JP2000071204A - 板材の切削方法及びその装置 - Google Patents

板材の切削方法及びその装置

Info

Publication number
JP2000071204A
JP2000071204A JP10249849A JP24984998A JP2000071204A JP 2000071204 A JP2000071204 A JP 2000071204A JP 10249849 A JP10249849 A JP 10249849A JP 24984998 A JP24984998 A JP 24984998A JP 2000071204 A JP2000071204 A JP 2000071204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate material
displacement body
feed mechanism
plate
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10249849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3795680B2 (ja
Inventor
Koji Maeda
浩二 前田
Kazuhiro Otani
和弘 大谷
Tomio Izumi
富夫 泉
Junji Tsuji
淳二 辻
Katsuji Hasegawa
克次 長谷川
Tsutomu Fukui
勉 福井
Kenichi Hiraiwa
賢市 平岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meinan Machinery Works Inc
Taihei Machinery Works Ltd
Original Assignee
Meinan Machinery Works Inc
Taihei Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meinan Machinery Works Inc, Taihei Machinery Works Ltd filed Critical Meinan Machinery Works Inc
Priority to JP24984998A priority Critical patent/JP3795680B2/ja
Priority to EP99117051A priority patent/EP0983828B1/en
Priority to DE69917847T priority patent/DE69917847T2/de
Priority to US09/387,551 priority patent/US6247511B1/en
Priority to TW088115092A priority patent/TW411300B/zh
Publication of JP2000071204A publication Critical patent/JP2000071204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3795680B2 publication Critical patent/JP3795680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27CPLANING, DRILLING, MILLING, TURNING OR UNIVERSAL MACHINES FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL
    • B27C1/00Machines for producing flat surfaces, e.g. by rotary cutters; Equipment therefor
    • B27C1/12Arrangements for feeding work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27CPLANING, DRILLING, MILLING, TURNING OR UNIVERSAL MACHINES FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL
    • B27C1/00Machines for producing flat surfaces, e.g. by rotary cutters; Equipment therefor
    • B27C1/04Thicknessing machines

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Milling, Drilling, And Turning Of Wood (AREA)
  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 板材の切削加工時における先端側及び、後端
側のシャクレ部分の発生を防止することができると共
に、板材の送りに抵抗がすくなく、送りの動力が小さく
できる切削装置を提供することにある。 【解決手段】 定位置で回転するかんな胴23の下部
に、回転可能な材料支えロール22を設け、前記かんな
胴23に対する板材送り方向の前部と後部の位置に、板
材Aを上下のロールで挟む前部送り機構24と後部送り
機構25を配置し、更に、かんな胴23と前部送り機構
24間及び後部送り機構25間の位置に、板材Aを上下
のロールで挟む前部変位体26と後部変位体27を配置
し、この前部変位体26と後部変位体27の上下のロー
ル33、34を上下に強制移動可能とし、かんな胴23
に対して前後の位置で板材Aを3点支持した状態で押し
下げて下方に撓ませ、これによって、板材Aの切削加工
時における跳ね上がりをなくし、切削加工時に板材Aの
先端側及び後端側のシャクレ部分の発生を防止すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、板材を送りなが
らその表面を自動的に切削加工する、板材の切削方法及
びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図18は、板材(木材)を送りながらそ
の表面を自動的に切削加工する従来の装置としてかんな
盤を示しており、このかんな盤は、ベース台1の上部に
設けた水平の定盤2の上方に回転するかんな胴3を配置
し、上記かんな胴3に対する板材送り方向の前部と後部
の位置に、板材Aを上下のロールで挟む前部送り機構4
と後部送り機構5を配置し、更にかんな胴3と前部送り
機構4の間にチップブレーカー6と、かんな胴3と後部
送り機構5間にプレッシャーバー7を各々設けた構造に
なっている。
【0003】上記かんな胴3は、外周に複数のかんな刃
8が設けられ、前部送り機構4と後部送り機構5は、モ
ータで強制駆動される下部のローラ9、9をベース台1
の定位置に固定配置し、モータで強制駆動される上部の
ローラ10、10を上下に移動可能としてこれをエアシ
リンダ11やバネ等により押し下げ、下部のローラ9、
9とで板材Aを挟んで一定の速度で送るようになってい
る。
【0004】また、プレッシャーバー7とチップブレー
カー6は、各々上下に移動可能となり、エアシリンダ1
2やバネ等により押し下げられ、板材Aを定盤2上に押
しつけることになる。
【0005】上記かんな盤は、かんな胴3を回転させた
状態で、前部送り機構4から定盤2上に板材Aを供給す
ると、板材Aはチップブレーカー6で定盤2に押しつけ
られた状態でかんな胴3の下を通過し、該かんな胴3で
表面が切削された後、プレッシャーバー7で定盤2に押
しつけられ、その後、後部送り機構5で挟まれて送り出
される。このように該板材Aは、一定の速度で移動する
間に表面の全長が切削加工されることになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した従
来のかんな盤は、かんな胴3の前後にチップブレーカー
6とプレッシャーバー7を配置し、加工される板材Aを
かんな胴3の前後において定盤2上に押しつけ、板材A
のあばれ発生を抑えることにより、安定した状態で加工
することができるようにしているが、チップブレーカー
6とプレッシャーバー7は、上下動時にかんな胴3との
干渉を避けるため、図18に示すように、プレッシャー
バー7とかんな胴3のセンター間に間隔Bを、また、チ
ップブレーカー6とかんな胴3のセンター間に間隔Cを
各々設定している。
【0007】このため、板材Aの加工時において、板材
Aの先端がチップブレーカー6を通過してプレッシャー
バー7に達する間において、板材Aの先端がかんな胴3
とプレッシャーバー7との間隔Bを移動する間及び、板
材の後端がチップブレーカー6を離れて、かんな胴3を
通過する間隔Cの間で押さえ込みが解かれた状態にな
り、このため、図19に示すように、板材Aの先端と後
端側に、余分に削り取られたシャクレ部分aが発生する
といった問題があり、特に上反り材の場合は前記したシ
ャクレ部分aが発生しやすい。
【0008】また、シャクレ部分aの発生を防ぐため、
チップブレーカー6とプレッシャーバー7の板材押圧力
を強くすると、板材Aの送りにブレーキをかけるという
弊害がおこることになる。
【0009】そこで、この発明の課題は、板材の切削加
工時におけるシャクレ部分の発生を防止することができ
ると共に、板材の送りに抵抗が少なく、送りの動力が小
さくできる板材の切削方法と装置を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するため、請求項1の発明は、切削機と反力受け間の板
材送り方向の前部と後部の位置に、前部送り機構と後部
送り機構を配置し、更に切削機と前部送り機構間及び後
部送り機構間の位置に板材の変位体を設け、切削機と反
力受け間に送材された板材を切削機で切削する際、前部
送り機構と切削機の間に位置する前部変位体と、および
/または、切削機と後部送り機構の間に位置する後部変
位体によって板材を撓ませ、前部送り機構と前部変位
体、反力受け、および/または、反力受けと後部変位
体、後部送り機構に板材を接触させる構成を採用したも
のである。
【0011】請求項2の発明は、切削機と反力受けを上
下に相対向して設け、前記切削機に対する板材送り方向
の前部と後部の位置に、板材を送る前部送り機構と後部
送り機構を配置し、更に切削機と前部送り機構間及び後
部送り機構間の位置に、板材を搬送面に対して上下に変
位させる前部変位体と後部変位体を配置し、この前部変
位体と後部変位体を昇降機構を介して昇降自在とした構
成を採用したものである。
【0012】請求項3の発明は、切削機と上下に相対向
して設置される反力受けを板材送り方向に移動自在と
し、前記切削機に対する板材送り方向の前部と後部の位
置に、板材を送る前部送り機構と後部送り機構を配置
し、更に前部送り機構と切削機の間に板材を搬送面に対
して上下に変位させる前部変位体及び前部変位体受け
を、また、切削機と後部送り機構間の位置に、板材を搬
送面に対して上下に変位させる後部変位体及び後部変位
体受けを各々配置し、この前部変位体受けと後部変位体
受けは、固定部分に枢支した揺動アームの一端側で各々
支持し、揺動アームの他端側と反力受けを、揺動アーム
の揺動と反力受けの移動が連動するようにリンクで連結
した構成を採用したものである。
【0013】請求項4の発明は、請求項2又は3の発明
において、反力受けが、小幅状の定盤、突起状物、板材
送り方向に直交して断面山形とした定盤、回転可能なロ
ール、切削機の回転軸心の直下を支点として板材送り方
向の上下に変位自在となる板材支え板の何れかによって
形成されている構成を採用したものである。
【0014】請求項5の発明は、請求項2又は3の発明
において、前部送り機構又は後部送り機構が、ロール又
は無限軌道の何れかによって形成されている構成を採用
したものである。
【0015】請求項6の発明は、請求項2又は3の発明
において、前部変位体と後部変位体が、ロールによって
形成され、この前部変位体と後部変位体を昇降させる昇
降機構が、流体シリンダ、パルスモータの何れかによっ
て形成されている構成を採用したものである。
【0016】請求項7の発明は、請求項2又は3の発明
において、前部変位体受けと後部変位体受けが、ロール
によって形成されている構成を採用したものである。
【0017】請求項8の発明は、請求項4の発明におい
て、板材支え板が、板材に沿って撓む可撓性を有する構
成を採用したものである。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
1乃至図14に示す例に基づいて説明する。
【0019】図1乃至図3は第1の実施の形態の板材の
切削装置を示し、ベース台21上の上部中央位置に設け
た板材支えロール22(反力受け)と、この板材支えロ
ール22の直上に相対して配置したかんな胴23(切削
機)と、ベース台21上で前記かんな胴23に対する板
材送り方向の前部と後部の位置に配置され、板材Aを上
下のロールで挟む前部送り機構24及び後部送り機構2
5と、かんな胴23と前部送り機構24間及び後部送り
機構25間の位置に配置され、板材Aを上下のロールで
挟む前部変位体26と後部変位体27とで構成され、上
記板材支えロール22とかんな胴23の間、前部送り機
構24及び後部送り機構25の板材挟持部分、前部変位
体26と後部変位体27の板材挟持部分が、板材Aの移
動ライン上に並んでいる。
【0020】上記板材支えロール22は、ベース台21
上に固定した軸受28で両端が支持され、定位置で回転
可能となって定盤の役目をする反力受けになり、この板
材支えロール22の直上に位置するかんな胴23は、周
囲に複数のかんな刃29が取り付けられ、板材支えロー
ル22との間に所定の間隔を設けた状態で回転駆動され
ることになる。
【0021】前部送り機構24及び後部送り機構25
は、共に等しい構造を有するので、同じ部分に同一符号
を付して説明する。ベース台21上に固定した軸受40
で両端が回転可能となるよう支持され、モータで強制駆
動される下ロール30と、下ロール30の直上に上下動
可能となるよう配置され、軸受41で両端が回転可能と
なるよう支持され、モータで強制駆動される上ロール3
1とからなり、上ロール31は、流体シリンダ32やパ
ルスモータを用いた昇降機構、バネ等により押し下げら
れ、下ロール30とで板材Aを挟んで一定の速度で送る
ようになっている。
【0022】前記前部変位体26と後部変位体27は、
共に等しい構造を有するので、同じ部分に同一符号を付
して説明する。この前部変位体26と後部変位体27
は、上下に揺動可能となる下ロール33と、該下ロール
33の直上で上下に移動可能となる上ロール34との組
み合わせからなり、ベース台21上に固定した支持ブラ
ケット35に、伏倒L字状に形成された揺動アーム36
の屈曲基部を枢軸37で枢着し、下ロール33をこの揺
動アーム36の上部一端側で回転可能に支持し、揺動ア
ーム36の下部他端側と、ベース台21上に取り付けた
流体シリンダ38のロッドを連結し、該シリンダ38の
伸縮で下ロール33に枢軸37を支点とする上下揺動を
与えるようになっている。
【0023】上ロール34は、軸受43で両端が回転可
能となるよう支持され、流体シリンダ39やバネ等によ
り押し下げられ、下ロール33とで板材Aを挟むように
なっている。
【0024】第1の実施の形態の切削装置は、上記のよ
うな構成であり、図15乃至図17はこの第1の実施の
形態の切削装置のロールの制御方法を順番に示してい
る。
【0025】図15(A)は板材Aの供給前を示し、入
側の板材検知スイッチS1 と出側の板材検知スイッチS
2 は共にオフとなり、前部送り機構24の上ロール31
は下降位置にあり、前部変位体26、後部変位体27、
後部送り機構25の上ロール31は、それぞれ上昇位置
で待機している。なお、図1乃至図3で示した第1の実
施の形態と、後述する図4乃至図14で示した第2乃至
第5の各実施の形態においても、上記した入側の板材検
知スイッチS1 と出側の板材検知スイッチS2が配置さ
れるが、各図においてこれを図示省略している。
【0026】かんな胴23と前部送り機構24及び後部
送り機構25の上下ロール30、31を回転させた状態
で、図15(B)の如く、前部送り機構24の上下ロー
ル30と31間に板材Aを供給すると、入側の板材検知
スイッチS1 がオンとなり、前部送り機構24の上ロー
ル31は下降位置のまま、前部変位体26は下降位置ま
で下降し、後部変位体27、後部送り機構25の上ロー
ル31は上昇位置のままとなり、出側の板材検知スイッ
チS2 はオフのままの状態で、板材Aは後方に送られ、
前部変位体26の上下ロール33、34により挟まれ、
予め設定した押さえ代だけ押さえられながら、支えロー
ル22とかんな胴23の間に進入する。
【0027】図2と図15(B)のように、板材Aは上
記のように前部変位体26の上下ロール33、34によ
り挟まれ、前部送り機構24の下ロール30と支えロー
ル22を結んだ搬送面より予め設定した押さえ代だけ押
し下げて下方に撓ませながら送られるため、板材Aの先
端は支えロール22上に到達するときは、支えロール2
2に乗り上げる状態となり、支えロール22と前部送り
機構24の下ロール30との間で板材Aが下方に撓んだ
状態となる。
【0028】これにより、板材Aは常に確実に支えロー
ル22に押しつけられて線接触し、板材Aの先端側が支
えロール22とかんな胴23の間に進入するときの浮き
上がりの発生をなくし、板材Aは、支えロール22とか
んな胴23の間を通過することにより、支えロール22
で支持された板材Aの表面が回転するかんな胴23で切
削加工されながら送られ、板材Aの先端は後部変位体2
7、後部送り機構25へと送られることになる。
【0029】図3と図16(A)のように、板材Aの先
端が後部送り機構25を通過して出側の板材検知スイッ
チS2 がオンになると、後部変位体27、後部送り機構
25の上ロール31、34は共に下降位置まで下降する
ため、板材Aは後部変位体27の上下ロール33、34
により挟まれ、支えロール22と後部送り機構25の下
ロール30を結んだ搬送面より予め設定した押さえ代だ
け押し下げて、下方に撓ませながら送られるため、常に
確実に支えロール22に押しつけて線接触させながら送
られることになる。
【0030】図16(B)のように、板材Aの後端が入
側の板材検知スイッチS1を通過すると、該スイッチS
1はオフとなり、前部送り機構24、前部変位体26の
上ロール31、34は下降位置より上昇するが、後部変
位体27、後部送り機構25の上ロール31、34は共
に下降位置を保持しているので、板材Aは支えロール2
2と後部送り機構25の下ロール30との間で下方に撓
んだ状態で送られることになり、板材Aの後端側を常に
確実に支えロール22に押しつけて線接触させながら送
るため、板材Aの後端側が支えロール22とかんな胴2
3の間を通過するときの浮き上がりの発生を防止でき
る。
【0031】上記のように、支えロール22とかんな胴
23の間に対して、板材Aを前後送り機構24、25の
下ロール30と支えロール22とを結んだ搬送面より前
後部変位体26、27によって予め設定した押さえ代だ
け押し下げて3点で支持し、下方に撓ませるようにする
と、板材Aの先端側及び後端側は支えロール22に対し
て確実に線接触し、浮き上がりがないので、板材Aの先
端側及び後端側におけるシャクレ加工の発生を有効に防
止できる。
【0032】図17は板材Aの後端がかんな胴23を通
過した状態を示し、各部は図16(B)と同じ状態を維
持し、板材Aの後端が出側の板材検知スイッチS2 を通
過して該スイッチS2 がオフになると、各部は図15
(A)の状態に復帰する。
【0033】次に、図4乃至6に示す第2の実施の形態
の切削装置は、基本的には前記第1の実施の形態の機構
を用い、板材Aの厚みが全長にわたって一定に仕上がる
ようにしたものであり、第1の実施の形態と同一の部分
には同一の符号を付すことによって説明に代える。以降
の他の実施の形態についても同様である。
【0034】この第2の実施の形態の切削装置は、支え
ロール22を支持する軸受28をベース台21上に設け
たガイド47に沿って、板材Aの送り方向に移動自在と
し、この軸受28とその前後に位置する揺動アーム3
6、36の下端部とをリンク42、42で連結し、前部
変位体26と後部変位体27の下ロール33、33の上
下動で支えロール22が前後に移動するように連動して
いる。
【0035】なお、前部変位体26と後部変位体27の
シリンダ38、38は、前記揺動アーム36、36のリ
ンク連結部の他端を互いに反対方向に押すようにして、
揺動アーム36、36のバランスを取るようにしてい
る。
【0036】第2の実施の形態の切削装置は上記のよう
な構成であり、前記した第1の実施の形態の切削装置と
同様に板材Aの切削加工を行うものであるが、支えロー
ル22とかんな胴23の間に対して、板材Aの先端側が
進入するとき、支えロール22と前部送り機構24の間
で、また、板材Aの先端側が後部送り機構25に達した
とき、支えロール22と後部送り機構25の間で、前後
部変位体26、27によって予め設定した押さえ代だけ
押し下げて、板材Aを下方に撓ませるようにする。
【0037】上記のように、板材Aを押し下げて下方に
撓ませるようにすると、支えロール22に対する板材A
の接触点の位置が変移し、この接触点とかんな胴23に
取り付けた、かんな刃29の刃先円外周の距離が変化
し、切削後の板材Aの仕上がり厚みに誤差が生じる。
【0038】この第2の実施の形態の切削装置では、板
材Aの先端が前部変位体26を通過する時点でシリンダ
39により板材Aを予め設定された押さえ代だけ押し下
げるため、押し下げられた量だけ揺動アーム36が枢軸
37を支点に揺動し、これにより、リンク42を介して
支えロール22が後方に移動し、該支えロール22に対
する板材Aの接触点の位置を後方に移動させ、板材Aの
撓み量により、かんな胴23との位置関係を補正する構
造になっている。
【0039】図7は、支えロール22に対する板材Aの
接触点の位置とかんな胴23の関係を示し、支えロール
22とかんな胴23の軸心が上下に一致しているとき
の、支えロール22とかんな刃29の回転外周の間隔c
に対し、板材Aを予め設定された押さえ代だけ押し下げ
て下方に撓ませるようにすると、支えロール22に対す
る板材Aの接触点の位置dは、支えロール22の上下軸
心に対して角度βだけ送り方向の手前(前方)になり、
支えロール22に対して板材Aは、水平に対して角度b
をもって進入するため、板材Aが支えロール22に対し
て完全に水平に通過するときよりも角度bだけ上方を向
いて送られるようになり、完全に水平に送られるときよ
りも仕上がり寸法cが薄くなる。
【0040】これを防ぐため、支えロール22を上記板
材Aの接触点の位置dに対応した距離Hだけ後方に移動
させると、支えロール22に対する板材Aの接触点は、
かんな胴23の上下軸心の直下に位置し、支えロール2
2とかんな刃29の回転外周の間隔は、上記仕上がり寸
法cにほぼ等しくなり、板材Aを押し下げて下方に撓ま
せても、板材Aの切削後の厚みは所定の厚みに仕上がる
ことになる。
【0041】板材Aが入側の板材検知スイッチを通過
し、前部送り機構24に供給されると、入側の板材検知
スイッチはオンとなり、前部変位体26は下降位置まで
下降しているので、板材Aが前部変位体26に達する
と、予め設定された押さえ代だけ押しさげられるため、
前記のように揺動アーム36が揺動して、その結果、支
えロール22は後方へ移動し、支えロール22の上下軸
心はかんな胴23の上下軸心よりも後方に位置すること
となるが、支えロール22に対する板材Aの接触点は、
かんな胴23の真下に位置することになり、その状態で
板材Aは、かんな胴23により切削されながら送られ、
板材Aの先端が後部送り機構25を通過し、さらに出側
板材検知スイッチを通過すると、出側板材検知スイッチ
がオンとなり、後部変位体27、後部送り機構25は下
降位置まで下降し、後部変位体27によって板材Aを予
め設定された押さえ代だけ押し下げるため、揺動アーム
36が揺動して、支えロール22は前記と逆方向の前方
へ移動し、ちょうどバランスが取れた状態となり、かん
な胴23と支えロール22との垂直方向の軸心は一致
し、支えロール22に対する板材Aの接触点は、自動的
にかんな胴23の真下に位置することになる。
【0042】この状態で、板材Aは切削されながら更に
送られ、板材Aの後端が入側の板材検知スイッチを通過
すると、入側の板材検知スイッチはオフとなり、前部送
り機構24、前部変位体26が上昇位置へ上昇し、前部
変位体26による板材Aへの圧力が解除されるため、前
記したバランスが崩れ、後部変位体27の揺動アーム3
6がさらに揺動し、その結果、支えロール22は、前方
へ移動し、支えロール22の上下軸心は、かんな胴23
の上下軸心よりも前方に位置することになるが、支えロ
ール22に対する板材Aの接触点はかんな胴23の真下
に位置することになり、板材Aの切削後の厚み寸法は所
定の厚みに仕上がることになる。
【0043】次に、図8乃至図10に示す第3の実施の
形態の切削装置は、前記第1の実施の形態における支え
ロール22に代えて、固定状物を反力受けとして採用し
たものであり、この固定状物の形状としては、かんな胴
23の上下方の直下位置において、板材Aの下面を支持
し得るべく、板材Aの送り方向に直交する領域が小幅状
の定盤とするか、上面がかんな胴23の上下軸心の直下
位置に板材送り方向に直交して断面三角形状となる突起
状物を、その頂点として配置するか、図示の如く、上面
がかんな胴23の直下位置から板材Aの送り方向に直交
して断面山形とした固定支持台61とするもので、この
固定支持台61の前部に、前部送り機構24と前部変位
体26が、固定支持台61の後部に、後部送り機構25
と後部変位体27が配置されている。
【0044】この第3の実施の形態の切削装置において
も、かんな胴23の前後において、板材Aを3点で支持
して撓みを付与することにより、第1の実施の形態と略
同様の作用によって、板材Aの切削が行える。
【0045】図11に示す第4の実施の形態の切削装置
は、図8乃至図10の前記第3の実施の形態において、
前部変位体26と後部変位体27の下ロール33、33
を省略したものである。すなわち、板材Aの下面を支持
する下ロール33、33を省略しても、板材Aにある程
度の板厚があればそれが剛体となるので、この実施の形
態も板材Aを3点で支持して撓みを付与し、第1の実施
の形態と略同様の作用によって、板材Aの切削が行え
る。
【0046】次に、図12乃至図14に示す第5の実施
の形態の切削装置は、前記第1の実施の形態における支
えロール22に代えて、揺動自在の板材支え板を反力受
けとして採用したものである。
【0047】この第5の実施の形態の切削装置は、定位
置で回転するかんな胴23の下部に、支点軸51を中心
に揺動可能となる板材支え板52を板材送り方向に沿う
よう設け、前記板材支え板52に対する板材送り方向の
前部と後部の位置に、板材Aを上下のロールで挟む前部
送り機構24と後部送り機構25を配置し、更に、かん
な胴23に対する板材送り方向の前部と後部で板材支え
板52の上部の位置に、この板材支え板52とで板材A
を挟む前部変位体53と後部変位体57を配置した構造
になっている。
【0048】上記板材支え板52は、板材Aの送り方向
に長く、板材Aに沿って撓む可撓性を有する材料を用い
て形成され、ベース台21上に設けた支点軸軸受58で
両端を回転自在に支持された支点軸51に下面中央を固
定し、支点軸51を中心に揺動自在となり、板材Aの進
入側の端部下面に取り付けたウエイト55で、ベース台
21上に設けたピン56で制限された角度だけ、板材A
の進入側の端部が下がる傾斜状の姿勢を保つようになっ
ている。
【0049】前部変位体53と後部変位体57は、ロー
ラが上下に移動可能となり、流体シリンダ54やバネ等
により押し下げられ、板材支え板52とで板材Aを挟む
ようになっている。
【0050】第5の実施の形態の切削装置は上記のよう
な構成であり、図13、図14に示すように、前部送り
機構24に板材Aを供給すると、入側の板材検知スイッ
チはオンとなり、前部変位体53は下降位置まで下降す
ることになり、この状態で板材Aの先端は傾斜状となる
板材支え板52上を摺動ししながら送られ、該先端が前
部変位体53を通過する時点で、前部変位体53と板材
支え板52により挟まれ、予め設定された押さえ代だけ
押し下げながら送られるため、板材Aの先端が支点軸5
1の中心位置の直上に達すると、板材Aは前部送り機構
24の下ロール30と支点軸51の中心位置の直上の板
材支え板52との間で下方に撓んだ状態で送られること
になり、板材Aの先端側は確実に板材支え板52に押し
つけながら送られるので、かんな胴23と板材支え板5
2の間に進入するときの浮き上がりの発生をなくし、板
材Aは、板材支え板52とかんな胴23の間をかんな胴
23で切削加工されながら、後部変位体57、後部送り
機構25へと送られ、板材Aの先端が出側の板材検知ス
イッチを通過すると出側の板材検知スイッチはオンとな
り、後部変位体57、後部送り機構25が下降位置まで
下降するため、板材Aは後部変位体57と板材支え板5
2により挟まれ、予め設定された押さえ代だけ押し下げ
ながら送られるため、支点軸51の中心位置の直上の板
材支え板52と後部送り機構25の下ロール30との間
で下方に撓んだ状態で送られることになり、板材Aの後
端側は確実に板材支え板52に押しつけられながら送ら
れるので、板材Aの後端側が、かんな胴23と板材支え
板52の間を通過するときの浮き上がりの発生を防止で
きる。
【0051】前記したように、支点軸51の中心位置の
直上の板材支え板52と前後部送り機構24、25の下
ロール30との間で前後部変位体53、57により、予
め設定された押さえ代だけ押し下げて3点支持し、下方
に撓ませるようにすると、板材Aは支点軸51の中心位
置の直上の板材支え板52の位置を中心に撓んだ状態と
なり、板材支え板52は可撓性を有するため、板材Aの
撓みに馴染んだ状態となり、板材Aの先端側及び後端側
は板材支え板52の表面に確実に押しつけられ、浮き上
がらないので、先端側及び後端側におけるシャクレ加工
の発生を防止できる。
【0052】なお、第5の実施の形態においても、第2
の実施の形態で説明したような方法を用い、支点軸51
を板材Aの送り方向に移動自在とすることにより、板材
Aへの撓み付与時に、板材支え板52の位置を前後何れ
かに移動させる構成にしてもよい。
【0053】このように、板材Aに一定量の撓みを付与
することにより、板材Aの先端側及び後端側は板材支え
板52に対して確実に接触し、浮き上がりがないので、
板材Aの先端側及び後端側におけるシャクレ加工の発生
を有効に防止できる。
【0054】上記した各実施の形態において、切削装置
は、かんな胴を用いたかんな盤を例示したが、かんな胴
に代えて板材の表面を自動的に切削加工するサンダー等
にすることもでき、また、かんな胴を上部に反力受けを
下部に相対向して配置したが、これとは逆に、反力受け
を上部に、切削機を下部に相対向して配置することは任
意である。さらに、前部送り機構24と後部送り機構2
5は、図示のようなロール構造以外にコンベア等の無限
軌道としてもよい。
【0055】
【発明の効果】以上のように、この発明によると、切削
機の前後において、板材を3点支持した状態で押し下げ
て下方に撓ませ、切削時に反力受けに板材を常時押し付
けるようにしたので、切削加工時における板材の先端側
及び後端側の跳ね上がりがなく、板材の切削加工時にシ
ャクレ部分の発生を防止することができると共に、板材
への撓みの付与を回転自在となるロールで行うので、従
来のプレッシャーバーやチップブレーカーの不要とによ
って、板材の送りにかかる抵抗がすくなくなるため、送
りの動力が小さくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】切削装置の第1の実施の形態を示す正面図
【図2】切削装置の第1の実施の形態を示す板材供給の
初期状態の正面図
【図3】切削装置の第1の実施の形態を示す板材切削状
態の正面図
【図4】切削装置の第2の実施の形態を示す正面図
【図5】切削装置の第2の実施の形態を示す板材供給の
初期状態の正面図
【図6】切削装置の第2の実施の形態を示す板材切削状
態の正面図
【図7】切削装置の板材切削部分を拡大した正面図
【図8】切削装置の第3の実施の形態を示す正面図
【図9】切削装置の第3の実施の形態を示す板材供給の
初期状態の正面図
【図10】切削装置の第3の実施の形態を示す板材切削
状態の正面図
【図11】切削装置の第4の実施の形態を示す正面図
【図12】切削装置の第5の実施の形態を示す正面図
【図13】切削装置の第5の実施の形態を示す板材供給
の初期状態の正面図
【図14】切削装置の第5の実施の形態を示す板材切削
状態の正面図
【図15】(A)と(B)は切削装置の第1の実施の形
態における作動説明図
【図16】(A)と(B)は切削装置の第1の実施の形
態における作動説明図
【図17】切削装置の第1の実施の形態における作動説
明図
【図18】従来の切削装置であるかんな盤を示す正面図
【図19】従来のかんな盤の板材切削状態を示す正面図
【符号の説明】
21 ベース台 22 支えロール(反力受け) 23 かんな胴(切削機) 24 前部送り機構 25 後部送り機構 26 前部変位体 27 後部変位体 28 軸受 36 揺動アーム 38 シリンダー 42 リンク 51 支点軸 52 板材支え板(反力受け) A 板材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大谷 和弘 大阪市住之江区緑木2丁目3番33号 株式 会社太平製作所大阪事業部内 (72)発明者 泉 富夫 大阪市住之江区緑木2丁目3番33号 株式 会社太平製作所大阪事業部内 (72)発明者 辻 淳二 大阪市住之江区緑木2丁目3番33号 株式 会社太平製作所大阪事業部内 (72)発明者 長谷川 克次 愛知県大府市梶田町3丁目130番地 株式 会社名南製作所内 (72)発明者 福井 勉 愛知県大府市梶田町3丁目130番地 株式 会社名南製作所内 (72)発明者 平岩 賢市 愛知県大府市梶田町3丁目130番地 株式 会社名南製作所内 Fターム(参考) 3C053 AB01 AC23 AC52 AD09 AD14 AE07

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 切削機と反力受け間の板材送り方向の前
    部と後部の位置に、前部送り機構と後部送り機構を配置
    し、更に切削機と前部送り機構間及び後部送り機構間の
    位置に板材の変位体を設け、切削機と反力受け間に送材
    された板材を切削機で切削する際、前部送り機構と切削
    機の間に位置する前部変位体と、および/または、切削
    機と後部送り機構の間に位置する後部変位体によって板
    材を撓ませ、前部送り機構と前部変位体、反力受け、お
    よび/または、反力受けと後部変位体、後部送り機構に
    板材を接触させることを特徴とする板材の切削方法。
  2. 【請求項2】 切削機と反力受けを上下に相対向して設
    け、前記切削機に対する板材送り方向の前部と後部の位
    置に、板材を送る前部送り機構と後部送り機構を配置
    し、更に切削機と前部送り機構間及び後部送り機構間の
    位置に、板材を搬送面に対して上下に変位させる前部変
    位体と後部変位体を配置し、この前部変位体と後部変位
    体を昇降機構を介して昇降自在としたことを特徴とする
    板材の切削装置。
  3. 【請求項3】 切削機と上下に相対向して設置される反
    力受けを板材送り方向に移動自在とし、前記切削機に対
    する板材送り方向の前部と後部の位置に、板材を送る前
    部送り機構と後部送り機構を配置し、更に前部送り機構
    と切削機の間に板材を搬送面に対して上下に変位させる
    前部変位体及び前部変位体受けを、また、切削機と後部
    送り機構間の位置に、板材を搬送面に対して上下に変位
    させる後部変位体及び後部変位体受けを各々配置し、こ
    の前部変位体受けと後部変位体受けは、固定部分に枢支
    した揺動アームの一端側で各々支持し、揺動アームの他
    端側と反力受けを、揺動アームの揺動と反力受けの移動
    が連動するようにリンクで連結したことを特徴とする板
    材の切削装置。
  4. 【請求項4】 反力受けが、小幅状の定盤、突起状物、
    板材送り方向に直交して断面山形とした定盤、回転可能
    なロール、切削機の回転軸心の直下を支点として板材送
    り方向の上下に変位自在となる板材支え板の何れかによ
    って形成されていることを特徴とする請求項2又は3に
    記載の板材の切削装置。
  5. 【請求項5】 前部送り機構又は後部送り機構が、ロー
    ル又は無限軌道の何れかによって形成されている請求項
    2乃至4の何れかに記載の板材の切削装置。
  6. 【請求項6】 前部変位体と後部変位体が、ロールによ
    って形成され、この前部変位体と後部変位体を昇降させ
    る昇降機構が、流体シリンダ、パルスモータの何れかに
    よって形成されていることを特徴とする請求項2乃至5
    の何れかに記載の板材の切削装置。
  7. 【請求項7】 前部変位体受けと後部変位体受けが、ロ
    ールによって形成されていることを特徴とする請求項2
    乃至6の何れかに記載の板材切削装置。
  8. 【請求項8】 板材支え板が、板材に沿って撓む可撓性
    を有することを特徴とする請求項2乃至7の何れかに記
    載の板材の切削装置。
JP24984998A 1998-09-03 1998-09-03 板材の切削方法及びその装置 Expired - Lifetime JP3795680B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24984998A JP3795680B2 (ja) 1998-09-03 1998-09-03 板材の切削方法及びその装置
EP99117051A EP0983828B1 (en) 1998-09-03 1999-08-30 Method and apparatus for cutting wooden plate
DE69917847T DE69917847T2 (de) 1998-09-03 1999-08-30 Verfahren und Vorrichtung zum Schneiden von Holzplatten
US09/387,551 US6247511B1 (en) 1998-09-03 1999-09-01 Method and apparatus for cutting wooden plates
TW088115092A TW411300B (en) 1998-09-03 1999-09-02 Method for cutting board material and device therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24984998A JP3795680B2 (ja) 1998-09-03 1998-09-03 板材の切削方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000071204A true JP2000071204A (ja) 2000-03-07
JP3795680B2 JP3795680B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=17199107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24984998A Expired - Lifetime JP3795680B2 (ja) 1998-09-03 1998-09-03 板材の切削方法及びその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6247511B1 (ja)
EP (1) EP0983828B1 (ja)
JP (1) JP3795680B2 (ja)
DE (1) DE69917847T2 (ja)
TW (1) TW411300B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101729697B1 (ko) 2015-03-16 2017-04-25 한국건설기술연구원 섬유판재 제조장치
CN107042434A (zh) * 2017-05-03 2017-08-15 华南农业大学 一种砧板自动填缝打磨机
CN107627164A (zh) * 2017-10-20 2018-01-26 南充市龙煌建材有限公司 再生木板砂光机
CN107756163A (zh) * 2017-11-18 2018-03-06 贾建胜 一种木材板打磨装置
KR101945359B1 (ko) * 2016-03-03 2019-02-07 강재식 깔창과 슬리퍼, 이의 제조 장치 및 방법
CN112025449A (zh) * 2020-09-19 2020-12-04 董前友 一种板材传送打磨装置
CN113103394A (zh) * 2019-07-15 2021-07-13 漳州市龙文区悦丰木业有限公司 一种智能型木质家具制造工艺

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10009155A1 (de) * 2000-02-26 2001-10-11 Weinig Michael Ag Maschine zum Bearbeiten von Werkstücken aus Holz, Kunststoff und dergleichen, insbesondere Kehlmaschine, sowie Verfahren zur Einstellung einer solchen Maschine
US6571839B2 (en) * 2000-03-14 2003-06-03 The Coe Manufacturing Company Automatic press roll control
CA2384548C (en) * 2002-05-02 2010-02-16 Les Produits Gilbert Inc. Automated planer machine
CA2460086C (en) * 2003-03-13 2011-07-05 Ronald W. Mcgehee Optimizing planer system and method
US7299837B2 (en) * 2005-10-31 2007-11-27 Les Produits Gilbert, Inc. Planing heads assembly for an automated planing machine
US7874130B2 (en) * 2007-03-06 2011-01-25 Darifill Inc. Ice cream sandwich-making machine
CA2636544C (en) * 2007-07-05 2014-07-08 Osi Machinerie Inc. Floor planks production machine and method
KR101290362B1 (ko) * 2011-06-28 2013-07-26 현대제철 주식회사 박판 소재 전단 장치
US9248516B2 (en) * 2011-11-23 2016-02-02 Newman Machines Company, Inc. Planing device and method
CN102862239B (zh) * 2012-09-25 2015-09-09 刘鸿彬 硅棒旋转浮动切割数控机床
RU2516781C1 (ru) * 2012-11-12 2014-05-20 Владимир Владимирович Опарин Способ обработки изделий из древесины поперек волокон в двух и более плоскостях различных форм поперечных сечений
WO2014074023A2 (ru) * 2012-11-12 2014-05-15 Oparin Vladimir Vladimirovich Станок для обработки изделий из древесины поперек волокон в трех плоскостях различных поперечных сечений
DE102014016628A1 (de) * 2014-11-04 2016-05-04 Michael Weinig Ag Verfahren zur Überwachung des Maschinenraumes einer Bearbeitungsmaschine, vorzugsweise einer Kehlmaschine, sowie Bearbeitungsmaschine, insbesondere Kehlmaschine, zur Durchführung eines solchen Verfahrens
CN105329639B (zh) * 2015-11-23 2017-11-24 四川省青城机械有限公司 双联浮动式上压辊机构
CN105235019B (zh) * 2015-11-23 2017-06-06 四川省青城机械有限公司 气缸浮动式双主动辊送料机构
DE102016013408A1 (de) * 2016-11-04 2018-05-30 Michael Weinig Ag Maschine und Verfahren zur Bearbeitung von Werkstücken aus Holz, Kunststoff und dgl.
CN106926323A (zh) * 2017-03-10 2017-07-07 杨发明 用于加工竹展平板的双面刨床
CN111086071B (zh) * 2018-10-24 2021-11-26 株式会社名南制作所 单板移动装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2102186A (en) * 1936-07-20 1937-12-14 Stetson Ross Machine Company Wood planing machine
US2679871A (en) * 1950-07-19 1954-06-01 Robert S Ford Work holder for jointer planers and other woodworking machines
US2642902A (en) * 1951-05-04 1953-06-23 Carey Eric Lee Planing attachment for jointers
US3082802A (en) * 1958-03-13 1963-03-26 Dickson George Method of and apparatus for forming pulping chips incident to lumber finishing
SU368026A1 (ru) * 1971-06-28 1973-01-26 Подающий механизм к деревообрабатывающему
US3990568A (en) * 1975-11-24 1976-11-09 Weyerhaeuser Company Press roll system for sawing machine
US4031932A (en) * 1976-06-28 1977-06-28 Leasure Edgar F Planing attachment for jointers
US4457350A (en) * 1980-07-03 1984-07-03 Finnila John S Lumber planing machine
US4438795A (en) * 1982-04-22 1984-03-27 Kimwood Corporation Flexible platen planer
US4724877A (en) * 1987-04-10 1988-02-16 Cemco Volunteer Associates Self centering planer apparatus
DE4017991A1 (de) * 1990-06-05 1991-12-12 Hoffmann & Kuehnhenrich Gmbh Verfahren zum spanabhebenden bearbeiten von rohlingen aus holz oder aehnlichen werkstoffen wie bspw. kunststoff
JPH05177602A (ja) * 1992-01-07 1993-07-20 Taihei Mach Works Ltd 木材切削方法ならびに装置
US5368077A (en) * 1993-09-22 1994-11-29 U.S. Natural Resources, Inc. Zero lead planer
US5396938A (en) * 1993-12-17 1995-03-14 Boring Machine Works, Inc. Apparatus and method for producing surfaced lumber

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101729697B1 (ko) 2015-03-16 2017-04-25 한국건설기술연구원 섬유판재 제조장치
KR101945359B1 (ko) * 2016-03-03 2019-02-07 강재식 깔창과 슬리퍼, 이의 제조 장치 및 방법
CN107042434A (zh) * 2017-05-03 2017-08-15 华南农业大学 一种砧板自动填缝打磨机
CN107627164A (zh) * 2017-10-20 2018-01-26 南充市龙煌建材有限公司 再生木板砂光机
CN107756163A (zh) * 2017-11-18 2018-03-06 贾建胜 一种木材板打磨装置
CN107756163B (zh) * 2017-11-18 2019-09-03 台州市黄岩赵兴工艺品有限公司 一种木材板打磨装置
CN113103394A (zh) * 2019-07-15 2021-07-13 漳州市龙文区悦丰木业有限公司 一种智能型木质家具制造工艺
CN113103394B (zh) * 2019-07-15 2023-12-08 漳州市龙文区悦丰木业有限公司 一种智能型木质家具制造工艺
CN112025449A (zh) * 2020-09-19 2020-12-04 董前友 一种板材传送打磨装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6247511B1 (en) 2001-06-19
DE69917847T2 (de) 2005-06-30
DE69917847D1 (de) 2004-07-15
TW411300B (en) 2000-11-11
JP3795680B2 (ja) 2006-07-12
EP0983828A2 (en) 2000-03-08
EP0983828B1 (en) 2004-06-09
EP0983828A3 (en) 2000-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000071204A (ja) 板材の切削方法及びその装置
JPS5815112Y2 (ja) フイルム切断装置
GB2072078A (en) Machine for cutting book blocks
JP2008126325A (ja) 断裁機の冊子位置決め搬送機構
EP1368265B1 (en) An apparatus for receiving, inverting and returning sheets from and to a printer for large-sized
JP3402394B2 (ja) スチールコード入りゴムシートの切断装置
JP4074649B2 (ja) 胴本体と少なくとも1つのグリッパとを備えた折り装置の胴
KR20030005498A (ko) 에지밴딩기의 코너트리밍장치
KR200263270Y1 (ko) 에지밴딩기의 코너트리밍장치
US4715734A (en) Platen adjusting mechanism
KR950011934B1 (ko) 용지구동형 자동제도기
JP3492487B2 (ja) 用紙分離装置
JP2594787Y2 (ja) シャーリングマシン
CN113510390B (zh) 一种新型切割装置
JP2574007Y2 (ja) 海苔巻製造機の米飯切断機構
JP2000024996A (ja) カッティング装置
JPH08257984A (ja) 弾性を有するシート状長尺物の切断方法及びその切断 装置
JPS59199275A (ja) 冊子類処理装置
JP3285616B2 (ja) 帯状部材の切断装置
JPH07164380A (ja) 帯状部材の切断装置
JPH0413061Y2 (ja)
JPH0890399A (ja) 厚板鋼板の剪断返り除去装置
JPH1035187A (ja) 自動製図機における用紙切断装置
JPH11226899A (ja) シート材切断装置
KR101511351B1 (ko) 스프링 마킹장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term