JPH08156Y2 - 丸刃工具 - Google Patents
丸刃工具Info
- Publication number
- JPH08156Y2 JPH08156Y2 JP1990036783U JP3678390U JPH08156Y2 JP H08156 Y2 JPH08156 Y2 JP H08156Y2 JP 1990036783 U JP1990036783 U JP 1990036783U JP 3678390 U JP3678390 U JP 3678390U JP H08156 Y2 JPH08156 Y2 JP H08156Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- round blade
- fixing
- fixed body
- fixed
- rotary shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Nonmetal Cutting Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、金属薄板やフィルム、紙などのシート状物
品を多数の条材に平行切断する際に使用される丸刃工具
に係わり、特に、丸刃取付位置の調整を容易にするため
の改良に関する。
品を多数の条材に平行切断する際に使用される丸刃工具
に係わり、特に、丸刃取付位置の調整を容易にするため
の改良に関する。
「従来の技術」 この種の丸刃工具は、回転駆動される回転軸に円板状
の丸刃を同軸に間隔を空けて複数固定したもので、この
回転軸を平行に一対配置し、対をなす丸刃同士を擦り合
わせ状態で配置したうえ、各回転軸を回転し、丸刃の間
にシート状物品を通すことによりこれを切断する。
の丸刃を同軸に間隔を空けて複数固定したもので、この
回転軸を平行に一対配置し、対をなす丸刃同士を擦り合
わせ状態で配置したうえ、各回転軸を回転し、丸刃の間
にシート状物品を通すことによりこれを切断する。
なお従来では、前記丸刃を回転軸に固定するに際し、
回転軸の外周にリング状の固定治具をネジ等の締結手段
を用いて固定したうえ、さらにこの固定治具に設けられ
た取付機構により、この固定治具に丸刃を直接固定する
構造が採られていた。
回転軸の外周にリング状の固定治具をネジ等の締結手段
を用いて固定したうえ、さらにこの固定治具に設けられ
た取付機構により、この固定治具に丸刃を直接固定する
構造が採られていた。
「考案が解決しようとする課題」 しかし上記のような丸刃工具では、シートの切断幅を
変更する場合等に、締結手段を緩めて固定治具全体を回
転軸に沿って移動させるが、丸刃位置の微調整が困難
で、対向する丸刃同士の接触圧力またはクリアランスを
最適値に設定しにくく、正確な調整ができないという問
題があった。
変更する場合等に、締結手段を緩めて固定治具全体を回
転軸に沿って移動させるが、丸刃位置の微調整が困難
で、対向する丸刃同士の接触圧力またはクリアランスを
最適値に設定しにくく、正確な調整ができないという問
題があった。
「課題を解決するための手段」 本考案は上記課題を解決するためになされたもので、
回転軸と、この回転軸に対する締結機構を具備し回転軸
の外周に軸方向移動可能に固定されるとともに回転軸と
同軸なネジ部を備えた被固定体と、前記ネジ部と螺合す
るネジ部を有し相対回転により軸方向移動可能に被固定
体に取り付けられた丸刃支持体と、この丸刃支持体に設
けられ回転軸と同軸に丸刃を固定する丸刃固定機構と、
丸刃支持体を被固定体に固定する締結部材とを具備し、
前記締結機構を緩めることで回転軸に対する被固定体の
大まかな位置調整が行え、前記締結部材を緩めることで
被固定体に対して前記丸刃を丸刃支持体及び丸刃固定機
構と共に相対回転させて微少移動できるようにしたこと
を特徴とする。
回転軸と、この回転軸に対する締結機構を具備し回転軸
の外周に軸方向移動可能に固定されるとともに回転軸と
同軸なネジ部を備えた被固定体と、前記ネジ部と螺合す
るネジ部を有し相対回転により軸方向移動可能に被固定
体に取り付けられた丸刃支持体と、この丸刃支持体に設
けられ回転軸と同軸に丸刃を固定する丸刃固定機構と、
丸刃支持体を被固定体に固定する締結部材とを具備し、
前記締結機構を緩めることで回転軸に対する被固定体の
大まかな位置調整が行え、前記締結部材を緩めることで
被固定体に対して前記丸刃を丸刃支持体及び丸刃固定機
構と共に相対回転させて微少移動できるようにしたこと
を特徴とする。
なお、前記丸刃固定機構は被固定体に沿って移動可能
な固定リングを具備し、この固定リングと被固定体の間
には軸受機構が介装されていてもよい。
な固定リングを具備し、この固定リングと被固定体の間
には軸受機構が介装されていてもよい。
また、前記丸刃固定機構は、丸刃を圧迫固定する弾性
部材と、この弾性部材の圧縮量を調整しうる付勢力調整
機構とを具備してもよい。
部材と、この弾性部材の圧縮量を調整しうる付勢力調整
機構とを具備してもよい。
「作用」 この丸刃工具において丸刃位置を調整するには、ま
ず、締結機構を緩めて回転軸上の被固定体をシートの切
断幅に応じた大体の位置に合わせ、これを締結機構で回
転軸に固定した後、締結部材を緩めて丸刃支持体をネジ
部で回転させて、丸刃及び丸刃固定機構と共に軸方向に
ゆっくりと移動させて、所望の位置へ来たら締結部材を
締め込んでその位置で丸刃支持体を被固定体に固定す
る。したがって、一度の調整操作で丸刃を最適位置に合
わせることが容易で、調整操作を迅速化でき、丸刃位置
の精度向上も図れる。
ず、締結機構を緩めて回転軸上の被固定体をシートの切
断幅に応じた大体の位置に合わせ、これを締結機構で回
転軸に固定した後、締結部材を緩めて丸刃支持体をネジ
部で回転させて、丸刃及び丸刃固定機構と共に軸方向に
ゆっくりと移動させて、所望の位置へ来たら締結部材を
締め込んでその位置で丸刃支持体を被固定体に固定す
る。したがって、一度の調整操作で丸刃を最適位置に合
わせることが容易で、調整操作を迅速化でき、丸刃位置
の精度向上も図れる。
また、丸刃固定機構が固定リングを具備し、この固定
リングと被固定体の間に軸受機構を介装した場合には、
固定リングと被固定体との間の回転抵抗が低減され、丸
刃の位置合わせがより円滑に行なえるうえ、固定リング
のがたつきが低減され、丸刃の固定位置精度が向上でき
る。
リングと被固定体の間に軸受機構を介装した場合には、
固定リングと被固定体との間の回転抵抗が低減され、丸
刃の位置合わせがより円滑に行なえるうえ、固定リング
のがたつきが低減され、丸刃の固定位置精度が向上でき
る。
さらに丸刃固定機構が、丸刃を圧迫する弾性部材と、
この弾性部材の圧縮量を調整する付勢力調整機構とを有
する場合には、工具使用時における丸刃同士の接触圧力
をさらに細かく調節できる利点を有する。
この弾性部材の圧縮量を調整する付勢力調整機構とを有
する場合には、工具使用時における丸刃同士の接触圧力
をさらに細かく調節できる利点を有する。
「実施例」 第1図は、本考案に係わる丸刃工具の第1実施例を示
す縦断面図である。
す縦断面図である。
図中符号1は図示しない駆動装置により回転される回
転軸、2はこの回転軸1の外周に挿通された円筒状の被
固定体であり、この被固定体2は内蔵した締結機構(図
示略)により回転軸1に固定されている。被固定体2の
右端部の外周面には雄ネジ3が同軸に形成され、一方、
左端部の外周は相対的に細径の摺動面4とされている。
転軸、2はこの回転軸1の外周に挿通された円筒状の被
固定体であり、この被固定体2は内蔵した締結機構(図
示略)により回転軸1に固定されている。被固定体2の
右端部の外周面には雄ネジ3が同軸に形成され、一方、
左端部の外周は相対的に細径の摺動面4とされている。
一方、被固定体2の右端部の外周には、円筒状の丸刃
支持体5が被着されている。この丸刃支持体5の右端部
