JPH08156964A - フレコン用支持体 - Google Patents

フレコン用支持体

Info

Publication number
JPH08156964A
JPH08156964A JP6298572A JP29857294A JPH08156964A JP H08156964 A JPH08156964 A JP H08156964A JP 6298572 A JP6298572 A JP 6298572A JP 29857294 A JP29857294 A JP 29857294A JP H08156964 A JPH08156964 A JP H08156964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enclosure
flexible container
joint
plate
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6298572A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Yasumatsu
正美 安松
Koji Watanabe
幸治 渡辺
Shinobu Tsuru
忍 水流
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANEI SHIKO KK
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
SANEI SHIKO KK
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANEI SHIKO KK, Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical SANEI SHIKO KK
Priority to JP6298572A priority Critical patent/JPH08156964A/ja
Publication of JPH08156964A publication Critical patent/JPH08156964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Frames And Binding Bands (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フレコン用支持体において、現場に届けられ
た支持体を構成する部品の組み立てや取付けに要する時
間が、従来の支持体の場合に比べてはるかに短く、且つ
従来の支持体の場合と同様に保管したり運搬したりする
ときは嵩張らない支持体を提供することを目的とする。 【構成】 平板状かつ方形の4つの側面からなる囲い
と、該囲いの上部に設けられた係留具とからなるフレコ
ン用支持体であって、該囲いの角部が熱可塑性樹脂製の
中空構造板からなり、且つ該中空構造板のリブの方向が
垂直方向であるフレコン用支持体とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フレキシブルコンテナ
ー(以下、「フレコン」と言う)用支持体に関する。詳
しくは、例えば収穫された米や麦などの物品をフレコン
に充填して運搬したり保管したりする場合において、こ
れら物品をフレコンに充填する時、物品を充填しやすい
ようにフレコンを支持するための支持体に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】フレコン用支持体として、従来アルミ合
金などの金属製パイプ101 から組み立てられたフレーム
を有する支持体(以下、「フレーム式支持体」とも言
う、図11・図12参照)や、使用の際にフレコンの四隅に
取付けられるグラスファイバー強化樹脂製の支柱201 か
らなる支持体(以下、「支柱式支持体」とも言う、図13
参照)が知られている。
【0003】フレーム式支持体は、支持力が大、取り扱
い易い軽さ、という特徴を持っており、また、フレーム
式支持体のフレームは使用に際して各部品から組み立て
られるものであるから、嵩張らないフレーム用部品の保
管や運搬が容易という特徴を持っている。支柱式支持体
は、使用に際して支柱がファスナーでフレコンの四隅に
取付けられるものであるから、支柱の取付けや取り外し
が簡単、フレーム式支柱体のごときフレームが不要とい
う特徴を持っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、フレーム式支
持体は、使用に際してフレームを各部品から組み立てる
のに時間がかかるという問題点を有しており、また、支
柱式支持体も、使用に際して支柱をフレコンの四隅に取
付けるのに時間がかかるという問題点を有している。
【0005】本発明の目的は、現場(物品をフレコンに
充填する場所)に届けられた支持体を構成する部品の組
み立てや取付けに要する時間が、上記従来の支持体の場
合に比べてはるかに短く、且つ、上記従来の支持体の場
合と同様に、保管したり運搬したりする時は嵩張らない
支持体を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、組み立て
等に時間のかからない支持体、すなわち現場に届けられ
たあと即座に使える支持体の開発について鋭意研究を続
けてきた。その結果、物品を充填するように開口された
フレコンを囲むための平板状、且つ、方形の4つの側面
を有する囲いにおいて、囲いの角部に、後記の熱可塑性
樹脂製の中空構造板を、中空構造板のリブの方向が垂直
となる方向に使用することによって、囲いの角部を折り
曲げることにより囲い全体を平たく折り畳み得ることを
見出し、本発明を完成させるに至った。すなわち、本発
明は、平板状且つ方形の4つの側面からなる囲いと、該
囲いの上部に設けられた係留具とからなるフレコン用支
持体であって、該囲いの角部が熱可塑性樹脂製の中空構
造板からなり、且つ該中空構造板のリブの方向が垂直方
向であることを特徴とするフレコン用支持体である。
【0007】本発明のフレコン用支持体は、物品を充填
すべく開口されたフレコンを囲むための平板状且つ方形
の4つの側面からなる囲いと、フレコンを係留しておく
ために囲いの上部に取付けられた係留具とからなる。本
発明の最大の特徴は、囲いの角部が後記のような熱可塑
性樹脂製の中空構造板からなり、且つ該中空構造板のリ
ブの方向が垂直方向であるという点である。
【0008】本発明のフレコン用支持体に係る囲いの角
部に使用される熱可塑性樹脂製の中空構造板とは、熱可
塑性ポリオレフィン系樹脂などの熱可塑性樹脂から成形
される中空構造板であって、中空構造板の代表的な構造
を図1及び2に例示する。図1及び2に示すように、中
空構造板においては、一方の板部1と他方の板部2とは
平行に配置され、双方の板部1、2とそれら板部1、2
の間のリブ3とは一体に形成され、多数の中空溝4が形
成されている。
【0009】熱可塑性ポリオレフィン系樹脂としては、
プロピレンの単独重合体、プロピレンとエチレンとの共
重合体、プロピレンとブテン等のα−オレフィンとの共
重合体、プロピレンとエチレンとブテン等のα−オレフ
ィンとの共重合体を例示することができるが、このうち
プロピレンの単独重合体、プロピレンとエチレンとの共
重合体が、物性や加工性等の点から好ましい。
【0010】熱可塑性樹脂は広範囲の添加剤を含有する
ことができ、これら添加剤として難燃剤、可塑剤、繊維
状ガラスなどの強化材、酸化防止剤、離型剤、鉱物質充
填剤、顔料、染料、磨耗抵抗剤、帯電防止剤、耐候剤を
例示し得る。中空構造板として、住友化学工業 (株) の
中空構造板であるスミパネル (登録商標) やサンプライ
(登録商標) を例示することができる。これら商品は熱
可塑性ポリプロピレン系樹脂から成形された中空構造板
であって、図1の構造を有している。スミパネル (登録
商標)については板の厚みが例えば9mm、12mm、15mmの
ものを入手することができ、サンプライ(登録商標)に
ついては板の厚みが例えば3mm、4mm、5mm、6mm、7
mmのものを入手することができる。
【0011】本発明において用いられる中空構造板の厚
みは特に限定されないが、厚み3mm〜20mmの範囲のもの
が好ましく、さらに好ましくは厚み5mm〜15mmの範囲の
ものである。本発明において用いられる中空構造板の板
部1・2の厚みは 0.1mm〜2mmの範囲が好ましく、さら
に好ましくは 0.3mm〜1mmの範囲、特に好ましくは 0.5
mm前後である。
【0012】本発明のフレコン用支持体に係る囲いの一
例を図3に示した。この図は、囲いの角部における中空
構造板の使用形態を示す図でもある。図3において、継
ぎ手6は中空構造板からなり、継ぎ手6と2つの側面7
とは、それぞれ例えばリベット8で継ながれており、そ
れによって囲いが形成されている。ここで、継ぎ手6と
側面7とを継なぐ方法はリベットによる方法に制限され
ず、両者を継なぎ得る方法でありさえすればよい。
【0013】図4は、図3の継ぎ手6の折り曲げ部の拡
大図である。図4の継ぎ手は紙面の向こう側に折り曲げ
られた状態を示しているが、本発明のフレコン用支持体
に係る中空構造板からなる継ぎ手は、一旦図4のように
折り曲げてやると、その後は格別の力を要することな
く、紙面の向こう側にさらに深く折り曲げ得るのみなら
ず、紙面のこちら側すなわち反対側にも折り曲げること
ができる。すなわち、この継ぎ手は、紙面の向こう側に
完全に折り曲げることによって、折り曲げ部の左右の側
面(図3参照)の向こう側の面を紙面の向こう側で重ね
