JPH0217083B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0217083B2
JPH0217083B2 JP7475984A JP7475984A JPH0217083B2 JP H0217083 B2 JPH0217083 B2 JP H0217083B2 JP 7475984 A JP7475984 A JP 7475984A JP 7475984 A JP7475984 A JP 7475984A JP H0217083 B2 JPH0217083 B2 JP H0217083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
holding frame
lens holding
rod
movable lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7475984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60217320A (ja
Inventor
Hiroyuki Kawamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP7475984A priority Critical patent/JPS60217320A/ja
Publication of JPS60217320A publication Critical patent/JPS60217320A/ja
Publication of JPH0217083B2 publication Critical patent/JPH0217083B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ズームレンズ鏡胴に関し、特にカム
棒に形成されたカム溝及びこのカム溝に係合する
カムピンを改良したズームレンズ鏡胴に関する。
〔従来技術〕
ズームレンズ鏡胴、特にBCTV(放送用テレ
ビ)用ズームレンズ鏡胴においてはズーミングの
ための移動レンズ群の駆動方式にカム円筒方式及
びカム棒方式が採用されている。
カム円筒方式のズームレンズ鏡胴は移動レンズ
群の囲りにカム溝が形成されているもので、カム
円筒に形成されるカム溝の始点をズラせてカム円
筒をコンパクトに構成する技術は知られている。
この方式の場合、カム溝の始点をズラせたとし
ても、機構的には移動レンズ保持枠及びこれに植
立されたカムピンは単に植立位置を変更させるの
みで解決できる。
しかしながら、カム棒方式のズームレンズ鏡胴
においては、カム棒に形成されるカム溝の始点を
ズラせる構成は、移動レンズ保持枠及びこれに植
立されたカムピンを単純にズラせることは困難で
あるため、採用しにくくしたがつて、コンパクト
化への大きな障害であつた。
このことは、カム棒方式においてはカム溝は移
動レンズ保持枠の中心と隔てて配置されたカム棒
の軸中心の囲りに形成されるため、単純にカムピ
ンの植立位置をズラせた場合、カムピンがカム溝
から遠く離れてしまいカムピンの係合が外れてし
まうことによる。
これらの実情から、カム棒方式のズームレンズ
鏡胴ではカム溝をズラせてカム円筒をコンパクト
に構成しズームレンズ鏡胴をコンパクトに構成す
る技術は未だ提案されていない。
〔発明の目的〕
したがつて、本発明は、上記カム棒方式におい
てカム棒に形成されるカム溝をズラせて配置でき
る新規なズームレンズ鏡胴を提供することを目的
とする。
〔発明の要旨〕
この目的を達成するために本発明は、カム溝を
形成したカム棒とこのカム溝に係合するカムピン
が植立されたすくなくとも2個の移動レンズ保持
枠とを有し、前記カム棒の回動操作により、前記
移動レンズ保持枠を光軸方向に移動させるズーム
レンズ鏡胴において、前記カム棒に形成されたす
くなくとも2個のカム溝の始点をズラせると共に
このズレ量に応じて前記カムピンを前記移動レン
ズ保持枠にこのレンズ枠の法線方向より傾けて植
立さるよう構成したものである。
〔実施例の構成〕
以下、本発明を第1図乃至第3図に示す実施例
に基づいて説明する。
第1図は本発明ズームレンズ鏡胴の横断面図、
第2図は同斜視図及び第3図はカム溝とカムピン
との係合配置を説明するための各移動レンズ保持
枠の断面図をそれぞれ示し、各図に示されている
同一符号は同一物を示すものとする。
ズームレンズ鏡胴には結像レンズ1及びその保
持枠2、ズーミングのための第1移動レンズ群3
及びその保持枠4、第2移動レンズ群5及びその
保持枠6、第3移動レンズ群7及びその保持枠
8、これら第1乃至第3移動レンズ保持枠4,
6,8に植立されたカムピン9,10,11、こ
れらカムピン9,10,11が係合するカム溝1
2,13,14が形成されたカム棒15、マスタ
ーレンズ群16及びその保持枠17から構成され
ている。
前記第1乃至第3移動レンズ保持枠4,6,8
のそれぞれにはローラーピン20が配置され、レ
ンズ本体30に形成された直線キー溝31に嵌合
しており、回動方向の移動が制限されている。
前記カム棒15に形成されたカム溝12,14
の始点に対して、カム溝13の始点はαだけズラ
して配置され、カム棒15の光軸方向の長さの短
縮化が成されている。
前記カム溝に係合するカムピンは特に第2図、
第3図を参照すると、第1移動レンズ保持枠4に
植立されたカムピン9は第1移動レンズ保持枠4
の法線に対して所定角度傾いて植立されており、
第2移動レンズ保持枠6に植立されたカムピン1
0は第2移動レンズ保持枠6の法線に対して前記
カムピン9とは逆方向に所定角度傾いて植立され
ており、及び第3移動レンズ保持枠8に植立され
たカムピン11は第1移動レンズ保持枠4に植立
されたカムピン9と同一方向に傾いて植立されて
いる。
前記カムピン9,10,11はカム棒15の法
線方向に植立されている。
〔実施例の作用〕
カム棒15は図示せぬ操作部材の回動操作によ
り、この操作部材の回動量が直接あるいはサーボ
モジユールを介して回動される。
このカム棒の回動操作により、前記第1移動レ
ンズ保持枠4、第2移動レンズ保持枠6、第3移
動レンズ保持枠8は直線キー溝31及びカム溝1
2,13,14の作用により光軸に沿つて移動さ
れ、ズーミング操作が行われる。
この際に、前記カム溝13は前記カム溝12,
14とその始点をズラせて配置されているためカ
ム棒15の光軸方向の長さを短くできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明ズームレンズ鏡胴
によればズームレンズ駆動機構であるカム棒を短
くできるため、ズームレンズ鏡胴をコンパクトに
構成できズーミングのための移動量の大きい
BCTV用ズームレンズに応用してその効果は非
常に大きい。さらに、高性能BCTV用ズームレ
ンズではズーミングのための移動レンズ群が3群
以上のものも提案されており、この場合にはカム
溝も3個以上形成しなければならないが、本発明
ズームレンズ鏡胴はカム溝が多くなればなる程そ
の効果は大きいことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明ズームレンズ鏡胴の横断面図、
第2図は同斜視図及び第3図はカム溝とカムピン
との係合配置を説明するための各移動レンズ保持
枠の断面図をそれぞれ示す。 1…結像レンズ、2…結像レンズ保持枠、3…
第1移動レンズ群、4…第1移動レンズ保持枠、
5…第2移動レンズ群、6…第2移動レンズ保持
枠、7…第3移動レンズ群、8…第3移動レンズ
保持枠、9,10,11…カムピン、12,1
3,14…カム溝、15…カム棒、16…マスタ
ーレンズ、17…マスターレンズ保持枠、20…
ローラーピン、30…ズームレンズ本体、31…
直線キー溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 カム溝を形成したカム棒とこのカム溝に係合
    するカムピンが植立されたすくなくとも2個の移
    動レンズ保持枠とを有し、前記カム棒の回動操作
    により、前記移動レンズ保持枠を光軸方向に移動
    させるズームレンズ鏡胴において、前記カム棒に
    形成されたすくなくとも2個のカム溝の始点をズ
    ラせると共にこのズレ量に応じて前記カムピンを
    前記移動レンズ保持枠にこのレンズ枠の法線方向
    より傾けて植立させたことを特徴とするズームレ
    ンズ鏡胴。
JP7475984A 1984-04-13 1984-04-13 ズ−ムレンズ鏡胴 Granted JPS60217320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7475984A JPS60217320A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 ズ−ムレンズ鏡胴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7475984A JPS60217320A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 ズ−ムレンズ鏡胴

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60217320A JPS60217320A (ja) 1985-10-30
JPH0217083B2 true JPH0217083B2 (ja) 1990-04-19

Family

ID=13556523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7475984A Granted JPS60217320A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 ズ−ムレンズ鏡胴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60217320A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60217320A (ja) 1985-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02220014A (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH0343742A (ja) カメラのレンズ駆動装置
US5510936A (en) Apparatus for adjusting lens position
JP2593659B2 (ja) 内焦式ズームレンズ
JPH0217083B2 (ja)
US4439019A (en) Zoom lens barrel with single-ring continuous focusing
JP2543713B2 (ja) 可変焦点距離レンズの鏡胴
JP2521866Y2 (ja) レンズ移動装置
JP2001318292A (ja) レンズ鏡筒
JP3218476B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2532713Y2 (ja) ズームレンズのカム機構
JPH07104470B2 (ja) ズ−ムレンズのズ−ム機構
JPH0396610U (ja)
JP2973412B2 (ja) ズームレンズ装置
JPH0342411Y2 (ja)
JPS61100711A (ja) ズ−ムレンズ鏡胴
JP2731261B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2584878Y2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH02213813A (ja) カメラのズームレンズ鏡胴
JP3152366B2 (ja) 撮影レンズの駆動機構
JP3308566B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2869751B2 (ja) ズームレンズのフローテイング機構
JPH10246849A (ja) レンズ鏡筒
JP2538265B2 (ja) ズ−ムレンズ鏡胴
JPH078814U (ja) ズームレンズの被写界深度表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term