の内面には雌ネジ6が形成され、この雌ネジ6が前記雄
ネジ3と螺合するとともに、丸刃支持体5の左端部の内
径は相対的に大径とされ、ここにも雌ネジ7が形成され
ている。また、図示していないが、丸刃支持体5の内部
には被固定体2の外周面に達する固定ボルト(締結部
材)がねじ込まれ、この固定ボルトを締めると両者の相
対回転が阻止されるようになっている。
支持体5が被着されている。この丸刃支持体5の右端部
の内面には雌ネジ6が形成され、この雌ネジ6が前記雄
ネジ3と螺合するとともに、丸刃支持体5の左端部の内
径は相対的に大径とされ、ここにも雌ネジ7が形成され
ている。また、図示していないが、丸刃支持体5の内部
には被固定体2の外周面に達する固定ボルト(締結部
材)がねじ込まれ、この固定ボルトを締めると両者の相
対回転が阻止されるようになっている。
さらに、丸刃支持体5には、雌ネジ7と雌ネジ6の間
の端面から回転軸1と平行にボルト孔8が貫通して形成
され、このボルト孔8内にはボルト9がねじ込まれてい
る。
の端面から回転軸1と平行にボルト孔8が貫通して形成
され、このボルト孔8内にはボルト9がねじ込まれてい
る。
一方、被固定体2の左端部には、前記摺動面4に沿っ
て摺動可能に、円筒状の固定リング(丸刃固定機構)10
が被着されている。この固定リング10の右端部の外周面
には雄ネジ11が形成され、この雄ネジ11が前記雌ネジ7
と螺合し、右端面は前記ボルト孔8に対向している。
て摺動可能に、円筒状の固定リング(丸刃固定機構)10
が被着されている。この固定リング10の右端部の外周面
には雄ネジ11が形成され、この雄ネジ11が前記雌ネジ7
と螺合し、右端面は前記ボルト孔8に対向している。
また、固定リング10の左端には大径のフランジ部12が
形成され、このフランジ部12と前記丸刃支持体5の左端
面(丸刃支持面)との間に、丸刃13の内周部が締め付け
られて固定されるようになっている。なお、丸刃13への
当接面はいずれも、各部材5,10の内径を基準として高精
度に機械加工されている。
形成され、このフランジ部12と前記丸刃支持体5の左端
面(丸刃支持面)との間に、丸刃13の内周部が締め付け
られて固定されるようになっている。なお、丸刃13への
当接面はいずれも、各部材5,10の内径を基準として高精
度に機械加工されている。
上記構成からなる丸刃工具において、図示の固定状態
から丸刃13の軸方向位置を変更するには、まず締結機構
を緩めて、回転軸1に沿って被固定体2をシート切断幅
に応じた大体の位置に移動し、これを締結機構で再び回
転軸1に固定する。次いで、固定ボルトを緩めて丸刃支
持体5を被固定体2に対し回転可能とした後、丸刃支持
体5と丸刃13と固定リング10を一体に回転し、これらを
軸方向に徐々に移動して最適な位置を決め、再び固定ボ
ルトを締めて丸刃支持体5を被固定体2に固定する。
から丸刃13の軸方向位置を変更するには、まず締結機構
を緩めて、回転軸1に沿って被固定体2をシート切断幅
に応じた大体の位置に移動し、これを締結機構で再び回
転軸1に固定する。次いで、固定ボルトを緩めて丸刃支
持体5を被固定体2に対し回転可能とした後、丸刃支持
体5と丸刃13と固定リング10を一体に回転し、これらを
軸方向に徐々に移動して最適な位置を決め、再び固定ボ
ルトを締めて丸刃支持体5を被固定体2に固定する。
これにより、一度の調整操作で丸刃13を最適位置に合
わせることが容易で、丸刃位置の変更操作を迅速化で
き、丸刃位置の精度向上も図れる。
わせることが容易で、丸刃位置の変更操作を迅速化で
き、丸刃位置の精度向上も図れる。
なお、上記実施例では固定リング10が被固定体2の摺
動面4に沿って摺動する構成であったが、第2図のよう
に、これらの間に空隙20を形成し、この空隙20内に多数
の回転球(軸受機構)21を周方向2列に並べて収めた構
成としてもよい。
動面4に沿って摺動する構成であったが、第2図のよう
に、これらの間に空隙20を形成し、この空隙20内に多数
