JPH08146274A - クリック機構 - Google Patents

クリック機構

Info

Publication number
JPH08146274A
JPH08146274A JP6288432A JP28843294A JPH08146274A JP H08146274 A JPH08146274 A JP H08146274A JP 6288432 A JP6288432 A JP 6288432A JP 28843294 A JP28843294 A JP 28843294A JP H08146274 A JPH08146274 A JP H08146274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
click
spring member
outer cylinder
click mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6288432A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Yamazaki
聡 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP6288432A priority Critical patent/JPH08146274A/ja
Publication of JPH08146274A publication Critical patent/JPH08146274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、カメラのレンズ鏡筒等に配置され
るクリック機構に関し、クリック間隔を従来より大幅に
小さくすることができるとともに、回動方向によるクリ
ック感の相違を確実に解消することを目的とする。 【構成】 外筒と内筒とを相対的に回動自在に配置する
とともに、前記外筒の内周または前記内筒の外周に複数
の溝部を形成し、前記内筒の外周または前記外筒の内周
に固定される板状バネ部材の端部に、前記溝部に嵌合可
能な凸部を形成してなるクリック機構において、前記板
状バネ部材の両端部に、前記溝部に嵌合可能な凸部を形
成して構成する。また、複数の溝部を、前記外筒の内周
または前記内筒の外周に等ピッチで形成し、前記板状バ
ネ部材の両端部に形成される凸部の間隔を、一側の凸部
が前記溝部に位置している時に、他側の凸部が前記溝部
間の中間に位置する間隔にして構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラのレンズ鏡筒等
に配置されるクリック機構に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来のカメラのレンズ鏡筒を示
すもので、このレンズ鏡筒では、固定筒である内筒1の
外側に、例えば、絞り機構の切換操作部材である外筒2
が被嵌されている。外筒2の内周には、等ピッチで複数
の溝部2aが形成され、内筒1の外周に、図5に示すよ
うな板状バネ部材3の一端が、ビス4により固定されて
いる。
【0003】板状バネ部材3の他端部には、溝部2aに
嵌合可能な凸部3aが形成されている。このレンズ鏡筒
では、外筒2を回動すると、所定の回動角度毎に、外筒
2の溝部2aに、板状バネ部材3の凸部3aが嵌合し、
いわゆるクリック感を得ることができる。
【0004】なお、このレンズ鏡筒では、内筒1に形成
される長溝部1aに、外筒2に形成される突出部2bが
収容され、突出部2bにより外筒2の回動角度が制限さ
れる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
レンズ鏡筒のクリック機構では、外筒2の肉厚が比較的
小さく、溝部2aの間隔を小さくすると、外筒2の剛性
が低下するため、溝部2aの形成間隔に限度があり、一
のクリック感が得られてから、次のクリック感が得られ
るまでの外筒の回動角度(以下クリック間隔という)を
小さくすることが困難であるという問題があった。
【0006】特に、外筒2を樹脂で形成した場合には、
外筒2の剛性が小さくなるため、この傾向が顕著にな
る。また、従来のクリック機構では、板状バネ部材3の
一端が、ビス4により固定され、板状バネ部材3の他端
にのみ凸部3aが形成されているため、外筒2の回動方
向により、外筒2の回動トルクが異なり、回動方向によ
りクリック感が異なるという問題があった。
【0007】本発明は、かかる従来の問題を解決したも
ので、クリック間隔を従来より大幅に小さくすることが
できるとともに、回動方向によるクリック感の相違を確
実に解消することができるクリック機構を提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1のクリック機構
は、外筒と内筒とを相対的に回動自在に配置するととも
に、前記外筒の内周または前記内筒の外周に複数の溝部
を形成し、前記内筒の外周または前記外筒の内周に固定
される板状バネ部材の端部に、前記溝部に嵌合可能な凸
部を形成してなるクリック機構において、前記板状バネ
部材の両端部に、前記溝部に嵌合可能な凸部を形成して
なるものである。
【0009】請求項2のクリック機構は、請求項1にお
いて、前記複数の溝部は、前記外筒の内周または前記内
筒の外周に等ピッチで形成され、前記板状バネ部材の両
端部に形成される凸部の間隔は、一側の凸部が前記溝部
に位置している時に、他側の凸部が前記溝部間の中間に
位置する間隔とされているものである。請求項3のクリ
ック機構は、請求項1または2において、前記外筒と内
筒との回動角度を規制する回動制限手段を有するもので
ある。
【0010】請求項4のクリック機構は、請求項1ない
し3において、前記外筒および内筒は、レンズ鏡筒の構
成部材であるものである。
【0011】
【作用】請求項1のクリック機構では、板状バネ部材の
両端部に、溝部に嵌合可能な凸部が形成され、一側の凸
部と他側の凸部とが、溝部に交互に嵌合される。そし
て、外筒と内筒とを相対的に回動すると、回動方向に関
係なく、例えば、板状バネ部材の外側に位置する溝部へ
一側の凸部が嵌合された後に、板状バネ部材の内側に位
置する溝部へ他側の凸部が嵌合され、これが順次繰り返
される。
【0012】請求項2のクリック機構では、内筒の外周
に溝部が等ピッチで形成され、一側の凸部が溝部に位置
している時に、他側の凸部が溝部間の中間に位置され、
一側の凸部と他側の凸部とが、溝部に交互に嵌合され
る。従って、溝部のピッチに対して、クリック間隔が1
/2になる。請求項3のクリック機構では、外筒と内筒
との相対的な可能回動角度が、回動制限手段により規制
される。
【0013】請求項4のクリック機構では、外筒および
内筒が、レンズ鏡筒の構成部材とされる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1は、本発明のクリック機構をカメラのレンズ鏡
筒に適用した一実施例を示しており、図において符号1
1は、固定筒である内筒を示している。内筒11の外側
には、絞り機構の切換操作部材である外筒13が被嵌さ
れている。
【0015】この外筒13は、樹脂からなり、その内周
には、等ピッチで複数の矩形状の溝部13aが形成され
ている。そして、内筒11の外周と外筒13の内周との
間に、板状バネ部材15が配置されている。この板状バ
ネ部材15は、図2に示すように、その中央を、ビス1
7により内筒11に固定され、ビス17から両端部まで
の長さAが同一の長さとされている。
【0016】そして、板状バネ部材15の両端部には、
溝部13aに嵌合可能な凸部15a,15bが形成され
ている。板状バネ部材15の両端部に形成される凸部1
5a,15bの間隔は、一側の凸部15aが溝部13a
に位置している時に、他側の凸部15bが溝部13a間
の中間に位置する間隔Bとされている。
【0017】すなわち、溝部13aのピッチをP、nを
整数とすると、凸部15a,15bの間隔Bは、 B=nP+P/2 となる。そして、このレンズ鏡筒では、内筒11に長溝
部11aが形成され、この長溝部11aに、外筒13に
形成される突出部13bが収容されている。
【0018】従って、突出部13bが長溝部11aの端
面11bに当接することにより、外筒13の回動角度が
制限される。上述したレンズ鏡筒では、例えば、図3の
(a)に示すように、一側の凸部15aが溝部13aに
嵌合され、この状態で、他側の凸部15bが、溝部13
a間の中間に位置される。
【0019】この状態から、例えば、外筒13を左廻り
に回動すると、図3の(b)に示すように、他側の凸部
15bが溝部13aに嵌合し、この時にクリック感が得
られる。この時には、一側の凸部15aは、溝部13a
から抜け、溝部13a間の中間に位置している。
【0020】さらに、この状態から、外筒13を左廻り
に回動すると、図3の(c)に示すように、一側の凸部
15aが溝部13aに嵌合し、この時にクリック感が得
られる。なお、(b)の状態になる時に得られるクリッ
ク感は、溝部13aが板状バネ部材15の内側から凸部
15bに嵌合する時に得られるクリック感であり、
(c)の状態になる時に得られるクリック感は、溝部1
3aが板状バネ部材15の外側から凸部15aに嵌合す
る時に得られるクリック感であり、(b)の状態になる
時に得られるクリック感は、(c)の状態になる時に得
られるクリック感より小さくなる。
【0021】従って、外筒13を同一方向に回動する
と、強いクリック感と弱いクリック感とが交互に繰り返
して感じられる。以上のように構成されたレンズ鏡筒で
は、板状バネ部材15の両端部に、溝部13aに嵌合可
能な凸部15a,15bが形成され、一側の凸部15a
と他側の凸部15bとが、溝部13aに交互に嵌合され
るため、溝部13aへの凸部15a,15bの嵌合回数
が倍になり、クリック間隔を従来より大幅に小さくする
ことができる。
【0022】この結果、溝部13aの数を低減すること
が可能になり、外筒13を樹脂等により形成した場合に
も、剛性を確実に確保することができる。また、外筒1
3と内筒11とを相対的に回動すると、回動方向に関係
なく、例えば、板状バネ部材15の外側に位置する溝部
13aへ一側の凸部15aが嵌合された後に、板状バネ
部材15の内側に位置する溝部13aへ他側の凸部15
bが嵌合され、これが順次繰り返される。
【0023】従って、上述したように、外筒13をどち
らの方向に回動した場合にも、強いクリック感と弱いク
リック感とが交互に繰り返して感じられ、これにより、
回動方向によるクリック感の相違を確実に解消すること
ができる。また、上述したレンズ鏡筒では、外筒13の
内周に溝部13aが等ピッチで形成され、一側の凸部1
5aが溝部13aに位置している時に、他側の凸部が溝
部13a間の中間に位置され、一側の凸部15aと他側
の凸部15bとが、溝部13aに交互に嵌合されるた
め、全てのクリック間隔を同一の間隔にすることが容易
に可能になる。
【0024】さらに、上述したレンズ鏡筒では、長溝部
11aと突出部13bとの働きにより、外筒13と内筒
11との相対的な可能回動角度を確実に規制することが
できる。また、絞り等の切換操作部材のクリック間隔が
小さいレンズ鏡筒を容易に提供することができる。
【0025】なお、以上述べた実施例では、外筒13を
回動自在に配置した例について説明したが、本発明はか
かる実施例に限定されるものではなく、内筒11を回動
自在に配置しても良い。また以上述べた実施例では、外
筒13に溝部13aを設け、内筒11に板状バネ部材1
5を固定した例について説明したが、本発明はかかる実
施例に限定されるものではなく、内筒に溝部を設け、外
筒に板状バネ部材を固定しても良い。
【0026】さらに、以上述べた実施例では、本発明を
レンズ鏡筒に適用した例について説明したが、本発明は
かかる実施例に限定されるものではなく、顕微鏡,双眼
鏡等の光学機器のクリック機構、あるいは、自転車の変
速レバー等のクリック機構に広く適用することができ
る。
【0027】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1のクリック
機構では、板状バネ部材の両端部に、溝部に嵌合可能な
凸部が形成され、一側の凸部と他側の凸部とが、溝部に
交互に嵌合されるため、溝部のピッチを同一にした場合
にも、溝部への凸部の嵌合回数が倍になり、クリック間
隔を従来より大幅に小さくすることができる。
【0028】また、外筒と内筒とを相対的に回動する
と、回動方向に関係なく、例えば、板状バネ部材の外側
に位置する溝部へ一側の凸部が嵌合された後に、板状バ
ネ部材の内側に位置する溝部へ他側の凸部が嵌合され、
これが順次繰り返されるため、回動方向によるクリック
感の相違を確実に解消することができる。請求項2のク
リック機構では、内筒の外周に溝部が等ピッチで形成さ
れ、一側の凸部が溝部に位置している時に、他側の凸部
が溝部間の中間に位置され、一側の凸部と他側の凸部と
が、溝部に交互に嵌合されるため、全てのクリック間隔
を同一の間隔にすることが容易に可能になる。
【0029】請求項3のクリック機構では、外筒と内筒
との相対的な可能回動角度を、回動制限手段により確実
に規制することができる。請求項4のクリック機構で
は、絞り等の切換操作部材のクリック間隔が小さいレン
ズ鏡筒を容易に提供することができるという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のクリック機構の一実施例を示す断面図
である。
【図2】図1の板状バネ部材の詳細を示す上面図であ
る。
【図3】図1のクリック機構の動作を示す説明図であ
る。
【図4】従来のクリック機構を示す断面図である。
【図5】図4の板状バネ部材の詳細を示す上面図であ
る。
【符号の説明】
11 内筒 13 外筒 13a 溝部 15 板状バネ部材 15a,15b 凸部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外筒と内筒とを相対的に回動自在に配置
    するとともに、前記外筒の内周または前記内筒の外周に
    複数の溝部を形成し、前記内筒の外周または前記外筒の
    内周に固定される板状バネ部材の端部に、前記溝部に嵌
    合可能な凸部を形成してなるクリック機構において、 前記板状バネ部材の両端部に、前記溝部に嵌合可能な凸
    部を形成してなることを特徴とするクリック機構。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のクリック機構において、 前記複数の溝部は、前記外筒の内周または前記内筒の外
    周に等ピッチで形成され、前記板状バネ部材の両端部に
    形成される凸部の間隔は、一側の凸部が前記溝部に位置
    している時に、他側の凸部が前記溝部間の中間に位置す
    る間隔とされていることを特徴とするクリック機構。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のクリック機構に
    おいて、 前記外筒と内筒との回動角度を規制する回動制限手段を
    有することを特徴とするクリック機構。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1項記載の
    クリック機構において、 前記外筒および内筒は、レンズ鏡筒の構成部材であるこ
    とを特徴とするクリック機構。
JP6288432A 1994-11-22 1994-11-22 クリック機構 Pending JPH08146274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6288432A JPH08146274A (ja) 1994-11-22 1994-11-22 クリック機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6288432A JPH08146274A (ja) 1994-11-22 1994-11-22 クリック機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08146274A true JPH08146274A (ja) 1996-06-07

Family

ID=17730146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6288432A Pending JPH08146274A (ja) 1994-11-22 1994-11-22 クリック機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08146274A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020113402A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 キヤノン株式会社 回転操作装置および電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020113402A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 キヤノン株式会社 回転操作装置および電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3276171B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH11211965A (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH08146274A (ja) クリック機構
US5719712A (en) Clicking device having a rotary member with teeth engageable with a plurality of fixed projections
JPH1138305A (ja) 3段繰出ズームレンズ鏡筒およびヘリコイド繰出式ズームレンズ鏡筒
JP3673605B2 (ja) フォーカストルク可変機構
JPH0521061Y2 (ja)
JPH11231200A (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH08278434A (ja) レンズ鏡筒
JP2532337Y2 (ja) 回転体の取付構造
JP3308566B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2593150Y2 (ja) レンズ鏡筒
JPH0530821U (ja) ズームレンズ鏡胴
JP3597291B2 (ja) 移動機構
JP2591778Y2 (ja) レンズ鏡筒のバックラッシュ除去機構
JPH0574050B2 (ja)
JPH07120648A (ja) レンズ鏡胴
JPS606913A (ja) レンズ移動装置
JP2536021Y2 (ja) ズームレンズの焦点位置調整機構
JPH0736336Y2 (ja) ズームレンズ鏡胴
JP2584878Y2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH0217083B2 (ja)
JP2590965Y2 (ja) レンズ鏡筒のバックラッシュ除去機構
JP2004294854A (ja) 色分解光学系
JPH09145981A (ja) レンズ駆動装置