JPH081519U - 木質系免震床構造 - Google Patents

木質系免震床構造

Info

Publication number
JPH081519U
JPH081519U JP002621U JP262196U JPH081519U JP H081519 U JPH081519 U JP H081519U JP 002621 U JP002621 U JP 002621U JP 262196 U JP262196 U JP 262196U JP H081519 U JPH081519 U JP H081519U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seismic isolation
steel frame
building
foundation
floor structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP002621U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2548661Y2 (ja
Inventor
良隆 藤井
Original Assignee
三井ホーム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井ホーム株式会社 filed Critical 三井ホーム株式会社
Priority to JP1996002621U priority Critical patent/JP2548661Y2/ja
Publication of JPH081519U publication Critical patent/JPH081519U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548661Y2 publication Critical patent/JP2548661Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 木質系建物の床構造を低コストで容易に且つ
迅速に免震性の床構造に施工できるようにする。 【構成】 木質系建物の隅角部を含む基礎1の要所に積
層体から成る免震装置2を設置し、この免震装置2の上
に鉄骨架台3を一連状に架設すると共に、前記基礎上で
対向する二辺の鉄骨架台3の間に広いスパンの木製の平
行弦トラス4を間隔的に架設した免震床構造とし、建物
の荷重を前記平行弦トラス4を介して前記鉄骨架台3に
集中させ、この鉄骨架台3と前記基礎1間で免震作用を
行わせる構造とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、主として木造住宅における免震床構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
鉄筋コンクリート造建物では、基礎と土台間に積層体から成る免震装置(金属 板間にゴム板を積層状に介在させて地震等の震動を吸収するもの)を設置するも のが多少ある。この積層体から成る免震装置は、垂直方向に硬く水平方向に軟ら かいという特性をもち、上部建物の安定保持性とすぐれた地震波の吸収機能を有 するものであるが、その施行性や経済性の点から、建物の荷重を効果的に受けら れるように配置する必要があり、従来における木造住宅ではこのような免震装置 を設置したものはなかった。すなわち、従来における一般の木造住宅の床構造と しては、図5に示すように、基礎1上で対向する二辺の土台5間に床構造の主体 となる大引き15を架設するため、その直下位置にあたる地盤上に多数のつか石 13を間隔的に敷設していた。そして、この各つか石13上には床つか14をそ れぞれ立設したのち、当該列毎の上記床つか14を支体にして、この各床つか1 4の上部を含む土台5間に大引き15を架設していた。なお、前記による隣接同 士の大引き15間には床根太16を載置固定して、この床根太16の上部に定尺 の床合板9を張設することにより、床構造の施工が完了するものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来における、前記の構成による木造住宅の床構造を免震性構造に施工するに は次のような問題点があった。 地盤上に多数のつか石13を間隔的に敷設し、この各つか石13上に床つか1 4をそれぞれ立設しており、また、この各床つか14が支点となって大引き15 を支持していたので、この床つか14と大引き15間にも免震装置を配置する必 要があり、基礎1と土台5間のみならず、床つか14上にも全部上記のような免 震装置を配置するのは技術的に困難であり、また、その施工には多くの時間と手 間がかかりコスト高になるという問題があった。
【0004】 この考案は、前記した従来技術の問題点を解決するものである。すなわち、こ の考案の目的は、基礎上に積層体から成る免震装置の介在により架設する鉄骨架 台を支体にして、この鉄骨架台の二辺間に、この間をスパンとして長尺な平行弦 トラスを架設することにより、建物の安定保持性と共にすぐれた免震性をもつ床 構造が低コストのもとで容易迅速に施工できる木質系免震床構造を提供すること にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するために、この考案は、木質系建物の基礎の隅角部を含む 要所上に積層体から成る免震装置を設置し、この免震装置上には鉄骨架台を一連 状に架設するとともに、前記の基礎上で対向する二辺の鉄骨架台間には木製の平 行弦トラスを間隔的に架設したものである。
【0006】
【作用】
前記の構成により、基礎上に免震の床構造を施工する場合は、基礎の要所とな る外周部分の隅角部上に免震装置が設置されていて、この免震装置の介在により 、基礎上には鉄骨架台が基礎の要所となる四隅を一巡する形態で架設される。こ のため、対向する二辺の鉄骨架台間に、あらかじめ工場生産をもってそれぞれ一 体となるように形成された多数の平行弦トラスを、この平行弦トラスの端部にお ける結合により間隔的に架設すると、この各平行弦トラスは、対向する二辺の鉄 骨架台間をスパンとして構成されることになり、建物の荷重は、全てこの平行弦 トラスによって効果的に、この平行弦トラスの両端部と結合した鉄骨架台の接点 部に集中作用することになる。従って、建物は鉄骨架台を介して免震装置によっ て支持され、地盤より伝わる地震波はこの免震装置により吸収緩和されて建物に 入力されるので、建物の揺れが減少される。すなわち、地震等の地盤振動は免震 装置に確実に吸収され、床構造を含めた建物全体を良好な免震状態とし、建物や 家具の破壊を守り、木質系建物の床構造の使用感を良好とする。
【0007】
【実施例】
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて説明する。 まず構成を説明すると、図1から図4までに示すように、木造住宅となる所定 の建蔽率を持つ敷地の四隅と、その中央帯にコンクリートの打設により基礎1が 構築されて、この基礎1上の四隅角部および中央帯との交差位置には、公知の積 層体から成る免震装置2(金属板間にゴム板を積層状に介在させて地震等の震動 を吸収する装置)が、アンカーボルト等の挿通と締付けにより免震可能に設置さ れている。
【0008】 次に、この態様による各免震装置2の上面位置には、前記した基礎1と上下の 位置において合致するようにH型鋼等により形成された一連状の鉄骨架台3が載 置されて、ボルト等の挿通と締付けにより、基礎1の上部を一巡するように架設 されている。
【0009】 また、前記により基礎1の上部側で対向する二辺の鉄骨架台3間(中央帯の鉄 骨架台3と結合された対向する二辺の鉄骨架台3間)には、次に示す木製の平行 弦トラス4が、後記する各部材の添装により架設されている。
【0010】 この平行弦トラス4は次のように形成されている。すなわち、図1および図2 に示すように、この平行弦トラス4は、中央帯の鉄骨架台3と結合された対向す る二辺の鉄骨架台3間をスパンとするに足る長さの木製角材から成る横材4a, 4bを上下に配置し、この横材4a,4b間には、同じ素材による縦材4cを結 合するとともに、この上下横材4a,4bと縦材4cをもってする矩形の枠内に 斜材4dを三角形状を形成して一体になるように結合することにより、梯子状に 組成されている。トラス形式構造は外力に対する抵抗に強く、曲げに強い特長を 有して形が崩れ難い。なお、この床構造の場合、平行弦トラス4の両端に近い上 下の横材4a,4bと縦材4cは、この平行弦トラス4に掛かる荷重に対抗した 強度を維持するために、二重の素材を結束して一体的に構成されている。(図2 参照)
【0011】 前記により一体となるように組成された平行弦トラス4は、図1に示すように 、上部に位置する横材4aの各端部を、対向する二辺の鉄骨架台3,3の各上面 にボルト止め等をもって固設された土台5,添え側根太6,つなぎ材7の上位部 に載置し、かつ下部に位置する横材4bの各端部も、前記した鉄骨架台3,3の 各内側下面上にボルト止め等をもって固設された側根太8の上面に載置して、各 端部における図示しないボルト等の挿通と、その締付けにより対向する二辺の鉄 骨架台3,3間に、規定の間隔をもって順次に架設され、全体として木質系免震 床構造に組成されている。 (図4参照)
【0012】 なお、前記した各平行弦トラス4の上面には規格板による床合板9が一面状に 敷設されて床組みが構成されたのち、この床組みの四周には壁枠組み11の下枠 10を取付け、かつ、この壁枠組み11の外郭に対して外壁構造用合板12を張 設することにより、木造住宅の床回りを含む外壁関係の構築が完了するものであ る。
【0013】 前記の構成により、基礎上に免震の床構造を施工する場合は次のようにして行 う。すなわち、図3に示すように、基礎1の要所となる外周部の四隅角部および 中央帯との交差位置の各上面には、公知の免震装置2がアンカーボルト等の挿通 と締付けにより免震可能に設置されたのち、この免震装置2の上部に鉄骨架台3 を架設すると、一連状に形成されたこの鉄骨架台3は免震床構造の重要な因子と なる。従って免震装置2の上部位置で対向する二辺の鉄骨架台3間に、あらかじ め工場生産をもってそれぞれ一体となるように形成された多数の平行弦トラス4 を、各側端部におけるボルト止めの結合により間隔的に架設して床構造を形成し た場合、この各平行弦トラス4は対向する二辺の鉄骨架台3間をスパンとして構 成されているため、建物の荷重を、この平行弦トラス4を介して建物の外周部分 に集中させることができ、全て鉄骨架台3で安定に支持すると共に、地盤より伝 わる地震波を免震装置により緩和した上で、鉄骨架台3を介して上部建物に入力 させることができる。
【0014】 この考案は、基礎上に免震装置の介在により架設する鉄骨架台を支体にして、 この鉄骨架台の二辺間に、この間隔をスパンとして長尺な平行弦トラスを架設し た構造である。この構造について、考案者は次のような実験を行った。すなわち 、建築面積80平方メートル,床面積160平方メートルの枠組み壁工法2階建 ての建物に免震装置6個を取り付け、建物を一方向にのみ移動させたり、上下動 のはいった移動をもさせるなどの実験である。この結果、水平方向に20〜30 センチメートル(大地震の場合は12〜13センチメートルである。)の変位が あっても建物に異常がないことを確認できたので、建物に及ぶ地震力は3分の1 程度に緩和されることが分かった。
【0015】 すなわち、地震等の振動荷重が建物の下部に設置されている免震装置2に円滑 確実に吸収されるため、床構造を含めた建物の全体を良好な免震状態にすること ができ、建物全体の安全はもとより家具等の転倒による破壊や怪我を防ぎ貴重な 財産や美術品等を地震より守り、木質系建物における床構造の使用感を快適なも のにすることができる。
【0016】
【考案の効果】
上記の説明から明らかなように、この考案は次のような効果を奏する。 (1) 免震の床構造は、建物の荷重を、特にトラス構造をもつ広いスパンの木質平 行弦を作製して支持させ、建物の外周部分等に集中させるようにし、積層体から 成る免震装置はこの建物の荷重を平行弦トラスを介して受ける鉄骨架台と基礎と の間に介在させたので、建物は少ない免震装置によって安定に支持され、従来の 木造住宅のように地盤に間隔的に敷設した多数のつか石上の床つかにそれぞれ免 震装置を配置する必要がなく、免震装置や建築部材が少なくて済み、低コストと なり、しかも容易にかつ迅速に施工できる。 (2) 地震が発生した場合に、地震による振動は積層体から成る免震装置で吸収さ れて建物に及ぶ地震力は3分の1程度に緩和される。 (3) 地震による地震波が免震装置で吸収され、建物に波及しないので、建物の構 造安全性を向上させるとともに、建物内の家財道具等の安全を確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案による木質系免震床構造の要部を示す
側面図である。
【図2】図1の木質系免震床構造における平行弦トラス
部分概要図である。
【図3】要部の下面に図1の免震装置を設置した鉄骨架
台の平面図である。
【図4】図3の鉄骨架台間に平行弦トラスを間隔的に架
設した木質系免震床構造の要部平面図である。
【図5】従来例による木造住宅の床構造を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 基礎 2 免震装置 3 鉄骨架台 4 平行弦トラス 5 土台

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木質系建物の基礎の隅角部を含む要所に
    積層体から成る免震装置を設置し、この免震装置上には
    鉄骨架台を一連状に架設すると共に、前記基礎上で対向
    する二辺の鉄骨架台間には木製の平行弦トラスを架設し
    たことを特徴とする木質系免震床構造。
JP1996002621U 1996-04-05 1996-04-05 木質系免震床構造 Expired - Lifetime JP2548661Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996002621U JP2548661Y2 (ja) 1996-04-05 1996-04-05 木質系免震床構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996002621U JP2548661Y2 (ja) 1996-04-05 1996-04-05 木質系免震床構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH081519U true JPH081519U (ja) 1996-10-22
JP2548661Y2 JP2548661Y2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=17372421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996002621U Expired - Lifetime JP2548661Y2 (ja) 1996-04-05 1996-04-05 木質系免震床構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548661Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2548661Y2 (ja) 1997-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2267368C (en) Fiber bale composite structural building system
US3913286A (en) Modular building unit
JPH04269229A (ja) スペースフレーム構造体
JPH081519U (ja) 木質系免震床構造
JPH0635763B2 (ja) フェィルセーフ機構を備える免震建物
JP2003120045A (ja) 建築物補強装置および建築物耐震補強方法
JP5475054B2 (ja) 耐震シェルターの補強方法及び耐震強度の高い耐震シェルター
JP5190904B1 (ja) 木造家屋の耐震補強構造
JP3150640B2 (ja) 鉄骨軸組みにより構築する建物における免震装置
JPH09317208A (ja) 既存木造建物の免震化工法
JP6765150B1 (ja) 免震構造及び免震木造建築物
JPH01192951A (ja) 木質系免震床構造
JPS6015790B2 (ja) 構造物の築造法
JPH09165937A (ja) 耐震室付き家屋
JP2888736B2 (ja) 屋根の構造
JP3025986U (ja) 耐震室付き家屋
JP7187002B2 (ja) 耐震シェルター及び耐震シェルターの組み立て方法
JPH06136833A (ja) 天井付き床パネル及びこれを備える部屋ユニット
JP3015488U (ja) 木造家屋の部屋の倒壊防止構造
JPH07100940B2 (ja) 複数階建て地下構築物の構築方法
JPH102016A (ja) 免震ユニット建物
JP2000309937A (ja) 二重壁とその直貼工法
JP6539040B2 (ja) 室内シェルタ及び室内シェルタの製造方法
JP2002138603A (ja) 耐震パネル壁構造及びその施工方法
JPH0458531B2 (ja)