JPH08154Y2 - 押切り切断装置 - Google Patents
押切り切断装置Info
- Publication number
- JPH08154Y2 JPH08154Y2 JP1988113865U JP11386588U JPH08154Y2 JP H08154 Y2 JPH08154 Y2 JP H08154Y2 JP 1988113865 U JP1988113865 U JP 1988113865U JP 11386588 U JP11386588 U JP 11386588U JP H08154 Y2 JPH08154 Y2 JP H08154Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- upper blade
- cut
- edge
- cutting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Nonmetal Cutting Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、薄平板状を呈する板がわらその他の類似す
る板材を被切断材として切断するのに用いられる押切り
切断装置の改良に関するものである。
る板材を被切断材として切断するのに用いられる押切り
切断装置の改良に関するものである。
従来の技術 従来、この種の押切り切断装置としては上刃,下刃の
各刃先を下向き,上向きに相対位置させて下刃を基台側
に固定し、上刃は片端側を基台側から立ち上るサイドフ
レーム部に軸承枢着すると共に、他端側にはハンドルバ
ーを備え、その軸承枢着された片端側を支点に上刃をハ
ンドルバーで押下げ操作することにより被切断材を押し
切るものが用いられている。
各刃先を下向き,上向きに相対位置させて下刃を基台側
に固定し、上刃は片端側を基台側から立ち上るサイドフ
レーム部に軸承枢着すると共に、他端側にはハンドルバ
ーを備え、その軸承枢着された片端側を支点に上刃をハ
ンドルバーで押下げ操作することにより被切断材を押し
切るものが用いられている。
その押切り切断装置は上刃の刃先が被切断材に斜めに
当たって被切断材を徐々に押し切るものであるから、被
切断材の硬さに応じて大きな力が必要であるばかりでな
く、被切断材が押切り途上で複雑に割れてしまう虞れが
ある。
当たって被切断材を徐々に押し切るものであるから、被
切断材の硬さに応じて大きな力が必要であるばかりでな
く、被切断材が押切り途上で複雑に割れてしまう虞れが
ある。
考案が解決しようとする課題 本考案は、上刃を下刃の刃先と平行に瞬発的に下降動
させて被切断材を押打することにより正確に切断可能な
押切り切断装置を提供することを目的とする。
させて被切断材を押打することにより正確に切断可能な
押切り切断装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本考案に係る押切り切断装置においては、刃先を上方
に向けて基台側に固定される直線状の下刃と、その下刃
の刃先と適宜な間隔を隔て刃先を下方に向けて一線上に
相対位置する直線状の上刃とを備え、 上刃は屈伸動自在なトグルリンク機構のリンクアーム
で基台から立ち上がる左右のサイドフレーム部に連結さ
せて下刃と平行に上下動可能に装備し、サイドフレーム
部には上刃を各側端部から円周面で押込み挾持する左右
一対の押圧ローラを装備し、 その押圧ローラは各サイドフレーム部に回転可能に軸
支すると共に、上刃の各側端部が押圧ローラの水平方向
中心線と円周との交点位置から外れると上刃を急瞬に下
降動させるガイドローラとして装備することにより構成
されている。
に向けて基台側に固定される直線状の下刃と、その下刃
の刃先と適宜な間隔を隔て刃先を下方に向けて一線上に
相対位置する直線状の上刃とを備え、 上刃は屈伸動自在なトグルリンク機構のリンクアーム
で基台から立ち上がる左右のサイドフレーム部に連結さ
せて下刃と平行に上下動可能に装備し、サイドフレーム
部には上刃を各側端部から円周面で押込み挾持する左右
一対の押圧ローラを装備し、 その押圧ローラは各サイドフレーム部に回転可能に軸
支すると共に、上刃の各側端部が押圧ローラの水平方向
中心線と円周との交点位置から外れると上刃を急瞬に下
降動させるガイドローラとして装備することにより構成
されている。
作用 この押切り切断装置では上刃を押下げ操作すると、当
初は上刃が各側端部から押圧ローラで押込み挾持されて
直ちに作動しないことから押下げ力を押圧ローラとの間
に集中させ、この押下げ力が集中するのに伴って押圧ロ
ーラが回転し、上刃の各側端部がローラの水平方向中心
線と円周面との交点から外れると、上刃が瞬発的に下降
動することにより被切断材を大きな力で押打する。ま
た、各刃先が全長に亘って平行に当接することから、被
切断材は上刃と下刃との間で正確に押し切ることができ
る。
初は上刃が各側端部から押圧ローラで押込み挾持されて
直ちに作動しないことから押下げ力を押圧ローラとの間
に集中させ、この押下げ力が集中するのに伴って押圧ロ
ーラが回転し、上刃の各側端部がローラの水平方向中心
線と円周面との交点から外れると、上刃が瞬発的に下降
動することにより被切断材を大きな力で押打する。ま
た、各刃先が全長に亘って平行に当接することから、被
切断材は上刃と下刃との間で正確に押し切ることができ
る。
実施例 以下、添付図面を参照して説明すれば、次の通りであ
る。
る。
第1図で示す押切り切断装置は、基台(図示せず)か
ら立ち上がる左右のサイドフレーム部1,2をベースに構
成されている。基台は、スタンド台として装置全体を安
定よく立付け支持可能なものに組み立てることができ
る。各サイドフレーム部1,2としては、正面から見て略
コ字状に形成したものが基体に立上げ装備されている。
この下辺側1a,2aには、刃先4aを上方に向けて固定ホル
ダー3で挾持することにより直線状の下刃4が掛渡し装
備されている。その下刃4と適宜な間隔を隔て、第2図
で示す如く上刃5が刃先5aを下方に向けて下刃4の刃先
4aと一線上に相対位置するよう備え付けられている。こ
の上刃5としても、サイドフレーム部1,2の橋絡辺1b,2b
に亘る横長な可動ホルダー6で挾持することにより直線
刃が備え付けられている。また、その上刃5は可動ホル
ダー6の左右端とサイドフレーム部1,2の上辺側1c,2cと
をリンク機構で連結することにより上下動可能に取り付
けられている。
ら立ち上がる左右のサイドフレーム部1,2をベースに構
成されている。基台は、スタンド台として装置全体を安
定よく立付け支持可能なものに組み立てることができ
る。各サイドフレーム部1,2としては、正面から見て略
コ字状に形成したものが基体に立上げ装備されている。
この下辺側1a,2aには、刃先4aを上方に向けて固定ホル
ダー3で挾持することにより直線状の下刃4が掛渡し装
備されている。その下刃4と適宜な間隔を隔て、第2図
で示す如く上刃5が刃先5aを下方に向けて下刃4の刃先
4aと一線上に相対位置するよう備え付けられている。こ
の上刃5としても、サイドフレーム部1,2の橋絡辺1b,2b
に亘る横長な可動ホルダー6で挾持することにより直線
刃が備え付けられている。また、その上刃5は可動ホル
ダー6の左右端とサイドフレーム部1,2の上辺側1c,2cと
をリンク機構で連結することにより上下動可能に取り付
けられている。
そのリンク機構は、上刃5の上部側に配置された横長
な横桁バー7をベースに構成されているトグルリンク機
構であり、横桁バー7は、少なくとも左右端部寄りにお
いてリンクアーム8a,8b、9a,9bで可動ホルダー6の左右
端と立上りフレーム部1,2の上辺側1c,2cとに夫々連結さ
れている。そのリンク機構においては、可動ホルダー6
と横桁バー7との間は各端部を連結するリンクアーム8
a,8bの他に,複数本定間隔毎に掛渡し装備するリンクア
ーム8c,8d…で連結するとよい。
な横桁バー7をベースに構成されているトグルリンク機
構であり、横桁バー7は、少なくとも左右端部寄りにお
いてリンクアーム8a,8b、9a,9bで可動ホルダー6の左右
端と立上りフレーム部1,2の上辺側1c,2cとに夫々連結さ
れている。そのリンク機構においては、可動ホルダー6
と横桁バー7との間は各端部を連結するリンクアーム8
a,8bの他に,複数本定間隔毎に掛渡し装備するリンクア
ーム8c,8d…で連結するとよい。
この押切り切断装置においては、ハンドルバー10が横
桁バー7とサイドフレーム部1,2とを連結するリンクア
ーム9a,9bのいずれか片側に備え付けられている。その
ハンドルバー10は、リンクアーム9aをサイドフレーム部
1に軸承支持する支軸11の装着位置よりも上方に延在さ
せることにより、上刃5を手動押切り型として押下げ操
作可能に備え付けられている。
桁バー7とサイドフレーム部1,2とを連結するリンクア
ーム9a,9bのいずれか片側に備え付けられている。その
ハンドルバー10は、リンクアーム9aをサイドフレーム部
1に軸承支持する支軸11の装着位置よりも上方に延在さ
せることにより、上刃5を手動押切り型として押下げ操
作可能に備え付けられている。
また、直接的には可動ホルダー6の左右側端部と当接
することにより、上刃5を各側端部側から円周面で押込
み挾持する左右一対の押圧ローラ12,13がサイドフレー
ム部1,2に備えられている。その押圧ローラ12,13は、各
ローラ12,13の水平方向中心線と円周との交点位置を基
準に、可動ホルダー6の長手方向長さよりも多少狭い間
隔を保って上刃5を左右側端部から円周面で押込み挾持
するよう取り付けられている。これに加えて、各押圧ロ
ーラ12,13は可動ホルダー6の左右側端部を円周面で押
込み挾持しながらも回転できるようサイドフレーム部1,
2に軸承装着されている。その押圧ローラ12,13が可動ホ
ルダー6を押え込んで回転することから、各ローラ12,1
3はサイドフレーム部1,2の左右側端部が水平方向中心線
と円周との交点位置から外れると、上刃5を急瞬に下降
動させるガイドローラとして備え付けられている。その
押圧ローラ12,13を含めて、下刃4,上刃5並びに上刃5
を作動するリンク機構は第3図で示すようにサイドフレ
ーム部1,2の相対する側板1a(2a),1b(2b)の間隔内に
取り付けられている。
することにより、上刃5を各側端部側から円周面で押込
み挾持する左右一対の押圧ローラ12,13がサイドフレー
ム部1,2に備えられている。その押圧ローラ12,13は、各
ローラ12,13の水平方向中心線と円周との交点位置を基
準に、可動ホルダー6の長手方向長さよりも多少狭い間
隔を保って上刃5を左右側端部から円周面で押込み挾持
するよう取り付けられている。これに加えて、各押圧ロ
ーラ12,13は可動ホルダー6の左右側端部を円周面で押
込み挾持しながらも回転できるようサイドフレーム部1,
2に軸承装着されている。その押圧ローラ12,13が可動ホ
ルダー6を押え込んで回転することから、各ローラ12,1
3はサイドフレーム部1,2の左右側端部が水平方向中心線
と円周との交点位置から外れると、上刃5を急瞬に下降
動させるガイドローラとして備え付けられている。その
押圧ローラ12,13を含めて、下刃4,上刃5並びに上刃5
を作動するリンク機構は第3図で示すようにサイドフレ
ーム部1,2の相対する側板1a(2a),1b(2b)の間隔内に
取り付けられている。
このように構成する押切り切断装置では、薄平板状の
硬質な屋根板がわら等を被切断材として切断するのに用
いることができる。被切断材は、切断線を各刃先4a,5a
と合せて離間位置する下刃4と上刃5の間隔内に差込み
配置する。この被切断材が広幅なものの場合には、下刃
4の刃先4aと同一平面を有する載置テーブルを基台に備
えることにより被切断材を載置するとよい。
硬質な屋根板がわら等を被切断材として切断するのに用
いることができる。被切断材は、切断線を各刃先4a,5a
と合せて離間位置する下刃4と上刃5の間隔内に差込み
配置する。この被切断材が広幅なものの場合には、下刃
4の刃先4aと同一平面を有する載置テーブルを基台に備
えることにより被切断材を載置するとよい。
その被切断材を押し切るには、作業員がハンドルバー
10の自由端側を握って押下げ操作することにより上刃5
をリンク機構で下降動させる。この押下操作に伴って
は、第4図で示すように当初は上刃5の可動ホルダー6
が押圧ローラ12,13で押込み挾持されているから、可動
ホルダー6は直ちに下降動しない。その作業員による押
下げ力は押圧ローラ12,13の間で漸時蓄積され、可動ホ
ルダー6は押圧ローラ12,13が押下げ力を受けて回転す
ることにより下降動する。この可動ホルダー6が各ロー
ラ12,13の水平方向中心線Oと円周との交点位置Pより
外れると、横桁バー7がリンクアーム9a,9bを介して水
平方向片方に揺動し、その横桁バー7とリンクアーム8
a,8b…を介して連結された可動ホルダー6が瞬発的に下
降動する。このことから、上刃5は被切断材を刃先5aで
急瞬に押打するよう下降動することができる。
10の自由端側を握って押下げ操作することにより上刃5
をリンク機構で下降動させる。この押下操作に伴って
は、第4図で示すように当初は上刃5の可動ホルダー6
が押圧ローラ12,13で押込み挾持されているから、可動
ホルダー6は直ちに下降動しない。その作業員による押
下げ力は押圧ローラ12,13の間で漸時蓄積され、可動ホ
ルダー6は押圧ローラ12,13が押下げ力を受けて回転す
ることにより下降動する。この可動ホルダー6が各ロー
ラ12,13の水平方向中心線Oと円周との交点位置Pより
外れると、横桁バー7がリンクアーム9a,9bを介して水
平方向片方に揺動し、その横桁バー7とリンクアーム8
a,8b…を介して連結された可動ホルダー6が瞬発的に下
降動する。このことから、上刃5は被切断材を刃先5aで
急瞬に押打するよう下降動することができる。
その上刃5の押打に伴っては、上刃5の刃先5aを被切
断材の板面に平行に当接することにより被切断材を全長
に亘って下刃の刃先4aとで正確に押し切ることができ
る。また、この上刃5の下降動はリンクアーム8a,8b
…、9a,9bの長さで規制できるから、上刃5の刃先5aを
下刃4の刃先4aと接触させないで押切り切断を完了する
ようにできる。
断材の板面に平行に当接することにより被切断材を全長
に亘って下刃の刃先4aとで正確に押し切ることができ
る。また、この上刃5の下降動はリンクアーム8a,8b
…、9a,9bの長さで規制できるから、上刃5の刃先5aを
下刃4の刃先4aと接触させないで押切り切断を完了する
ようにできる。
従って、この押切り切断装置ではハンドルバー10を相
対的に小さな力で押下げ操作するだけで、被切断材を大
きな押打力で正確に押し切れるばかりでなく、下刃4,上
刃5の各刃先4a,5aを互いに接触させないで被切断材を
押し切れることにより刃先を損傷する事態も防止するこ
とができる。その一工程終了後は、作業員がハンドルバ
ー10を上方に持上げ操作することにより可動ホルダー6
を元のよう押圧ローラで押込み挾持するまで復帰させれ
ばよい。
対的に小さな力で押下げ操作するだけで、被切断材を大
きな押打力で正確に押し切れるばかりでなく、下刃4,上
刃5の各刃先4a,5aを互いに接触させないで被切断材を
押し切れることにより刃先を損傷する事態も防止するこ
とができる。その一工程終了後は、作業員がハンドルバ
ー10を上方に持上げ操作することにより可動ホルダー6
を元のよう押圧ローラで押込み挾持するまで復帰させれ
ばよい。
なお、下刃4,上刃5は保守や取換えを容易にするべ
く、第5図で示す如く短寸なものを複数本並べて装備す
ることができる。また、リンクアーム8a,9a、8b,9bの枢
軸部にはねじ受けブラケット7a,7bを装着し、横桁バー
7に代わるスクリューシャット7cをブラケット7a,7bに
螺合連結することによりリンク機構として組み付けるこ
とができる。
く、第5図で示す如く短寸なものを複数本並べて装備す
ることができる。また、リンクアーム8a,9a、8b,9bの枢
軸部にはねじ受けブラケット7a,7bを装着し、横桁バー
7に代わるスクリューシャット7cをブラケット7a,7bに
螺合連結することによりリンク機構として組み付けるこ
とができる。
考案の効果 以上の如く、本考案に係る押切り切断装置に依れば、
上刃を瞬発的に下降動させて被切断材を上刃と下刃とで
平行に押打することにより、被切断材を簡単な操作で正
確に押し切ることができる。また、上刃の下降動をリン
ク機構で規制できることから刃先を損傷するのも確実に
防止することができる。
上刃を瞬発的に下降動させて被切断材を上刃と下刃とで
平行に押打することにより、被切断材を簡単な操作で正
確に押し切ることができる。また、上刃の下降動をリン
ク機構で規制できることから刃先を損傷するのも確実に
防止することができる。
第1図は本考案に係る押切り切断装置の機構説明図、第
2図は同装置のサイドフレーム部における上下各刃の取
付構造を示す外側面図、第3図は同上下各刃の取付構造
を示す内側面図、第4図は同装置における上刃と押圧ロ
ーラとの動作状態を示す説明図、第5図は本考案の変形
例に係る押切り切断装置の機構説明図である。 1,2:基台のサイドフレーム部、4:下刃、4a:下刃の刃
先、5:上刃、5a:上刃の刃先、8a,8b、9a,9b:リンクアー
ム、12,13:左右一対の押圧ローラ。
2図は同装置のサイドフレーム部における上下各刃の取
付構造を示す外側面図、第3図は同上下各刃の取付構造
を示す内側面図、第4図は同装置における上刃と押圧ロ
ーラとの動作状態を示す説明図、第5図は本考案の変形
例に係る押切り切断装置の機構説明図である。 1,2:基台のサイドフレーム部、4:下刃、4a:下刃の刃
先、5:上刃、5a:上刃の刃先、8a,8b、9a,9b:リンクアー
ム、12,13:左右一対の押圧ローラ。
Claims (1)
- 【請求項1】刃先(4a)を上方に向けて基台側に固定さ
れる直線状の下刃(4)と、その下刃(4)の刃先(4
a)と適宜な間隔を隔て刃先(5a)を下方に向けて一線
上に相対位置する直線状の上刃(5)とを備え、 上刃(5)は屈伸動自在なトグルリンク機構のリンクア
ーム(8a,8b、9a,9b)で基台から立ち上がる左右のサイ
ドフレーム部(1,2)に連結させて下刃(4)と平行に
上下動可能に装備し、サイドフレーム部(1,2)には上
刃(5)を各側端部から円周面で押込み挾持する左右一
対の押圧ローラ(12,13)を装備し、 その押圧ローラ(12,13)は各サイドフレーム部(1,2)
に回転可能に軸支すると共に、上刃(5)の各側端部が
押圧ローラ(12,13)の水平方向中心線と円周との交点
位置から外れると上刃(5)を急瞬に下降動させるガイ
ドローラとして装備したことを特徴とする押切り切断装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988113865U JPH08154Y2 (ja) | 1988-08-30 | 1988-08-30 | 押切り切断装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988113865U JPH08154Y2 (ja) | 1988-08-30 | 1988-08-30 | 押切り切断装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0235691U JPH0235691U (ja) | 1990-03-07 |
JPH08154Y2 true JPH08154Y2 (ja) | 1996-01-10 |
Family
ID=31354089
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1988113865U Expired - Lifetime JPH08154Y2 (ja) | 1988-08-30 | 1988-08-30 | 押切り切断装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08154Y2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4896585U (ja) * | 1972-02-16 | 1973-11-16 | ||
JPS4978987A (ja) * | 1972-12-07 | 1974-07-30 | ||
JPS5617200U (ja) * | 1979-07-17 | 1981-02-14 |
-
1988
- 1988-08-30 JP JP1988113865U patent/JPH08154Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0235691U (ja) | 1990-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20050016518A1 (en) | Tile cutter | |
US3889862A (en) | Apparatus for cutting glass and plastic sheet | |
JP2000071204A (ja) | 板材の切削方法及びその装置 | |
JPH0644650Y2 (ja) | タイルカッター | |
JPH08154Y2 (ja) | 押切り切断装置 | |
ATE126121T1 (de) | Fliesenschneidevorrichtung. | |
JPH0751270Y2 (ja) | カッター装置 | |
JPH0735743Y2 (ja) | カッター装置 | |
WO2000032365A1 (en) | Method and apparatus for cutting sheet material | |
CN212496811U (zh) | 一种折板生产线上的侧出板机构 | |
KR100563645B1 (ko) | 유리상자용 프레임 절단기 | |
JPH0737830Y2 (ja) | 切断装置 | |
JPS5940974Y2 (ja) | シヤ−リングマシンの端材押出し装置 | |
JP2518155Y2 (ja) | カッター装置 | |
JPH03178716A (ja) | サイドトリマの板支持装置 | |
EP0325295A2 (en) | Automatic transverse splicing device for green elastomeric sheet material | |
CN216502697U (zh) | 一种分条机的限位装置 | |
JP3056772U (ja) | ガラス割り器 | |
JP3002167U (ja) | 硬質板の切断装置 | |
JPS5817697Y2 (ja) | シ−トカツタ−における刃物の噛合調整装置 | |
CN220352669U (zh) | 耐候型导向方向路牌 | |
JP2549877B2 (ja) | 帯状材料の自動切断巻付け方法及びその装置 | |
EP1355771B1 (fr) | Sertisseuse automatique d'attaches de cadre a partir d'un ruban d'attaches accolees | |
JPS6344435Y2 (ja) | ||
CN221063388U (zh) | 一种滤网直缝涂胶夹紧固定装置 |