合わせることができるし、逆に、紙面のこちら側に完全
に折り曲げることによって、該左右の該側面のこちら側
の両を紙面のこちら側で重ね合わせることもできる。
【0014】継ぎ手を構成する熱可塑性樹脂性の中空構
造板の板部(図1、2参照)の厚みは比較的薄いから、
本発明のフレコン用支持体に係る継ぎ手は、格別の力を
要することなく、図4のようにリブ3の方向と平行な方
向の線に沿って折り曲げることができる。折り曲げる方
法は特に制限されず、例えば、中空構造板の折り曲げる
べき線に沿うように角材を当てて、手で折り曲げること
ができる。より容易に手によって図4のように折り曲げ
るには、例えば図5に示すように、中空構造板の板部1
の折り曲げるべき箇所に、2本の凹型の直線状の窪み9
を、先の丸い刃等を押し当てることによって予め付けて
おくのがよい。かかる窪み9を付けられた中空構造板
は、手で容易に折り曲げることができ、折り曲げられた
結果、図4のような折り曲げ部が形成される。
【0015】図5の窪み9の位置は、リブ3を避けた位
置すなわちリブ3とリブ3の間の位置であるが、該位置
である必要はない。窪み9がリブ3の上またはリブ3に
かかるように付けられたとしても、板部1・2の厚みは
比較的薄いから、該窪み9を付けられた継ぎ手6もまた
手で容易に曲げることができる。図3において、例えば
リベット8で継ぎ手6と継ながれて囲いを構成する側面
7の素材は、特に制限されない。側面7の素材として例
えば、前記のスミパネル(登録商標)やサンプライ(登
録商標)のような中空構造板、木板、合板、中空構造板
ではない樹脂製の板、金属板を例示し得る。素材の軽さ
や耐水性、囲いの製造のし易さ等の観点から、側面7の
素材としてはスミパネル(登録商標)やサンプライ(登
録商標)のような中空構造板が好ましい。
【0016】本発明のフレコン用支持体に係る囲いとし
て、図3の囲いの他に図6の囲いも例示し得る。図6の
囲いは、図3の継ぎ手6と側面7とを一体化したもの、
すなわち図3の継ぎ手6の側面7方向の長さを拡大した
ものに相当する囲いである。図6の囲いは、中空構造板
を図5の方法で折り曲げて製造されるものであるから、
囲いの少なくとも1か所たとえば紙面手前の側面は、リ
ベット8等で継ながれなければならない。
【0017】図6における側面7は直接リベット8で継
ながれているが、図7(囲いの一部を示す図)のような
継ぎ具11によって側面7を継なぐ方法も例示し得る。図
7において、樹脂等で製造された継ぎ具11と側面7とは
リベット8等で取付けられており、継ぎ具11どうしは単
なる嵌め込みによって継ながれている。この継ぎ具11は
手で嵌めこんで容易に継ぐことができ、且つ、容易に外
すこともできる。この容易に継いだり外したりし得るこ
とは、後記するように、本発明のフレコン用支持体の使
用にあたり好都合な場合がある。
【0018】さらに、図6や図7に示した方法以外の継
ぎ方として、図8(囲いの一部を示す図)のように囲い
の角部を蝶番で継ぐ方法もある。図8において、蝶番12
と側面7とは例えばリベット8で継がれている。ここ
で、紙面の向こう側にも曲げ得る蝶番を使ったり、心棒
13を手で容易に引き抜き得る蝶番を使ったりすること
は、後記するように、本発明のフレコン用支持体の使用
にあたり好都合な場合がある。
【0019】本発明のフレコン用支持体の囲いの上部に
設けられる係留具の態様は、特に制限されない。該係留
具は、従来のフレコン用支持体(図11・図12参照)と同
様、囲いの内側に置かれたフレコンの開口部に物品を充
填するにあたり、フレコンの上部と継ぐことによってフ
レコンが倒れないように、単にフレコンを係留しておく
ためのものである。したがって、本発明のフレコン用支
持体に係る係留具として、従来のフレコン用支持体で使
われている係留具をも使用することができる。
【0020】以下に、本発明のフレコン用支持体の具体
的な態様につき、図に基づいて説明するが、本発明はこ
れに限定されるものではない。図9は 600kg用フレコン
のためのフレコン用支持体であって、該支持体を使用す
る時の状態を示すものである。該支持体を構成する囲い
16のサイズは縦1100mm×横1100mm×高さ 900mmである。
囲い16は平板状かつ方形の4つの側面7からなり、各側
面7は熱可塑性ポリプロピレン系樹脂から成形された図
1の構造を有するサンプライ(登録商標)と、リベット
8によってそれと継がれ囲い16の角部を構成する継ぎ手
6とからなる。該サンプライ(登録商標)の厚みは7m
m、板部1・2(図1参照)の厚みは 0.6mm、リブ3と
リブ3との間隔は約5mmである。継ぎ手6の素材は厚み
5mmのサンプライ(登録商標)であり、継ぎ手6のサイ
ズは900mm× 200mmである。囲い16の側面7に開けられ
た穴21は、支持体を使用する時に、囲い16内部のフレコ
ンの状態を支持体の外部から観察するためのものであ
る。
【0021】図9のフレコン用支持体の囲い16の上部に
設けられた係留具17は、側面に継がれた金属製のリング
18と、該リング18と継がれたゴム19と、該ゴム19と継が
れたフック20とから構成され、該フック20はフレコンの
上部と継がれる。図10は、図9のフレコン用支持体に係
る囲いを折り畳む又は展開する途中の状態を示す。図10
は便宜上、図9のフレコン用支持体に係る係留具を省略
している。図10の継ぎ手A〜Dは図9の継ぎ手A〜Dに
相当し、図10の継ぎ手Bと継ぎ手Dとをさらに近づける
ことによって、囲いの全体すなわち本発明のフレコン用
支持体の全体を、図10の状態よりもさらに平たく折り畳
むことができる。全体を平たく折り畳まれて現場に搬入
されたフレコン用支持体は、それを使用するに際して、
図10の継ぎ手Cを紙面の向こう側右方向に引っ張り出す
(展開する)ことによって、図9のような状態にするこ
とができる。
【0022】図9に例示したフレコン用支持体に係る囲
いを図10のように折り畳むためには、図9の継ぎ手A〜
Dすなわち図10の継ぎ手A〜Dに図5のような窪みを付
けた後、これを図4のように曲げるとよい。ここで、図
10から明らかな通り、継ぎ手Aを折り畳んだ内側には継
ぎ手Cによって折り畳まれた2つの側面が存在し、継ぎ
手Bと継ぎ手Dとは紙面のこちら側(継ぎ手が存在する
側と反対の側)に折り畳まれ、継ぎ手Cは紙面の向こう
側(継ぎ手が存在する側と同じ側)に折り畳まれている
ことから、継ぎ手Aの中空構造板に付ける2つの窪みの
間隔、継ぎ手Bと継ぎ手Dの中空構造板に付ける2つの
窪みの間隔、および継ぎ手Cの中空構造板に付ける2つ
の窪みの間隔については、本発明のフレコン用支持体の
全体を平たく折り畳むことができるよう考慮して、それ
ぞれに決めるのがよい。
【0023】図10に例示した本発明のフレコン用支持体
に係る囲いの場合、継ぎ手Aの中空構造板に付けられた
2つの窪みの間隔は40mm、継ぎ手Bと継ぎ手Dの中空構
造板に付けられた2つの窪みの間隔は20mm、継ぎ手Cの
中空構造板に付けられた2つの窪みの間隔は5mmであ
る。本発明のフレコン用支持体を使う際の手順は以下の
通りである。すなわち、(手順−1)四ツ折りにされ全
体が平たく折り畳まれた状態で現場に搬入されたフレコ
ン用支持体を、現場において真四角に開き、これを物品
充填場所に立てる。(手順−2)該支持体の囲い内にフ
レコンを入れる。(手順−3)該支持体の係留具をフレ
コンの釣り手に継ぐ。(手順−4)物品をフレコンに充
填する。(手順−5)充填後、フレコンの開口部を閉
じ、フレコン用支持体を持ち上げて取り去る。(手順−
6)フレコン用支持体を四ツ折りに折り畳む。
【0024】図9のフレコン用支持体の囲いの側面の一
部を例えば図7のようにしておくとか、囲いの角部の一
部を例えば図8のようにしておくと、前記手順−5のよ
うに「フレコン用支持体を持ち上げて取り去る」のでは
なく、「フレコン用支持体の囲いの側面または角部の継
ぎを外して、フレコン用支持体を取り去る」のように、
フレコン用支持体を横方向に移動して取り去ることがで
きる。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、平板状且つ方形の4つ
の側面からなる囲いと、該囲いの上部に設けられた係留
具とからなるフレコン用支持体の該囲いの角部として、
熱可塑性樹脂製の中空構造板を該中空構造板のリブの方
向が垂直方向であるように用いることによって、保管し
たり運搬したりする時は嵩張らず、且つ、従来のフレー
ム式支持体や支柱式支持体に比べて、現場に搬入された
あと即座に使用し得るフレコン用支持体が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る中空構造板の斜視図である。
【図2】本発明に係る他の中空構造板の斜視図である。
【図3】本発明の具体的一実施例のフレコン用支持体に
係る囲いの斜視図である。
【図4】図3の継手の折り曲げ部の拡大斜視図である。
【図5】本発明に係る中空構造板の板部の折り曲げ箇所
に設けた直線状の窪みを示す斜視図である。
【図6】継手と側面とを一体化した囲いの斜視図であ
る。
【図7】継ぎ具によって側面を継なぐ方法を例示した斜
視図である。
【図8】囲いの角部を蝶番で継なぐ方法を示す斜視図で
ある。
【図9】フレコン用支持体の使用時の状態を示す斜視図
である。
【図10】フレコン用支持体に係る囲いを折り畳むまたは
展開する途中の状態を示す斜視図である。
【図11】従来のフレーム式支持体の分解斜視図である。
【図12】従来のフレーム式支持体を組み立てフレコンを
取付けた状態の斜視図である。
【図13】従来の支柱式支持体の斜視図である。
【符号の説明】
1…板部 2…板部 3…リブ 4…中空溝 6…継ぎ手 7…側面 8…リベット 9…窪み 11…継ぎ具 12…蝶番 13…芯棒 16…囲い 17…係留具 18…リング 19…ゴム 20…フック 21…穴 A・B・C・D…継ぎ手
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水流 忍 福岡市中央区天神1丁目11番17号 住友化 学工業株式会社福岡支店内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板状かつ方形の4つの側面からなる囲
    いと、該囲いの上部に設けられた係留具とからなるフレ
    コン用支持体であって、該囲いの角部が熱可塑性樹脂製
    の中空構造板からなり、且つ該中空構造板のリブの方向
    が垂直方向であることを特徴とするフレコン用支持体。
  2. 【請求項2】 熱可塑性樹脂がプロピレンの単独重合体
    またはプロピレンとエチレンとの共重合体である請求項
    1のフレコン用支持体。
  3. 【請求項3】 熱可塑性樹脂がプロピレンの単独重合体
    である請求項1のフレコン用支持体。
JP6298572A 1994-12-01 1994-12-01 フレコン用支持体 Pending JPH08156964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6298572A JPH08156964A (ja) 1994-12-01 1994-12-01 フレコン用支持体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6298572A JPH08156964A (ja) 1994-12-01 1994-12-01 フレコン用支持体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08156964A true JPH08156964A (ja) 1996-06-18

Family

ID=17861487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6298572A Pending JPH08156964A (ja) 1994-12-01 1994-12-01 フレコン用支持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08156964A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5571859B1 (ja) * 2014-02-03 2014-08-13 和人 濱田 荷崩防止器具及び積段方法
JP2015182787A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 株式会社三洋 自立型フレコン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5571859B1 (ja) * 2014-02-03 2014-08-13 和人 濱田 荷崩防止器具及び積段方法
JP2015182787A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 株式会社三洋 自立型フレコン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010050385A (ko) 보강 및 경량 차량 보닛
WO2014068699A1 (ja) 折畳みコンテナ
JPH08156964A (ja) フレコン用支持体
JP2899593B2 (ja)
JPH10147337A (ja)
JP4156868B2 (ja) 上蓋
US5664678A (en) Foldable returnable shipping container
JP3101700B2 (ja) 通い箱
JPH11100030A (ja)
JPH10119954A (ja) 容 器
JP4129305B2 (ja) 通い箱
JP3488769B2 (ja)
WO2004096576A1 (ja) ファイリング用具用綴具
JP4129303B2 (ja) 通い箱
JP3684272B2 (ja) パレット
JP3552836B2 (ja)
JPH0611169Y2 (ja) 合成樹脂製リブ付中空板の開口端面のシール構造
JPH0637931Y2 (ja) ケース
JP3080586B2 (ja) 収納容器
JPH11292073A (ja) プラスチック製収納箱
JP3019985U (ja) 衣類運搬容器
JPS6137633Y2 (ja)
JPH0522093Y2 (ja)
KR20240003233A (ko) 조립식 운반상자
KR20020091649A (ko) 플라스틱 수납상자