JPH08152310A - 三次元形状入力装置の座標演算基準データの生成方法 - Google Patents

三次元形状入力装置の座標演算基準データの生成方法

Info

Publication number
JPH08152310A
JPH08152310A JP6296088A JP29608894A JPH08152310A JP H08152310 A JPH08152310 A JP H08152310A JP 6296088 A JP6296088 A JP 6296088A JP 29608894 A JP29608894 A JP 29608894A JP H08152310 A JPH08152310 A JP H08152310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
height
jig
reference data
adjusting jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6296088A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kiyokawa
昌宏 清川
Koji Horikiri
浩次 堀切
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP6296088A priority Critical patent/JPH08152310A/ja
Publication of JPH08152310A publication Critical patent/JPH08152310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 調整のための作業が簡素化でき、しかも高精
度な三次元形状入力装置の座標演算基準データの生成方
法を提供する。 【構成】 方形の対角線を境界に明暗に塗り分けた高さ
Hの平面でなる第一調整治具を、X軸方向に移動させて
得られる測定データから、Y軸方向の複数ポイントと前
記受光素子の出力との位置対応関係を求め、求められた
位置対応関係から任意高さH’における前記位置対応関
係を幾何学的に演算導出して座標演算基準データを求め
て、所定の傾斜角の滑らかな傾斜面でなる第二調整治具
を、その傾斜方向に走査して得られる測定データから、
前記座標演算基準データに基づいて前記傾斜面の形状デ
ータを演算導出し、導出された形状データで表された傾
斜角が、前記第二調整治具の傾斜角と等しくなるように
前記座標演算基準データを補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、三次元形状入力装置の
座標演算基準データの生成方法に関し、詳述すると、図
1に示すように、光源8からの測定用光線束をX−Y参
照面(基準テーブル1)上の測定対象物2に向けて走査
し、前記測定対象物2の表面での散乱光線束の位置を受
光素子9により検出する光学機構3を備えた三次元形状
入力装置に対して、図3に示すように、Y軸に平行な前
記測定用光線束の走査方向と角度をもった直線状の識別
体が表面に形成された所定高さHの平面6aでなる第一
調整治具6を、X軸方向に移動させて得られる測定デー
タから、Y軸方向の複数ポイントと前記受光素子9の出
力との位置対応関係を求め、求められた位置対応関係か
ら任意高さH’における前記位置対応関係を幾何学的に
演算導出して座標演算基準データを求める三次元形状入
力装置の座標演算基準データの生成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】上述の三次元形状入力装置では、図2に
示すように、測定用光線束をX軸方向に副走査しながら
Y軸方向に主走査して、測定対象物からの散乱光線束を
検出することによりY軸方向の位置を演算導出するもの
であるが、通常は、前記制御手段に、予め、基準座標空
間(X,Y,Z)と散乱光線束検出素子(受光素子のこ
とであり、例えばCCDリニアセンサ)との対応関係
(CCDリニアセンサの場合には画素位置データ)を示
す座標演算基準データであるデータテーブル(主走査方
向の複数のサンプリングポイントに対して定まるCCD
画素位置とY座標の関係を示すテーブル)を生成して、
そのテーブルデータに基づいて計測値を演算処理するこ
とにより各計測ポイントのY軸座標データを求めるもの
である。
【0003】そのため、従来、三次元形状入力装置用の
調整治具として、Y軸に平行な前記測定用光線束の走査
方向と角度をもった直線状の識別体が表面に形成された
所定高さの平面でなる第一調整治具、例えば、図3に示
すように、一定高さHの正方形の平面6aに対角線で明
暗の塗り分けがなされた第一調整治具6を用いて上述し
た座標演算基準データを生成していた。
【0004】以下に、図3(イ)(ロ)に示す調整治具
を用いた従来の座標演算基準データの生成方法について
詳述する。先ず、高さHの方形の第一調整治具6をその
一片が主走査方向(Y軸と平行な方向)に平行となるよ
うに基準テーブル1に載置し、基準テーブル1を移動機
構によりX軸方向に移動(副走査)させつつ計測する。
基準テーブル1のX軸方向への移動に連れて主走査線上
のY軸方向に対する明暗の境界位置がX軸方向への移動
距離に応じた距離だけずれることから、その境界位置を
示す受光素子9の検出位置(例えばCCDリニアセンサ
9の場合には画素位置)が求まれば、Z座標Hにおける
Y座標とCCDリニアセンサ9の画素位置との対応関係
がとれる。次に、第一調整治具6を異なる高さH’に調
節して、上述と同様の計測を行う。
【0005】図7に示すように、512ポイントのサン
プリングポイントに対して、測定用光線束が基準テーブ
ルの零ポイント(P0 )目を照射する場合において、高
さHにおける第一調整治具6の計測点をAとし、高さ
H’における第一調整治具6の計測点をA’とする。同
様に、255ポイント(P255 )目を照射する場合にお
いて、高さHにおける第一調整治具6の計測点をDと
し、高さH’における第一調整治具6の計測点をD’、
始点からの垂線と高さHにおける交点をBとする。又、
光線束の始点Oから基準テーブルの最遠点までの距離を
Lとし、始点OとポイントP255 を結ぶ線分と線分OB
とのなす角をθとする。
【0006】始点OとポイントP255 を結ぶ線分を基準
とすると、任意の高さ(例えば、H’)におけるE’の
Y軸方向の座標は、 Y=(P0 ,P255 )−(E’,D’)+(P255 +P
D') P255 ,PD'=H’・tanθ で求まる。ここに、tanθの値は以下のように求ま
る。即ち、三角形OACと三角形OA’C’が互いに相
似することから次式が成立することから、 L=(H−H’)・(C’−A’)/((C’−A’)
−(C−A))+H’ そこで、 SC=(L−H)・((C−B)−(B−A))/2・
(C−B)・(B−A) とおくと、 tanθ=2・SC/(1+(1+4・SC2 1/2 ) となる。
【0007】このようにして、座標演算基準データから
任意の高さH’におけるY座標データが演算導出される
ことになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の治具によれば、座標演算基準データを生成するため
に、高さHに設定された治具を基準テーブルに載置し
て、基準テーブルをX軸方向に所定のピッチで移動させ
ながら測定した後に、治具を異なる高さH’に設定し直
した後に、再度同様の測定をしなければならず、その作
業が煩に耐えないものであるという問題点があった。
又、基準テーブルの移動機構に用いるガルバノモータ機
構の駆動誤差や、治具の高さ調節誤差を考慮すると、二
回にわたる測定作業の結果、得られた座標演算基準デー
タもそれら誤差の影響を受けて高精度の計測を保障しが
たいという問題点もあった。
【0009】本発明の目的は上述した従来欠点を解消
し、座標演算基準データの生成のための作業が簡素化で
き、しかも、高精度な座標演算基準データを得ることが
できる三次元形状入力装置の座標演算基準データの生成
方法を提供する点にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明による三次元形状入力装置の座標演算基準デ
ータの生成方法の特徴構成は、光源からの測定用光線束
をX−Y参照面上の測定対象物に向けて走査し、前記測
定対象物の表面での散乱光線束の位置を受光素子により
検出する光学機構を備えた三次元形状入力装置に対し
て、Y軸に平行な前記測定用光線束の走査方向と角度を
もった直線状の識別体が表面に形成された所定高さHの
平面でなる第一調整治具を、X軸方向に移動させて得ら
れる測定データから、Y軸方向の複数ポイントと前記受
光素子の出力との位置対応関係を求め、求められた位置
対応関係から任意高さH’における前記位置対応関係を
幾何学的に演算導出して座標演算基準データを求めて、
所定の傾斜角の滑らかな傾斜面でなる第二調整治具を、
その傾斜方向に走査して得られる測定データから、前記
座標演算基準データに基づいて前記傾斜面の形状データ
を演算導出し、導出された形状データで表された傾斜角
が、前記第二調整治具の傾斜角と等しくなるように前記
座標演算基準データを補正する点にある。
【0011】
【作用】図3(イ)(ロ)に示すように、高さHの方形
の第一調整治具6をその一片が主走査方向(Y軸と平行
な方向)に平行となるように基準テーブル1に載置し、
基準テーブル1を移動機構によりX軸方向に移動(副走
査)させつつ計測する。図4に示すように、測定用光線
束の走査中心点oと各分割点とを結ぶ線分を考えると、
基準テーブル1から高さHの水平線と線分との交点
(d,e,f等)のY座標と受光素子9の検出位置との
対応関係が把握される。走査中心点oから点fを通りY
軸に下ろした線分ocを基準として、互いに相似する三
角形の比を用いて基準テーブル1から任意高さH’の水
平線と線分との交点(g,h,i等)のY座標とCCD
リニアセンサ9の画素位置との対応関係が求まる。例え
ば、互いに相似する三角形oefと三角形ohiを考え
ると、底辺ef,高さH,H’が既知であるので底辺h
iの長さが判明し、同様に三角形odfと三角形oac
を考えると、底辺acの長さが判明するが如きであり、
基準テーブル1の端点からの距離jhは、長方形ac’
ijに対して、以下の式により求まる。 jh=ac−hi+c’i・tanθ ここに、θは走査中心点oからY軸に下ろした垂線op
と線分ofとのなす角度である。
【0012】走査中心点oからY軸に下ろした垂線の交
点pとCCDリニアセンサ9の画素位置(より詳しくは
画素の中心点)とは必ずしも対応しないために、走査中
心点oからCCDリニアセンサ9の画素位置(より詳し
くは画素の中心点)と対応する任意の分割点を結ぶ線分
を基準線分に設定する必要があり、そのため、走査中心
点oからY軸に下ろした垂線opと基準線分ofとは角
度θを有する。ここで、θ=0°と仮定すれば、以下の
式によりY座標を求めることができる。 jh≒ac−hi このようにして、座標演算基準データが生成される。
【0013】次に、図5(イ)(ロ)に示すように、最
大高さがHで所定の傾斜角、例えば、45度の滑らかな
傾斜面5aを形成した第二調整治具5を、その傾斜面5
aの幅方向が副走査方向(X軸方向)と平行姿勢となる
ようにX−Y参照面1上に載置して計測し、先に求めた
式 jh≒ac−hi に基づいて、複数高さにおける基準テーブル1の端点か
らの距離を演算導出し、図6に示すように、それら複数
点を貫く直線の式を最小二乗法により求めると、その直
線が第二調整治具5の傾斜面5aを示すものとなる。第
二調整治具5の最大高さがHであり傾斜角が45度であ
るので、第二調整治具5のY軸方向の長さもHとなると
ころが、上述した原因でΔY=H・tanθだけ誤差を
含む値となる。そこで、tanθ=ΔY/Hからtan
θが求まるので、 jh=ac−hi+c’i・tanθ なる式に基づいて、任意高さH’における基準テーブル
1の端点からの距離が正確に演算導出できるのである。
【0014】
【発明の効果】従って、本発明によれば、座標演算基準
データを生成するために、高さHに設定された第一調整
治具を基準テーブルに載置して、基準テーブルをX軸方
向に所定のピッチで移動させながら測定した後に、第二
調整治具を基準テーブルに載置して傾斜方向に一度だけ
測定するだけで済むので、座標演算基準データの生成の
ための作業が簡素化でき、しかも、高精度な座標演算基
準データを得ることができる三次元形状入力装置の座標
演算基準データの生成方法を提供することができるよう
になった。
【0015】
【実施例】以下実施例を説明する。図1に示すように、
三次元形状入力装置は、光源8からの測定用光線束をX
−Y参照面、即ち基準テーブル1に載置された測定対象
物2に向けて照射し、前記測定対象物2の表面で散乱し
た光線束を検出する光学機構3と、前記光学機構3を駆
動制御するとともに、前記光学機構3により検出された
散乱光線束の検出データに基づいて前記測定対象物2の
表面形状データを演算導出する制御手段5とから構成し
てある。
【0016】前記光学機構3は、レーザを用いた光源8
とCCDリニアセンサを用いた受光素子9とを、走査用
の両面ミラー7を挟んで対向配置して、光源8から出力
された光線束を走査用ミラー7及び固定ミラー10を介
して測定用の光線束として測定対象物2に照射するとと
もに、測定対象物2の表面で散乱した光線束を固定ミラ
ー10’、走査用ミラー7及び集光レンズ11を介して
受光素子9に導くように構成してある。
【0017】前記制御手段4は、前記光学機構3を駆動
制御するマイクロコンピュータ及びその周辺回路でな
り、前記光源8の発光強度を調節する調光部4aと、前
記走査用の両面ミラー7を回動制御して測定用光線束を
Y軸方向に走査する主走査制御部4bと、前記基準テー
ブル1をX方向に移動させて副走査する副走査制御部4
cと、前記光学機構3の駆動に同期して得られる受光素
子9による検出データに基づいて、測定対象物2の三次
元形状を演算導出する演算制御部4dとからなる。
【0018】即ち、前記制御手段4は、前記光学機構3
に対して基準テーブル1をX軸方向へ移動させる移動機
構(図示せず)を駆動制御してX軸方向に副走査しなが
ら、モータM1により走査用の両面ミラー7をX軸に平
行な軸心p周りに回動させて測定用光線束をY軸方向に
主走査する。図2に示すように、受光素子9で検出され
る測定対象物2の表面からの散乱光線束の位置Y1 と参
照面1の表面からの散乱光線束の位置Y0 (既知であ
る)との距離Y0 1 が、測定用の光線束の測定対象物
2と参照面1との照射位置のY方向への位置ずれΔY0
に比例すること、及び、参照面1からの測定対象物2の
表面までのZ軸方向への距離Z0 がZ0 ×θ=ΔY0
る関係を有することから、測定用の光線束が照射された
点のZ座標が判明し、その結果、測定対象物2上に複数
の測定点におけるX,Y,Z座標が求まる。
【0019】具体的には、三次元形状入力装置の計測誤
差を吸収するために、予め設定された座標演算基準デー
タであるデータテーブル(主走査方向にN個の測定点を
設定し、その点に対応するCCDリニアセンサ9の画素
位置を特定するデータを、Z方向への所定のピッチ毎に
計測した複数の値でなる)を前記演算制御部5dに備え
た記憶回路(図示せず)に格納しておき、計測生データ
をテーブルデータに基づいて座標データに変換演算する
のである。
【0020】以下に、前記データテーブルの生成用の治
具、及び、その使用方法について説明する。三次元形状
入力装置用の治具は、図3(ロ)及び図5(ロ)に示す
ように、一定高さHの正方形の平面6aに対角線で明暗
の塗り分けがなされた第一調整治具6と、傾斜角45度
の滑らかな傾斜面5aを形成した第二調整治具5とから
なる。
【0021】先ず、図3(イ)に示すように、方形の第
一調整治具6をその一片が主走査方向に平行となるよう
に基準テーブル1に載置し、基準テーブル1を移動機構
によりX軸方向に移動(副走査)させつつ計測する。基
準テーブル1のX軸方向への移動に連れて主走査線上の
Y軸方向に対する明暗の境界位置がX軸方向への移動距
離と等距離だけずれることから、その境界位置を示すC
CDリニアセンサ9の画素位置を検出すれば、Z座標H
におけるY座標とCCDリニアセンサ9の画素位置との
対応関係がとれ、そのような対応関係から任意の高さ
H’におけるY座標とCCDリニアセンサ9の画素位置
との対応関係が演算導出されることになる。
【0022】詳述すると、図4に示すように、測定用光
線束の走査中心点oと各分割点とを結ぶ線分を考える
と、基準テーブル1から高さHの水平線と線分との交点
(d,e,f等)のY座標とCCDリニアセンサ9の画
素位置との対応関係が把握される。走査中心点oから点
fを通りY軸に下ろした線分ocを基準として、互いに
相似する三角形の比を用いて基準テーブル1から任意高
さH’の水平線と線分との交点(g,h,i等)のY座
標とCCDリニアセンサ9の画素位置との対応関係が求
まる。例えば、互いに相似する三角形oefと三角形o
hiを考えると、底辺ef,高さH,H’が既知である
ので底辺hiの長さが判明し、同様に三角形odfと三
角形oacを考えると、底辺acの長さが判明するが如
きであり、基準テーブル1の端点からの距離jhは、長
方形ac’ijに対して、以下の式により求まる。 jh=ac−hi+c’i・tanθ ここに、θは走査中心点oからY軸に下ろした垂線op
と線分ofとのなす角度である。
【0023】従って、走査中心点oからY軸に下ろした
垂線の交点pとCCDリニアセンサ9の画素位置(より
詳しくは画素の中心点)とは必ずしも対応しないため
に、走査中心点oからCCDリニアセンサ9の画素位置
(より詳しくは画素の中心点)と対応する任意の分割点
を結ぶ線分を基準線分に設定する必要があり、そのた
め、走査中心点oからY軸に下ろした垂線opと基準線
分ofとは角度θを有することになる。
【0024】ここで、角度θを0°と仮定すれば、c’
i・tanθの項を無視して以下に示す近似式を採用す
ることもできる。 jh≒ac−hi しかし、そのような近似式により任意高さH’の水平線
と線分との交点(g,h,i等)のY座標とCCDリニ
アセンサ9の画素位置との対応関係を求めると、図6に
示すように、高さZに比例してY座標値がZ・tanθ
=ΔYだけずれることになる。
【0025】次に、図5(イ)に示すように、最大高さ
がHで傾斜角45度の滑らかな傾斜面5aを形成した第
二調整治具5を、その傾斜面5aの幅方向が副走査方向
(X軸方向)と平行姿勢となるようにX−Y参照面1上
に載置して計測し、先に求めた式 jh≒ac−hi に基づいて、複数高さにおける基準テーブル1の端点か
らの距離を演算導出し、図6に示すように、それら複数
点を貫く直線の式を最小二乗法により求めると、その直
線が第二調整治具5の傾斜面5aを示すものとなる。第
二調整治具5の最大高さがHであり傾斜角が45度であ
るので、第二調整治具5のY軸方向の長さもHとなると
ころが、上述した原因でΔY=H・tanθだけ誤差を
含む値となる。そこで、tanθ=ΔY/Hからtan
θが求まるので、 jh=ac−hi+c’i・tanθ なる式に基づいて、任意高さH’における基準テーブル
1の端点からの距離が正確に演算導出できるのである。
【0026】以下に別実施例を説明する。先の実施例で
は、第二調整治具5の傾斜角θを45度に設定した場合
を説明したが、上述の説明より明らかなように傾斜角θ
は45度に限定するものではなく任意の角度でよい。
【0027】先の実施例では、第一調整治具6の平面6
aを正方形としたものを説明したが、平面6aの形状は
正方形に限定するものではなく任意であり、治具の副走
査方向(X軸方向)への移動に伴い明暗の境界の主走査
方向(Y軸方向)への移動距離が捕捉できる関係があれ
ばよい。又、第一調整治具6の平面6aの高さをHとし
たものを説明したが、Hの値は特に限定するものではな
く任意である。さらに、第一調整治具は、Y軸に平行な
測定用光線束の走査方向と角度をもった直線状の識別体
が表面に形成された平面で構成されるものであれば任意
であり、対角線方向に明暗の塗り分けがなされたものに
限定するものではない。
【0028】本発明に適用できる三次元形状計測装置
は、光源からの測定用光線束をX−Y参照面上の測定対
象物に向けて照射し、前記測定対象物の表面で散乱した
光線束を検出する光学機構と、前記光学機構により検出
された散乱光線束の検出データに基づいて、前記測定対
象物の表面形状データを演算導出する制御手段とを設け
て構成してあるものであれば、先の実施例で説明した構
成のものに限定されないことはいうまでもなく、光学機
構は適宜構成できるものであり、散乱光線束の検出手段
としてCCDリニアセンサを用いるものに限定するもの
でもない。
【0029】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にする為に符号を記すが、該記入により本発明は添
付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】三次元形状入力装置の全体構成図
【図2】原理を示す説明図
【図3】三次元形状入力装置用の治具の斜視図
【図4】調整方法の説明図
【図5】三次元形状入力装置用の治具の斜視図
【図6】調整方法の説明図
【図7】従来技術の調整方法の説明図
【符号の説明】
2 測定対象物 3 光学機構 5 第二調整治具 5a 傾斜面 6 第一調整治具 6a 平面 8 光源 9 受光素子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源(8)からの測定用光線束をX−Y
    参照面上の測定対象物(2)に向けて走査し、前記測定
    対象物(2)の表面での散乱光線束の位置を受光素子
    (9)により検出する光学機構(3)を備えた三次元形
    状入力装置に対して、 Y軸に平行な前記測定用光線束の走査方向と角度をもっ
    た直線状の識別体が表面に形成された所定高さ(H)の
    平面(6a)でなる第一調整治具(6)を、X軸方向に
    移動させて得られる測定データから、Y軸方向の複数ポ
    イントと前記受光素子(9)の出力との位置対応関係を
    求め、 求められた位置対応関係から任意高さ(H’)における
    前記位置対応関係を幾何学的に演算導出して座標演算基
    準データを求めて、 所定の傾斜角の滑らかな傾斜面(5a)でなる第二調整
    治具(5)を、その傾斜方向に走査して得られる測定デ
    ータから、前記座標演算基準データに基づいて前記傾斜
    面(5a)の形状データを演算導出し、 導出された形状データで表された傾斜角が、前記第二調
    整治具(5)の傾斜角と等しくなるように前記座標演算
    基準データを補正する三次元形状入力装置の座標演算基
    準データの生成方法。
JP6296088A 1994-11-30 1994-11-30 三次元形状入力装置の座標演算基準データの生成方法 Pending JPH08152310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6296088A JPH08152310A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 三次元形状入力装置の座標演算基準データの生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6296088A JPH08152310A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 三次元形状入力装置の座標演算基準データの生成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08152310A true JPH08152310A (ja) 1996-06-11

Family

ID=17828970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6296088A Pending JPH08152310A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 三次元形状入力装置の座標演算基準データの生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08152310A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104034280A (zh) * 2009-05-21 2014-09-10 株式会社高永科技 形状测量设备和形状测量方法
CN111632278A (zh) * 2020-05-23 2020-09-08 四川中测辐射科技有限公司 利用多传感器进行三维射束分析仪的摆位误差修正方法
CN113793293A (zh) * 2020-05-25 2021-12-14 中移(苏州)软件技术有限公司 轮廓检测方法、装置、系统及计算机可读存储介质

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104034280A (zh) * 2009-05-21 2014-09-10 株式会社高永科技 形状测量设备和形状测量方法
CN104034280B (zh) * 2009-05-21 2017-09-08 株式会社高永科技 形状测量设备和形状测量方法
CN111632278A (zh) * 2020-05-23 2020-09-08 四川中测辐射科技有限公司 利用多传感器进行三维射束分析仪的摆位误差修正方法
CN113793293A (zh) * 2020-05-25 2021-12-14 中移(苏州)软件技术有限公司 轮廓检测方法、装置、系统及计算机可读存储介质
CN113793293B (zh) * 2020-05-25 2024-01-26 中移(苏州)软件技术有限公司 轮廓检测方法、装置、系统及计算机可读存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0787972B1 (en) Laser levelling means
JP5952875B2 (ja) レーザ加工機、レーザ加工機のワーク歪補正方法
AU2006201178B2 (en) Reference beam generator and system for producing guide beams for field markers
US20050187651A1 (en) Numerically controlled laser machining apparatus
JP3678915B2 (ja) 非接触三次元測定装置
TW201315554A (zh) 雷射加工裝置及雷射加工方法
CN1666084A (zh) 激光校准仪
JP3027241B2 (ja) 異物検査装置
JPH0523877A (ja) レーザ加工機
JPH10174924A (ja) ペースト塗布機
JPH08152310A (ja) 三次元形状入力装置の座標演算基準データの生成方法
US8576411B2 (en) Component position measurement method
JP2006214850A (ja) レーザ測量機
JPS5847209A (ja) 表面形状測定装置
JPH08114428A (ja) 三次元形状入力装置用の治具
TWI511821B (zh) Laser processing machine
JPH08327332A (ja) クリームはんだ膜厚測定装置
JPH0724589A (ja) レーザロボットの自動アライメント調整方法及び装置
JP2823750B2 (ja) レーザマーキング装置
JPH09308978A (ja) テーブル移動誤差測定装置およびテーブル移動誤差測定装置を有するレーザ加工装置
JPH10328871A (ja) レーザ加工装置の照射位置補正方法
JP2674526B2 (ja) ボンディングワイヤ検査装置およびその検査方法
JP4340138B2 (ja) 非接触式3次元形状測定装置
JP2728331B2 (ja) 平面度測定装置
JPH08300178A (ja) レーザ加工装置