JPH08152203A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH08152203A
JPH08152203A JP6295333A JP29533394A JPH08152203A JP H08152203 A JPH08152203 A JP H08152203A JP 6295333 A JP6295333 A JP 6295333A JP 29533394 A JP29533394 A JP 29533394A JP H08152203 A JPH08152203 A JP H08152203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
refrigerant
heat exchanger
outdoor heat
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6295333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3054564B2 (ja
Inventor
Naoto Sakamoto
直人 坂本
Ichiro Kamimura
一朗 上村
Koji Inoue
幸治 井上
Kazuhiro Shimura
一廣 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6295333A priority Critical patent/JP3054564B2/ja
Priority to TW085213439U priority patent/TW297496U/zh
Priority to US08/536,441 priority patent/US5598717A/en
Priority to DE69524932T priority patent/DE69524932T2/de
Priority to EP95115644A priority patent/EP0715130B1/en
Priority to KR1019950035043A priority patent/KR0168453B1/ko
Priority to CN95119788A priority patent/CN1142595A/zh
Publication of JPH08152203A publication Critical patent/JPH08152203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3054564B2 publication Critical patent/JP3054564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/006Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant containing more than one component
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/41Defrosting; Preventing freezing
    • F24F11/42Defrosting; Preventing freezing of outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/41Defrosting; Preventing freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D21/00Defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water
    • F25D21/04Preventing the formation of frost or condensate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 冷媒として非共沸混合冷媒を用いた場合に、
室外熱交換器の着霜を確実に防止することができる空気
調和機を提供する。 【構成】 高沸点冷媒と低沸点冷媒とからなる非共沸混
合冷媒を用いるとともに室外熱交換器4を有する空気調
和機において、室外熱交換器4が暖房時に蒸発器として
作用する際に、第2の温度センサS2により検出された
外気温度Tgと第1の温度センサS1により検出された
蒸発器の入口温度Teの温度差に基づいて、制御部10
0が膨張弁5の開度を制御する。これにより、室外熱交
換器の着霜を確実に防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高沸点冷媒と低沸点冷
媒とからなる非共沸混合冷媒を用いる空気調和機に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、ヒートポンプ式空気調和機の冷
媒回路は、圧縮機、室内熱交換器、減圧装置、室外熱交
換器、四方弁から構成されていて、暖房時にはこの順序
で冷媒が循環され、冷房時には暖房時とは逆方向に冷媒
が循環される。
【0003】ヒートポンプ式空気調和機において、冷媒
とし単一冷媒(例えばR−22)が使用されている場合
には、この単一冷媒の圧力が一定で且つ気液混合時には
冷媒の温度は一定となり、温度グライドがない。
【0004】このような単一冷媒を用いる空気調和機で
は、暖房時に蒸発器として作用する室外熱交換器で冷媒
を制御する際には、室外熱交換器の入口もしくは中間
(圧力損失により温度が入口よりも低くなるため)で、
着霜時の温度検出を行っている。通常、室外熱交換器の
入口温度が−3°C以下になると、着霜が始まる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一方、近年、オゾン破