の回転球(軸受機構)21を周方向2列に並べて収めた構
成としてもよい。
この例によれば、固定リング10と被固定体2との間の
回転抵抗が低減され、丸刃13の位置合わせがより円滑に
行なえるうえ、固定リング10のがたつきが低減され、丸
刃13の固定位置精度が向上できる。
回転抵抗が低減され、丸刃13の位置合わせがより円滑に
行なえるうえ、固定リング10のがたつきが低減され、丸
刃13の固定位置精度が向上できる。
また、第3図に示すように、回転球21の代わりに空隙
20に多数の円柱状コロ(軸受機構)22を介装した構成と
してもよい。このようにコロ22を用いれば固定リング10
の支持面積が大きくなり、がたつきを一層低減できる。
またこの例では、ボルト9の先端を固定リング10内に締
め込み、このボルト9を回転することにより固定リング
10を軸方向に移動させ、丸刃13を固定する。
20に多数の円柱状コロ(軸受機構)22を介装した構成と
してもよい。このようにコロ22を用いれば固定リング10
の支持面積が大きくなり、がたつきを一層低減できる。
またこの例では、ボルト9の先端を固定リング10内に締
め込み、このボルト9を回転することにより固定リング
10を軸方向に移動させ、丸刃13を固定する。
次に、第4図ないし第6図は、本考案のより具体的な
実施例を示している。
実施例を示している。
この例では、被固定体2の孔2Aの内周面中央に、周面
が孔2Aの軸線に対して偏心した円筒形をなす偏心凹部23
が形成され、この偏心凹部23の内部に金属製の偏心リン
グ(締結機構)24が収容されている。
が孔2Aの軸線に対して偏心した円筒形をなす偏心凹部23
が形成され、この偏心凹部23の内部に金属製の偏心リン
グ(締結機構)24が収容されている。
この偏心リング24は外周面および内周面が共に円筒形
で偏心凹部23と同程度に偏心しており、薄肉部分24Aが
1箇所切断されている。そして、解放状態での内径は回
転軸1の外径よりも若干小さく、回転軸1を通した状態
では弾性的に拡径して、外径が偏心凹部23の内径より僅
かに小さくなるように設定されている。
で偏心凹部23と同程度に偏心しており、薄肉部分24Aが
1箇所切断されている。そして、解放状態での内径は回
転軸1の外径よりも若干小さく、回転軸1を通した状態
では弾性的に拡径して、外径が偏心凹部23の内径より僅
かに小さくなるように設定されている。
また、偏心凹部23の中央には、さらにボール溝25が形
成され、このボール溝25内に多数の回転球26が収められ
て偏心リング24の外周面を回転可能に支持している。
成され、このボール溝25内に多数の回転球26が収められ
て偏心リング24の外周面を回転可能に支持している。
一方、被固定体2の左端には、第5図に示すように外
周に向けて矢印27が記入されている。また、固定リング
10には、この矢印27と対向する位置に目盛28が記入され
ており、この目盛28と矢印27を対比させることにより、
丸刃13の位置微調整の際に目安とすることができる。
周に向けて矢印27が記入されている。また、固定リング
10には、この矢印27と対向する位置に目盛28が記入され
ており、この目盛28と矢印27を対比させることにより、
丸刃13の位置微調整の際に目安とすることができる。
このような丸刃工具では、回転軸1に被固定体2を取
り付けるに際し、まず偏心リング24の厚肉部分24Bを偏
心凹部23の最深部に合わせ、孔2Aおよび偏心リング24に
回転軸1を通したうえ、被固定体2を回転軸1に対して
相対回転させる。これにより、偏心リング24は回転軸1
と共に偏心凹部23内で回り、偏心凹部23の浅い側に偏心
リング24の厚肉部分24Bが移動するため、この厚肉部分2
4Bが回転軸1を孔2Aの内面に圧接して固定する。したが
って、特殊な工具が要らず、被固定体2の移動・着脱が
極めて容易である。また、矢印27と目盛28を形成したか
ら、丸刃13の位置微調整が容易である。
り付けるに際し、まず偏心リング24の厚肉部分24Bを偏
心凹部23の最深部に合わせ、孔2Aおよび偏心リング24に
回転軸1を通したうえ、被固定体2を回転軸1に対して
相対回転させる。これにより、偏心リング24は回転軸1
と共に偏心凹部23内で回り、偏心凹部23の浅い側に偏心
リング24の厚肉部分24Bが移動するため、この厚肉部分2
4Bが回転軸1を孔2Aの内面に圧接して固定する。したが
って、特殊な工具が要らず、被固定体2の移動・着脱が
極めて容易である。また、矢印27と目盛28を形成したか
ら、丸刃13の位置微調整が容易である。
なお、目盛28を第7図のように設けることも可能であ
る。この例では、被固定体2の左端面に円形の防塵カバ
ー29を固定し、このカバー29の周壁29Aに開口部30を形
成して矢印31を記入する一方、この開口部30に対応する
固定リング10の外周面に、目盛32を記入している。
る。この例では、被固定体2の左端面に円形の防塵カバ
ー29を固定し、このカバー29の周壁29Aに開口部30を形
成して矢印31を記入する一方、この開口部30に対応する
固定リング10の外周面に、目盛32を記入している。
この例では、防塵用カバー29により締結機構に塵が入
ることを防げるうえ、目盛32が回転軸1と直交する方向
から目視できるため、作業性が良好であるという利点を
有する。また、径の大きい外周面に目盛32を形成したこ
とにより、固定リング10の回転を高倍率で確認でき、丸
刃13の位置微調整が一層容易である。
ることを防げるうえ、目盛32が回転軸1と直交する方向
から目視できるため、作業性が良好であるという利点を
有する。また、径の大きい外周面に目盛32を形成したこ
とにより、固定リング10の回転を高倍率で確認でき、丸
刃13の位置微調整が一層容易である。
次に、第8図に示す例では、固定リング(この場合、
付勢力調整機構を兼ねる)10のフランジ部12と丸刃支持
体5との間に、丸刃13と皿バネ(弾性部材)33を通し、
その弾性力でフランジ部12に丸刃13を押し当てたことを
特徴とする。
付勢力調整機構を兼ねる)10のフランジ部12と丸刃支持
体5との間に、丸刃13と皿バネ(弾性部材)33を通し、
その弾性力でフランジ部12に丸刃13を押し当てたことを
特徴とする。
この例によれば、固定リング10の回転量に応じて皿バ
ネ33の圧縮量が変化し、フランジ部12への丸刃13の当接
圧力が調節できるため、工具使用時における丸刃13同士
の接触圧力を細かく調節し、切断すべきシートの種類や
厚さ等に応じて最適な切断条件が容易に選択できるとい
う利点を有する。
ネ33の圧縮量が変化し、フランジ部12への丸刃13の当接
圧力が調節できるため、工具使用時における丸刃13同士
の接触圧力を細かく調節し、切断すべきシートの種類や
厚さ等に応じて最適な切断条件が容易に選択できるとい
う利点を有する。
なお、皿バネ33の代わりに、第9図に示すように丸刃
支持体5の端面にテーパ面5Aを形成し、このテーパ面5A
と丸刃13の間の全周に沿って、リング状のコイルスプリ
ング34を締め付けた構成としても同様の効果が得られ
る。
支持体5の端面にテーパ面5Aを形成し、このテーパ面5A
と丸刃13の間の全周に沿って、リング状のコイルスプリ
ング34を締め付けた構成としても同様の効果が得られ
る。
また、上記2例ではフランジ部12に丸刃13を押し付け
ていたが、丸刃13と弾性部材(33,34)の配置を逆に
し、丸刃支持体5の端面に丸刃13を押し付ける構成とし
てもよい。
ていたが、丸刃13と弾性部材(33,34)の配置を逆に
し、丸刃支持体5の端面に丸刃13を押し付ける構成とし
てもよい。
さらに、被固定体2の締結機構としては、第10図に示
すような油圧締結機構を用いることも可能である。
すような油圧締結機構を用いることも可能である。
この例では、被固定体2が内筒40および外筒41により
構成されている。内筒40は円筒形をなし、内径が回転軸
