JPH08152964A - マウス - Google Patents

マウス

Info

Publication number
JPH08152964A
JPH08152964A JP6292834A JP29283494A JPH08152964A JP H08152964 A JPH08152964 A JP H08152964A JP 6292834 A JP6292834 A JP 6292834A JP 29283494 A JP29283494 A JP 29283494A JP H08152964 A JPH08152964 A JP H08152964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
mouse
pad
main body
push button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6292834A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kitazawa
幸雄 北沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Gunma Ltd
Original Assignee
NEC Gunma Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Gunma Ltd filed Critical NEC Gunma Ltd
Priority to JP6292834A priority Critical patent/JPH08152964A/ja
Priority to US08/563,000 priority patent/US5815140A/en
Publication of JPH08152964A publication Critical patent/JPH08152964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03543Mice or pucks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • G06F3/0312Detection arrangements using opto-electronic means for tracking the rotation of a spherical or circular member, e.g. optical rotary encoders used in mice or trackballs using a tracking ball or in mouse scroll wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な操作でマウスのボールに付着するごみ
を除去し、正しい距離信号を得る。 【構成】 本体1の移動量に対応して回転するボール2
と、このボール2に接触しボール2の回転量を直交する
方向の成分としてそれぞれ検出するローラ7a,7b
と、これらの回転量を距離信号に変換するロータリエン
コーダ6a,6bと、本体1内のボール2の近傍に配置
されボール2の表面を清掃するパッド3と、パッド3に
連結する押しボタン5と、押しボタン5に付勢を与える
スプリング4とから構成されている。そして、操作者が
押しボタン5を押しながら本体1を卓上で縦横に移動さ
せると、パッド3はボール2に接触してボール2の汚れ
を除去することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パーソナルコンピュー
タ等の入力装置に使用されるマウスに関し、特に、マウ
ス内部のボール表面に付着したごみを除去する機能を有
するマウスに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、パーソナルコンピュータ等の入力
装置として用いられるマウスは、図3に示すように、本
体11の移動に伴って回転するボール12と、このボー
ル12の回転に応じてそれぞれ回転するローラ17aお
よびローラ17bと、ローラ17aの回転量を距離信号
に変換するロータリエンコーダ16aと、同様にローラ
17bの回転量を距離信号に変換するロータリエンコー
ダ16bとから構成される。
【0003】このローラ17aとローラ17bとは、ボ
ール12に直交して接触するように配置されるととも
に、ロータリエンコーダ16aおよびロータリエンコー
ダ16bの回転軸にそれぞれ得連結されている。従っ
て、ボール12が回転すると、ロータリエンコーダ16
aおよびロータリエンコーダ16bは、ボール12の回
転量を直交する2方向成分に対応する距離信号としてそ
れぞれ出力する。すなわち、操作者がマウスの本体11
を卓上で移動させることによって、その移動量に対応し
た距離信号を出力して位置座標を読み取ることができ
る。
【0004】しかしながら、マウスを長時間卓上で使用
していると、卓上の汚れやごみが徐々にボールに付着
し、遂にはボールが滑らかに回転しなくなり、マウスの
移動量とボールの回転量とが一致せず、マウスは移動量
に対応した距離信号を出力しなくなる。
【0005】このような場合、ボールに付着したごみを
除去するために、ボールを本体から取り外し、布等を用
いてボールに付着したごみを拭き取っている。
【0006】また、別の従来例として、実開平2−77
741号公報に開示されている。このマウスは、ボール
と、このボールの回転に応じて回転するドライバ(前者
で言うローラ)と、このドライバの回転量を検出する回
転センサ(前者で言うロータリエンコーダ)と、ドライ
バに接触するブラシとを設けたものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者は
ボールに付着したごみを除去するには、マウスを分解し
て本体からボールを取り外すため、作業工数がかかると
いう欠点がある。
【0008】また、後者は、前者の場合にように、本体
からボールを取り外す必要はないが、ボールに接触する
ドライバを介して間接的にボールに付着するごみを取り
除く方法であり、完全にボールに付着したごみを取り除
くのは困難であり、正しい距離信号を得ることができな
い。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、ボールの回転
量を検出するロータリエンコーダを用いて平板上の位置
座標を出力するマウスにおいて、前記ボールの少なくと
も一部に接触し表面に付着するごみを除去する除去手段
を備えることを特徴とする。また、前記除去手段は、前
記ボールに接触もしくは非接触が自在であることを特徴
とする。
【0010】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0011】図1は、本発明の一実施例を示す構成図で
ある。また、図2は、図1のパッド部の詳細を示す部分
斜視図である。
【0012】本実施例のマウスは、図1に示すように、
本体1の移動量に対応して回転するボール2と、このボ
ール2に接触しボール2の回転量を直交する2方向の成
分としてそれぞれ検出するローラ7aおよびローラ7b
と、ローラ7aの検出した回転量を距離信号に変換する
ロータリエンコーダ6aと、同様にローラ7bの検出し
た回転量を距離信号に変換するロータリエンコーダ6b
とからなる距離信号出力手段と、ボール2の表面に付着
したごみを除去するパッド3と、パッド3に連結する押
しボタン5と、押しボタン5に付勢を与えるスプリング
4とからなるごみ除去手段とから構成され、このごみ除
去手段は、パッド3がボール2に近傍に配置されてい
る。また、パッド3はフェルト等で作成されている。
【0013】このように構成された本実施例のマウス
は、図2に示すように、通常は、パッド3はスプリング
4の反発力によってボール2から離れているため、パッ
ド3がボール2の回転を妨げることはない。
【0014】ここで、マウスのボール2に付着したごみ
を除去するには、操作者が押しボタン5を指で押しなが
ら本体1を卓上で縦横に移動させる。そうすると、ボー
ル2はパッド3に接触して摺動しながら回転し、パッド
3との摩擦力によってボール2に付着したごみを簡単に
除去することができる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のマウス
は、操作者が押しボタンを押ししたときのみ、パッドが
直接ボールの一部に接触して表面に付着するごみを除去
するため、ボールを本体から取り外して清掃することも
なく、簡単な操作で確実にごみを除去でき、正しい距離
信号を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】図1のパッド部の詳細を示す部分斜視図であ
る。
【図3】従来のマウスの一例を示す構成図である。
【符号の説明】
1,11 本体 2,12 ボール 3 パッド 4 スプリング 5 押しボタン 6a,6b,16a,16b ロータリエンコーダ 7a,7b,17a,17b ローラ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボールの回転量を検出するロータリエン
    コーダを用いて平板上の位置座標を出力するマウスにお
    いて、前記ボールの少なくとも一部に接触し表面に付着
    するごみを除去する除去手段を備えることを特徴とする
    マウス。
  2. 【請求項2】 前記除去手段は、前記ボールに接触もし
    くは非接触が自在であることを特徴とする請求項1記載
    のマウス。
JP6292834A 1994-11-28 1994-11-28 マウス Pending JPH08152964A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6292834A JPH08152964A (ja) 1994-11-28 1994-11-28 マウス
US08/563,000 US5815140A (en) 1994-11-28 1995-11-27 Mouse with a movable cleaning member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6292834A JPH08152964A (ja) 1994-11-28 1994-11-28 マウス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08152964A true JPH08152964A (ja) 1996-06-11

Family

ID=17786965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6292834A Pending JPH08152964A (ja) 1994-11-28 1994-11-28 マウス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5815140A (ja)
JP (1) JPH08152964A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537590A (ja) * 2007-08-28 2010-12-02 マーベル ワールド トレード リミテッド ハンドヘルドデバイスの位置および速度の決定

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10116149A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Alps Electric Co Ltd X−y方向入力装置
US6285353B1 (en) * 1998-06-18 2001-09-04 Micron Technology, Inc. Self cleaning computer pointer or mouse
US6469693B1 (en) * 2000-01-11 2002-10-22 Logitech Europe S.A. Computer mouse with single-piece top and single-piece bottom
TW523140U (en) * 2000-09-29 2003-03-01 Meng-Yu Wei Improved mouse structure

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0194422A (ja) * 1987-10-06 1989-04-13 Canon Inc ポインティングデバイス

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0435953Y2 (ja) * 1987-04-28 1992-08-25
JPH0823661B2 (ja) * 1988-09-13 1996-03-06 富士写真フイルム株式会社 色処理方法
US5214415A (en) * 1991-02-20 1993-05-25 Miltope Corporation Cursor control assembly with electromagnetic shielding
JPH05298021A (ja) * 1992-04-13 1993-11-12 Internatl Business Mach Corp <Ibm> クリーニング・アラーム付ポインティング・デバイス
US5486845A (en) * 1994-03-10 1996-01-23 Chait; Abraham I. Non-linting ball gasket for computer mouse devices and method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0194422A (ja) * 1987-10-06 1989-04-13 Canon Inc ポインティングデバイス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537590A (ja) * 2007-08-28 2010-12-02 マーベル ワールド トレード リミテッド ハンドヘルドデバイスの位置および速度の決定

Also Published As

Publication number Publication date
US5815140A (en) 1998-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE401618T1 (de) Kodesensoranbringung für einen stift
JPH08152964A (ja) マウス
JPS6244339U (ja)
JPH0418039Y2 (ja)
JPS62135927A (ja) ポインテイングデバイス
CN210864651U (zh) 一种防尘防滑鼠标
JPH11353108A (ja) 入力装置
JPH11175251A (ja) 情報入力装置
JP2000284906A (ja) マウス
JP2000172432A (ja) スライドプレ―ト
JPH0583843U (ja) 座標情報の入力装置
JPH02185385A (ja) ロボットのハンドの位置決め方法
JP2003216327A (ja) 位置入力装置
JPH062448U (ja) 座標情報の入力装置
JPH04287214A (ja) データ入力装置
JPH10222298A (ja) 入力装置
JPH09204264A (ja) ポインティングデバイス
JPS63255727A (ja) フツトマウス装置
JP2001056745A (ja) マウス
KR19990001786U (ko) 볼마우스의 청소장치
JP3001987U (ja) データ入力装置の構造
JPH0523247U (ja) 座標情報の入力装置
JPH1011211A (ja) マウス
JP2004164409A (ja) トラックボール
JPH0354972U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970617