JPH081498B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH081498B2
JPH081498B2 JP60014190A JP1419085A JPH081498B2 JP H081498 B2 JPH081498 B2 JP H081498B2 JP 60014190 A JP60014190 A JP 60014190A JP 1419085 A JP1419085 A JP 1419085A JP H081498 B2 JPH081498 B2 JP H081498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
liquid crystal
crystal display
height
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60014190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61174582A (ja
Inventor
静夫 石谷
三郎 会沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60014190A priority Critical patent/JPH081498B2/ja
Publication of JPS61174582A publication Critical patent/JPS61174582A/ja
Publication of JPH081498B2 publication Critical patent/JPH081498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は液晶表示装置に係わり、特に液晶表示素子と
その駆動回路実装基板とを電気的に接続させる導電性部
材の構成の関するものである。
〔発明の背景〕
一般に液晶表示装置は、情報パターンを表示する液晶
表示素子(以下素子と称する)と、この素子を駆動させ
る駆動回路実装基板(以下基板と称する)とから構成さ
れており、従来この両者の電気的接続は、素子と基板と
を対向配置させるとともに、この素子の電極基板端部に
多数個並列配置された電極端子部と基板の端部に多数個
並列配置された電極端子部との間に、導電性部材として
例えば電極端子の配列ピッチに等しいピッチで導電体と
絶縁ゴムとを交互に積層してなる導電性ゴムを圧縮して
保持させ、互いに対向配置させた両者の各電極端子同志
を電気的に導通させていた。
なお、このような液晶表示装置の構造は、例えば、実
開昭51−10563号公報および実公昭55−50707号公報に記
載されている。
しかしながら、このような構成において、導電性ゴム
は、素子の電極端子部と基板の電極端子部との間に圧縮
し保持させて電気的接続を行っているので、圧縮保持さ
れた状態では電気的導通抵抗が高く、また、両電極端子
部間に圧縮保持させる場合、変形による傾き、倒れある
いは座屈等が発生し、電気的接続性を低下させるという
問題があった。
〔発明の目的〕
したがって本発明は前述した従来の問題に鑑みてなさ
れたものであり、その目的とするところは、導電性部材
の断面形状および硬度を規定することにより、電気的導
通抵抗を低下させ、かつ変形による傾き、倒れあるいは
座屈等の発生を防止して確実な電気的接続性が得られる
液晶表示装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
このような目的を達成するために本発明では、導電性
部材を、中央部分に導通部を設け、その両側面に絶縁性
の導電支持部を設け、さらに両側面に絶縁性の補強部を
設けるとともに、この補強部のゴム硬度の導電支持部よ
りも大きくし、かつ上記導電部と導電支持部の高さを同
一とし、上記補強部の外側の高さを前記導通部と導電支
持部の高さより小さくしたものである。
〔発明の実施例〕
次に図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は従来の導電性部材の一例の構成の説明図であ
って、(a)は斜視図、(b)は(a)のA−A′線に
沿った断面図である。
同図において、1は図示しない素子と基板との間の対
向電極端子間を電気的に接続させるためのカーボンを含
む導電層からなる導電部、2,2′は導電部1を機械的に
支持するためのシリコンゴム絶縁層からなる導電支持
部、3,3′は、導電支持部2,2′を機械的に支持するため
のシリコンゴム絶縁層からなる補強部であり、この補強
部3,3′は素子と基板との間にセットする際に直線性を
保持するためにゴム硬度が導電部1および導電支持部2,
2′よりも若干大きく設定されている。
また、導電部1および導電支持部2,2′の高さをH、
補強部3,3′の高さをH′としたとき、補強部3,3′の高
さH′が導電支持部2,2′の高さHより若干高く(H′
>H)して形成されている。
これに対して本発明に係わる導電性部材は第2図に第
1図の(a),(b)と対応して示すように補強部3,
3′は導電部1および導電支持部2,2′よりもゴム硬度を
大幅に増大させて形成されている。
この場合のゴム硬度は、補強部3,3′が60〜80度とし
最適値尾が70±5度、導電部1および導電支持部2,2′
のゴム硬度は10〜20度とし最適値が約15度程度に設定す
ることが好ましい。
また、導電部1と導電支持部2,2′の高さは同一で補
強部3,3′の外側の高さより僅かに大きくして形成され
る。
すなわち、補強部3,3′は、その硬度が導電部1およ
び導電支持部2,2′の硬度より大で、かつ、補強部3,3′
の導電部1および導電支持部2,2′と接する内面3a,3a′
の高さが導電部1および導電支持部2,2′の高さと同一
であると共に内面3a,3a′の反対面3b,3b′の高さより高
い台形断面をなしている。
さらに、導電部1および導電支持部2,2′の高さをH
とし、幅をLとしたとき、高さと幅の比H/Lを、0.2<H/
L≦1.2とし、望ましくは0.75<H/L<1.1としたものであ
る。
このように構成された導電性部材を、素子と基板との
電極端子部間に挟持させ、圧縮比率に対する接触抵抗を
測定した結果、下記表1に示すようなデータが得られ
た。
同表1から明らかなように、接触抵抗値が大幅に低減で
き、特にそのばらつきのうち、高抵抗側が極端に少なく
なるので、組立時の点灯動作不良の発生率を極端に減少
させることができた。
また、導電支持部2,2′の高さHとその幅Lとの関係
を0.2<H/L≦1.2の範囲に規定したことにより、導電性
ゴムの倒れおよび傾き不良が約30%程度発生していたの
に対してH/L=1.0では不良発生が皆無となった。
第3図は本発明の他の実施例を示す要部断面図であ
り、第2図と同一部分は同一符号を付してある。
同図において、導電性部材は、補強部3,3′は予め断
面が矩形状に形成した後に断面の対角線で中央部を切断
し三角形状とし、この三角形の底面3aを矩形状に形成し
た導電支持部2,2′の側面に接着して構成されている。
この場合、補強部3,3′の幅をL′としたとき、L′/
L≒1/3が望ましいが、導電支持部2,2′の幅L寸法によ
り幅L′を選定すれば良い。
この場合も第1の実施例と同様に導電部1および導電支
持部2,2′は同一平面を有しかつゴム硬度は導電支持部
2,2′で約15度、補強部3,3′で約70度程度が望ましく、
さらに高さHと幅Lとの関係も0.75<H/L<1.1の範囲が
良好である。
すなわち、補強部3,3′は、その硬度が導電部1およ
び導電支持部2,2′の硬度より大で、かつ、補強部3,3′
の導電部1および導電支持部2,2′と接する内面3a,3a′
の高さが導電部1および導電支持部2,2′の高さと同一
であると共に内面3a,3a′の反対側3c,3c′に頂点を有す
る三角形断面をなす。
このような構成においても前述と全く同様の効果が得
られた。
第4図は本発明のさらに他の実施例を示す要部断面図
であり、第2図と同一部分は同一符号を付してある。
同図においては、導電性部材は、全体形状をほぼ楕円
状に形成して導電部3,3′を積極的に露出させて構成す
ることにより、素子と基板との間の各電極端子相互間の
電気的接続を確実に可能としたものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、導電性部材の断
面形状と硬度を規定することにより、電気的導通抵抗を
低下させ、かつ変形による傾き、倒れあるいは座屈等の
発生を防止できるので、確実な電気的接続性が得られ、
品質、信頼性の高い液晶表示装置が得られるという極め
て優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の液晶表示装置に用いられている導電性部
材の一例の説明図、第2図は本発明による液晶表示装置
に用いられる導電性部材の一実施例の説明図、第3図は
本発明による液晶表示装置に用いられる導電性部材の他
の実施例の説明図、第4図は本発明による液晶表示装置
に用いられる導電性部材のさらに他の実施例の説明図で
ある。 1……導電部、2,2′……導電支持部、3,3′……補強
部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】情報を表示する液晶表示素子の電極端子部
    と、該液晶表示素子を動作させる駆動回路実装基板の電
    極端子との間に所定高さの導電性部材を挟持して電気的
    に接続してなる液晶表示装置において、 前記導電性部材を、多数の導電部1と、前記多数の導電
    部1をその全高さで挟持する一対の導電支持部2,2′
    と、前記導電支持部2,2′をさらに挟持する一対の補強
    部3,3′とから構成すると共に、 前記補強部3,3′は、その硬度が前記導電部1および導
    電支持部2,2′の硬度より大で、かつ、前記補強部3,3′
    の前記導電部1および導電支持部2,2′と接する内面3a,
    3a′の高さが前記導電部1および導電支持部2,2′の高
    さと同一であると共に前記内面3a,3a′の反対面3b,3b′
    の高さより高い台形断面をなすことを特徴とする液晶表
    示装置。
  2. 【請求項2】情報を表示する液晶表示素子の電極端子部
    と、該液晶表示素子を動作させる駆動回路実装基板の電
    極端子との間に所定高さの導電性部材を挟持して電気的
    に接続してなる液晶表示装置において、 前記導電性部材を、多数の導電部1と、前記多数の導電
    部1をその全高さで挟持する一対の導電支持部2,2′
    と、前記導電支持部2,2′をさらに挟持する一対の補強
    部3,3′とから構成すると共に、 前記補強部3,3′は、その硬度が前記導電部1および導
    電支持部2,2′の硬度より大で、かつ、前記補強部3,3′
    の前記導電部1および導電支持部2,2′と接する内面3a,
    3a′の高さが前記導電部1および導電支持部2,2′の高
    さと同一であると共に前記内面3a,3a′の反対側3c,3c′
    に頂点を有する三角形断面をなすことを特徴とする液晶
    表示装置。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第1項、または第2項にお
    いて、前記導電部1および導電支持部2,2′の高さをH
    とし、幅をLとしたとき、前記高さと幅の比H/Lを、0.2
    <H/L≦1.2としたことを特徴とする液晶表示装置。
JP60014190A 1985-01-30 1985-01-30 液晶表示装置 Expired - Fee Related JPH081498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60014190A JPH081498B2 (ja) 1985-01-30 1985-01-30 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60014190A JPH081498B2 (ja) 1985-01-30 1985-01-30 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61174582A JPS61174582A (ja) 1986-08-06
JPH081498B2 true JPH081498B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=11854203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60014190A Expired - Fee Related JPH081498B2 (ja) 1985-01-30 1985-01-30 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081498B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0319985Y2 (ja) * 1985-10-08 1991-04-26

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739885Y2 (ja) * 1976-11-09 1982-09-02
JPS5368087U (ja) * 1976-11-10 1978-06-08

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0319985Y2 (ja) * 1985-10-08 1991-04-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61174582A (ja) 1986-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4721365A (en) Electronic device including panels with electrical alignment means
US4514042A (en) Thin structure of display panel
US5657104A (en) Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
JP2001284747A (ja) フレキシブル配線板
JPH081498B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0425523B2 (ja)
GB2041614A (en) Liquid crystal display device
JPS613126A (ja) 液晶表示装置
JPH07122714B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0358025A (ja) 表示パネルの実装方法
JPS6322619Y2 (ja)
JPS5822749B2 (ja) エキシヨウマトリツクス パネル
JPH09318965A (ja) 液晶表示装置
JPS5846450Y2 (ja) 液晶表示装置
JPH0443327A (ja) 液晶表示装置
JP3239642B2 (ja) フレキシブルプリント配線板の接続端子押圧装置
JP2839213B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0531820Y2 (ja)
JPS61190374A (ja) 液晶表示装置
JPH01142534A (ja) 表示装置
JPS6419324A (en) Active matrix type liquid crystal display panel
JP3272024B2 (ja) 表示駆動素子および表示器
KR0164065B1 (ko) 이방성 도전 고무
JP3246499B2 (ja) 電気的接続構造及び液晶装置
JPH04319253A (ja) Icカード用薄型電池

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees