79部 ジエチレングリコール 5部 上記成分を混合し、ウオーターバスで60℃に加温し、
樹脂分を完全に溶解される。この溶液にカーボンブラッ
ク(MCF88,三菱化成製)13部を加え、30分間
プレミキシングをおこなった後、下記の条件で分散処理
を行った。
【0109】 分散機 パールミル(アシザワ製) 粉砕メディア ガラスビーズ 1mm径 粉砕メディアの充填率 50%(体積) 吐出速度 100ml/min. さらに遠心分離処理(12000RPM,20分間)を
おこない、粗大粒子を除去して分散液とした。
【0110】(インクK1の作成) 上記分散液 25部 グリセリン 8部 エチレングリコール 6部 エタノール 5部 エマルゲン120(花王製) 0.05部 イオン交換水 56.95部 上記成分を混合撹拌して、実施例1に使用するインクK
1とした。
【0111】次に、上記のようにして得られた液体組成
物及びインクを用いて、キヤノンPPC用紙に記録を行
った。使用したインクジェット記録装置としては、図4
に示したのと同様の記録装置を用い、図7に示した5つ
の記録ヘッドを用いてカラー画像を形成した。尚、ここ
で用いた記録ヘッドは、360dpiの記録密度を有
し、駆動周波数は、5KHzとした。又、1ドットあた
りの吐出体積は、イエロー、マゼンタ、シアンインク及
び液体組成物については、40pl/dotのヘッドを
使用し、ブラックインクについては、記録剤として染料
を使用した場合のインクについては80pl/dotヘ
ッドを使用して、記録剤として顔料を使用したインクに
ついては、60pl/gotのヘッドを使用した。
【0112】記録画像の評価は、以下の方法で行った。 1.画像濃度 ベタ画像を液体組成物とブラックのインクで形成し、1
2時間放置後の反射濃度を反射濃度計マクベスRD91
5(マクベス社製)にて測定した。評価基準は以下の通
りである。
【0113】◎:反射濃度が1.30以上 ○:反射濃度が1.25以上〜1.30未満 △:反射濃度が1.15以上〜1.25未満 ×:反射濃度が1.15未満
【0114】2.定着性 液体組成物とイエロー、マゼンタのインクを用いて、レ
ッドのベタ画像を形成した後、別の白紙をその自重で記
録画像の上に重ね、紙の裏側に記録した画像の転写がな
くなり、地汚れが発生しなくなるまでの時間を記録終了
時を時間ゼロとして測定して、定着性の尺度とした。評
価基準は以下の通りである。
【0115】◎:定着性が20秒未満 ○:定着性が20秒以上〜30秒未満 △:定着性が30秒以上〜40秒未満 ×:定着性が40秒以上
【0116】3.文字品位 液体組成物とブラックインクを用いて、ブラックの英数
文字を印字し、目視にて評価した。フェザリングがほと
んど目立たないものを◎とし、フェザリングがやや目立
つが実用上問題ないレベルのものを○とし、それ以下の
レベルのものについては、×とした。
【0117】4.ブリーディング キヤノン製カラーバブルジェットプリンターBJC−8
20Jの印字モードE(1Pass、片方向印字)と同
じ印字モードで、液体組成物とイエロー、マゼンタ、シ
アン、ブラックの各色のベタ部を隣接して印字し、各色
の境界部でのブリーディングの程度を目視により観察し
た。ブリーディングがほとんど発生しないものを◎と
し、ややブリーディングが発生するが、実質上問題無い
レベルであるものを○とし、それ以外のレベルの物は×
とした。
【0118】5.耐水性 イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色のベタ画
像及び英数文字を印字し、1時間放置した後、水温20
℃の水道水中へ10秒間浸漬した。その後、水からとり
だし、濾紙を軽く押しあて記録画像表面の水分をとり、
そのまま風乾し、目視にて耐水性を評価した。イエロ
ー、マゼンタ、シアン、ブラックのうち、耐水性の最も
低いインクを耐水性の評価結果とした。耐水性の評価基
準は以下の通りである。 ◎:余白部分への記録剤の流れ出しがなく、地汚れがほ
とんどみられない。英数文字のにじみもほとんど発生し
ていない。 ○:余白部分への記録剤の流れだしがやや発生し、英数
文字がややにじんではいるが実使用上問題ないレベルで
ある。 ×:余白部分への記録剤の流れだしがひどく、地汚れが
著しい。又、英数文字のにじみもひどい。
【0119】尚、本発明の実施例1及び比較例1を通じ
て、液体組成物の記録媒体への付着領域は、インクの画
像形成領域と同一領域であり、印字のデューティーは液
体組成物、インクのどちらも全て100%である。更に
印字方向は片方向であり常に液体組成物がインクよりも
先に打込まれている。
【0120】比較例1 実施例1で使用した液体組成物を使用しなかった以外
は、実施例1とまったく同様の印字及び評価を行った。
【0121】実施例1及び比較例1の結果をまとめて表
1に記載する。表1から明らかなように、実施例1で
は、定着性、文字品位、画像濃度、ブリーディング、耐
水性ともに良好な画像が得られたのに対し、比較例1で
は、低濃度で文字品位が劣る画像しか得られず、しかも
画像の耐水性にも劣っていた。
【0122】
【表1】
【0123】次に表2に示すインクの組み合わせ、プロ
セス条件にしたがい、実施例2〜9を実施例1と同様に
実施した。評価結果を表3に記載する。これ等の実施例
では、実施例1と同様画像濃度、定着性、文字品位、ブ
リーディング、耐水性のすべての点で、満足のいく性能
がえられた。
【0124】以下の実施例では使用する液体組成物
2、およびインクセットI2を以下の様な組成で、調
製した。 〔A2の成分〕 アニオン性化合物; スルホコハク酸ラウリルニナトリウム 3.0部 (ビューライトSSS) アニオン性高分子; スチレン−アクリル酸−アクリル酸エチル共重合体 酸化190 分子量Mw6000 1.5部 モノエタノールアミン 0.4部 チオジグリコール 10.0部 水 残部 上記成分を混合撹拌し、液体組成物A1と同様に、加圧
ろ過を行い、液体組成物A2を得た。
【0125】次に、実施例1のY1,M1,C1,K1
の各色インクに、三洋化成製界面活性剤;カチオン
【0126】
【外1】 を、1重量部添加し、インクセットI2を得た。実施例
2〜9では、表2に記載したインクの組み合わせ、及び
印字プロセスにしたがい、実施例1と同様に実施した。
【0127】評価結果は、表3に記載した通りとなり、
画像濃度、定着性、文字品位、ブリーディング、耐水性
のすべての点で満足のいく性能が得られた。
【0128】
【表2】
【0129】
【表3】
【0130】
【発明の効果】以上説明したように、普通紙に対するカ
ラーインクジェット記録を行う場合に本発明を実施する
ことで、高速定着、高印字品位、ブリードレス、完全耐
水性を満足した画像を得ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】インクジェット記録装置のヘッド部の縦断面図
である。
【図2】インクジェット記録装置のヘッド部の横断面図
である。
【図3】インクジェット記録装置のヘッド部の外観斜視
図である。
【図4】インクジェット記録装置の一例を示す斜視図で
ある。
【図5】インクカートリッジの縦断面図である。
【図6】記録ユニットの斜視図である。
【図7】本発明の実施例で使用した複数の記録ヘッドが
配列した記録部を示した斜視図である。
【図8】本発明に使用する別の記録ヘッドの斜視図であ
る。
【符号の説明】
13 ヘッド 15、28 発熱ヘッド 21 インク 25 記録媒体 40 インク袋 44 インク吸収体 45 インクカートリッジ 61 ワイピング部材 65 記録ヘッド 66 キャリッジ 70 記録ユニット 71 ヘッド部 72 大気連通孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 11/00 PSZ 11/02 PTF 11/10 PTK

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともアニオン性物質を含む液体組
    成物であって、GPCを使用して測定した該アニオン性
    物質の分子量分布のピークが分子量1000以下及び1
    500以上10000以下の領域に少なくとも1つずつ
    存在することを特徴とする液体組成物。
  2. 【請求項2】 前記アニオン性物質を0.05〜20重
    量%の範囲で含有する請求項1に記載の液体組成物。
  3. 【請求項3】 前記アニオン性物質が少なくとも2種類
    以上の化合物からなる請求項1に記載の液体組成物。
  4. 【請求項4】 前記アニオン性物質のうち少なくとも一
    種が界面活性剤である請求項1に記載の液体組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4の何れかに記載の液体組
    成物と、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック、レッ
    ド、ブルー、グリーンの少なくとも1つのインクとを組
    み合わせたことを特徴とするインクセット。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至4の何れかに記載の液体組
    成物と、イエロー、マゼンタ、シアンの3色のインクと
    を組み合わせたことを特徴とするインクセット。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至4の何れかに記載の液体組
    成物と、イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの4
    色のインクとを組み合わせたことを特徴とするインクセ
    ット。
  8. 【請求項8】 インクがカチオン性化合物を含む請求項
    5乃至7の何れかに記載のインクセット。
  9. 【請求項9】 インクがカチオン性基を有する水溶性染
    料を含む請求項5乃至7の何れかに記載のインクセッ
    ト。
  10. 【請求項10】 インクが顔料とカチオン性化合物とを
    含む請求項5乃至7の何れかに記載のインクセット。
  11. 【請求項11】 カチオン性化合物が分子量2000以
    上の高分子物質である請求項8に記載のインクセット。
  12. 【請求項12】 カチオン性化合物が界面活性剤である
    請求項8に記載のインクセット。
  13. 【請求項13】 請求項1乃至4の何れかに記載の液体
    組成物を記録媒体の少なくとも画像形成領域に付着させ
    る工程(A)と、少なくともカチオン性化合物を含有す
    るインクをインクジェット方式により前記記録媒体に付
    与する工程(B)を含むことを特徴とする画像形成方
    法。
  14. 【請求項14】 前記インクジェット方式がオンデマン
    ド型インクジェット方式である請求項13に記載の画像
    形成方法。
  15. 【請求項15】 前記液体組成物をインクジェット方式
    により記録媒体に付着させる請求項13に記載の画像形
    成方法。
  16. 【請求項16】 前記インクジェット方式がインクに熱
    エネルギ−を作用させるインクジェット方式である請求
    項13乃至15の何れかに記載の画像形成方法。
  17. 【請求項17】 工程(A)を工程(B)に先立って行
    う請求項13に記載の画像形成方法。
  18. 【請求項18】 工程(A)を工程(B)の後に行う請
    求項13に記載の画像形成方法。
  19. 【請求項19】 請求項5乃至12の何れかに記載のイ
    ンクセットとインクジェット手段とを有することを特徴
    とする画像形成装置。
  20. 【請求項20】 請求項1乃至4の何れかに記載の液体
    組成物の収納部及び吐出手段を有する第一の記録ユニッ
    トと、少なくともカチオン性化合物を含有するインクの
    収納部及び吐出手段を有する第二の記録ユニットとを備
    えたことを特徴とする画像形成装置。
  21. 【請求項21】 前記吐出手段がインクジェット手段で
    ある請求項20に記載の画像形成装置。
JP30489494A 1994-12-08 1994-12-08 液体組成物、インクセット及びこれを用いた画像形成方法と装置 Withdrawn JPH08157731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30489494A JPH08157731A (ja) 1994-12-08 1994-12-08 液体組成物、インクセット及びこれを用いた画像形成方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30489494A JPH08157731A (ja) 1994-12-08 1994-12-08 液体組成物、インクセット及びこれを用いた画像形成方法と装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08157731A true JPH08157731A (ja) 1996-06-18

Family

ID=17938571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30489494A Withdrawn JPH08157731A (ja) 1994-12-08 1994-12-08 液体組成物、インクセット及びこれを用いた画像形成方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08157731A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002302627A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Seiko Epson Corp 二液反応型記録液並びにこれを用いた記録方法及び記録物
US6682170B2 (en) 1997-04-07 2004-01-27 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus
WO2013046884A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 富士フイルム株式会社 印字方法および印字装置