1の外径よりも僅かに大きいもので、その材質としては
比較的柔軟な機械構造用合金鋼、ステンレス鋼等が使用
され、肉厚は油圧で縮径可能かつ十分な強度が得られる
値に設定されている。
構成されている。内筒40は円筒形をなし、内径が回転軸
1の外径よりも僅かに大きいもので、その材質としては
比較的柔軟な機械構造用合金鋼、ステンレス鋼等が使用
され、肉厚は油圧で縮径可能かつ十分な強度が得られる
値に設定されている。
一方、外筒41は、内径が内筒40の外径に等しく、その
内周面には浅い凹部42が全周に亙って形成されるととも
に、両端内周縁が内筒40に対して溶接され、円筒形の加
圧室44が画成されている。また、外筒41の内部には、油
通路45を介して一端が加圧室44に連通し、他端が外筒41
の端面に開口するシリンダ部46が軸線と平行に形成さ
れ、このシリンダ部46内にはOリング47を備えたピスト
ン48が収納されている。さらにシリンダ部46の開口端に
は雌ネジ49が形成され、これに螺合された加圧ネジ50に
よりピストン48が押される構成となっている。
内周面には浅い凹部42が全周に亙って形成されるととも
に、両端内周縁が内筒40に対して溶接され、円筒形の加
圧室44が画成されている。また、外筒41の内部には、油
通路45を介して一端が加圧室44に連通し、他端が外筒41
の端面に開口するシリンダ部46が軸線と平行に形成さ
れ、このシリンダ部46内にはOリング47を備えたピスト
ン48が収納されている。さらにシリンダ部46の開口端に
は雌ネジ49が形成され、これに螺合された加圧ネジ50に
よりピストン48が押される構成となっている。
また、外筒41内には、前記油通路45の反対側で加圧室
44に連通し、外筒41の他端面に開口する油通路51が形成
されており、加圧室44に作動油を充填したうえ開口部が
盲栓52でふさがれている。
44に連通し、外筒41の他端面に開口する油通路51が形成
されており、加圧室44に作動油を充填したうえ開口部が
盲栓52でふさがれている。
この例によれば、加圧ネジ50が被固定体2の端面に設
けられているから、丸刃支持体5が邪魔にならず、ねじ
回し等による操作が容易に行なえる。また、油圧によっ
て内筒40の内面が全週に亙って均等な圧力で回転軸1を
締め付けるので、他の締結機構に比して被固定体2の軸
心精度が高いという利点を有する。
けられているから、丸刃支持体5が邪魔にならず、ねじ
回し等による操作が容易に行なえる。また、油圧によっ
て内筒40の内面が全週に亙って均等な圧力で回転軸1を
締め付けるので、他の締結機構に比して被固定体2の軸
心精度が高いという利点を有する。
なお、本考案は上記実施例のみに限らず、例えば固定
リングを用いずに丸刃支持体に丸刃を固定する丸刃固定
機構を採用してもよいし、その他の構成も必要に応じて
適宜変更してよい。
リングを用いずに丸刃支持体に丸刃を固定する丸刃固定
機構を採用してもよいし、その他の構成も必要に応じて
適宜変更してよい。
「考案の効果」 以上説明したように、本考案に係わる丸刃工具におい
ては、回転軸上の被固定体をシートの切断幅に応じた大
体の位置に合わせた後、丸刃支持体を回転してその位置
を軸方向にゆっくりと移動させることができ、一度の調
整操作で丸刃を最適位置に合わせることが容易で、調整
操作を迅速化でき、丸刃位置の精度向上も図れる。
ては、回転軸上の被固定体をシートの切断幅に応じた大
体の位置に合わせた後、丸刃支持体を回転してその位置
を軸方向にゆっくりと移動させることができ、一度の調
整操作で丸刃を最適位置に合わせることが容易で、調整
操作を迅速化でき、丸刃位置の精度向上も図れる。
また、丸刃固定機構が固定リングを具備し、この固定
リングと被固定体の間に軸受機構を介装した場合には、
固定リングと被固定体との間の回転抵抗が低減され、丸
刃の位置合わせがより円滑に行なえるうえ、固定リング
のがたつきが低減され、丸刃の固定位置精度が向上でき
る。
