JPH08145406A - 乾式除加湿装置 - Google Patents

乾式除加湿装置

Info

Publication number
JPH08145406A
JPH08145406A JP6312349A JP31234994A JPH08145406A JP H08145406 A JPH08145406 A JP H08145406A JP 6312349 A JP6312349 A JP 6312349A JP 31234994 A JP31234994 A JP 31234994A JP H08145406 A JPH08145406 A JP H08145406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
dehumidifying
rotor
air
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6312349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2926306B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Fujimura
靖之 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kankyo Co Ltd
Original Assignee
Kankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kankyo Co Ltd filed Critical Kankyo Co Ltd
Priority to JP6312349A priority Critical patent/JP2926306B2/ja
Priority to TW084111334A priority patent/TW317603B/zh
Priority to US08/551,529 priority patent/US5709736A/en
Priority to GB9522855A priority patent/GB2295332B/en
Priority to GB9810052A priority patent/GB2321603B/en
Priority to SG1995001880A priority patent/SG33598A1/en
Priority to KR1019950043138A priority patent/KR960018399A/ko
Priority to CN95117544A priority patent/CN1129785A/zh
Publication of JPH08145406A publication Critical patent/JPH08145406A/ja
Priority to US08/914,738 priority patent/US5843213A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2926306B2 publication Critical patent/JP2926306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • F24F2203/106Electrical reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1084Rotary wheel comprising two flow rotor segments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造が簡単で、かつ小型化が容易な乾式除加
湿装置を提供する。 【構成】 仕切壁1aにより複数の室11 、12 に区割
された本体1内に、各室11 、12 に一部が位置するよ
う吸湿ロータ2を回転自在に設け、かつ一方の室12
位置する吸湿ロータ2の近傍に、吸湿ロータ2が吸着し
た水分を蒸発させるヒータ6を設けると共に、上記各室
1 、12 に、除湿口4と加湿口5を開口したもので、
吸湿ロータ2の水蒸気を吸着した部分が水分の重みで下
方へ回転し、ヒータ6により水蒸気が蒸発された部分が
軽くなって上方へ回転するため、回転駆動源を必要とせ
ずに吸湿ロータ2が回転でき、これによって構造が簡単
で小型化が容易な乾式除加湿装置を安価に提供すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は吸湿ロータにより空気
を除加湿する乾式除加湿装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来空気中の水蒸気を除湿したり、空気
を加湿する除加湿装置には、乾式除加湿装置がある。
【0003】また従来の乾式除加湿装置には、空気中の
水蒸気を吸着することにより除湿したり、ヒータにより
加熱した空気を上記除湿ロータへ通過させて水蒸気を発
生させ、この水蒸気により空気を加湿するようにしたも
のがあり、吸湿ロータはモータのような回転駆動源を使
用して回転させることにより、空気を通過させる範囲を
選択している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし従来の回転駆動
源により吸湿ロータを回転させるようにしたものでは、
回転駆動源や、回転駆動源の動力を吸湿ロータへ伝達す
る動力伝達手段を必要とするため、構造が複雑で、かつ
高価になると共に、電力を消費するため維持費もかかる
などの不具合があった。この発明はかかる従来の不具合
を改善するためになされたもので、構造が簡単で、かつ
小型化が容易な乾式除加湿装置を安価に提供することを
目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を達
成するために、仕切壁により複数の室に区割された本体
内に、各室に一部が位置するよう吸湿ロータを回転自在
に設け、かつ一方の室に位置する吸湿ロータの近傍に、
吸湿ロータが吸着した水分を蒸発させるヒータを設ける
と共に、上記各室に、除湿口と加湿口を開口したもので
ある。
【0006】
【作用】上記構成により、吸湿ロータの空気中より水蒸
気を吸着した部分が水分の重量により下方へ回転し、ヒ
ータにより加熱されて水分が蒸発した部分が軽くなって
上方へ回転するため、回転駆動源を必要とせずに吸湿ロ
ータを自力回転させることができる。
【0007】
【実施例】図1はこの発明の乾式除加湿装置の原理図、
図2はこの発明の一実施例になる乾式除加湿装置の一部
切欠斜視図である。
【0008】図1において1は箱状の本体で、内部が仕
切壁1aにより2室11 、12 に区割されており、これ
ら室11 、12 内に円板状に形成された吸湿ロータ2が
ほぼ半分ずつ収容されている。
【0009】上記吸湿ロータ2は多孔質陶器や、多孔質
ガラス、多孔質金属、多孔高分子、不織布、紙等の透湿
性を有する材料に塩化カルシウム、塩化リチウム、塩化
マグネシウム、炭酸カリウム、硝酸マグネシウム、水酸
化ナトリウム、過塩素酸マグネシウム、シリカゲル、活
性アルミナ、モレキューラーシーブス、活性炭などの湿
気を吸着する物質を含浸またはコーティングしたもの、
もしくは上記材料または上記物質そのものより形成され
ていて、吸湿性を有している。上記吸湿ロータ2は仕切
壁1aに形成されたスリット1bにほぼ垂直に設けられ
ていて、中心部に設けられた回転軸2aの両端が軸受け
3を介して仕切壁1aに回転自在に支承されている。
【0010】また上記本体1の一方の室11 には除湿口
4が、そして他方の室12 には加湿口5が開口されてい
ると共に、室12 内には加湿口5の反対側に、吸湿ロー
タ2と近接してヒータ6が設けられている。
【0011】次に上記除加湿装置の原理を説明すると、
いま本体1の各室11 、12 内の空気の湿度が同じ場
合、吸湿ロータ2の単位体積当りの重量は同じになるた
め、回転軸2aを中心に左右がバランスし、吸湿ロータ
2は回転しない。
【0012】次にヒータ6に通電して、ヒータ6により
吸湿ロータ2を加熱すると、室12側に位置する部分2
2 の水分が蒸発されて左右のバランスが崩れるため、軽
くなった室12 側の部分22 は上方へ回転し、室11
の部分21 は下方へ回転して、左右のバランスがとれた
ところで停止する。そして室12 側から室11 側へ移動
した部分22 は水分がすでに蒸発して乾燥されているの
で、この部分22 で室11 内の空気中より水蒸気を吸着
して、空気を除湿する。
【0013】また室12 側へ移動した部分21 はヒータ
6により加熱されて水分が蒸発するため、室12 内の空
気は加湿される。以上のように吸湿ロータ2に吸着され
た水分の重量を利用することにより、回転駆動源を使用
せずに吸湿ロータ2の回転が可能になる。
【0014】次に上記原理を利用した乾式除加湿装置の
実施例を図2を参照して詳述する。なお図1に示す除加
湿装置と同じ部分は同じ符号を付してその説明は省略す
る。図2に示す除加湿装置では本体1内が縦横の仕切壁
1a、1c、1dにより4室11 、12 、13 、14
区割されており、除湿口4と加湿口5の反対側に除湿し
たい空気7の取入れ口8と加湿したい空気9の取入れ口
10が開口されている。
【0015】これら取入れ口8、10の内側にはファン
11、12がそれぞれ設置されていて、空気を室13
4 へそれぞれ取入れるようになっており、ファン11
により室13 内に取入れられた空気は、吸湿ロータ2に
達して、室13 側に位置するほぼ3/4の部分21 を通
過し、このとき空気中の水蒸気が吸湿ロータ2の通路2
b内で吸着される。
【0016】そして水蒸気が除去されて乾燥した空気は
除湿口4より排出される。一方ファン12により室14
内へ取入れられた空気は、吸湿ロータ2の近傍に設置さ
れたコイル状のヒータ6により加熱された後、吸湿ロー
タ2のほぼ1/4の部分22 を通過し、このときヒータ
6により加熱されて高温となった空気により吸湿ロータ
2内の水分が蒸発される。そして蒸発された水蒸気によ
り加湿された空気は室12 内を通って加湿口5より排出
される。
【0017】これによって除湿口4及び取入れ口8を除
湿したい場所に取付けることにより除湿装置として使用
でき、加湿口5及び取入れ口10を加湿したい場所に取
付けることにより加湿装置として使用できる。また図1
で説明した原理で、水分が蒸発された吸湿ロータ2は上
方へ回転し、吸湿して重くなった吸湿ロータ2は下方へ
回転するため、回転駆動源を必要とせずに、吸湿ロータ
2を自力回転させることができる。
【0018】
【発明の効果】この発明は以上詳述したように、空気を
除湿したり加湿したりする吸湿ロータを、吸着した水分
の重量を利用して自力回転させるようにしたことから、
従来のような吸湿ロータを回転させるための回転駆動源
や動力伝達装置が不要になる。これによって装置の小型
化及び低価格化が図れると共に、回転駆動源や動力伝達
装置からの騒音もなくなるため、低騒音化も図れるよう
になる。また消費電力も少なくできることから、維持費
の低減も図れるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の乾式除加湿装置の原理を示す原理図
である。
【図2】この発明の一実施例になる乾式除加湿装置の一
部切欠斜視図である。
【符号の説明】
1 本体 1a 仕切壁 11 室 12 室 2 吸湿ロータ 4 除湿口 5 加湿口 6 ヒータ 7 除湿したい空気 9 加湿したい空気 11 ファン 12 ファン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 仕切壁1aにより複数の室11 、12
    区割された本体1内に、各室11 、12 に一部が位置す
    るよう吸湿ロータ2を回転自在に設け、かつ一方の室1
    2 に位置する吸湿ロータ2の近傍に、吸湿ロータ2が吸
    着した水分を蒸発させるヒータ6を設けると共に、上記
    各室11 、12 に、除湿口4と加湿口5を開口してなる
    乾式除加湿装置。
  2. 【請求項2】 除湿したい空気7と加湿したい空気9を
    吸湿ロータ2へそれぞれ送るファン11、12を本体1
    内に設置してなる請求項1記載の乾式除加湿装置。
JP6312349A 1994-11-24 1994-11-24 乾式除加湿装置 Expired - Fee Related JP2926306B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6312349A JP2926306B2 (ja) 1994-11-24 1994-11-24 乾式除加湿装置
TW084111334A TW317603B (ja) 1994-11-24 1995-10-27
US08/551,529 US5709736A (en) 1994-11-24 1995-11-01 Moisture control unit
GB9810052A GB2321603B (en) 1994-11-24 1995-11-08 A moisture control unit
GB9522855A GB2295332B (en) 1994-11-24 1995-11-08 A moisture control unit
SG1995001880A SG33598A1 (en) 1994-11-24 1995-11-21 Moisture control unit
KR1019950043138A KR960018399A (ko) 1994-11-24 1995-11-23 습기 제어장치
CN95117544A CN1129785A (zh) 1994-11-24 1995-11-24 湿度控制设备
US08/914,738 US5843213A (en) 1994-11-24 1997-08-19 Moisture control unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6312349A JP2926306B2 (ja) 1994-11-24 1994-11-24 乾式除加湿装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08145406A true JPH08145406A (ja) 1996-06-07
JP2926306B2 JP2926306B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=18028181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6312349A Expired - Fee Related JP2926306B2 (ja) 1994-11-24 1994-11-24 乾式除加湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2926306B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1030126A1 (en) * 1997-11-12 2000-08-23 Daikin Industries, Ltd. Dehumidification/humidification air supply apparatus
KR100419562B1 (ko) * 1998-01-26 2004-05-31 간쿄 가부시키가이샤 공기탈습방법및장치
JP2015087022A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 ダイキン工業株式会社 空調室外ユニット
JP5772950B2 (ja) * 2011-04-21 2015-09-02 三菱電機株式会社 空気清浄機
CN108401143A (zh) * 2018-05-15 2018-08-14 贵州中安智慧城市建设有限公司 具有视对讲智能遥控功能的监视器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0161924U (ja) * 1987-10-15 1989-04-20
JPH01159026A (ja) * 1987-12-17 1989-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 除湿機用ロータ
JPH08141345A (ja) * 1994-11-17 1996-06-04 Sharp Corp 加湿装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0161924U (ja) * 1987-10-15 1989-04-20
JPH01159026A (ja) * 1987-12-17 1989-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 除湿機用ロータ
JPH08141345A (ja) * 1994-11-17 1996-06-04 Sharp Corp 加湿装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1030126A1 (en) * 1997-11-12 2000-08-23 Daikin Industries, Ltd. Dehumidification/humidification air supply apparatus
EP1030126A4 (en) * 1997-11-12 2001-08-08 Daikin Ind Ltd DEHUMIDIFICATION / HUMIDIFICATION AIR SUPPLY APPARATUS
US6415859B1 (en) 1997-11-12 2002-07-09 Daikin Industries, Ltd. Dehumidification/humidification air supply apparatus
KR100419562B1 (ko) * 1998-01-26 2004-05-31 간쿄 가부시키가이샤 공기탈습방법및장치
JP5772950B2 (ja) * 2011-04-21 2015-09-02 三菱電機株式会社 空気清浄機
JP2015087022A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 ダイキン工業株式会社 空調室外ユニット
WO2015064537A1 (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 ダイキン工業株式会社 空調室外ユニット
CN108401143A (zh) * 2018-05-15 2018-08-14 贵州中安智慧城市建设有限公司 具有视对讲智能遥控功能的监视器
CN108401143B (zh) * 2018-05-15 2023-11-17 深圳市风响树科技有限公司 具有视对讲智能遥控功能的监视器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2926306B2 (ja) 1999-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5709736A (en) Moisture control unit
JP4337402B2 (ja) 空気調和機、空気調和機の運転方法
JP4646309B2 (ja) デシカント式換気装置
JP4639485B2 (ja) 空気調和機
US6364942B1 (en) Dehumidifier using non-rotating desiccant material
JP2630746B2 (ja) 全熱交換換気装置
JP5007098B2 (ja) 吸着体、調湿装置及び空気調和機の室内機
JP2926306B2 (ja) 乾式除加湿装置
JPH08178350A (ja) 調湿装置および調湿機能付空気調和機
KR100707348B1 (ko) 조습장치 및 조습시스템
JPH0199630A (ja) 乾式除湿方法
JP3642022B2 (ja) 調湿換気装置
JPH0875227A (ja) 加湿装置および加湿機能付空気調和機
GB2321603A (en) Moisture control unit
JPH0739873B2 (ja) 乾式除加湿装置
JPH08155247A (ja) 除湿装置
JPH01291023A (ja) バッチ式湿度調整装置
JP2779386B2 (ja) 全熱交換換気装置
JPH1194317A (ja) 除・加湿装置
JP2001221471A (ja) 加湿装置
JP3595446B2 (ja) 加湿・換気・除湿ユニットおよび空気調和機
JP2001116286A (ja) 除加湿装置
JP4219596B2 (ja) 暖房乾燥装置および乾燥装置
KR20050111207A (ko) 가습 및 제습장치
JP2009024917A (ja) 吸着体装置、調湿装置及び空気調和機の室内機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees