JPH0814953A - センサと接続導線との間の結合装置 - Google Patents

センサと接続導線との間の結合装置

Info

Publication number
JPH0814953A
JPH0814953A JP7161244A JP16124495A JPH0814953A JP H0814953 A JPH0814953 A JP H0814953A JP 7161244 A JP7161244 A JP 7161244A JP 16124495 A JP16124495 A JP 16124495A JP H0814953 A JPH0814953 A JP H0814953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
coupling device
signal amplifier
connection
connecting conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7161244A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Schneider
シュナイダー トーマス
Schmitt Ronald
シュミート ローラント
Johamm Reinhold
ヨーハム ラインホルト
Ullman Thomas
ウルマン トーマス
Hans-Juergen Herderich
ヘルデリッヒ ハンス−ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH0814953A publication Critical patent/JPH0814953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 センサ11と接続導線18との間の結合装置
が僅かな構造容積だけしか必要としないように構成す
る。 【構成】 そのためセンサ11と接続導線18との間に
電気的な信号増幅器16が配置されており、該信号増幅
器16は、ボンド結合部を介し接続部材12,13を間
挿してセンサ11及び接続導線18に接続されている。 【効果】 この結合装置は、自動車の回転数検出のため
のセンサの場合に特に良好に使用可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、請求項1の上位概念に
基く、センサと接続導線との間の結合装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の結合装置は、一般にセンサによ
る自動車の回転数検出の場合に公知であるように、差込
結合装置を介して実現されている場合が多い。この結合
装置はカプセル化されて構成されている。それは、セン
サが一般的にシャーシに取り付けられていて、この場合
湿気及び汚染の強力な作用に耐えなければならないから
である。その結果結合装置は不都合な形式で大容積にな
っており、従ってセンサを例へば車輪に取り付けるよう
なことは不可能である。
【0003】
【発明の効果】これに対して請求項1に記載の特徴を備
えた本発明の結合装置は、前述の不完全さを除去するこ
とができるという利点を有している。このためセンサと
接続導線との間に電気的な信号増幅器が配置されてお
り、該信号増幅器はボンド結合部によって電気的に結合
されている。これによってセンサを小さく形成すること
ができ、かつ特に省スペース的な接続形式が実現可能で
あり、このためセンサの組立を別の組立空間内で行うこ
とができるようになった。
【0004】本発明の別の有利な構成が請求項2以下に
述べられている。特に請求項2には、ほぼ1つの平面内
を延びて僅かな組立容積しか必要としないような結合装
置が開示されている。
【0005】
【実施例】本発明の実施例を図面に図示し、次にこれを
詳しく説明する。
【0006】図1及び図2に基く結合装置はセンサ1
1、第1及び第2接続部材12,13、ケーシング1
4、信号増幅器16、ボンド結合部17及び接続導線1
8を有している。
【0007】自動車の回転数を検出するためのセンサ1
1は、コップ状の誘導検出器として構成されていて、円
筒形の磁極コア21と、これに同軸的に配置されたコイ
ル22とを有している。センサ11は一般に公知の図示
されていない形式で、自動車の位置不動の部分に支承さ
れており、かつ磁極コア21によって端面側で、自動車
の車輪に連結されたインパルス羽根に直接隣接してい
る。センサ11は車輪の回転角度を電気的なインパルス
列に変換している。
【0008】コイル22の巻線端部は、接続フック23
においてコイル22に接続されている第1接続部材12
により、例へばろう付け又は溶接によって接触されられ
ている。
【0009】この第1接続部材12は、接続導線18に
配設された第2接続部材13と同じ様に、薄壁状の薄板
成形部分として構成されており、該薄板成形部分は格子
の形状を成した1体状の部分として薄板条片から打ち抜
かれており、絶縁のためにプラスチックで被覆されかつ
補助ウェブの除去によって個別に分離されている。
【0010】接続部材12,13は対状に配置されて舌
状に構成されている終端区分24を有しており、該終端
区分24は、1つの平面内に位置して、端面側で僅かの
間隔を以って向い合って起立しうるように配向されてい
る。この位置において終端区分24はケーシング14に
よって固定され、該ケーシング14は、終端区分24が
挿入部分としてプラスチック射出モールド内に装着され
る、そのプラスチック射出成形工程によって固定されて
いる。
【0011】偏平な方形状のケーシング14は開口部2
6を有し、該開口部26を貫通して信号増幅器16が、
薄い薄板状に組み込まれた回路の形状を成して、ケーシ
ング14内で各終端区分24の間に取り付けられてお
り、かつこの例では例へば接着剤によって固定されてい
る。
【0012】ほぼ正方形の基面を有する信号増幅器16
の終端領域には図示されていない接触領域が形成されて
おり、該接触領域から各1つのボンド結合部17が協働
する終端区分24の方に引き寄せられている。このボン
ド結合部17は極めて薄いワイヤによって構成されてお
り、該ワイヤは、例へば0.03mmの直径を有し、か
つ有利には摩擦溶接を用いて、例へばアルミニウム、ニ
ッケル又は金から成る適合した接触面に接触させられて
いる。ボンド結合部17は終端区分24及び信号増幅器
16と殆んど同一の平面内を延びており、そのためこの
接続形式は特に省スペース的に構成可能である。
【0013】開口部26はカバー27を用いて、例へば
超音波溶接又は接着によって閉鎖可能である。
【0014】第2接続部材13は接続導線18側の終端
領域においてクリップ結合体28として構成されてお
り、該クリンプ結合体28には接続導線18の終端部が
公知の形式で電気的に接触可能である。
【0015】この代りにかつ特に省スペース的な形式
で、第2接続部材13のこの終端領域を半シェル状に構
成して、接続導線18の終端部を材料接続状に接続導線
18に接続することも可能である。
【0016】ここに説明した結合装置の場合には、僅か
な構造容積しか必要とせず、例へば車輪軸受内のような
別の構造空間内でセンサを組立てることができるように
なった。
【0017】このような構造空間に適合させるため、セ
ンサ11及び又は接続導線18はその他の結合装置に対
し整合して又は折り曲げられて装着可能であり、かつセ
ンサ11は結合装置と共に、共通のプラスチック被覆装
置によって特別な形式で耐湿的に保護されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の結合装置の概略平面図である。
【図2】図1の結合装置を部分的に切断した概略側面図
である。
【符号の説明】
11 センサ 12,13 接続部材 14 ケーシング 16 信号増幅器 17 ボンド結合部 18 接続導線 21 磁極コア 22 コイル 23 接続フック 24 終端区分 26 開口部 28 クリンプ結合体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ローラント シュミート ドイツ連邦共和国 デッティンゲン レン スヴェーク 10 (72)発明者 ラインホルト ヨーハム ドイツ連邦共和国 ヘヒンゲン レヴィヴ ェーク 10 (72)発明者 トーマス ウルマン ドイツ連邦共和国 バックナング エルベ シュトラーセ 8 (72)発明者 ハンス−ユルゲン ヘルデリッヒ ドイツ連邦共和国 ケルネン ミュールシ ュトラーセ 18

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 センサ(11)と接続導線(18)との
    間の結合装置において、 センサ(11)と接続導線(18)との間に電気的な信
    号増幅器(16)が配置されており、該信号増幅器(1
    6)は、ボンド結合部を介し接続部材(12,13)を
    間挿してセンサ(11)及び接続導線(18)に接続さ
    れていることを特徴とする、センサと接続導との間の結
    合装置。
  2. 【請求項2】 薄膜状に組み込まれた回路として構成さ
    れた信号増幅器(16)が、接続部材(12,13)の
    隣接する舌状の終端区分(24)と共にケーシング(1
    4)内に固定されており、信号増幅器(16)、終端区
    分(24)及びボンド結合部(17)が、少くともほぼ
    1つの平面内に配置されていることを特徴とする、請求
    項1記載の結合装置。
  3. 【請求項3】 接続部材(12,13)が薄板成形部分
    として構成されており、該薄板成形部分は、接続導線
    (18)とは殊にクリンプ結合体(28)によって、セ
    ンサ(11)とは殊に材料接続的に、夫々結合されてい
    ることを特徴とする、請求項2記載の結合装置。
  4. 【請求項4】 センサ(11)が殊に自動車において回
    転数を検出するための誘導検出器であって、磁極コア
    (21)とコイル(22)とを有していることを特徴と
    する、請求項3記載の結合装置。
  5. 【請求項5】 ケーシング(14)がプラスチックから
    成っていて、信号増幅器(16)を挿入するための閉鎖
    可能な開口部(26)を有していることを特徴とする、
    請求項4記載の結合装置。
  6. 【請求項6】 結合装置とセンサ(11)とが、プラス
    チックによって1体状に包み囲まれていることを特徴と
    する、請求項5記載の結合装置。
JP7161244A 1994-06-30 1995-06-27 センサと接続導線との間の結合装置 Pending JPH0814953A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4422951A DE4422951A1 (de) 1994-06-30 1994-06-30 Verbindungsanordnung zwischen einem Sensor und Anschlußleitungen
DE4422951.8 1994-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0814953A true JPH0814953A (ja) 1996-01-19

Family

ID=6521932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7161244A Pending JPH0814953A (ja) 1994-06-30 1995-06-27 センサと接続導線との間の結合装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6025710A (ja)
JP (1) JPH0814953A (ja)
DE (1) DE4422951A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2391746A (en) * 2002-06-12 2004-02-11 Uwe Peters Remote alert for a personal communication device
JP2008082829A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Ntn Corp 回転検出装置およびその製造方法
JP2008082830A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Ntn Corp 回転検出装置およびその製造方法
US9395389B2 (en) 2006-09-22 2016-07-19 Ntn Corporation Rotation detector, wheel bearing equipped therewith and process for manufacturing the same

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19744673C2 (de) * 1997-10-10 2000-09-07 Mannesmann Vdo Ag Vorrichtung zur Erfassung der Drehzahl eines umlaufenden Bauteiles, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
DE19946774A1 (de) 1999-09-29 2001-04-12 Bosch Gmbh Robert Anordnung und Verfahren zur Durchführung einer elektronischen Steuerung bzw. Regelung
DE102004018869B4 (de) * 2004-04-19 2008-05-08 Siemens Ag Vorrichtung zur Erfassung der Bewegung eines bewegbaren Bauteils
JP4085079B2 (ja) * 2004-07-20 2008-04-30 住電エレクトロニクス株式会社 回転検出センサ
DE102006049250A1 (de) * 2006-10-19 2008-04-30 Robert Bosch Gmbh Sensorvorrichtung
DE102017222681A1 (de) * 2017-12-13 2019-06-13 Robert Bosch Gmbh Sensorkopf und Verfahren zur Herstellung eines Sensorkopfes

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3525939A (en) * 1968-08-01 1970-08-25 Kurz Kasch Inc Hand held instrument having a pair of indicator lamps for indicating voltage levels in electrical circuits
US3716787A (en) * 1970-11-27 1973-02-13 Westinghouse Air Brake Co Apparatus for monitoring speed utilizing a tuned circuit whose phase changes in proportional to speed
US3976954A (en) * 1974-08-06 1976-08-24 International Telephone And Telegraph Corporation Anti-skid brake control system and components thereof
US4005360A (en) * 1974-12-14 1977-01-25 Albert Ott Probe with ball bearing ball
JPS54148578A (en) * 1978-04-18 1979-11-20 Nec Corp Rotating direction detector
US4408159A (en) * 1981-04-02 1983-10-04 Abex Corporation Proximity sensing head
CH658518A5 (de) * 1982-09-04 1986-11-14 Papst Motoren Gmbh & Co Kg Sensorvorrichtung.
US4732034A (en) * 1984-02-29 1988-03-22 Stewart-Warner Corporation Tachometer kit with alternator pick up
US4683427A (en) * 1985-10-11 1987-07-28 Borg-Warner Corporation Magnetic gear tooth separation detector
FR2608770B1 (fr) * 1986-12-23 1989-04-28 Bendix Electronics Sa Capteur electromagnetique a reluctance variable et son procede de montage
FR2629204B1 (fr) * 1988-03-25 1990-12-14 Oreal Dispositif pour realiser une mesure de la teneur en eau d'un substrat, notamment de la peau
JPH0285324U (ja) * 1988-12-21 1990-07-04
US5053703A (en) * 1989-02-21 1991-10-01 Helmut Fischer Electromagnetic probe for measuring the thickness of skin layers
US5021737A (en) * 1989-03-02 1991-06-04 Bently Nevada Corporation Proximity sensor resistant to axial and torsional forces
US5140261A (en) * 1989-06-02 1992-08-18 Koyo Seiko Co., Ltd. Bearing apparatus for a driven shaft of an automobile having a rotational speed detector
DE4140403C2 (de) * 1991-12-07 1994-11-24 Mannesmann Kienzle Gmbh Verfahren zur Montage eines Sensorkopfes für einen Magnetfeldgeber
EP0559274A3 (en) * 1992-03-03 1994-06-29 Philips Nv Probe apparatus and method for measuring high-frequency signals
JP2596621Y2 (ja) * 1992-05-18 1999-06-21 株式会社ユニシアジェックス 自動車用車輪速度検出装置
JPH06102003A (ja) * 1992-09-22 1994-04-12 Fuji Koki Seisakusho:Kk 磁性体移動検出装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2391746A (en) * 2002-06-12 2004-02-11 Uwe Peters Remote alert for a personal communication device
GB2391746B (en) * 2002-06-12 2006-11-01 Uwe Peters Personal communication device
US9395389B2 (en) 2006-09-22 2016-07-19 Ntn Corporation Rotation detector, wheel bearing equipped therewith and process for manufacturing the same
JP2008082829A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Ntn Corp 回転検出装置およびその製造方法
JP2008082830A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Ntn Corp 回転検出装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6025710A (en) 2000-02-15
DE4422951A1 (de) 1996-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7608346B2 (en) Magnetic field sensor
JPH0814953A (ja) センサと接続導線との間の結合装置
US5565721A (en) Electromotive drive
EP1619507B1 (en) Rotation sensor
JP5698389B2 (ja) 車両用センサユニット
HU223248B1 (hu) Műanyag tokú érzékelő és eljárás annak előállítására
US20090134864A1 (en) Inductive Sensor
JP2003529070A (ja) センサ装置
JPH04229051A (ja) 電動駆動装置
JP2008268016A (ja) 車輪速センサ
JP3587853B2 (ja) 流動媒体の質量測定装置
JP2002523750A (ja) 電子式のセンサ装置
JP2000081444A (ja) 回転又は角運動を検出するためのセンサ―を一体に組込んだホイ―ルベアリング装置
JP4443217B2 (ja) 自動車に用いられるレインセンサ
CN201100863Y (zh) Eobd轮速传感器
US6455907B1 (en) Magnetoresistive sensor assembly and method for manufacturing same
JP3412289B2 (ja) 電磁式回転検出装置
JP7326489B2 (ja) 商用車用のホイール回転数センサ
JP3051626U (ja) 電気的な測定値センサ
JP3959249B2 (ja) 車輪速センサ
JP3877546B2 (ja) 回転センサ用中継端子の取付け構造
US20230258683A1 (en) Wheel Speed Sensor
JP3412298B2 (ja) 電磁式回転検出装置
JPS6076418A (ja) 自動車のための結露センサの取付装置
KR100754059B1 (ko) 센서