リングと被固定体の間に軸受機構を介装した場合には、
固定リングと被固定体との間の回転抵抗が低減され、丸
刃の位置合わせがより円滑に行なえるうえ、固定リング
のがたつきが低減され、丸刃の固定位置精度が向上でき
る。
さらに丸刃固定機構が、丸刃を圧迫する弾性部材と、
この弾性部材の圧縮量を調整する付勢力調整機構とを有
する場合には、工具使用時における丸刃同士の接触圧力
をさらに細かく調節でき、切断すべきシートの種類や厚
さ等に応じて最適な切断条件が容易に選択できるという
利点を有する。
この弾性部材の圧縮量を調整する付勢力調整機構とを有
する場合には、工具使用時における丸刃同士の接触圧力
をさらに細かく調節でき、切断すべきシートの種類や厚
さ等に応じて最適な切断条件が容易に選択できるという
利点を有する。
第1図ないし第4図は、本考案に係わる丸刃工具の第1
ないし第4実施例を示す縦断面図、第5図および第6図
は第4実施例の左側面図および右側面図、第7図は第5
実施例の一部破断した正面図、第8図ないし第9図はそ
れぞれ第6および第7実施例の要部の縦断面図、第10図
は締結機構の変形例を示す縦断面図である。 1……回転軸、2……被固定体、3……雄ネジ(ネジ
部)、4……摺動面、5……丸刃支持体、6……雌ネジ
(ネジ部)、7……雌ネジ、9……ボルト、10……固定
リング(丸刃固定機構)、11……雄ネジ、12……フラン
ジ部、13……丸刃、21……回転球(軸受機構)、22……
コロ(軸受機構)、24……偏心リング(締結機構)、3
3,34……弾性部材、(以下、締結機構)、40……内筒、
44……加圧室、48……ピストン、50……加圧ネジ。
ないし第4実施例を示す縦断面図、第5図および第6図
は第4実施例の左側面図および右側面図、第7図は第5
実施例の一部破断した正面図、第8図ないし第9図はそ
れぞれ第6および第7実施例の要部の縦断面図、第10図
は締結機構の変形例を示す縦断面図である。 1……回転軸、2……被固定体、3……雄ネジ(ネジ
部)、4……摺動面、5……丸刃支持体、6……雌ネジ
(ネジ部)、7……雌ネジ、9……ボルト、10……固定
リング(丸刃固定機構)、11……雄ネジ、12……フラン
ジ部、13……丸刃、21……回転球(軸受機構)、22……
コロ(軸受機構)、24……偏心リング(締結機構)、3
3,34……弾性部材、(以下、締結機構)、40……内筒、
44……加圧室、48……ピストン、50……加圧ネジ。
Claims (3)
- 【請求項1】回転軸と、この回転軸に対する締結機構を
具備し回転軸の外周に軸方向移動可能に固定されるとと
もに回転軸と同軸なネジ部を備えた被固定体と、前記ネ
ジ部と螺合するネジ部を有し相対回転により軸方向移動
可能に被固定体に取り付けられた丸刃支持体と、この丸
刃支持体に付設され回転軸と同軸に丸刃を固定する丸刃
固定機構と、前記丸刃支持体を被固定体に固定する締結
部材とを具備し、前記締結機構を緩めることで回転軸に
対する被固定体の大まかな位置調整が行え、前記締結部
材を緩めることで被固定体に対して前記丸刃を丸刃支持
体及び丸刃固定機構と共に相対回転させて微少移動でき
るようにしたことを特徴とする丸刃工具。 - 【請求項2】前記丸刃固定機構は、被固定体に沿って移
動可能な固定リングを具備し、この固定リングと被固定
体との間には軸受機構が介装されていることを特徴とす
る第1項記載の丸刃工具。 - 【請求項3】前記丸刃固定機構は、丸刃を圧迫固定する
弾性部材と、この弾性部材の圧縮量を調整しうる付勢力
調整機構とを具備することを特徴とする第1項または第
2項記載の丸刃工具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990036783U JPH08156Y2 (ja) | 1989-04-21 | 1990-04-05 | 丸刃工具 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1-47143 | 1989-04-21 | ||
JP4714389 | 1989-04-21 | ||
JP1990036783U JPH08156Y2 (ja) | 1989-04-21 | 1990-04-05 | 丸刃工具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0329290U JPH0329290U (ja) | 1991-03-22 |
JPH08156Y2 true JPH08156Y2 (ja) | 1996-01-10 |
Family
ID=31717778
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1990036783U Expired - Lifetime JPH08156Y2 (ja) | 1989-04-21 | 1990-04-05 | 丸刃工具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08156Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5410616Y2 (ja) * | 1974-04-24 | 1979-05-16 |
-
1990
- 1990-04-05 JP JP1990036783U patent/JPH08156Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0329290U (ja) | 1991-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0204802B1 (en) | Pipe cutter | |
JP3030702B1 (ja) | ロ―ラ装置におけるスクレイパ―装置 | |
SE510893C2 (sv) | Handapparat för drivning av ett bearbetningsverktyg i sidled | |
JPH02500542A (ja) | ミクロトームの送り機構のための遊びのない駆動装置 | |
US4518205A (en) | Sliding bearing | |
JPH0639914Y2 (ja) | ロータリーナイフ | |
JPH08156Y2 (ja) | 丸刃工具 | |
US5385424A (en) | Clamp device for rotary shaft portion | |
US4618272A (en) | Device for fixing a thrust bearing | |
JPH0874885A (ja) | 電磁クラッチ | |
JPH0735700Y2 (ja) | 面取り機 | |
JPH0811068A (ja) | 直動回転ステージ装置 | |
JPH0722489Y2 (ja) | 有孔物品の円柱体締付機構 | |
JPH0361749A (ja) | 送りねじ機構 | |
JPH08184360A (ja) | 摩擦進退駆動装置 | |
JPH036387B2 (ja) | ||
JP7093865B1 (ja) | 円テーブル用ベアリングアッセンブリおよび円テーブル装置 | |
JPH0417835Y2 (ja) | ||
JPS5821668Y2 (ja) | 丸刃工具 | |
JP2536352Y2 (ja) | 溝加工装置 | |
JP4465562B2 (ja) | 丸刃工具 | |
JP2000042855A (ja) | 駆動装置のバックラッシ防止方法およびその装置 | |
JPH0417836Y2 (ja) | ||
US5017058A (en) | Mechanical fine adjust boring head | |
JPH0524404Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |