JP3642022B2 - 調湿換気装置 - Google Patents

調湿換気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3642022B2
JP3642022B2 JP2000347966A JP2000347966A JP3642022B2 JP 3642022 B2 JP3642022 B2 JP 3642022B2 JP 2000347966 A JP2000347966 A JP 2000347966A JP 2000347966 A JP2000347966 A JP 2000347966A JP 3642022 B2 JP3642022 B2 JP 3642022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
moisture
permeable membrane
moisture permeable
air supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000347966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002147803A (ja
Inventor
光久 長尾
浩之 大前
清人 浜口
孝夫 寺内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2000347966A priority Critical patent/JP3642022B2/ja
Publication of JP2002147803A publication Critical patent/JP2002147803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3642022B2 publication Critical patent/JP3642022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1012Details of the casing or cover
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • F24F2203/106Electrical reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1084Rotary wheel comprising two flow rotor segments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Humidification (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、室内温度の変化を少なくしつつ換気を行うとともに、湿度調整を可能とした調湿換気装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
室外からの空気を吸い込んで加湿または除湿を行い、湿度を調整した空気を室内に供給する調湿換気装置が存在する。これは、室外の空気を室内に供給するための給気経路と、室内空気を室外に排出するための排気経路とを備えている。給気経路には、室外の空気を吸い込んで室内に供給するための給気ファンが配置されており、排気経路内には、室内空気を室外に排出するための排気ファンが配置されている。このとき、給気経路と排気経路との間に、顕熱交換器などの熱交換器を設けることによって、室内温度が外気温の影響で変化しにくい構成とすることができる。
【0003】
給気経路内には、吸い込んだ室外空気を加湿するための加湿器と、除湿するための除湿器が配置されている。
加湿器は、たとえば、複数本の透湿膜パイプを互いに平行に並設し、この透湿膜パイプの周囲に加湿水を配して構成された透湿膜加湿器を用いることができる。透湿膜は、多数の微細孔を有する合成樹脂材料で構成されており、液体状の水分は通過させず、水蒸気となった水分のみを透過させるものである。このような透湿膜材料で構成された透湿膜パイプを備える透湿膜加湿器では、透湿膜パイプの内部を通過する空気が水蒸気により加湿され、加湿空気が生成される。給気ファンにより吸い込まれた室外空気は、透湿膜パイプを通過する際に加湿されて室内に供給されることとなる。
【0004】
除湿器は、通常の空気調和機(エアコン)と同様の冷媒回路を構成し、屋内機側の熱交換器を凝縮器として作用させることが考えられる。屋外機に、屋外熱交換器、圧縮機、減圧器などを配置し、屋内機側に屋内熱交換器を配置して、圧縮機、屋外熱交換器、減圧器、屋内熱交換器からなる冷媒回路を構成する。エアコンの冷房時と同様に、屋外熱交換器が蒸発器、屋内熱交換器が凝縮器となるようにして圧縮機を作動させれば、吸い込んだ室外空気を除湿して室内に供給することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述したような調湿換気装置では、屋外機を必要とするため、屋外機の設置スペースを確保する必要があり、また、屋内機と屋外機とを接続するための施工時の作業が煩雑となる。
これに対し、空気中の水分を吸着し加熱されることにより吸着した水分を放出するゼオライトなどの多孔質吸湿材料を用いて除湿器を構成することが考えられる。この場合、吸湿材料を円盤形状の吸放湿ロータに構成し、この吸放湿ロータを調湿換気装置内に回動可能に配置する。このとき、給気経路を通過する空気流中に吸湿材料の一部が位置するように配置しておき、他の部分には吸放湿ロータを加熱するためのヒータおよび放出された水分を排気するための排気ファンを設ける。
【0006】
また、透湿膜パイプを備える透湿膜加湿の場合、透湿膜パイプの内部を通過する空気の温度と湿度により加湿量が異なるため、加湿量の制御が困難であり室温と室外空気の温湿度による成り行き任せとなる。
本発明では、透湿膜加湿器を備える調湿換気装置において、加湿量の制御を可能とすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1に係る調湿換気装置は、室外からの空気を室内側に供給するための給気経路と、室内空気を室外側に排出するための排気経路と、給気経路内に配置される給気ファンと、排気経路内に配置される排気ファンと、給気経路と排気経路にまたがって配置され、両経路内を通過する空気の間で熱交換を行う顕熱交換器と、給気経路内の顕熱交換器下流側に配置され、水分を透過させずに水蒸気のみを透過させる透湿膜材料で形成される複数本の透湿膜パイプと、透湿膜パイプの内部を通過する空気に対して水蒸気としての水分を供給するために透湿膜パイプの周囲を取り囲むように加湿水を貯留する加湿水収納部とを備える透湿膜加湿ユニットと、給気経路内の顕熱交換器下流側に配置され、透湿膜加湿ユニットを通過する空気の温度を調整する補助ヒータとを備える。補助ヒータは、透湿膜加湿ユニットを通過する空気の温度を調整することにより透湿膜加湿ユニットによる加湿量を制御するために設けられているものである。そして、補助ヒータは、室温と外気の温湿度に応じて制御される。
【0008】
この場合、透湿膜加湿ユニットを通過する空気の温度を補助ヒータによって調整することにより、透湿膜加湿ユニットによる加湿量を制御することが可能となり、室内の湿度制御を適正に行うことが可能となる。
本発明の請求項2に係る調湿換気装置は、室外からの空気を室内側に供給するための給気経路と、室内空気を室外側に排出するための排気経路と、給気経路内に配置される給気ファンと、排気経路内に配置される排気ファンと、給気経路と排気経路にまたがって配置され、両経路内を通過する空気の間で熱交換を行う顕熱交換器と、空気中の水分を吸着し加熱されることにより吸着した水分を放出する吸湿材料で構成され、顕熱交換器の室外側であって給気経路と排気経路にまたがって回転可能に配置される吸放湿ロータと、吸放湿ロータを回転駆動するロータ駆動手段と、排気経路内の顕熱交換器の下流側に配置され、吸放湿ロータに加熱空気を供給する加熱手段と、給気経路内の顕熱交換器下流側に配置され、水分を透過させずに水蒸気のみを透過させる透湿膜材料で形成される複数本の透湿膜パイプと、透湿膜パイプの内部を通過する空気に対して水蒸気としての水分を供給するために透湿膜パイプの周囲を取り囲むように加湿水を貯留する加湿水収納部とを備える透湿膜加湿ユニットと、給気経路内の顕熱交換器下流側に配置され、透湿膜加湿ユニットを通過する空気の温度を調整する補助ヒータとを備える。補助ヒータは、透湿膜加湿ユニットを通過する空気の温度を調整することにより透湿膜加湿ユニットによる加湿量を制御するために設けられているものである。そして、補助ヒータは、室温と外気の温湿度に応じて制御される。
【0009】
この場合には、吸放湿ロータに加熱空気を供給する加熱手段が、排気経路内の顕熱交換器の下流側に配置されているため、通過する空気温度を吸放湿ロータから水分を放出するために必要な温度とするために必要な熱量を少なくすることができ、消費電力を抑制することが可能となる。さらに、透湿膜加湿ユニットを通過する空気の温度を補助ヒータによって調整することにより、透湿膜加湿ユニットによる加湿量を制御することが可能となり、室内の湿度制御を適正に行うことが可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の1実施形態が採用される調湿換気装置について、その概略構成を図1、図2に示す。
この調湿換気装置1は、略直方体形状に形成されたケーシング2を備えている。このケーシング2は、室外空気(OA)を導入するための外気導入口11と、吸い込んだ室外空気(OA)を室内給気(SA)として室内側に供給する室内側供給口12と、室内空気(RA)を導入するための室内空気導入口13と、吸い込んだ室内空気(RA)を室外排気(EA)として室外に排出するための室外側排出口14とを備えている。
【0011】
ケーシング2の内部は中空を形成しており、外気導入口11から室内側供給口12に至る給気経路(RS)および室内空気導入口13から室外側排出口14に至る排気経路(RE)が形成されている。
給気経路(RS)内には、外気導入口11から導入された室外空気を室内側供給口12に供給するための空気流を生成する給気用ファン15が設けられている。給気用ファン15は遠心ファンで構成されており、この例では室内側供給口12の近傍に設けられている。
【0012】
また、排気経路(RE)内には、室内空気導入口13から導入された室内空気を室外側排出口14から排気するための空気流を生成する排気用ファン16が設けられている。この排気用ファン16は、給気用ファン15と同様に遠心ファンで構成することができ、ここでは室外側排出口14の近傍に設けられている。
ケーシング2の内部には、給気経路(RS)と排気経路(RE)にまたがって配置される顕熱交換器17が設けられている。
【0013】
この顕熱交換器17は、図3に示すような顕熱交用エレメント33をスペーサ34を介して積層したものである。顕熱交用エレメント33は、平板形状のライナー31と波板形状のコルゲート板32とを熱溶着によって接着したものであり、隣接する顕熱交用エレメント33同士が互いに直交するように配置されている。スペーサ34は、顕熱交用エレメント33のライナー31と同様の平板形状で構成されている。顕熱交用エレメント33を構成するライナー31、コルゲート板32およびスペーサ34はいずれもポリエチレンなどの合成樹脂で構成される。
【0014】
顕熱交用エレメント33およびスペーサ34を積層した顕熱交換器17は、図4に示すように、略直方体形状に構成される。1対の対向する開口端面41,42において、上から第1層目、第3層目、第5層目・・・の顕熱交用エレメント33の開口部が露出状態となっている。同様にして、1対の対向する開口端面43,44において、上から第2層目、第4層目、第6層目・・・の顕熱交用エレメント33の開口部が露出状態となっている。このことにより、開口端面42に向けて空気流がぶつかる場合(矢印A)には、第1層目、第3層目、第5層目・・・の顕熱交用エレメント33中を通過して、開口端面41から吹き出される(矢印B)こととなる。同様に、開口端面44に向けて空気流がぶつかる場合(矢印C)には、第2層目、第4層目、第6層目・・・の顕熱交用エレメント33中を通過して、開口端面43から吹き出される(矢印D)こととなる。
【0015】
このようにして構成される顕熱交換器17は、図2に示すように、たとえば、1対の開口端面41,42が給気経路(RS)中の空気流に対向し、他の1対の開口端面43,44が排気経路(RE)中の空気流に対向するように、ケーシング2内に傾斜して配置される。
顕熱交換器17の室外側には、除湿ユニット18が設けられている。この除湿ユニット18は、回転自在に軸支される吸放湿ロータ19と、この吸放湿ロータ19を回転駆動するための駆動モータ(図示せず)と、吸放湿ロータ19の再生用加熱空気を生成するヒータ20とを備えている。
【0016】
吸放湿ロータ19は、接触する空気中の水分を吸着し、加熱されることによって吸着した水分を離脱する性質を有する多孔質のゼオライトなどを円盤形状にしたものであり、その一部が給気経路(RS)に位置する吸湿部21を構成しており、他の部分が排気経路(RE)に位置する放湿部22を構成している。
ヒータ20は、室内空気導入口13から導入されて顕熱交換器17を通過した直後の空気流中に配置されており、吸放湿ロータ19の放湿部22に向かう排気経路(RE)内の空気流を加熱する。
【0017】
このように構成された調湿換気装置1では、給気用ファン15により生成される空気流は、外気導入口11から室内側供給口12に至る給気経路(RS)を通過する。このとき、外気導入口11から導入された室外空気(OA)は、吸放湿ロータ19の吸湿部21を通過する際に水分を奪われ乾燥空気となって顕熱交換器17側に流入する。
【0018】
同時に、排気ファン16により生成される空気流は、室内空気導入口13から室外側排出口14に至る排気経路(RE)を通過する。吸放湿ロータ19は駆動モータにより回転駆動されており、給気経路(RS)内の吸湿部21で水分を吸着した部分が常に放湿部22に移動してくるように構成されている。したがって、ヒータ20によって加熱された空気が放湿部22を通過する際に、吸放湿ロータ19に吸着されている水分を離脱させて加湿空気となる。この加湿空気は、室外側排出口14から室外に排出されることとなる。
【0019】
除湿ユニット18を機能させて除湿を行う場合、顕熱交換器17中において、外気導入口11から導入された室外空気(OA)と、室内空気導入口13から吸い込んだ室内空気(RA)との間で熱交換が行われた後、排気経路(RE)における顕熱交換器17下流側に排出される空気流が、ヒータ20によって加熱される。排気経路(RE)内の加熱空気は、吸放湿ロータ19の放湿部22を加熱して水分を放出させるとともに、吸放湿ロータ19本体を加熱することとなる。吸放湿ロータ19の吸湿部21においては、外気導入口11から導入された室外空気(OA)から水分を吸着して除湿するとともに、放湿部22で加熱された熱量を室外空気(OA)に与えることとなる。吸放湿ロータ19の吸湿部21において除湿されるとともに加熱された室外空気(OA)は、顕熱交換器17に供給され、室内空気導入口13から吸い込んだ室内空気(RA)との間で熱交換を行う。したがって、ヒータ20による熱量は、室内空気(RA)、吸放湿ロータ19、室外空気(OA)、顕熱交換器17、室内空気(RA)の順でその一部が回収されることとなり、ヒータ20による消費電力を削減することが可能となる。
【0020】
給気経路(RS)における顕熱交換器17の下流側には、加湿ユニット23が設けられている。この加湿ユニット23は、水分を透過させずに水蒸気のみを透過させる透湿膜材料で形成される複数本の透湿膜パイプと、透湿膜パイプの内部を通過する空気に対して水蒸気としての水分を供給するために透湿膜パイプの周囲を取り囲むように加湿水を貯留する加湿水収納部とを備えている。
【0021】
加湿ユニット23の加湿水収納部には、市水からの水を供給するための給水部(図示せず)が接続される構成とすることができる。この給水部は、電磁弁付大気開放弁などの開閉手段とこの開閉手段を開閉制御する制御手段とを備え、加湿水収納部への給水量を調整することが可能な構成とすることが好ましい。
給気経路(RS)内における顕熱交換器17下流側には、加湿ユニット23を通過する空気の温度を調整するための補助ヒータ24が設けられている。この補助ヒータ24は、室温と外気の温湿度に応じてオン・オフ制御するように構成されており、加湿ユニット23内の透湿膜パイプを通過する空気の温度を調整することによって、室内側に供給される空気に対する加湿量を調整することが可能となる。
【0022】
このように構成された調湿換気装置1では、加湿ユニット23を通過する空気の温度を補助ヒータ24によって調節することによって、加湿量を調整することが可能であり、室内空気の湿度調整を適正に行うことができる。
〔他の実施形態〕
(A)除湿ユニット18を省略して、顕熱交換器17による熱交換機能と加湿ユニット23による加湿機能のみを備えた構成とすることができる。この場合、ヒータ20の構成を省略することができる。
(B)調湿換気装置1内の各部をユニット化して着脱自在に構成することが可能である。
【0023】
たとえば、図5に示すように、給気用ファン15、排気用ファン16、顕熱交換器17、除湿ユニット18、加湿ユニット23などをそれぞれユニット化する。ケーシング2の側板29を開閉自在としておくことで、これらユニット化した給気用ファン15、排気用ファン16、顕熱交換器17、除湿ユニット18、加湿ユニット23の着脱が可能な構成とすることができる。また、ユニット化した給気用ファン15、排気用ファン16、顕熱交換器17、除湿ユニット18、加湿ユニット23のそれぞれに対応する複数の蓋部材を側板29に開閉自在に取り付けておき、この蓋部材を開いて各ユニットの着脱を行うように構成することも可能である。
【0024】
このように構成することによって、加湿機能を備えていない換気装置、除湿機能を備えていない換気装置および加湿・除湿の両機能を備えた換気装置のいずれにも部品を共通化することができ、生産効率を高め、生産コストを低減することが可能となる。
また、メンテナンス作業が容易となり、故障が生じた場合にも問題のある部品のみを取り替えることで修復を簡単に行うことが可能となる。
【0025】
【発明の効果】
本発明の請求項1に係る調湿換気装置では、透湿膜加湿ユニットを通過する空気の温度を調整する補助ヒータが、給気経路内の顕熱交換器下流側に配置されているため、補助ヒータによる加熱制御を行うことによって、透湿膜加湿ユニットによる加湿量を調整することが可能となり、室内湿度制御を的確に行うことが可能となる。
【0026】
本発明の請求項2に係る調湿換気装置では、吸放湿ロータに加熱空気を供給する加熱手段を排気経路内の顕熱交換器の下流側に配置しているため、通過する空気温度を吸放湿ロータから水分を放出するために必要な温度とするために必要な熱量を少なくすることができ、加熱手段による消費電力を抑制することが可能となる。また、透湿膜加湿ユニットを通過する空気の温度を調整する補助ヒータが、給気経路内の顕熱交換器下流側に配置されているため、補助ヒータによる加熱制御を行うことによって、透湿膜加湿ユニットによる加湿量を調整することが可能となり、室内湿度制御を的確に行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1実施形態が採用される調湿換気装置の断面図。
【図2】 本発明の1実施形態が採用される調湿換気装置の断面図。
【図3】 顕熱交換器の分解斜視図。
【図4】 顕熱交換器の概略構成を示す斜視図。
【図5】 他の実施形態の分解斜視図。
【符号の説明】
1 調湿換気装置
11 外気導入口
12 室内側供給口
13 室内空気導入口
14 室外側排出口
15 給気用ファン
16 排気用ファン
17 顕熱交換器
18 除湿ユニット
19 吸放湿ロータ
20 ヒータ
23 加湿ユニット
24 補助ヒータ

Claims (2)

  1. 室外からの空気を室内側に供給するための給気経路(RS)と、
    室内空気を室外側に排出するための排気経路(RE)と、
    前記給気経路(RS)内に配置される給気ファン(15)と、
    前記排気経路(RE)内に配置される排気ファン(16)と、
    前記給気経路(RS)と排気経路(RE)にまたがって配置され、両経路内を通過する空気の間で熱交換を行う顕熱交換器(17)と、
    前記給気経路(RS)内の前記顕熱交換器(17)下流側に配置され、水分を透過させずに水蒸気のみを透過させる透湿膜材料で形成される複数本の透湿膜パイプと、前記透湿膜パイプの内部を通過する空気に対して水蒸気としての水分を供給するために前記透湿膜パイプの周囲を取り囲むように加湿水を貯留する加湿水収納部とを備える透湿膜加湿ユニット(23)と、
    前記給気経路(RS)内の前記顕熱交換器(17)下流側に配置され、前記透湿膜加湿ユニット(23)を通過する空気の温度を調整することにより前記透湿膜加湿ユニット(23)による加湿量を制御するために設けられる補助ヒータ(24)と、
    を備え
    前記補助ヒータ(24)は、室温と外気の温湿度に応じて制御される、
    調湿換気装置。
  2. 室外からの空気を室内側に供給するための給気経路(RS)と、
    室内空気を室外側に排出するための排気経路(RE)と、
    前記給気経路(RS)内に配置される給気ファン(15)と、
    前記排気経路(RE)内に配置される排気ファン(16)と、
    前記給気経路(RS)と排気経路(RE)にまたがって配置され、両経路内を通過する空気の間で熱交換を行う顕熱交換器(17)と、
    空気中の水分を吸着し加熱されることにより吸着した水分を放出する吸湿材料で構成され、前記顕熱交換器の室外側であって前記給気経路(RS)と排気経路(RE)にまたがって回転可能に配置される吸放湿ロータ(19)と、
    前記吸放湿ロータ(19)を回転駆動するロータ駆動手段と、
    前記排気経路(RE)内の前記顕熱交換器(17)の下流側に配置され、前記吸放湿ロータ(19)に加熱空気を供給する加熱手段(20)と、
    前記給気経路(RS)内の前記顕熱交換器(17)下流側に配置され、水分を透過させずに水蒸気のみを透過させる透湿膜材料で形成される複数本の透湿膜パイプと、前記透湿膜パイプの内部を通過する空気に対して水蒸気としての水分を供給するために前記透湿膜パイプの周囲を取り囲むように加湿水を貯留する加湿水収納部とを備える透湿膜加湿ユニット(23)と、
    前記給気経路(RS)内の前記顕熱交換器(17)下流側に配置され、前記透湿膜加湿ユニット(23)を通過する空気の温度を調整することにより前記透湿膜加湿ユニット(23)による加湿量を制御するために設けられる補助ヒータ(24)と、
    を備え
    前記補助ヒータ(24)は、室温と外気の温湿度に応じて制御される、
    調湿換気装置。
JP2000347966A 2000-11-15 2000-11-15 調湿換気装置 Expired - Fee Related JP3642022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000347966A JP3642022B2 (ja) 2000-11-15 2000-11-15 調湿換気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000347966A JP3642022B2 (ja) 2000-11-15 2000-11-15 調湿換気装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004291141A Division JP2005016945A (ja) 2004-10-04 2004-10-04 調湿換気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002147803A JP2002147803A (ja) 2002-05-22
JP3642022B2 true JP3642022B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=18821617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000347966A Expired - Fee Related JP3642022B2 (ja) 2000-11-15 2000-11-15 調湿換気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3642022B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003010630A (ja) * 2001-07-03 2003-01-14 Kofurotsuku Kk 窒素濃縮気体加湿装置
KR100707440B1 (ko) 2005-03-08 2007-04-13 엘지전자 주식회사 가습기
KR100838870B1 (ko) 2005-11-14 2008-06-16 엘지전자 주식회사 환기장치
JP5566630B2 (ja) * 2009-06-23 2014-08-06 株式会社長府製作所 床置型デシカント式換気扇
KR101433288B1 (ko) * 2012-06-25 2014-08-25 주식회사 에스티 가습기능을 갖는 실내공기 관리장치
KR20210125305A (ko) 2020-04-08 2021-10-18 엘지전자 주식회사 주거용 환기 시스템 및 그 환기 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002147803A (ja) 2002-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101749194B1 (ko) 난방과 습도 조절이 가능한 공기조화기와 그 제어방법
KR100675802B1 (ko) 제가습 장치
WO2007141901A1 (ja) 湿度調節装置
JP5862266B2 (ja) 換気システム
JP4639485B2 (ja) 空気調和機
JP2630746B2 (ja) 全熱交換換気装置
KR20190024396A (ko) 공기조화기와 그 제어방법
KR101398897B1 (ko) 환기장치 및 이를 갖춘 공기조화기
JP3642022B2 (ja) 調湿換気装置
JPH08178350A (ja) 調湿装置および調湿機能付空気調和機
JP2005016945A (ja) 調湿換気装置
JP5007098B2 (ja) 吸着体、調湿装置及び空気調和機の室内機
JPH06257805A (ja) 加湿機能付空気調和機
JP2003074906A (ja) デシカント調湿機
JP2004069222A (ja) 換気調湿装置
JPH0814600A (ja) デシカント型空調機
JP4888529B2 (ja) 加湿装置、および加湿装置を備えた空気調和機
KR20190024394A (ko) 공기조화기와 그 제어방법
JP2006207927A (ja) 温水式暖房装置
JP2002317964A (ja) 空気調和装置
JP2008025923A (ja) 調湿装置および空気調和機
JP2006170492A (ja) 調湿装置及び調湿システム
JPH1194316A (ja) 除・加湿装置
JP2002098353A (ja) 調湿換気装置
JP3595446B2 (ja) 加湿・換気・除湿ユニットおよび空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20020930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041004

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees