JPH08151011A - 自動結束機 - Google Patents

自動結束機

Info

Publication number
JPH08151011A
JPH08151011A JP31953694A JP31953694A JPH08151011A JP H08151011 A JPH08151011 A JP H08151011A JP 31953694 A JP31953694 A JP 31953694A JP 31953694 A JP31953694 A JP 31953694A JP H08151011 A JPH08151011 A JP H08151011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
groove
binding machine
automatic binding
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31953694A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Horiuchi
章三 堀内
Morio Hashizume
守男 橋詰
Takahiro Mogi
貴洋 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuba Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Mitsuba Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuba Manufacturing Co Ltd filed Critical Mitsuba Manufacturing Co Ltd
Priority to JP31953694A priority Critical patent/JPH08151011A/ja
Publication of JPH08151011A publication Critical patent/JPH08151011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動結束機でも巻癖のあるバンド、腰の弱い
バンドを使用できるようにする。 【構成】 品物Aを取囲んだ固定周回路5、可動周回路
6の結束バンドBが通る溝の全長を蓋板で覆って、巻癖
があっても、腰が弱くても溝から逸脱しないようにし
た。一まわりしたバンドBを引締めて品物Aに巻き掛け
る際は、蓋板開閉装置5d、6dにより一斉に蓋板全体
を周回路5、6の内周から抜き上げる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は結束すべき品物を取り
囲んだ周回路(シュート又はアーチ)に結束バンド(帯
紐)を通し、引締め結束して、そのバンド端を加圧接合
する自動結束機に関する。
【0002】
【従来の技術】上記自動結束機は一体の周回路で品物を
取囲む標準型と、接続離隔可能な固定、可動の両周回路
からなる開閉型とがある。後者も周回路接続後は前者と
変りなく、共に内向き溝形外殻の周回路に結束バンドの
先端を走らせ、一まわりしたらバンド後部を引き戻して
品物にバンドが掛かるよう引締め、少し重ねて切断後、
重ね部分を加圧接合(熱圧着等)している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】自動結束機の周回路は
結束バンド先端を案内して一まわりさせた後、バンドを
内方へ引締めて品物に掛けるため、内向きの溝形になっ
ている。その溝形の周回路は直線部と屈曲部、又は大部
分が湾曲部で構成されるから、腰の強い結束バンドを使
えば、送給したバンドが溝からはずれることは無い。た
だしバンドに巻き癖がついていると容易に逸脱する。す
なわち自動結束機に使うバンドは、小径巻枠に巻かれた
巻き癖のあるものと、腰の弱いものは禁物になってい
る。この発明はこの常識を破るのが目的である。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の自動結束機は
結束すべき品物を取囲んだ周回路に結束バンドを通し、
引締め結束して、そのバンド端を加圧接合する自動結束
機において、上記周回路はバンド接合位置付近以外の全
長が、バンド寸法に合わせた浅い内向き溝形外殻と、そ
の外殻の溝縁沿いに屈曲して溝を塞いだ蓋板と、その蓋
板を当該周回路内周から外へ抜き出したり戻したりする
蓋板開閉装置とを備えることを特徴とする。
【0005】上記蓋板はその一縁のほぼ全長から、当該
周回路の外方へ伸び出た補強兼支持板を一体に付けた、
L形断面の板金構造とすることを奨める。
【0006】また上記蓋板開閉装置は上記溝形外殻の溝
の裏側飛び飛びに、溝に直交し溝底に平行の向きで一斉
作動するように設けた流体圧又は電磁駆動軸複数本とす
ることを奨める。
【0007】
【作用】結束用バンドは当然、腰が強く巻き癖のないも
のとした従来の常識を覆えすため、この発明は従来、内
方へ開いたままの溝形であったバンド案内用周回路に初
めて蓋をする。バンドを引締める前に蓋を開けば、結束
作用に支障はない。これはいわゆるコロンブスの卵のよ
うに、聞いた後は容易な着想と思われる。しかし、この
発明の価値は飛躍した着想にとどまらず、これを具体化
したところにある。直線部、屈曲部からなる周回路の溝
の蓋は、細長い帯板を溝沿いに屈曲させたものになる。
これをその形を保って周回路内周から外へ抜出したり戻
したりしなければならない。それは機構的に極めて難し
い課題であった。
【0008】この発明はこれを次のように解決した。発
明の基本構成は、従来の周回路の溝形通路を全面的に蓋
で塞ぐ。バンドの逸脱を防ぐなら要所要所に蓋をすれば
よさそうであるが、巻き癖のあるバンドは、意外な隙間
から飛び出てくることがあるのを防いだ。
【0009】蓋の開閉は、溝縁沿いに蝶番を付けて分割
した蓋板を90°回動させる方が容易である。しかしこ
の発明の蓋板は周回路内周から外へ抜き出したり戻した
りする。その方が繰返し作業で変形せず、溝縁との間の
隙間を増大させない。しかし細長くて屈曲した蓋板を溝
縁沿いからそっくり抜き出したり戻したりする手段は難
問であった。それを周回路自体に飛び飛びに蓋板駆動装
置を付け、一斉作動させることにより解決した。
【0010】上記蓋板には補強兼支持板を付けL形断面
の板金構造として、軽量で変形せず扱いやすいものにし
得る。また蓋板駆動装置として流体圧又は電磁駆動軸を
採用することにより、伝動機構不要で複数本を各個に、
簡単に取付け、同期駆動可能になる。
【0011】
【実施例】図1はこの発明を開閉型自動結束機に適用し
た実施例説明図で、図2以下に発明の要部の実施例を示
す。図1の1は結束バンドの巻束、Bは引出されたバン
ド、2はバンドBを送り出したり、戻して引き絞ったり
するウレタンロール、3はそのロール2を正逆転させる
サーボモータ、4はバンド接合装置、5はバンドBが送
り込まれる固定周回路、6は可動周回路である。可動周
回路6が開いて品物Aを入れる状態を鎖線で6´として
示す。固定周回路5、可動周回路6の接続端や後述する
双方の蓋板端は軽く押合わされて隙間が出来ないように
している。
【0012】図2のバンド接合装置4は従来装置を利用
している。その10は回転軸、11、12、13は回転
カム、14は第1クランプ、15は第2クランプ、16
は切断刃、17は加圧部、18は可動受台、19は可動
加熱部である。この発明独特の周回路の詳細は図1〜4
で説明する。固定周回路5、可動周回路6は共に、バン
ド接合位置付近以外の全長が、バンドBの幅、厚みに合
わせ適当にゆとりを持たせた浅い内向き溝7を持つ溝形
外殻5a、6a、その外殻5a、6aの溝7の縁沿いに
屈曲して溝7を塞いでいる蓋板5b、6b、その補強兼
支持板5c、6c、及び蓋板5b、6bを周回路5、6
の内周から外へ抜き出したり戻したりする蓋板開閉装置
5d、6d、この例では流体圧シリンダ9の駆動軸を備
える。
【0013】周回路5、6の主材である溝形外殻5a、
6aとその補強部8とは、機能的には溝形材と補強骨に
分かれるが、図の例のように当初から一体に作っても、
また別に作って溶接してもよい。蓋板開閉装置5d、6
dはこの例では流体圧駆動軸、つまり図3、4なら流体
圧シリンダ9のピストンロッドである。そのシリンダ9
は補強部8の穴に嵌まり固定されている。蓋板開閉装置
5d、6dとして電磁駆動軸を用いる場合、補強部8の
穴に絶縁物を介して通称ソレノイドを嵌め込めばよい。
いずれにしろ、その駆動軸の先端に蓋板5b、6bの補
強兼支持板5c、6cを固定している。図3、4では簡
単に画いたが、軸の先端のネジ部を補強兼支持板5c、
6cの穴に通して、ナット締めしている。なお図3、4
は可動周回路6として画いたが、固定周回路5も全く変
りない。
【0014】シリンダ9には押上用圧縮空気送給口20
が一個と通気孔21があり、ピストンの戻り動作は重力
によっているが、戻しバネを使ってもよい。開閉装置5
d、6dが電磁駆動軸の場合も、その操作は周知技術で
ある。蓋板5b、6bは薄鋼板の帯板を周回路の湾曲し
た溝縁になじませ、その一縁全長に周回路外方へ伸び出
た形の平板を補強兼支持板5c、6cとして溶接し一体
化した。これで図3、4のようにL形断面になるが、実
際には補強兼支持板5c、6cになる平板の内周を蓋板
5b、6bの湾曲に合致させるのは面倒であり、余分に
内方へ突き出ていても支障はないから、L形に近いT形
接合でよい。
【0015】図3の実施例は、図1の周回路5、6が水
平であって、溝7を走るバンドBが下方へ逸脱しやすい
ため、溝7の上側溝縁より下側溝縁を高くし、蓋板6b
は上側溝縁の上を通過して下側溝縁に載る形にしてい
る。上下溝縁が同じ高さの場合、長い使用期間の間に蓋
板6bと下側溝縁との間隙が開き、バンドBが下方へ逸
脱しやすいので、図の実施例は有効である。
【0016】図4は図3の溝7を開き、バンドBを引き
締めて品物に掛けられるようにした状態を示す。図5は
溝7、バンドB、蓋板6bの関係の他の実施例で、周回
路6が水平でも垂直でも、蓋板6bに歪みが生じても、
溝7を閉じたらバンドBの逸脱は絶対不可能にしてい
る。すなわち溝7の片側溝縁が無くて蓋板の補強兼支持
板6cが代行し、他側溝縁は十分高いから、蓋板6bが
歪みで溝底から多少離れても逸脱しようが無い。
【0017】この自動結束機の操作は、図1のように結
束バンドBをウレタンロール2により引出して、図3の
ように蓋板を閉じた固定周回路5から可動周回路6へ通
す。図2のようにバンドBの先端が周回路を一まわりし
て、バンド接合位置の可動受台18上に達したら、第1
クランプ14でバンドBを抑え、すべての蓋板開閉装置
5d、6dにより蓋板5b、6bを図4のように一斉に
開き、サーボモータ3を逆転させて周回路沿いのバンド
Bを引締め、品物Aに巻き掛ける。それから第2クラン
プ15によりバンドBの先端の上にその後部を抑えつ
け、切断刃16により切断する。そして可動加熱部19
により接合面を溶融させて、加圧部17により接合後、
可動加熱部19を引き戻すと、結束終了である。以上、
一実施例について説明したが、この発明はその要旨を変
えることなく、実施条件により多様に変化、応用し得る
こと言うまでもない。
【0018】
【発明の効果】この発明は自動結束機に使う結束バンド
は巻き癖のない腰の強いものとした従来の固定概念を破
った。品物を取囲んだ周回路へバンドを通す際、回路の
溝を全面的に覆い閉じ、バンドを引締める際は開放する
ことにより、巻き癖も腰の弱さも問題でなくなる事を実
証した。回路の溝を塞ぐ細長い帯板状の蓋板を、そっく
り外方へ抜き出したり戻したりする難しい課題も解決し
て、着想の具体化に成功した。これに適した蓋板とその
開閉装置の具体案も提示した。この発明により自動結束
機用バンドに課せられた制約が軽減され、小さなバンド
巻束や腰の弱いバンドを使えるようになる効果は大き
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明一実施例の概念的説明図である。
【図2】図1の装置要部の詳細平面図である。
【図3】図2の周回路の断面説明図である。
【図4】図3の周回路の開放状態説明図である。
【図5】図3の他の実施例断面図である。
【符号の説明】
5 固定周回路 5a 溝形外殻 5b 蓋板 5c 補強兼支持板 5d 蓋板開閉装置 6 可動周回路 6a 溝形外殻 6b 蓋板 6c 補強兼支持板 6d 蓋板開閉装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結束すべき品物を取囲んだ周回路に結束
    バンドを通し、引締め結束して、そのバンド端を加圧接
    合する自動結束機において、 上記周回路はバンド接合位置付近以外の全長が、バンド
    寸法に合わせた浅い内向き溝形外殻と、その外殻の溝縁
    沿いに屈曲して溝を塞いだ蓋板と、その蓋板を当該周回
    路内周から外へ抜き出したり戻したりする蓋板開閉装置
    とを備えることを特徴とする自動結束機。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の自動結束機において、 上記蓋板はその一縁のほぼ全長から、当該周回路の外方
    へ伸び出た補強兼支持板を一体に付けた、L形断面の板
    金構造であることを特徴とする自動結束機。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の自動結束機において、 上記蓋板開閉装置は上記溝形外殻の溝の裏側飛び飛び
    に、溝に直交し溝底に平行の向きで一斉作動するように
    設けた流体圧又は電磁駆動軸複数本であることを特徴と
    する自動結束機。
JP31953694A 1994-11-30 1994-11-30 自動結束機 Pending JPH08151011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31953694A JPH08151011A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 自動結束機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31953694A JPH08151011A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 自動結束機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08151011A true JPH08151011A (ja) 1996-06-11

Family

ID=18111346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31953694A Pending JPH08151011A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 自動結束機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08151011A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110901982A (zh) * 2016-01-04 2020-03-24 深圳市施威德自动化科技有限公司 一种自动扎带工具的组合导向爪机构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54113839A (en) * 1978-02-25 1979-09-05 Fuji Electric Co Ltd Shutter device
JPS60228211A (ja) * 1984-04-26 1985-11-13 関東精機株式会社 梱包機におけるバンド案内装置
JPS6450646A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Fujitsu Ltd Line scanning system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54113839A (en) * 1978-02-25 1979-09-05 Fuji Electric Co Ltd Shutter device
JPS60228211A (ja) * 1984-04-26 1985-11-13 関東精機株式会社 梱包機におけるバンド案内装置
JPS6450646A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Fujitsu Ltd Line scanning system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110901982A (zh) * 2016-01-04 2020-03-24 深圳市施威德自动化科技有限公司 一种自动扎带工具的组合导向爪机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4917008A (en) Baling material and baling device for making baled articles
JPS60125653A (ja) 包装袋へのリボンの自動懸装装置
JP3703876B2 (ja) 印刷物の包装方法と装置
JPH08151011A (ja) 自動結束機
EP1773692B1 (en) Lollipop and device for the manufacturing thereof.
JPH0257519A (ja) 書籍パッケージ包装装置
JPH0858708A (ja) 包装貨物バンド掛け装置
US7845689B1 (en) Securing apparatus
JPH092409A (ja) 無限バンドの製造、並びに縛束方法および縛束装置
JP4627598B2 (ja) 結束装置
JP2003221062A (ja) 包装材料原反シートの製造方法、及び包装材料原反シート
JPS581612A (ja) 結束装置
EP0779219A1 (en) Method and device for sealing a narrow tape to a heatsealable strip
US8136848B1 (en) Securing apparatus
TWI333922B (en) Apparatus for strapping a packaged item
KR100702482B1 (ko) 밴딩머신의 밴딩유니트
JP4728053B2 (ja) 梱包機
JPH02296673A (ja) フィルム包装体
JP2005509573A5 (ja)
US4451246A (en) Means and methods of making bags with spouts
JPS591922Y2 (ja) 半自動梱包機におけるバンド案内機構
US20060018570A1 (en) Plastic bag with integral tie strip
JPH0257515A (ja) 梱包機におけるバンド案内アーチ
KR910007627Y1 (ko) 포장기에서의 밴드 장진장치
JP2000335530A (ja) Ppバンドの梱包の手動締め付け装置