JPH08156907A - 自動包装機 - Google Patents

自動包装機

Info

Publication number
JPH08156907A
JPH08156907A JP32369294A JP32369294A JPH08156907A JP H08156907 A JPH08156907 A JP H08156907A JP 32369294 A JP32369294 A JP 32369294A JP 32369294 A JP32369294 A JP 32369294A JP H08156907 A JPH08156907 A JP H08156907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
center
sealers
sealer
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32369294A
Other languages
English (en)
Inventor
Matsuaki Tate
松明 舘
Nobuhiro Saitou
暢弘 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON PORISUTAA KK
Original Assignee
NIPPON PORISUTAA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON PORISUTAA KK filed Critical NIPPON PORISUTAA KK
Priority to JP32369294A priority Critical patent/JPH08156907A/ja
Publication of JPH08156907A publication Critical patent/JPH08156907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 物品包装時におけるフィルムを適正な状態に
保持するための張力調整ないし張力変更が容易に行な
え、構成の簡潔化、設備上のコストダウンがはかれる自
動包装機を提供する。 【構成】 フィルムF1 の供給部12と、フィルムF1
の繰出部15と、フィルムF1 を筒状に成形するための
成形器17と、筒状フィルムF2 の両側縁を溶着するた
めのセンタシーラと、筒状フィルムF2 を一袋単位で溶
着・切断するためのクロスシーラ18a〜18dと、モ
ータ(駆動源)23とを備え、モータ23の動力を繰出
ローラ16a・16b、センタシーラ18a〜18dに
伝えるための伝動系がモータ23側から繰出ローラ16
a・16b側、センタシーラ18a〜18d側にわたり
設けられている自動包装機において、センタシーラ18
a・18cのトルクを制御することによりフィルム張力
を調整するためのトルク制御クラッチ31が、センタシ
ーラ18a・18c側の伝動系に介在されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は被包装物たる各種の物品
を製袋作業と同期して袋詰めするための自動包装機に関
する。
【0002】
【従来の技術】物品の包装手段として、プラスチック製
のフィルムを包装材料とする自動包装機が広く用いられ
ており、その一例が図4に略示されている。図4の自動
包装機を介して物品を包装するときは、はじめ、一対の
繰出ローラ1a、1bを介してフィルムF1 を所定方向
へ巻き戻し供給しつつこれを成形器2で筒状に成形し、
つぎに、被包装物たる物品Mを所定位置で筒状フィルム
2内に入れ、その後、筒状フィルムF2 の互いに重な
り合った両側縁を一対のセンタシーラ3a、3bで溶着
し、さらにその後、筒状フィルムF2 を一対のクロスシ
ーラ4a、4bで一袋ごとの長さに溶着かつ切断する。
【0003】このような自動包装機において繰出ローラ
とセンタシーラとの間のフィルム張力を調整するとき、
一例として、繰出ローラとセンタシーラとの周速比を利
用する手段が採用されており、他の一例として、繰出ロ
ーラとセンタシーラとの変位比を利用する手段が採用さ
れている。周速比利用型の場合は、センタシーラの周速
を繰出ローラの周速よりも数%程度速くして、フィルム
の張力調整を両者の周速の割合で決めている。変位比利
用型の場合は、繰出ローラ、センタシーラを互いに独立
した各パルスサーボモータでそれぞれ駆動させ、このと
きに、センタシーラを介して引き取るフィルムの引取量
を、繰出ローラで一袋分ごと繰り出すフィルムの供給量
よりも若干多くしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】周速比利用型のフィル
ム張力調整手段には、つぎの不具合がみられる。 既述の周速比に依存したフィルムの張力調整である
ために、フィルム速度の変化にともなってフィルム張力
が極端に変化する。ちなみに、低速走行時のフィルム速
度に合わせてフィルム張力を適正に設定した後、そのま
まフィルム速度を増速するような場合、繰出ローラ、セ
ンタシーラ(以下、周速比設定用回転体という)の速度
差が大きくなりすぎ、この際に発生する過大な張力がフ
ィルムを破断させる。 前記周速比を設定すべく無段変速機を用いて周速比
設定用回転体の周速を微調整するときに、経年変化にと
もなう無段変速機のわずかな機能低下(変速比の狂い)
がフィルム張力を大きく変動させ、ひいては、シールパ
ターンの劣化を惹き起こす。したがって、周速比設定用
回転体の周速を頻繁に微調整しなければならない。 上記項の課題を解決するために駆動用チェーン、
タイミングベルトなどを併用する場合、歯数一つの差が
周速比設定用回転体における数パーセントの周速差に相
当するので、フィルム張力を最適値に設定するのが困難
になる。 周速比設定用回転体をそれぞれ独立したサーボモー
タで駆動させて所要の周速差を設定することも考えられ
るが、これは周速差の設定が容易な反面、システムが複
雑になり、コストもアップする。
【0005】変位比利用型のフィルム張力調整手段に
は、つぎの不具合がみられる。 周速比設定用回転体間において、たとえば、操業上
の過誤に起因してフィルムに緩みが発生した場合、フィ
ルム張力が適正値に復帰するまでに数袋分の材料ロスが
生じる。 周速比設定のために高価なパルスサーボモータ、高
価なコントローラを要するので、設備上のコストアップ
が避けられない。
【0006】[発明の目的]本発明は、このような技術
的課題に鑑み、物品包装時におけるフィルムを適正な状
態に保持するための張力調整ないし張力変更が容易に行
なえ、しかも、構成の簡潔化、設備上のコストダウンが
はかれる自動包装機を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は所期の目的を達
成するために、ロール状に巻かれた長尺のフィルムを回
転自在に支持して巻き戻し供給するためのフィルム供給
部と、フィルムを複数の繰出ローラで挟んで繰り出すた
めのフィルム繰出部と、フィルムを筒状に成形するため
の成形器と、筒状に成形されたフィルムの互いに重なり
合った両側縁を溶着するための複数のセンタシーラと、
筒状フィルムを一袋ごとの長さに溶着かつ切断するため
の複数のクロスシーラと、駆動源たるモータとを備えて
おり、これらフィルム供給部、フィルム繰出部、成形
器、センタシーラ、クロスシーラがフィルムの巻き戻し
方向沿いに順次配置されているとともに、モータの動力
を繰出ローラ、センタシーラに伝えるための伝動系が、
モータ側から繰出ローラ側、センタシーラ側にわたり設
けられている自動包装機において、センタシーラのトル
クを制御することによりフィルム張力を調整するための
トルク制御クラッチがセンタシーラ側の伝動系に介在さ
れていることを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明に係る自動包装機において物品を包装す
るときは、はじめに、繰出ローラを介してフィルムを所
定方向へ巻き戻し供給しつつこれを成形器で筒状に成形
し、つぎに、被包装物たる物品を所定位置で筒状フィル
ム内に入れ、その後、筒状フィルムの互いに重なり合っ
た両側縁をセンタシーラで溶着し、しかる後、筒状フィ
ルムをクロスシーラで一袋ごとの長さに溶着かつ切断す
る。本発明に係る自動包装機の場合は、上記のようにし
て物品包装するときに、トルク制御クラッチを介してセ
ンタシーラのトルクを制御し、繰出ローラとセンタシー
ラとの間のフィルム張力を常に最適値に保持する。
【0009】
【実施例】本発明に係る自動包装機の実施例について、
図面を参照して説明する。図1および図2に例示された
自動包装機の場合は、機体11、フィルム供給部12、
フィルム繰出部15、成形器17、複数(二対)のセン
タシーラ18a、18b、18c、18d、複数(一
対)のクロスシーラ21a、21b、モータ(駆動源)
23などを備えている。
【0010】機体11の下部一側(図1の下部右方)に
装備されたフィルム供給部12は、一例として、ロール
に巻かれた水平な長尺フィルムF1 の軸心を貫通してこ
れを水平かつ回転自在に支持するための支軸13aを有
し、他の一例として、ロール巻きフィルムF1 をこれの
下面側より水平かつ回転自在に受け支えるための支持ロ
ーラ13b、13cを有し、これ以外の一例として、こ
れら支軸13a、支持ローラ13b、13cを全て有す
る。上記において、水平な支軸13aは、周知の手段で
機体11に回転自在にかつ脱着自在に取りつけられ、両
支持ローラ13b、13cの水平な軸も、周知の軸受を
介して機体11の所定部に回転自在に取りつけられる。
その他、フィルム供給部12は、上記ロール巻きフィル
ムF1 の巻き戻し側に案内ローラ14を有する。
【0011】機体11におけるフィルム供給部12の左
側上位に装備されたフィルム繰出部15は、水平状態で
互いに接触した左右一対の繰出ローラ16a、16bを
有しており、これら繰出ローラ16a、16bの水平な
軸が周知の軸受を介して機体11の所定部に回転自在に
取りつけられている。両繰出ローラ16a、16bのう
ち、一方の繰出ローラ16aは原動型、他方の繰出ロー
ラ16bは従動型である。従動型繰出ローラ16bは、
図示しないスプリングを介して原動型繰出ローラ16a
側へ押しつけられている。
【0012】機体11の上部一側(図1の上部右方)に
装備された成形器17は、フィルムを筒状に成形するた
めのものであり、これは一例として、扁平な略三角形の
筒形をした内筒と外筒との組み合わせからなる。周知の
とおり、このタイプの成形器17によるときは、内外筒
間の隙間を入口側から出口側へと通過していくフィルム
が扁平状態から筒状に成形される。
【0013】機体11の上部側において、成形器17の
終端側(図1の上部略中央)に隣接して装備された前後
二対の垂直なセンタシーラ18a、18b、18c、1
8dは、周知の通電加熱式からなる。各センタシーラ1
8a〜18dはいずれもローラ形状を有していて、これ
らの垂直な軸が周知の軸受を介して機体11の所定部に
回転自在に取りつけられている。上記において、二つの
センタシーラ18a、18b、他の二つのセンタシーラ
18c、18dはそれぞれ前後に対をなしており、か
つ、センタシーラ18a、18cの各軸には、これらセ
ンタシーラ18a、18cの上面側に配置された伝動輪
19a、19cが取りつけられている。さらに、機体1
1の上部側における両伝動輪19a、19cの隣接領域
には、伝動輪19a、19cと対応する伝動輪20が配
置されており、その伝動輪20が後述する伝動軸35の
一端に取りつけられている。
【0014】機体11の上部他側(図1の上部左方)に
装備された上下一対の水平なクロスシーラ21a、21
bは、ブレード状の溶着切断器22a、22bを有する
周知の通電加熱式からなり、両クロスシーラ21a、2
1bの水平な軸が周知の軸受を介して機体11の所定部
に回転自在に取りつけられている。
【0015】駆動源たるモータ23は機体11の中央付
近(図1の略中央)に装備されており、トルク制御クラ
ッチ31もその付近に装備されている。モータ23は周
知のものであり、トルク制御クラッチ31も公知ないし
周知のものである。トルク制御クラッチ31としては、
電源と一つの可変抵抗器とでトルク制御できる電気的な
ものと、手動操作でトルク設定できる機械的なものとが
ある。これらのいずれを採用するかは任意の選択事項で
ある。
【0016】以下、モータ23の動力を各部へ伝達する
ための伝動系について説明する。図1と図3、とくに図
3を参照して明らかなように、モータ23の出力軸24
には伝動輪25が取りつけられており、モータ23の出
力軸24と平行に配置された伝動軸26には複数の伝動
輪27、28、29が取りつけられており、繰出ローラ
16aの軸には伝動輪30が取りつけられている。さら
に、トルク制御クラッチ31の原動側には原動輪32、
トルク制御クラッチ31の従動側にある伝動軸33には
従動輪34がそれぞれ取りつけられているとともに、ト
ルク制御クラッチ31の伝動軸33と直交する伝動軸3
5の両端には伝動輪36と前記伝動輪20とがそれぞれ
取りつけられている。上記において、両伝動輪25、2
7、および、他の両伝動輪28、30には無端伝動帯3
7、38がそれぞれ掛け回されており、伝動輪29と原
動輪32、および、従動輪34と伝動輪36とがそれぞ
れ互いに噛み合っており、かつ、各伝動輪19a、19
c、20には無端伝動帯39が掛け回されている。上記
各伝動輪19a、19c、20、25、27、28、3
0がそれぞれスプロケットギアからなるときは、これら
に掛け回される各無端伝動帯37、38、39がそれぞ
れチェーンからなり、これら伝動輪19a、19c、2
0、25、27、28、30がそれぞれプーリからなる
ときは、これらに掛け回される各無端伝動帯37、3
8、39がそれぞれベルトからなる。さらに、伝動輪2
9、原動輪32、従動輪34、伝動輪36はそれぞれ歯
車からなる。その他、各伝動軸26、35は、機体11
に設けられた周知の軸受を介して回転自在に支持されて
いる。
【0017】なお、一対のクロスシーラ21a、21b
は、機体11に装備された他のモータ(図示せず)から
の動力伝達を受けて回転するが、周知の伝動系を介して
前記モータ23から動力伝達されることもある。
【0018】図1において、ロール状に巻かれた長尺の
フィルムF1 は、代表的一例としてプラスチック製のも
のからなるが、熱溶着・熱溶断することのできるもので
あれば、プラスチックと他の材料とが複合されたもので
もよい。
【0019】図1〜図3に例示された自動包装機におい
て、モータ23をスイッチオンしてこれを駆動させたと
き以下のようになる。繰出ローラ16aの場合は、出力
軸24→伝動輪25→無端伝動帯37→伝動輪27→伝
動軸26→伝動輪28→無端伝動帯38→伝動輪30な
どの伝動系を介して回転すると同時に、この繰出ローラ
16aに接触している他の繰出ローラ16bも回転す
る。両センタシーラ18a、18cの場合は、上記と同
期し、出力軸24→伝動輪25→無端伝動帯37→伝動
輪27→伝動軸26→伝動輪29→伝動輪32→トルク
制御クラッチ31→伝動軸33→従動輪34→伝動輪3
6→伝動軸35→伝動輪20→無端伝動帯39→伝動輪
19a、19cなどの伝動系を介して回転すると同時
に、他のセンタシーラ18b、18dも回転する。ま
た、両クロスシーラ21a、21bも、他の動力源を介
し、上記各回転体と同期して回転する。
【0020】図1〜図3に例示された自動包装機がこの
ような運転状態になると、前述したように、物品(被包
装物)Mが下記の手順で包装される。 支軸13a等で回転自在に支持されたフィルムF1
が両繰出ローラ16a、16bを介して所定方向へ巻き
戻される。 フィルムF1 が成形器17内に進入してここで筒状
に成形される。 フィルム成形ライン上において物品Mが筒状フィル
ムF2 内に入れられる。 筒状フィルムF2 の互いに重なり合った両側縁が、
各センタシーラ18a〜18d間を通過しつつここで溶
着される。 物品M入りの筒状フィルムF2 が両クロスシーラ2
1a、21bを通過すると同時に一袋ごとの長さに溶着
かつ切断される。
【0021】かかる物品包装時、トルク制御クラッチ3
1がセンタシーラ18a、18cのトルクを制御し、両
繰出ローラ16a、16bと各センタシーラ18a〜1
8dとの間のフィルム張力が常に最適値に保持されるの
で、フィルムの破断、その他張力異常に起因したトラブ
ルが起こりがたい。
【0022】
【発明の効果】本発明に係る自動包装機の場合はつぎの
ような効果を有する。その一つは、トルク制御クラッチ
を介して繰出ローラとセンタシーラとの間のフィルム張
力を容易に調整・変更できることである。すなわち、か
かるトルク制御により物品包装時のフィルムが適正張力
に保持されるから、フィルムの破断を含む各種のトラブ
ル発生を防止することができる。
【0023】他の一つは、トルク制御クラッチを主体に
したフィルム張力の制御システムであるために、サーボ
モータを用いるものと比べ、信頼性の高いシステムの構
成が簡潔化すること・設備費が大幅にコストダウンする
ことである。
【0024】なお、トルク制御クラッチが電気的なもの
からなる場合は、自動包装機の運転中でもフィルム張力
を容易に変更できるばかりか、構成の簡潔化、コストダ
ウンなどの効果をより高めることができ、トルク制御ク
ラッチが機械的なものからなる場合は、電気的制御が一
切不要になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動包装機の一実施例を略示した
正面図である。
【図2】本発明に係る自動包装機の一実施例を略示した
平面図である。
【図3】本発明に係る自動包装機の駆動系・伝動系を略
示した説明図である。
【図4】従来の自動包装機構を略示した斜視図である。
【符号の説明】
11 機体 12 フィルム供給部 13a 支軸 13b・13c 支持ローラ 14 案内ローラ 15 フィルム繰出部 16a・16b 繰出ローラ 17 成形器 18a〜18d センタシーラ 19a・19c 伝動輪 20 伝動輪 21a・21b クロスシーラ 22a・22b 溶着切断器 23 モータ 24 モータの出力軸 25 伝動輪 26 伝動軸 27〜30 伝動輪 31 トルク制御クラッチ 32 伝動輪 33 従動軸 34 従動輪 35 伝動軸 36 伝動輪 37〜39 無端伝動帯 F1 フィルム F2 筒状フィルム M 物品(被包装物)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロール状に巻かれた長尺のフィルムを回
    転自在に支持して巻き戻し供給するためのフィルム供給
    部と、フィルムを複数の繰出ローラで挟んで繰り出すた
    めのフィルム繰出部と、フィルムを筒状に成形するため
    の成形器と、筒状に成形されたフィルムの互いに重なり
    合った両側縁を溶着するための複数のセンタシーラと、
    筒状フィルムを一袋ごとの長さに溶着かつ切断するため
    の複数のクロスシーラと、駆動源たるモータとを備えて
    おり、これらフィルム供給部、フィルム繰出部、成形
    器、センタシーラ、クロスシーラがフィルムの巻き戻し
    方向沿いに順次配置されているとともに、モータの動力
    を繰出ローラ、センタシーラに伝えるための伝動系が、
    モータ側から繰出ローラ側、センタシーラ側にわたり設
    けられている自動包装機において、センタシーラのトル
    クを制御することによりフィルム張力を調整するための
    トルク制御クラッチがセンタシーラ側の伝動系に介在さ
    れていることを特徴とする自動包装機。
JP32369294A 1994-12-01 1994-12-01 自動包装機 Pending JPH08156907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32369294A JPH08156907A (ja) 1994-12-01 1994-12-01 自動包装機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32369294A JPH08156907A (ja) 1994-12-01 1994-12-01 自動包装機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08156907A true JPH08156907A (ja) 1996-06-18

Family

ID=18157538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32369294A Pending JPH08156907A (ja) 1994-12-01 1994-12-01 自動包装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08156907A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102514752A (zh) * 2012-01-09 2012-06-27 云南牧工商茶叶进出口股份有限公司 茶叶成型包装自动化生产线

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102514752A (zh) * 2012-01-09 2012-06-27 云南牧工商茶叶进出口股份有限公司 茶叶成型包装自动化生产线

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6854242B2 (en) Modular shrink-wrap machine
US4691499A (en) Method of tensioning a web of packaging material
JP2942769B2 (ja) シール装置
US5347791A (en) Computer controlled horizontal wrapper
US7661244B2 (en) Packaging apparatus for helically wrapping articles
US4218863A (en) Continuous motion wrapping machine
FR2584054A1 (fr) Dispositif de commande de deroulement d'un film en matiere plastique dans une machine de conditionnement.
US10160558B2 (en) High speed vertical film wrapping and sealing machine
JP2000006921A (ja) 多連式自動包装機用包装フイルム供給装置
US20170113825A1 (en) Multi-column automatic packaging machine
GB2260532A (en) A device for splicing strips of limited transverse dimensions automatically
EP0703149B1 (en) Method and device for feeding wrapping material and a tear strip to a wrapping machine
JP2000072103A (ja) 製袋充填包装機
US4775088A (en) Intermittent web feeding apparatus
JPH08156907A (ja) 自動包装機
US4709530A (en) Centralized drive device in a packaging machine
ITBO930257A1 (it) Dispositivo per la giunzione automatica di nastri di ridotte dimensioni trasversali.
GB2214128A (en) An automatic sealing method
JPH0451405B2 (ja)
JPH0565108A (ja) ヒートシール装置
JP4133087B2 (ja) 包装システム
JPS60218250A (ja) ウエブの張力付与方法
JP3676844B2 (ja) 製袋充填包装機における原反フィルム送出し装置及び送出し方法並びに製袋充填包装機及び包装方法
JP3575843B2 (ja) 製袋充填包装機における原反送出し方法及び装置
CN213414379U (zh) 一种防封线偏移的圆筒袋套内膜封切机