WO2016136914A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 富士フイルム株式会社 インクセット及び画像形成方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6682170B2 (en) 1997-04-07 2004-01-27 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus
JP2002302627A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Seiko Epson Corp 二液反応型記録液並びにこれを用いた記録方法及び記録物
WO2013046884A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 富士フイルム株式会社 印字方法および印字装置
JPWO2013046884A1 (ja) * 2011-09-26 2015-03-26 富士フイルム株式会社 印字方法および印字装置
WO2016136914A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 富士フイルム株式会社 インクセット及び画像形成方法
CN107429096A (zh) * 2015-02-27 2017-12-01 富士胶片株式会社 油墨组以及图像形成方法
JPWO2016136914A1 (ja) * 2015-02-27 2018-02-01 富士フイルム株式会社 インクセット及び画像形成方法
US10174218B2 (en) 2015-02-27 2019-01-08 Fujifilm Corporation Ink set and image forming method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5985975A (en) Liquid composition, ink set and method and apparatus for image by using the composition and ink set
JP3618825B2 (ja) 液体組成物、インクセット、画像形成方法、画像形成装置及びブリーディングの低減方法
JPH0881611A (ja) 液体組成物、インクセット及びこれを用いた画像形成方法と装置
JP3444920B2 (ja) 水性顔料インク、インクジェット記録方法、記録ユニット、インクカートリッジ及びインクジェット記録装置
JPH0872393A (ja) 液体組成物、インクセット、及びこれらを用いた画像形成方法と装置
JPH06106735A (ja) 液滴噴射記録方法および記録装置
JP3689444B2 (ja) 液体組成物、インクセット及びこれを用いた画像形成方法と装置
JPH0820720A (ja) 液体組成物、インクセット及びこれを用いた画像形成方法
JP3624014B2 (ja) 液体組成物、インクセット及びこれを用いた画像形成方法と画像形成装置
JPH08142500A (ja) 画像形成方法
JP3461202B2 (ja) 液体組成物、インクセット及びインクジェット記録方法
JP3437211B2 (ja) 水性顔料インク、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを用いた機器
JP3880082B2 (ja) インクジェット記録方法及びインクセット
JP4136814B2 (ja) インクセット及びインクジェット記録方法
JP2005074654A (ja) 反応液、インクセット及びインクジェット記録方法
JPH0880664A (ja) 液体組成物、インクセット、及びこれらを用いた画像形成方法と装置
JPH0820159A (ja) 液体組成物、インクセット及びこれを用いた画像形成方法
JPH09188062A (ja) 画像形成方法
JP3406917B2 (ja) インクジェット記録方法、インクジェット記録装置およびブリーディングの軽減方法
JPH08157731A (ja) 液体組成物、インクセット及びこれを用いた画像形成方法と装置
JPH08216498A (ja) 画像形成方法、これを用いた画像形成装置及び画像形成物
JP3204761B2 (ja) インクジェット記録方法ならびに黒色画像の濃度および定着性の向上方法
JPH08267903A (ja) インクジェット記録方法を適用した画像形成方法
JP2005074656A (ja) 反応液、インクセット及びインクジェット記録方法
JP3576582B2 (ja) インクセット、インクジェット記録方法、ブリード低減方法及びインクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020305