壊を防止する目的等から、空気調和機の冷媒として、高
沸点冷媒と低沸点冷媒からなる非共沸混合冷媒を用いる
ものが知られている。
【0006】冷媒として、かかる非共沸混合冷媒を用い
ると、非共沸混合冷媒の圧力が一定で且つ気液混合時に
はその非共沸混合冷媒の等温線は、図2に示すように、
飽和液線から飽和蒸発線に向かって右下がりになるた
め、温度グライド(例えば5kg/cm2 で約6°C)が生
じる。従って、非共沸混合冷媒を用いる空気調和機で
は、非共沸混合冷媒の温度グライドにより蒸発器として
作用する室外熱交換器の入口温度が最も低くなる(温度
グライド以上に室外熱交換器内の圧力損失が無い場合)
為、着霜温度の検出には、室外熱交換器の入口の温度を
検出することが望ましい。
【0007】また、蒸発器として作用する室外熱交換器
の着霜は、外気温度の影響を受け、室外熱交換器の入口
温度が冷媒着霜温度以上でも外気温度が十分低ければ、
着霜が生じることがある。
【0008】従って、室外熱交換器の入口温度のみに基
づいて膨脹弁の開閉を制御したのでは、室外熱交換器の
着霜を確実に防止することができない。
【0009】そこで、本発明は上記課題を解消するため
に、冷媒として非共沸混合冷媒を用いた場合に、室外熱
交換器の着霜を確実に防止することができる空気調和機
を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、高沸点冷媒と低沸点冷媒とからなる非共沸混合冷媒
を、圧縮機、室内熱交換器、膨脹弁、室外熱交換器を環
状に接続した冷媒回路に循環させてなる空気調和機にお
いて、前記室外熱交換器が暖房時に蒸発器として作用す
る際に蒸発器の入口温度を検出する第1の温度センサ
と、外気温度を検出する第2の温度センサと、前記外気
温度と前記蒸発器の入口温度の温度差に基づいて、前記
膨脹弁の開度を制御する制御部とを備えることを特徴と
する。
【0011】請求項2に記載の発明は、高沸点冷媒と低
沸点冷媒とからなる非共沸混合冷媒を、圧縮機、室内熱
交換器、膨脹弁、室外熱交換器を環状に接続した冷媒回
路に循環させてなる空気調和機において、前記室外熱交
換器が暖房時に蒸発器として作用する際に蒸発器の入口
温度を検出する第1の温度センサと、外気温度を検出す
る第2の温度センサと、前記外気温度と前記蒸発器の入
口温度の温度差が所定値になるように前記膨脹弁の開度
を制御する制御部とを備えることを特徴とする。
【0012】
【作用】請求項1に記載の発明では、冷媒として非共沸
混合冷媒を用いる冷媒回路を有する冷媒回路において、
制御部は、第1の温度センサからの室外熱交換器の入口
温度と、第2の温度センサからの外気温度に基づいて、
膨脹弁の開度を制御して、室外熱交換器の着霜を防止す
る。このように、蒸発器として作用する室外熱交換器の
入口温度と着霜と密接な関係にある外気温度との温度差
に基づいて冷媒を制御しているので、室外熱交換器の着
霜を確実に防止することができる。
【0013】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載の発明において、制御部は、第2の温度センサからの
外気温度と、第1の温度センサからの蒸発器の入口温度
との差が所定値なるように、膨脹弁の開度を制御して、
室外熱交換器の着霜を防止する。従って、室外熱交換器
の着霜を確実に防止するとともに安定な運転を図ること
ができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0015】図1は、本発明の冷凍装置の一例として、
冷房と暖房を行うヒートポンプ式空気調和機を示してい
る。空気調和機の冷媒回路は、圧縮機1、四方弁3、室
外熱交換器4、冷房時に略全開状態となり暖房時にその
開度が調整される電動式膨脹弁5、レシーバ18、冷房
時にその開度が調整され暖房時に略全開状態に設定され
る電動式膨脹弁8、室内熱交換器7、アキュムレータ1
9等を冷媒管により接続している。圧縮機1は四方弁3
を介して室外熱交換器4を接続するとともに、四方弁3
により室内熱交換器7を接続している。室内熱交換器7
とレシーバ18の間に電動膨張弁(膨脹弁)5を設け、
室外熱交換器4とレシーバ18の間に電動膨張弁8を設
けている。
【0016】室外熱交換器4はファン4aを備え、室内
熱交換器7はファン7aを備えている。
【0017】制御部100は、室外熱交換器4の入口温
度を検出するための第1の温度センサS1と、外気温度
を検出するための第2の温度センサS2と、電動膨張弁
5に接続されている。
【0018】空気調和器の冷媒回路を循環する冷媒とし
ては、高沸点冷媒と低沸点冷媒とからなる非共沸混合冷
媒が用いられる。非共沸混合冷媒としては、たとえばR
134aを52Wt%、R125を25Wt%、R32
を23Wt%で混合した3種混合冷媒が用いられる。一
般に、R134aの沸点は−26°C、R125の沸点
は−48°C、R32の沸点は−52°Cである。この
ような組成比の3種混合冷媒では、一般的に、蒸発時に
は沸点の低いR32やR125から先に蒸発しやすく、
凝縮時には沸点の高いR134aから凝縮しやすいため
に、熱交換器内で組成比が変化して、図2に示すよう
に、温度グライドが生じる。このため、熱交換器が蒸発
器として作用する場合には入口側の温度が最も低くな
る。
【0019】次に、本実施例の作用を説明する。 (冷房運転時)図1に示す空気調和機の冷媒回路におい
ては、冷房サイクルでは、室外熱交換器4が凝縮器とし
て作用し、図1の四方弁3が実線で示すように位置し、
冷媒が圧縮機1から吐き出され、四方弁3、室外熱交換
器4、電動膨張弁5(略全開状態)、レシーバ18、電
動膨張弁8、室内熱交換器7、四方弁3、アキュムレー
タ19、圧縮機1の順で循環される。 (暖房運転時)一方、暖房サイクルでは、室内熱交換器
7が凝縮器として作用し、室外熱交換器4が蒸発器とし
