JPH08151497A - 摺動用樹脂組成物 - Google Patents

摺動用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH08151497A
JPH08151497A JP6319170A JP31917094A JPH08151497A JP H08151497 A JPH08151497 A JP H08151497A JP 6319170 A JP6319170 A JP 6319170A JP 31917094 A JP31917094 A JP 31917094A JP H08151497 A JPH08151497 A JP H08151497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
ptfe
resin composition
pps
sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6319170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2878977B2 (ja
Inventor
Michio Nakamura
中村通男
Katsunori Yugawa
湯川勝則
Hitoshi Oda
小田斉
Yoshikata Anazawa
穴沢慶確
Naohiro Mikawa
三川直浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen Chemical Corp
Nichias Corp
Original Assignee
Tonen Sekiyu Kagaku KK
Tonen Chemical Corp
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Sekiyu Kagaku KK, Tonen Chemical Corp, Nichias Corp filed Critical Tonen Sekiyu Kagaku KK
Priority to JP6319170A priority Critical patent/JP2878977B2/ja
Publication of JPH08151497A publication Critical patent/JPH08151497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2878977B2 publication Critical patent/JP2878977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明は、300 ℃での溶融粘度が 400〜800
poise であるポリフェニレンサルフアイド50〜90重量%
と、乳化重合法により製造されその分子量が5,000〜60
0,000 である低分子量の四弗化エチレン樹脂粉末10〜50
重量%から成ることを特徴とする摺動用樹脂組成物であ
る。 【効果】 本発明によれば、耐熱性、耐摩耗性に優れ、
安定した摩擦摩耗特性を有する摺動用樹脂組成物を得る
ことができる。また組成物は相手軸が軟質材料例えば真
鍮、ステンレス、アルミニウム等であっても使用可能で
ある。さらに本発明による樹脂組成物は、PPSをベー
スとしているため射出成形が可能であり、低コストの摺
動材が製作可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、耐熱性、耐摩擦摩耗
特性に優れ、安定した耐摩擦摩耗特性を有する射出成形
可能な摺動用樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリフェニレンサルフアイド(以下、P
PSと記す)は耐熱性、耐薬品性に優れた熱可塑性樹脂
として知られており、多くの産業分野に使用されてい
る。しかしこのPPSは自己潤滑性に乏しいため、摺動
用材料として使用する場合には別途潤滑材等を添加して
潤滑性を付与しなければならない。そこでPPSに黒
鉛、四弗化エチレン樹脂(以下、PTFEと記す)、芳
香族ポリアミド等の固体潤滑材あるいはガラス繊維、カ
ーボン繊維、芳香族ポリアミド繊維等の補強繊維を充填
した樹脂組成物が提案されている。特に自己潤滑性に優
れたPTFEを添加、混合して成形した樹脂組成物は、
その優れた耐熱性、耐摩擦摩耗特性から摺動用材料とし
て好適である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】通常、PPSに各種充
填材を添加する場合、ベースのPPSには300 ℃での溶
融粘度が 1,500〜3,000 poise であるPPSが使用され
る。このPPSとPTFEを混練り、混合するには、単
軸あるいは二軸押出機等が使用されるが、PPSとPT
FEの相溶性がよくないことから、均一な分散状態に混
合することが難しく、その結果優れた摩擦摩耗特性を有
した材料であっても、分散状態の不均一により定常的に
安定した特性が得られないことがあった。即ち、PPS
とPTFEの分散が不均一な部分が摺動面に現れると異
常摩耗を生じ、場合によってはその発熱により摺動材自
体が溶融するという不具合があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の摺動用樹脂組
成物は、上記問題点を解決するためになされたもので、
ベースとなるPPSとして300 ℃での溶融粘度が 400〜
800 poise であるポリフェニレンサルフアイドを50〜90
重量%、PTFEとして乳化重合法により製造されその
分子量が 5,000〜600,000 である低分子量の四弗化エチ
レン樹脂粉末を10〜50重量%配合することを特徴とす
る。ここで用いられるPPSは、一般式
【0005】
【化1】 で示される合成樹脂であり、特に300 ℃での溶融粘度が
400〜800 poise であるものが好適である。一般式にお
けるnはその溶融粘度に対応する繰返し単位数を表す。
これよりも溶融粘度が高いPPSでは、低分子量のPT
FEを混合しても良好に分散しない。
【0006】またこの発明における低分子量のPTFE
は、重合法、放射線分解法、熱分解法等によって製造さ
れる低分子量PTFEのうち、乳化重合法で製造される
分子量 5,000〜600,000 のPTFEであり、この低分子
量PTFEを10〜50重量%配合することが好適である。
この場合、高分子量のPTFEを放射線あるいは熱等で
その高分子鎖を切断することにより得られる低分子量P
TFEでは、PPSとの分散性が悪く、混合時あるいは
成形時に低分子量PTFEが凝集し、均一な分散状態の
成形体が得られない。一方、本発明の乳化重合法で製造
される低分子量PTFEでは、PPSとの混合時や成形
時にこのような凝集が起こらず、均一な分散状態の成形
体が得られる。さらに、放射線分解法により製造された
低分子量PTFEと乳化重合法により製造された低分子
量PTFEの分散性の違いについて以下詳しく説明す
る。
【0007】放射線分解法により製造された低分子量P
TFEは高分子量のPTFEを放射線により分解し、粉
砕などによって製造されるため加工工程において静電気
を帯びた状態になっている。このようなPTFE粉末を
PPSと溶融混合すると、この静電気のためPTFEが
凝集し、PPSとPTFEの分散が悪くなる。またある
程度良好に分散したコンパウンドが得られたとしても、
このコンパウンドを射出成形機に投入して成形しようと
する場合、成形機内で再度加熱溶融した時にPTFEが
再凝集し、結果的に得られた成形品のPPSとPTFE
の分散状態が不均一となり、安定した性能を有する製品
が得られない。
【0008】一方、乳化重合法により製造された低分子
量PTFEは、高分子量のPTFEを低分子量化したも
のではなく、通常の乳化重合法で重合する時に低い重合
度で反応を停止させて製造したものであるから、基本的
に静電気を帯びていない。このため乳化重合法で製造さ
れた低分子量PTFEは、凝集しにくく分散性がよい。
また乳化重合法で製造された低分子量PTFEは、溶融
混合時のせん断力により容易に分子鎖が伸び、これがP
PSとからみあって分散され、さらに成形機内で再溶融
した場合でもそのからみあいが維持されるので、良好な
分散状態を持った成形体が得られる。このように乳化重
合法により製造された低分子量PTFEを用いることに
より均一な分散状態が得られるが、その配合量が50重量
%を超えると著しく成形性が損なわれ、また10重量%よ
り少ないと十分な摩擦摩耗特性の向上に効果が現れな
い。
【0009】このPPS及び低分子量PTFEを混合分
散する方法については、特に限定するものではなく、通
常広く用いられている方法、たとえば両材料をヘンシェ
ルミキサー、ボールミル等の混合機により適宜乾式混合
した後、溶融押出機、ニーダー等で溶融混合する方法を
利用すればよい。
【0010】
【実施例】以下、この発明を実施例に基づいて説明す
る。
【0011】実施例1 300 ℃での溶融粘度が600 poise であるPPS((株)
トープレン製T−2)60重量%と乳化重合法により製造
される分子量400,000 のPTFE(三井デュポンフロロ
ケミカル(株)製MP1500−J)40重量%をヘンシ
ェルミキサーで乾式混合後、溶融押出機で溶融、混合
し、造粒してペレットを作製した。このペレットを樹脂
温度320 ℃、射出圧力2,000 kg/cm2 、金型温度140 ℃
の射出条件下で外径30mm、内径16mm、高さ35mmの円筒状
試験片を成形した。この試験片をジャーナル式摩擦摩耗
試験機にて、摺動速度80cm/sec 、荷重2.5 kg/cm2
相手軸SUS304(研磨仕上げ)という条件で、200
時間摺動試験を行った。その結果を表1に示した。
【0012】実施例2〜4 実施例1のPPS及びPTFEの配合量を表1の実施例
2〜4に示したように変えた他は、実施例1と同様な作
製方法、摩擦摩耗試験方法で行った実施例である。その
結果を表1に示した。
【0013】比較例1 300 ℃での溶融粘度が600 poise であるPPS((株)
トープレン製T−2)60重量%と放射線分解法により製
造された分子量400,000 のPTFE(三井デュポンフロ
ロケミカル(株)製MP1300)40重量%を実施例1
と同様の方法で混合し、作製した試験片を用いて同様な
摺動試験を行った。その結果を表1に示した。
【0014】比較例2 300 ℃での溶融粘度が2,000 poise であるPPS
((株)トープレン製T−4)60重量%と放射線分解法
により製造された分子量400,000 のPTFE(三井デュ
ポンフロロケミカル(株)製MP1500−J)40重量
%を実施例1と同様の方法で混合し、作製した試験片を
用いて同様な方法で摺動試験を行った。その結果を表1
に示した。
【0015】比較例3,4 実施例1のPPS及びPTFEの配合量を本発明の好ま
しい範囲から外した他は、実施例1と同様な作製方法、
摩擦摩耗試験方法で行った例である。その結果を表1に
示した。
【0016】
【表1】 *:試験途中で異常摩耗を生じ、試験片が溶融した。
【0017】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、耐
熱性、耐摩耗性に優れ、安定した摩擦摩耗特性を有する
摺動用樹脂組成物を得ることができる。また組成物は相
手軸が軟質材料例えば真鍮、ステンレス、アルミニウム
等であっても使用可能である。さらに本発明による樹脂
組成物は、PPSをベースとしているため射出成形が可
能であり、低コストの摺動材が製作可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 穴沢慶確 東京都中央区築地4−1−1東燃化学株式 会社内 (72)発明者 三川直浩 神奈川県川崎市川崎区千鳥町3−1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 300 ℃での溶融粘度が 400〜800 poise
    であるポリフェニレンサルフアイド50〜90重量%と、乳
    化重合法により製造されその分子量が 5,000〜600,000
    である低分子量の四弗化エチレン樹脂粉末10〜50重量%
    から成ることを特徴とする摺動用樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 前記四弗化エチレン樹脂粉末が30〜50重
    量%である請求項1記載の摺動用樹脂組成物。
JP6319170A 1994-11-29 1994-11-29 摺動用樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2878977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6319170A JP2878977B2 (ja) 1994-11-29 1994-11-29 摺動用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6319170A JP2878977B2 (ja) 1994-11-29 1994-11-29 摺動用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08151497A true JPH08151497A (ja) 1996-06-11
JP2878977B2 JP2878977B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=18107214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6319170A Expired - Lifetime JP2878977B2 (ja) 1994-11-29 1994-11-29 摺動用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2878977B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998021277A1 (fr) * 1996-11-14 1998-05-22 Asahi Glass Company Melange de polymeres a base d'un copolymere ethylene/tetrafluoroethylene
JP2001055478A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 E I Du Pont De Nemours & Co 低溶融粘度ポリテトラフルオロエチレン組成物
JP2010535922A (ja) * 2007-08-13 2010-11-25 ライプニッツ−インスティチュート フュア ポリマーフォルシュング ドレスデン エーファウ ポリフェニレンスルフィド(ペル)フルオロポリマー材料ならびにその製造方法および使用
EP2241597B1 (de) 2009-04-17 2020-03-11 ElringKlinger AG Polymercompound sowie Bauteile, hergestellt unter Verwendung des Compounds

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03292366A (ja) * 1990-04-10 1991-12-24 Nippon Seiko Kk 耐摩耗性樹脂組成物
JPH05306371A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Ntn Corp 歯車用樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03292366A (ja) * 1990-04-10 1991-12-24 Nippon Seiko Kk 耐摩耗性樹脂組成物
JPH05306371A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Ntn Corp 歯車用樹脂組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998021277A1 (fr) * 1996-11-14 1998-05-22 Asahi Glass Company Melange de polymeres a base d'un copolymere ethylene/tetrafluoroethylene
US6121353A (en) * 1996-11-14 2000-09-19 Asahi Glass Company Ltd. Polymer alloy of an ethylene-tetrafluoroethylene copolymer
JP2001055478A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 E I Du Pont De Nemours & Co 低溶融粘度ポリテトラフルオロエチレン組成物
JP4668375B2 (ja) * 1999-08-19 2011-04-13 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 低溶融粘度ポリテトラフルオロエチレン組成物
JP2010535922A (ja) * 2007-08-13 2010-11-25 ライプニッツ−インスティチュート フュア ポリマーフォルシュング ドレスデン エーファウ ポリフェニレンスルフィド(ペル)フルオロポリマー材料ならびにその製造方法および使用
EP2241597B1 (de) 2009-04-17 2020-03-11 ElringKlinger AG Polymercompound sowie Bauteile, hergestellt unter Verwendung des Compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JP2878977B2 (ja) 1999-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3052338B2 (ja) 摺動材組成物およびその製造方法
JPH0391556A (ja) 導電性樹脂組成物
CN100402599C (zh) 氟树脂组合物
CN109111682A (zh) 一种聚醚醚酮基改性纳米复合材料的制备工艺
JPS58160346A (ja) 樹脂組成物
JPS58160353A (ja) 樹脂組成物
JP3235223B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物の製法
US4727118A (en) Polyether imide resin composition containing vulcanizable organopolysiloxane
JPS58176242A (ja) 樹脂組成物
JPH08151497A (ja) 摺動用樹脂組成物
JPH03239756A (ja) 摺動部材組成物
JPH05320455A (ja) 摺動部品用樹脂組成物
JPH07304925A (ja) 焼成ポリテトラフルオロエチレンを充填した溶融成形可能な樹脂組成物
JP3578070B2 (ja) 摺動部品用樹脂組成物
JP3978841B2 (ja) 導電性摺動部材組成物
JPH115990A (ja) 合成樹脂製滑り軸受の製造方法
JPS6346242A (ja) ゴム組成物
JPH0231251B2 (ja)
JP2002323044A (ja) 軸受け成形材料
JPH08311338A (ja) 耐熱・潤滑性樹脂組成物
JPH08113711A (ja) 摺動性樹脂組成物
JP3837266B2 (ja) スクロール型コンプレッサー用シール材料
JP3576235B2 (ja) 耐熱・潤滑性樹脂組成物
JPS58138747A (ja) 潤滑性樹脂組成物
JP3646678B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120122

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120122

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120122

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120122

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term