JPH08154036A - 間欠信号の平滑回路及びそれを用いたafc回路 - Google Patents

間欠信号の平滑回路及びそれを用いたafc回路

Info

Publication number
JPH08154036A
JPH08154036A JP29343694A JP29343694A JPH08154036A JP H08154036 A JPH08154036 A JP H08154036A JP 29343694 A JP29343694 A JP 29343694A JP 29343694 A JP29343694 A JP 29343694A JP H08154036 A JPH08154036 A JP H08154036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smoothing circuit
signal
switch
circuit
smoothing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29343694A
Other languages
English (en)
Inventor
Keijiro Ueki
敬次郎 植木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP29343694A priority Critical patent/JPH08154036A/ja
Publication of JPH08154036A publication Critical patent/JPH08154036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronizing For Television (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ICに用いて好適な間欠信号の平滑回路及び
それを用いたAFC回路に関するもので、特に大きな時
定数の得られる間欠信号の平滑回路及びそれを用いたA
FC回路に関する。 【構成】 間欠的に到来する信号をその到来期間、第1
制御信号に応じて通過させるスイッチ(10)と、該ス
イッチ(10)からの信号を平滑する第1平滑回路(1
1)と、差動増幅器(17)、該差動増幅器(17)の
動作電流源及びコンデンサ(13)を含み前記第1平滑
回路(11)の出力信号をさらに平滑する第2平滑回路
(14)とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ICに用いて好適な間
欠信号の平滑回路及びそれを用いたAFC回路に関する
もので、特に大きな時定数の得られる間欠信号の平滑回
路及びそれを用いたAFC回路に関する。
【0002】
【従来の技術】TV受像器やVTRなどの映像機器で
は、AFC(自動周波数制御)回路(APC回路と称す
る場合もある)をバースト信号にロックさせ、該AFC
よりさまざまな基準となる信号を発生させている。AF
C回路では間欠的に到来するバースト検波信号を平滑す
る必要がある。間欠的に到来するバースト検波信号を平
滑する場合、その間欠の時間が長いため大きな時定数を
必要とする。また、AFC回路では入力信号中に含まれ
るノイズなどの影響を低減させるために大きな時定数を
必要とする。
【0003】図2は、そのような平滑回路を示すもの
で、入力端子(1)からバースト検波信号を含む映像信
号が間欠的に到来する。入力端子(1)からのバースト
検波信号は、バッファ増幅器(2)を介してスイッチ
(3)に印加される。スイッチ(3)は制御端子(4)
に加えられる「H」又は「L」のBGP(バーストゲー
トパルス)により開閉し、バッファ増幅器(2)からの
映像信号中のバースト検波信号のみを導通または遮断す
る。
【0004】スイッチ(3)からのバースト検波信号
は、抵抗(5)とコンデンサ(6)からなる平滑回路
(7)により平滑される。そして、さらに後段のフィル
タ(8)により平滑されて直流電圧に変換され出力端子
(9)に導出される。スイッチ(3)は、抵抗(5)と
コンデンサ(6)からなる平滑回路(7)とともにサン
プルホールド回路を構成することになり、到来したバー
スト検波信号を平滑回路(7)に印加(サンプル)した
ならば、次のバースト検波信号が到来するまで、前の値
を保持するようにスイッチ(3)を開きホールドする。
【0005】図2の回路は、一般的にICに内蔵されて
いる。従って、図2の間欠信号の平滑回路によれば、間
欠的に到来するバースト信号を平滑することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図2の
間欠信号の平滑回路では、平滑回路(7)やフィルタ
(8)の時定数を大きくするために、抵抗の値を大きく
したり、コンデンサの容量を大きくする必要があり、I
C化に際してチップ面積が増大するなどの問題があっ
た。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の点に鑑
みなされたもので、間欠的に到来する信号をその到来期
間、第1制御信号に応じて通過させるスイッチと、該ス
イッチからの信号を平滑する第1平滑回路と、差動増幅
器、該差動増幅器の動作電流源及びコンデンサを含み前
記第1平滑回路の出力信号をさらに平滑する第2平滑回
路とを備え、第2の制御信号により前記差動増幅器の動
作電流源を間欠的に動作させ、前記第2平滑回路から平
滑出力を得るようにしたことを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明によれば、第1平滑回路の出力電圧が第
1制御信号に応じてホールドされることとなるので、そ
のホールド期間中のある期間だけ第2平滑回路を動作さ
せて、それ以外の期間は第2平滑回路を不動作状態にさ
せている。これにより、第2平滑回路が動作していると
きの時定数は、本来の時定数そのものであるが、1周期
全体で見たときの時定数はその動作期間に応じて大きく
することができる。
【0009】
【実施例】図1は、本発明の間欠信号の平滑回路及びそ
れを用いたAFC回路を示すもので、(10)は間欠的
に到来するバースト検波信号をその到来期間、BGP
(第1制御信号)に応じて通過させるスイッチ、(1
1)は抵抗(12)とコンデンサ(13)とからなり、
該スイッチ(10)からの信号を平滑する第1平滑回
路、(14)は、エミッタが共通接続された第1及び第
2トランジスタ(15)及び(16)を有する差動増幅
器(17)と、該差動増幅器(17)の動作電流源(1
8)と、該動作電流源(18)の電流を流すか否かを定
めるスイッチ(19)及びコンデンサ(20)を含み前
記第1平滑回路(11)の出力信号をさらに平滑する第
2平滑回路、(21)は該第2平滑回路(14)の出力
直流電圧に応じてバースト信号周波数で発振するVC
O、(22)は該VCO(21)の発振出力信号と入力
端子(1)から到来するバースト信号との位相比較を行
う位相比較器である。
【0010】尚、図1において図2と同一の回路素子に
ついては同一の符号を付し、説明を省略する。入力端子
(1)から到来するバースト信号を含む映像信号は、V
CO(21)の発振出力信号と位相比較器(22)で位
相比較され、その位相差に応じた信号がバッファ増幅器
(2)を介してスイッチ(10)に印加される。スイッ
チ(10)は制御端子(4)に加えられる「H」又は
「L」のBGP(バーストゲートパルス)により開閉
し、バッファ増幅器(2)からの映像信号中のバースト
検波信号のみを導通または遮断する。
【0011】スイッチ(10)からのバースト検波信号
は、抵抗(12)とコンデンサ(13)からなる第1平
滑回路(11)により平滑される。そして、さらに後段
の第2平滑回路(14)に印加される。動作電流源(1
8)に電流を流すか否かを定めるスイッチ(19)が閉
じている状態で差動増幅器(17)が動作し、第2平滑
回路(14)は平滑動作を行う。
【0012】図3は、その様子を波形で示している。即
ち、スイッチ(10)からのバースト検波信号は、図3
(a)のようになり、抵抗(12)とコンデンサ(1
3)からなる第1平滑回路(11)に印加され、平滑さ
れて、図3(b)の様になる。尚、制御端子(4)に加
えられる「H」又は「L」のBGP(第1制御信号)
は、図3(a)の信号とほぼ同一の波形である。
【0013】図3(b)の信号を拡大して記載したのが
図(c)である。図3(d)の信号(第2制御信号)は
第2平滑回路(14)の制御端子(23)に印加され
る。図3(d)の信号の「H」レベル期間、スイッチ
(19)が閉じて差動増幅器(17)が動作し、第2平
滑回路(14)の出力端子(24)には、図3(e)に
Aで示す平滑出力が発生する。図3(e)にBで示す波
形は、スイッチ(19)を閉じたままにした場合を示し
ている。
【0014】図3(e)Bの波形に比べて図3(e)A
の波形は、その傾きが緩やかになっており、時定数の大
きなフィルタにより信号が平滑されたこととなる。図3
(d)の「H」レベルの期間が短ければ短いほど時定数
が大きくなる。例えば、1水平周期(H)でH/5期間
だけ差動増幅器(17)を動作させると、フィルタの時
定数は5倍になる。
【0015】第2平滑回路(14)の平滑動作により、
第2平滑回路(14)の出力端子(24)に直流電圧が
発生すると、該直流電圧はVCO(21)に印加されV
CO(21)の発振周波数を制御する。その結果、VC
O(21)の発振周波数は、到来するバースト信号の位
相にロックする。従って、図1の間欠信号の平滑回路に
よれば、間欠的に到来するバースト信号を大きな時定数
で平滑することができる。
【0016】図3(d)の信号としてはTV受像器では
フライバックパルスが好ましい。また、図1の実施例で
はAFC回路の場合について説明したが、バースト信号
を間欠的に平滑するものとしては、ACC回路でバース
ト検波信号をレベル検波するときにも本発明の平滑回路
を使用できる。
【0017】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明によれば、第1
平滑回路の出力電圧が第1制御信号に応じてホールドさ
れているので、そのホールド期間中のある期間だけ第2
平滑回路を動作させて、それ以外の期間は第2平滑回路
を不動作状態にさせている。これにより、1周期全体で
見たときの時定数を、その動作期間に応じて大きくする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の間欠信号の平滑回路及びそれを用いた
AFC回路を示す回路図である。
【図2】従来の間欠信号の平滑回路を示す回路図であ
る。
【図3】本発明のAFC回路の説明に供するための波形
図である。
【符号の説明】
(10) スイッチ (11) 第1平滑回路 (14) 第2平滑回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 間欠的に到来する信号をその到来期間、
    第1制御信号に応じて通過させるスイッチと、 該スイッチからの信号を平滑する第1平滑回路と、 差動増幅器、該差動増幅器の動作電流源及びコンデンサ
    を含み前記第1平滑回路の出力信号をさらに平滑する第
    2平滑回路と、 を備え、第2の制御信号により前記差動増幅器の動作電
    流源を間欠的に動作させ、前記第2平滑回路から平滑出
    力を得るようにしたことを特徴とする間欠信号の平滑回
    路。
  2. 【請求項2】 バースト信号周波数で発振するVCO
    と、 該VCOの発振出力信号と外部から到来するバースト信
    号との位相比較を行う位相比較器と、 該位相比較器の出力信号をバーストゲートパルスに応じ
    て通過させるスイッチと、 該スイッチからの信号を平滑する第1平滑回路と、 差動増幅器、該差動増幅器の動作電流源及びコンデンサ
    を含み前記第1平滑回路の出力信号をさらに平滑し、そ
    の平滑出力に応じて前記VCOの発振周波数を制御する
    第2平滑回路と、を備え、第2の制御信号により前記差
    動増幅器の動作電流源を間欠的に動作させ、前記第2平
    滑回路から平滑出力を得るようにしたことを特徴とする
    AFC回路。
JP29343694A 1994-11-28 1994-11-28 間欠信号の平滑回路及びそれを用いたafc回路 Pending JPH08154036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29343694A JPH08154036A (ja) 1994-11-28 1994-11-28 間欠信号の平滑回路及びそれを用いたafc回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29343694A JPH08154036A (ja) 1994-11-28 1994-11-28 間欠信号の平滑回路及びそれを用いたafc回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08154036A true JPH08154036A (ja) 1996-06-11

Family

ID=17794743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29343694A Pending JPH08154036A (ja) 1994-11-28 1994-11-28 間欠信号の平滑回路及びそれを用いたafc回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08154036A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005078388A1 (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 角速度センサ及びそれを用いた自動車
JP2011130069A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Asahi Kasei Electronics Co Ltd フィルタ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005078388A1 (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 角速度センサ及びそれを用いた自動車
JP2005227214A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角速度センサ及びそれを用いた自動車
US7347093B2 (en) 2004-02-16 2008-03-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Angular velocity sensor and automobile using the same
JP2011130069A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Asahi Kasei Electronics Co Ltd フィルタ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03117995A (ja) 色信号輪郭補正装置
KR950701790A (ko) 인터캐리어 음성 및 자동 미세동조용 보조 중간주파 증폭기를 갖는 비디오 중간주파수 증폭기
JPH08154036A (ja) 間欠信号の平滑回路及びそれを用いたafc回路
JPH0132432Y2 (ja)
JP2950493B2 (ja) 映像処理システムのバースト信号発生回路
JPS6327456Y2 (ja)
JPS59111408A (ja) Fm信号復調回路
KR0121286B1 (ko) 색 신호 처리 회로
JPH10215173A (ja) 同期検波回路
JPH03255789A (ja) 映像検波回路
JP2001333439A (ja) 過変調検出回路
JPH05130071A (ja) 雑音除去装置
JPH0417510B2 (ja)
JPH0846819A (ja) Pll回路
JPH07307643A (ja) フィルタ調整回路
JPH05283959A (ja) 自動利得制御方式
JPS5916465B2 (ja) 水平発振周波数自動制御回路
JPS6221442B2 (ja)
JP2000183983A (ja) 赤外線リモコン受信用プリアンプ及びその検波方法
JPH0621774A (ja) 自動選局ラジオ受信機
JPH08139568A (ja) フィルタ制御回路
JPH1074231A (ja) 乗算装置
JPH059086U (ja) 画像ミユート回路
JPH0225566B2 (ja)
JPH03119825A (ja) 半導体集積回路装置