て作用し、図1の四方弁3が破線で示すように位置し、
冷媒が圧縮機1、室内熱交換器7、電動膨張弁8、レシ
ーバ18、電動膨張弁5(略全開状態)、室外熱交換器
4、四方弁3、アキュムレータ19、圧縮機1の順で循
環される。
【0020】非共沸混合冷媒を用いる場合には、図2に
示すように温度グライドが生じるので、蒸発器として作
用する室外熱交換器4の入口4bの温度が最も下がるこ
とになる。
【0021】一方、蒸発器の温度が所定の着霜温度以下
になると着霜が始まり、着霜もが始まると暖房能力が著
しく低下してしまう。従って、このような着霜を防止し
て着霜を防止している。
【0022】そこで、制御部100は、暖房時の電動膨
張弁5の弁開度の制御を、次式(1)に示すように、外
気温度Tgと蒸発器の入口4bの温度Teとの差で制御
する。
【0023】Te=Tg−α …… (1) ただし、α:一定値 このように、蒸発器の入口温度と着霜と密接な関係にあ
る外気温度との関係で電動膨脹弁5の開度を制御して、
蒸発器の着霜を防止する。
【0024】例えば、非共沸混合冷媒では、暖房標準条
件(内20°C/−、外気温度7/6°C)で、過熱度
制御すると蒸発器として作用する室外熱交換器4は着霜
するのが一般的である。そこで、蒸発器の入口4bの温
度を着霜する限界以上にしておく必要がある。
【0025】一例としては、蒸発器の入口4bの温度T
eと外気温度Tgの関係式である上述した(1)式にお
いて、一定値αを実験的に求めて9°Cとすると、 Te=Tg−9 …… (2) となるように非共沸混合冷媒を制御して、蒸発器である
室外熱交換器4で着霜を起こさないようにして暖房能力
の低下を起こさずに暖房運転を行う。
【0026】上述の(2)式にて、例えば蒸発器の入口
4bの温度Tgが7°Cとすると、着霜を起こさないよ
うにして暖房運転を行える蒸発器の入口温度Teの適切
な値は計算上−2°Cである。
【0027】例えば、蒸発器の入口温度Teの実測値が
3°Cであるとすると、この実測値3°Cは上述した外
気温度Tgの目標値−2°Cに比べて高いので、図1の
電動膨張弁5の弁開度を絞って、蒸発器の入口温度Te
を適切な値である−2°Cに近づけるように制御する。
【0028】また、蒸発器の入口温度Teの実測値が−
5°Cであるとすると、この実測値−5°Cは上述した
外気温度Tgの目標値は−2°Cに比べて低いので、図
1の電動膨張弁5の弁開度を開けて、蒸発器の入口温度
Teを適切な値である−2°Cに近づけるように制御す
る。
【0029】このように、温度グライドを有する非共沸
混合冷媒を循環させる冷凍サイクルにおいて、暖房時に
蒸発器として作用する室外熱交換器における冷媒制御
を、外気温度と蒸発器の入口温度の温度差で行う。これ
により、非共沸混合冷媒を制御して、着霜を起こさない
ようにして暖房能力の低下を起こさずに暖房運転を行え
る。
【0030】
【発明の効果】請求項1に記載の発明では、冷媒として
非共沸混合冷媒を用いる冷媒回路を有する冷媒回路にお
いて、制御部は、第2の温度センサが検出した外気温度
と、第1の温度センサが検出した蒸発器の入口温度に基
づいて、膨脹弁の開度を制御して、室外熱交換器を着霜
を防止する。このように、着霜時に密接な関係にある蒸
発器の入口温度と外気温度との温度差に基づいて冷媒を
制御しているので、室外熱交換器の着霜を確実に防止す
ることができる。
【0031】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載の発明において、制御部は、第2の温度センサからの
外気温度と、第1の温度センサからの蒸発器の入口温度
との差が所定値なるように、膨脹弁の開度を制御して、
室外熱交換器の着霜を防止しているので、室外熱交換器
の着霜を確実に防止するとともに安定な運転を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の空気調和機の冷媒回路を示す図であ
る。
【図2】非共沸混合冷媒のモリエル線図である。
【符号の説明】
4 室外熱交換器(暖房時蒸発器) 5 電動膨張弁(膨脹弁) 100 制御部 Te 蒸発器の入口温度 Tg 外気温度 S1 第1の温度センサ S2 第2の温度センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 志村 一廣 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高沸点冷媒と低沸点冷媒とからなる非共
    沸混合冷媒を、圧縮機、室内熱交換器、膨脹弁、室外熱
    交換器を環状に接続した冷媒回路に循環させてなる空気
    調和機において、 前記室外熱交換器が暖房時に蒸発器として作用する際に
    蒸発器の入口温度を検出する第1の温度センサと、外気
    温度を検出する第2の温度センサと、前記外気温度と前
    記蒸発器の入口温度の温度差に基づいて、前記膨脹弁の
    開度を制御する制御部とを備えることを特徴とする空気
    調和機。
  2. 【請求項2】 高沸点冷媒と低沸点冷媒とからなる非共
    沸混合冷媒を、圧縮機、室内熱交換器、膨脹弁、室外熱
    交換器を環状に接続した冷媒回路に循環させてなる空気
    調和機において、 前記室外熱交換器が暖房時に蒸発器として作用する際に
    蒸発器の入口温度を検出する第1の温度センサと、外気
    温度を検出する第2の温度センサと、前記外気温度と前
    記蒸発器の入口温度の温度差が所定値になるように前記
    膨脹弁の開度を制御する制御部とを備えることを特徴と
    する空気調和機。
JP6295333A 1994-11-29 1994-11-29 空気調和機 Expired - Fee Related JP3054564B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6295333A JP3054564B2 (ja) 1994-11-29 1994-11-29 空気調和機
TW085213439U TW297496U (en) 1994-11-29 1995-09-06 Airconditioner
US08/536,441 US5598717A (en) 1994-11-29 1995-09-29 Air conditioner having frost preventing member
EP95115644A EP0715130B1 (en) 1994-11-29 1995-10-04 Air conditioner having frost preventing member
DE69524932T DE69524932T2 (de) 1994-11-29 1995-10-04 Klimaanlage mit Mitteln zur Verhinderung von Eisbildung
KR1019950035043A KR0168453B1 (ko) 1994-11-29 1995-10-12 공기 조화기
CN95119788A CN1142595A (zh) 1994-11-29 1995-11-28 空调机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6295333A JP3054564B2 (ja) 1994-11-29 1994-11-29 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08152203A true JPH08152203A (ja) 1996-06-11
JP3054564B2 JP3054564B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=17819263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6295333A Expired - Fee Related JP3054564B2 (ja) 1994-11-29 1994-11-29 空気調和機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5598717A (ja)
EP (1) EP0715130B1 (ja)
JP (1) JP3054564B2 (ja)
KR (1) KR0168453B1 (ja)
CN (1) CN1142595A (ja)
DE (1) DE69524932T2 (ja)
TW (1) TW297496U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100717463B1 (ko) * 2005-08-18 2007-05-14 엘지전자 주식회사 공기 조화기 및 공기 조화기의 제어 방법
JP2013181678A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 制御装置および方法並びにプログラム、それを備えた空気調和装置
JP2018021197A (ja) * 2011-07-20 2018-02-08 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. ジフルオロメタン及び1,3,3,3−テトラフルオロプロペンを含む低gwpの熱伝達組成物

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100195440B1 (ko) * 1996-09-25 1999-06-15 윤종용 개도조절수단을 구비한 냉장고 및 그 제어방법
JP3185722B2 (ja) * 1997-08-20 2001-07-11 三菱電機株式会社 冷凍空調装置および冷凍空調装置の冷媒組成を求める方法
DE19818627C5 (de) * 1998-02-10 2010-09-09 Vötsch Industrietechnik GmbH Verfahren zum Konditionieren von Luft durch Einstellen der Temperatur und Luftfeuchtigkeit in einem Klimatisierungsschrank mittels eines Kältekreislaufs und Kältekreislauf
KR100329472B1 (ko) * 1998-04-20 2002-08-08 삼성전자 주식회사 냉난방겸용멀티에어컨
US6435269B1 (en) * 1999-11-19 2002-08-20 Stephen S. Hancock Heat exchanger with intertwined inner and outer coils
EP2102571B1 (en) * 2006-12-28 2018-08-29 Carrier Corporation Free-cooling capacity control for air conditioning systems
JP6120797B2 (ja) * 2014-04-04 2017-04-26 三菱電機株式会社 空気調和機
CN105987551A (zh) * 2015-02-28 2016-10-05 青岛海尔空调器有限总公司 空调防结霜恶化的电子膨胀阀开度控制方法及系统
CN107752587A (zh) * 2016-08-16 2018-03-06 开利公司 制冷展示柜、制冷系统及恒温控制方法
US11175080B2 (en) * 2016-10-28 2021-11-16 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus having heat exchanger switchable between parallel and series connection
KR20180104519A (ko) * 2017-03-13 2018-09-21 엘지전자 주식회사 공기 조화기
KR20180104509A (ko) * 2017-03-13 2018-09-21 엘지전자 주식회사 공기 조화기
WO2018213243A1 (en) * 2017-05-15 2018-11-22 Carrier Corporation Control systems and methods for heat pump systems
JP7019070B2 (ja) * 2018-11-14 2022-02-14 三菱電機株式会社 空気調和機
US11391480B2 (en) * 2019-12-04 2022-07-19 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Systems and methods for freeze protection of a coil in an HVAC system
CN111964300B (zh) * 2020-08-17 2021-11-30 广东美的暖通设备有限公司 空气源热泵设备的控制方法、装置、设备和可读存储介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613957A (ja) * 1984-06-18 1986-01-09 三洋電機株式会社 空気調和機
JPH07111288B2 (ja) * 1985-09-20 1995-11-29 株式会社日立製作所 空気調和機
US4879879A (en) * 1988-10-05 1989-11-14 Joseph Marsala Apparatus for controlling a thermostatic expansion valve
US5440895A (en) * 1994-01-24 1995-08-15 Copeland Corporation Heat pump motor optimization and sensor fault detection
US5425246A (en) * 1994-03-03 1995-06-20 General Electric Company Refrigerant flow rate control based on evaporator dryness

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100717463B1 (ko) * 2005-08-18 2007-05-14 엘지전자 주식회사 공기 조화기 및 공기 조화기의 제어 방법
JP2018021197A (ja) * 2011-07-20 2018-02-08 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. ジフルオロメタン及び1,3,3,3−テトラフルオロプロペンを含む低gwpの熱伝達組成物
JP2013181678A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 制御装置および方法並びにプログラム、それを備えた空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69524932T2 (de) 2002-09-12
KR960018414A (ko) 1996-06-17
EP0715130A2 (en) 1996-06-05
JP3054564B2 (ja) 2000-06-19
EP0715130B1 (en) 2002-01-09
DE69524932D1 (de) 2002-02-14
TW297496U (en) 1997-02-01
CN1142595A (zh) 1997-02-12
EP0715130A3 (en) 1997-12-10
KR0168453B1 (ko) 1999-01-15
US5598717A (en) 1997-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3054564B2 (ja) 空気調和機
JP2019074222A (ja) 冷凍装置
US9625187B2 (en) Combined air-conditioning and hot-water supply system
JP2001194015A (ja) 冷凍装置
US11920841B2 (en) Air-conditioning apparatus
US6434959B2 (en) Air conditioner
JP6755396B2 (ja) 空気調和装置
JP3668750B2 (ja) 空気調和装置
JP3342145B2 (ja) 空気調和装置
JP3194652B2 (ja) 空気調和機
JP2001183020A (ja) 冷凍装置
JP3601134B2 (ja) 冷凍装置
JP3155645B2 (ja) 空気調和装置
JP2883535B2 (ja) 冷凍装置
JP3945949B2 (ja) 空気調和装置
JPH08233378A (ja) 空気調和機
JP2000009358A (ja) 冷凍サイクルの冷媒回路と制御装置
JP2883536B2 (ja) 空気調和機
JPH10332211A (ja) 空気調和機
JP2002122364A (ja) 冷凍装置及びこの装置を用いた空気調和機
JP2000035249A (ja) 冷凍装置
KR100304553B1 (ko) 히트펌프공기조화기와그난방운전을위한제어방법
JP2919760B2 (ja) 空気調和機
JPH0960987A (ja) 冷凍装置
EP3882536A1 (en) Air conditioner

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees