JPH08155661A - 耐破壊特性に優れたエレクトロスラグ溶接継手の製造方法 - Google Patents

耐破壊特性に優れたエレクトロスラグ溶接継手の製造方法

Info

Publication number
JPH08155661A
JPH08155661A JP32983294A JP32983294A JPH08155661A JP H08155661 A JPH08155661 A JP H08155661A JP 32983294 A JP32983294 A JP 32983294A JP 32983294 A JP32983294 A JP 32983294A JP H08155661 A JPH08155661 A JP H08155661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
electroslag
skin plate
fracture resistance
welded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32983294A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Seto
厚司 瀬戸
Shinichi Omiya
慎一 大宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP32983294A priority Critical patent/JPH08155661A/ja
Publication of JPH08155661A publication Critical patent/JPH08155661A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スキンプレートに対するダイヤフラムの溶接
接合をエレクトロスラグ溶接で行い、耐破壊特性に優れ
たエレクトロスラグ溶接継手を製造する。 【構成】 溶接用貫通孔11を作るためスキンプレート
1に接する当て金3にレ型、I型またはJ型の開先8を
設ける。被覆アーク溶接、ガスシールドアーク溶接また
はサブマージアーク溶接によってスキンプレート1と当
て金3とを完全とけ込み溶接5する。その後、溶接用貫
通孔11にエレクトロスラグ溶接4する。 【効果】 鋼材・溶接材料の種類によらず広範囲にエレ
クトロスラグ溶接継手の耐破壊特性を向上させることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築・橋梁等の鋼構造
物の柱〜梁接合部におけるエレクトロスラグ溶接継手の
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、建築構造物などに用いられる溶
接構造ボックス柱は、図5に示すように梁フランジ6と
の接合部である仕口部の内部にダイヤフラム2が取り付
けられる。ダイヤフラム2の四周はスキンプレート1と
溶接されており、その溶接方法には、四周のうち少なく
とも一辺、多い場合は四周全てにエレクトロスラグ溶接
が用いられる。図5はボックス柱10とH型断面の梁フ
ランジ6との接合部を示す切開斜視図で、スキンプレー
ト1を挟んで梁フランジ6とダイヤフラム2が溶接さ
れ、スキンプレート1のエレクトロスラグ溶接のために
当て金3がスキンプレート1の両内側に取り付けられ
る。
【0003】建築構造物などで用いられる溶接構造ボッ
クス柱のスキンプレートの厚さは約20〜100mmが
一般的であり、ダイヤフラムの厚さは20〜60mm程
度である。これらの板厚の組み合わせにもよるが、エレ
クトロスラグ溶接は1パスで行うため、400〜150
0kJ/cmの超大入熱で行われる。従って、溶着金属
および熱影響部(HAZ)の結晶粒が粗大化し、脆化す
る。特にスキンプレートは板厚方向の靱性がそれほど高
くないため、この溶接部のボンド(フュージョンライ
ン)やHAZにおけるスキンプレート板厚方向の靱性は
低く、梁フランジからスキンプレートに対して引張応力
が負荷された場合には、ボンドやHAZからの脆性破
壊、および未溶着部からの脆性的疲労亀裂伝播による破
壊の危険性がある。
【0004】スキンプレートの板厚方向破壊特性が問題
になるのは、スキンプレートに溶接される梁フランジか
ら伝達される荷重に対してであり、この荷重は、従来の
エレクトロスラグ溶接継手の場合、図4に示すように、
梁フランジ6からスキンプレート1、さらにエレクトロ
スラグ溶接4を通りダイヤフラム2へと流れる。従って
エレクトロスラグ溶接4とスキンプレート1との接合面
のみで荷重を受け持つことになり、平均応力は荷重をそ
の接合面積で除した値となる。従来の方法では、当て金
3とスキンプレート1は隅肉溶接12で接合されてはい
るが、この溶接金属はエレクトロスラグ溶接4から離れ
ており、隅肉溶接12とエレクトロスラグ溶接4の間に
存在する未溶着部7のために隅肉溶接12での荷重の分
担は無く、エレクトロスラグ溶接4のみを伝わる。さら
にこの未溶着部7は切欠きとなってその先端には応力が
集中し、継手の破壊特性を低下させる一因となってい
る。
【0005】このようなエレクトロスラグ溶接部の耐破
壊性能を確保する方法として、エレクトロスラグ溶接時
にスキンプレート側から強制水冷する方法が、日本建築
学会学術講演梗概集(関東)1993年9月の第116
1頁以後に記載されている。また、スキンプレート板厚
方向の低靱性を改善するため、スキンプレートにU型開
先を設けて板厚中心までをエレクトロスラグ溶接により
溶融してしまう方法が、特公昭58−47279号公報
に示されている。さらに、エレクトロスラグ溶接の代わ
りに他の溶接方法を用いて低入熱にし、溶接欠陥を低減
させるボックス柱の製造方法が特公昭60−49075
号公報に記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、溶接構造物の
製造を考えた場合、日本建築学会学術講演梗概集(関
東)1993年9月の第1161頁以後に記載されてい
る方法は冷却設備を必要とし、かつ冷却強さ、水冷開始
のタイミング等がエレクトロ溶接部ボンドおよびHAZ
の靱性に影響し、安定した靱性確保が難しい。
【0007】また、特公昭58−47279号公報に示
されている方法は、スキンプレートにU型溝の研削加工
を必要とするため、膨大な作業が必要である。しかも、
スキンプレート母材の低靱性部は改善されるものの、超
大入熱であるエレクトロスラグ溶接によるボンドやHA
Zの靱性低下の問題は解決されない。
【0008】さらに、特公昭60−49075号公報記
載の方法は低入熱溶接を行うため靱性低下の問題は無い
ものの、溶接パス数、溶接長が格段に増加し、かつダイ
ヤフラム取り付け部に必ずスキンプレートの継ぎ目を配
置する必要があり、工作上の制約が非常に大きい。
【0009】本発明の目的は、鋼構造物の柱〜梁接合部
におけるエレクトロスラグ溶接部の製作に際し、耐破壊
特性に優れた継手を経済的に安定して得ることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、スキンプレー
トに対するダイヤフラムの溶接接合をエレクトロスラグ
溶接で行う際、溶接用貫通孔を作るためスキンプレート
に接する当て金にレ型、I型またはJ型の開先を設け、
被覆アーク溶接、ガスシールドアーク溶接またはサブマ
ージアーク溶接によってスキンプレートと当て金とを完
全とけ込み溶接し、その後溶接用貫通孔にエレクトロス
ラグ溶接することを特徴とする耐破壊特性に優れたエレ
クトロスラグ溶接継手の製造方法である。
【0011】
【作用】以下に本発明の方法を詳細に説明する。
【0012】図1(a)に示すように、スキンプレート
1に接する当て金3には開先8を設ける。次に、図1
(b)に示すように、スキンプレート1と当て金3を完
全とけ込み溶接5により接合する。この完全とけ込み溶
接5には、ガスシールドアーク溶接、被覆アーク溶接ま
たはサブマージアーク溶接を用いる。その後、図1
(c)に示すように、スキンプレート1とダイヤフラム
2、2枚の当て金3によって囲まれる直方体の空間であ
る溶接用貫通孔11にエレクトロスラグ溶接4を行って
空間を埋め、継手を完成させる。
【0013】スキンプレート1と接する当て金3の開先
は、図1に示したレ型開先の他、図2に示すI型開先あ
るいはJ型開先でもよく、この開先に当て金を付けても
よい。この開先の溶接は、当て金を完全に溶かし込み、
未溶着部を残さないことが大切であるが、ルート部は後
のエレクトロスラグ溶接で完全に溶融されるため、ルー
トの溶融形状は特に問題にならない。
【0014】図3に示すように、本発明の方法では当て
金3とスキンプレート1とが完全とけ込み溶接されるた
め、エレクトロスラグ溶接4とスキンプレート1の接合
面のみならず、当て金3とスキンプレート1との接合面
でも荷重を受け持つことができ、応力を大きく低減させ
ることができる。一般に、エレクトロスラグ溶接金属と
スキンプレートの接合面厚さ(断面での接合長さ)はほ
ぼダイヤフラムの板厚相当厚さの約20〜60mmであ
り、一方当て金には25mm厚程度のものが用いられる
ので、本発明の方法で製造された継手では、25×2=
50mm程度の断面厚さを増やすことができ、応力は半
分程度にすることができる。
【0015】
【実施例】板厚100mmのスキンプレート、60mm
厚のダイヤフラム、25mm厚のエレクトロスラグ溶接
用当て金を用いた。スキンプレートに接する当て金に3
5°のレ型開先を設けた。ルートギャップは6mmとし
た。スキンプレートと当て金を1.6mm系のCO2
ーク溶接(ガスシールドアーク溶接)により完全とけ込
み溶接した。溶接条件は、電流400A×電圧36V×
速度30〜35cm/minとし、6パスで溶接を行っ
た。その後、スキンプレートとダイヤフラム、当て金に
よって作られる溶接用貫通孔にエレクトロスラグ溶接を
行い、継手を完成させた。エレクトロスラグ溶接の条件
は、電流450A×電圧50V×速度1.0cm/mi
nとし、ワイヤーは2.4mmφであった。
【0016】同じスキンプレート、ダイヤフラム、当て
金を用いて従来方法により製造したエレクトロスラグ溶
接継手では、スキンプレートとエレクトロスラグ溶接金
属の接合断面長さは約75mmであったが、本発明の方
法により製造したエレクトロスラグ溶接継手では120
mmであり、接合断面の平均応力は75/120=6
2.5%に減少された。しかも本発明方法により製造し
たエレクトロスラグ溶接継手には、未溶着部による応力
集中も生じなかった。
【0017】当て金とスキンプレートの開先の溶接方法
として被覆アーク溶接、他のガスシールドアーク溶接、
およびサブマージアーク溶接を用いた場合にも同様の効
果が得られた。
【0018】
【発明の効果】本発明の方法は、エレクトロスラグ溶接
で発生するスキンプレートの低靱性部に作用する応力を
1/2程度にすることができる。しかも、継手の局部的
断面積を増加させて応力を低減させるため、スキンプレ
ート、ダイヤフラム、当て金等の鋼材の化学成分および
機械的性質や溶接条件の影響を全く受けないので、鋼材
・溶接材料の種類に依らず広範囲にエレクトロスラグ溶
接継手の耐破壊特性を向上させることができる。従っ
て、破壊が問題となる構造物での使用に際し、設計・材
料面で特別な配慮を必要とせず、高い耐破壊強度を安定
して得ることが可能であり、工業的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を示す図である。
【図2】他の開先形状の例を示す図である。
【図3】本発明の方法により製造したエレクトロスラグ
溶接継手における荷重伝達経路を示す図である。
【図4】従来の方法により製造したエレクトロスラグ溶
接継手における荷重伝達経路を示す図である。
【図5】溶接構造ボックス柱のダイヤフラムとスキンプ
レートの溶接要領を示す切開斜視図である。
【符号の説明】
1 スキンプレート 2 ダイヤフラム 3 当て金 4 エレクトロスラグ溶接 5 完全とけ込み溶接 6 梁フランジ 7 未溶着部 8 開先 9 低靱性部 10 ボックス柱 11 溶接用貫通孔 12 隅肉溶接

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スキンプレートに対するダイヤフラムの
    溶接接合をエレクトロスラグ溶接で行う際、溶接用貫通
    孔を作るためスキンプレートに接する当て金にレ型、I
    型またはJ型の開先を設け、被覆アーク溶接、ガスシー
    ルドアーク溶接またはサブマージアーク溶接によってス
    キンプレートと当て金とを完全とけ込み溶接し、その後
    溶接用貫通孔にエレクトロスラグ溶接することを特徴と
    する耐破壊特性に優れたエレクトロスラグ溶接継手の製
    造方法。
JP32983294A 1994-12-06 1994-12-06 耐破壊特性に優れたエレクトロスラグ溶接継手の製造方法 Withdrawn JPH08155661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32983294A JPH08155661A (ja) 1994-12-06 1994-12-06 耐破壊特性に優れたエレクトロスラグ溶接継手の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32983294A JPH08155661A (ja) 1994-12-06 1994-12-06 耐破壊特性に優れたエレクトロスラグ溶接継手の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08155661A true JPH08155661A (ja) 1996-06-18

Family

ID=18225734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32983294A Withdrawn JPH08155661A (ja) 1994-12-06 1994-12-06 耐破壊特性に優れたエレクトロスラグ溶接継手の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08155661A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005273394A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Jfe Steel Kk 柱梁接合部
JP2005273395A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Jfe Steel Kk 柱梁接合部の製造方法
WO2008015728A1 (fr) * 2006-07-31 2008-02-07 Ihi Corporation Structure de joint d'angle pour pile de pont et procédé de production de celle-ci

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005273394A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Jfe Steel Kk 柱梁接合部
JP2005273395A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Jfe Steel Kk 柱梁接合部の製造方法
WO2008015728A1 (fr) * 2006-07-31 2008-02-07 Ihi Corporation Structure de joint d'angle pour pile de pont et procédé de production de celle-ci
US7921495B2 (en) 2006-07-31 2011-04-12 Ihi Corporation Corner joint structure for bridge pier and method of producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2279823B1 (en) Welded structure comprising a large-heat-input butt welded joint having controlled hardness and controlled size of the heat affected zone for excellent brittle fracture resistance
JPH08155661A (ja) 耐破壊特性に優れたエレクトロスラグ溶接継手の製造方法
JP5977966B2 (ja) アーク溶接方法
EP3162489A1 (en) Method of butt welding steel plates and butt weld joint of steel plates
EP4265371A1 (en) Gas shield arc welding method, welding joint, and method for producing welding joint
JP5935395B2 (ja) 溶接組立四面箱形断面部材の角溶接用開先部
JPH09308975A (ja) ボックス型鋼構造材の製造方法
JP2015077618A (ja) 柱梁溶接継手およびその製造方法
US3494019A (en) Process for butt welding of irons and steels
Mupoperi et al. An Investigation of the Effect of Welding Current on the Mechanical Properties of Mild Steel Joints When Using Arc Welding
JP3065186B2 (ja) 内ダイアフラムプレート付き鉄骨
JPH11277227A (ja) 鋼構造物の溶接構造及び鋼構造物の溶接工法
JP2001079673A (ja) ボックス柱のダイアフラム溶接方法
Hakansson Machined Joints or Oxyacetylene Cut Joints for Critical Applications
EP4269020A1 (en) Gas-shielded arc welding method, welded joint, and welded-joint production method
JP4777166B2 (ja) 非消耗ノズル式エレクトロスラグ溶接方法
JP2007061844A (ja) エレクトロスラグ溶接方法
JPH10263823A (ja) チタンクラッド鋼板の溶接方法及び防食構造体
JP3007243B2 (ja) レ形開先多層溶接における裏波溶接ビードの開先斜め側ルート止端部の折れ込み防止方法
JP2539142B2 (ja) 溶融亜鉛めっき用大形アングル材の製作方法
JPS61165278A (ja) ステンレス鋼/銅クラツドの継手溶接方法
JPH10272560A (ja) チタン又はチタン合金材と鋼材との接合方法
SU1189621A1 (ru) Способ сварки металлических листов встык
JPS5970466A (ja) 片面溶接方法
JPS5868481A (ja) 高炭素鋼材の狭開先溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020305