JPH08144232A - 自発光連続型視線誘導標 - Google Patents

自発光連続型視線誘導標

Info

Publication number
JPH08144232A
JPH08144232A JP7267647A JP26764795A JPH08144232A JP H08144232 A JPH08144232 A JP H08144232A JP 7267647 A JP7267647 A JP 7267647A JP 26764795 A JP26764795 A JP 26764795A JP H08144232 A JPH08144232 A JP H08144232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
road
light source
emitting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7267647A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyoshi Sato
照芳 佐藤
Shinichi Mizukubo
慎一 水窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP7267647A priority Critical patent/JPH08144232A/ja
Publication of JPH08144232A publication Critical patent/JPH08144232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 夜間等の視認性が良好であって、飛び出し事
故の発生を未然に防止することができ、安全性の向上を
図ることができる。 【解決手段】 ガードレール1の道路に対向する表面
に、ガードレール1の長さ方向に沿って発光する発光手
段4を適宜の固定部材2で取りつけるとともに、発光手
段4に光を供給する光源5を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、道路や橋梁等の
交通路の側部に沿って設置され、走行中に進行方向を誤
った車両が路外、対向車線、若しくは歩道等に逸脱する
のを防止するために防護柵の長さ方向に沿って連続的に
発光する自発光連続型視線誘導標に関するものである。
【0002】
【従来の技術】見通しの悪い曲線区間の道路にある防護
柵には、走行中の車両のヘッドライトからの光を再帰反
射させる反射板や、点滅を繰り返すLEDや電球表示で
運転者の視線を断続的に誘導する視線誘導標が知られて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、通常従来の
視線誘導標は、何れのタイプでも小さな略円板状のもの
や略方形板状のものからなり、言わば点での断続的な発
光表示であり、また取付場所によっては道路側に突出す
る恰好であるから、この視線誘導標に車両の一部等が引
っ掛かかる等して破損する場合がある。
【0004】また、特に夜間等の周囲が暗い場所や濃霧
・降雪等での視認性の低下や街路灯からの干渉光で視認
性が低下するという問題も生じている。その結果、係る
環境下では前方を走行する車両のテールランプや道路線
形を誤認し、それに伴う事故を誘発する虞れもある。
【0005】そこで、この発明は、上記した事情に鑑
み、夜間や濃霧・降雪等でも視認性が良好であって、運
転者の視線を誘導し事故の発生を未然に防止することが
でき安全性の大幅向上を図ることができる自発光連続型
視線誘導標を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、この請求項1に記
載の発明は、道路、鉄道用軌道、橋梁若しくは高架等の
交通路の側部若しくは中央部に設置され、走行中の車両
が路外、対向車線若しくは歩道等に逸脱するのを防止す
る防護柵において、この防護柵に、この防護柵の長さ方
向に沿って連続的に発光する発光手段を、適宜の固定部
材で取り付けるとともに、前記発光手段に光を供給する
光源を設置したものである。
【0007】また、この請求項2に記載の発明は、前記
防護柵が中央部若しくはこの近傍に凹部を有するガード
レールで構成されたものにあっては、前記凹部に発光手
段とともに反射手段を備え、前記発光手段から出射する
光の一部を前記反射手段で道路側へ反射するように構成
したものである。
【0008】また、この請求項3に記載の発明は、前記
防護柵が笠木を有する高欄で構成されているものにあっ
ては、前記笠木の直下に発光手段を取付け、街路灯等の
照明装置から発光装置への干渉光の侵入及び/又は車両
への発光手段の走行障害を防止したものである。
【0009】また、この請求項4に記載の発明は、前記
光源の作動を制御する制御部を備え、この制御部の制御
によって前記光源が点灯、消灯、点滅、色変化等の動作
を行うように構成したものである。
【0010】また、この請求項5に記載の発明は、道
路、鉄道用軌道、橋梁若しくは高架等の交通路若しくは
これらの近傍にセンサを設け、このセンサからの信号に
基づいて前記制御部が光源の作動を制御するように構成
したものである。
【0011】また、この請求項6に記載の発明は、光源
が、道路、鉄道用軌道、橋梁若しくは高架等の交通路に
おいて車両の通過する場所から離れた場所に設置してあ
るものである。
【0012】
【作用】この発明では、道路や橋梁等の側部や中心部等
に沿って設けた防護柵の笠木や凹部の長さ方向に発光手
段を設け、別に設けた光源から供給されてくる光によ
り、点状ではなくライン状に発光させ、走行中の運転者
などに注意を促して防護柵への車両の衝突防止や逸脱防
止を図り、かつ、視線を線形誘導することで、安全性を
向上することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施例について
添付図面を参照しながら説明する。図1はこの発明に係
る自発光連続型視線誘導標が適用されたガードレール装
置を示す斜視図である。この第1実施例のガードレール
装置は、防護柵を構成するガードレール1の本体の表面
側1Aの凹部1Bに固定部材2を介して固定された保護
管3と、この保護管3内部に設けた発光手段4(図2参
照)と、光源5とから構成されている。
【0014】固定部材2は、図3に示すように、可撓性
を有する保護管3を確実に固定保護するとともに発光手
段4の直進性を確保するため、薄板材を用いてリング状
に形成し保護管3(の一部)に巻装させる構成となって
いる。そして、この実施例の固定部材2は、ステンレス
などの剛性及び耐腐食性等を有する材料で形成されて、
一端側に長孔2Aを有するとともに、他端側にねじ孔
(図略)を有する構成となっており、止めねじ(ボルト
でもよい)21をそのねじ孔、長穴2A及びガードレー
ル1の孔1Cに挿通させてナット22で締め付けるよう
になっている。なお、この固定部材については勿論この
実施例のものに限定されるものではなく、例えば中央で
開放する蝶番を有する吊りバンド状のものや、半円筒状
のものを一対接合させる構成のもの等、各種のものが可
能である。
【0015】なお、このガードレールへの発光手段の取
付方法については、特にこの孔を形成して行うものに限
定されるものではなく、例えば、従来のガードレールを
そのまま用いる(特に付加的な加工を行わず)とともに
板バネ性の固定部材を使用し、後付け工事によって、ガ
ードレールの上下両縁部に沿って折り曲げて取付け、こ
の固定部材とガードレールとの間で保護管及び発光手段
を挟持して固定するように構成してもよい。
【0016】保護管3は、ガードレール1の本体に車両
が接触・衝突する事故を想定し、比較的可撓性が高く、
しかも透光性の高い材料であって、ゴミ等が付着した場
合に簡単にその汚れを除去することができる材料、例え
ばアクリル樹脂等で中空管状に形成されており、内部に
は発光手段4が収容されている。
【0017】発光手段4は、この実施例では、図4に示
すように、粘性液体状からなるコア材41を柔軟性のあ
るパイプ状に加工された高分子クラッド材42中に充填
し、このクラッド材42の両端は透明な窓材43で封じ
られる。コア材41の屈折率よりも低い屈折率を有する
クラッド材42を用いることにより、両者の界面で光の
全反射が起こり、この全反射の繰り返しにより一端より
入射した光を他端まで伝えるようになっている。
【0018】なお、このコア材41、クラッド材42及
び窓材43については、例えばコア材41としては、ポ
リエチレンオキサイド,ポリプロピレンオキサイド,グ
リセリン等のポリオール類,ポリオールエステル類,ポ
リオールエーテル類,クロロエチルホスフェート,トリ
オクチルホスフェート等の燐酸エステル類,流動パラフ
ィン,フッ素油,シリコンオイル,ポリイソブチレン,
ポリシロキサン変性ポリエーテル,無機塩の水溶液,ポ
リマーを適当な溶媒で希釈したポリマー溶液等が使用さ
れる。
【0019】ここで、中空管状のクラッド材42を形成
する材料としては、プラスチックやエラストマーなどの
ように可撓性を有し、チューブ状に成形可能で、屈折率
の低い材料を用いることが好ましい。その具体的例とし
てはポリエチレン,ポリプロピレン,ポリアミド,ポリ
スチレン,ABS,ポリメチルメタクリレート,ポリカ
ーボネート,ポリ塩化ビニル,ポリ塩化ビニリデン,ポ
リ酢酸ビニル,ポリエチレン−酢酸ビニル共重合体,ポ
リビニルアルコール,ポリエチレン−ポリビニルアルコ
ール共重合体,フッ素樹脂,シリコン樹脂,天然ゴム,
ポリイソプレンゴム,ポリブタジエンゴム,スチレン−
ブタジエン共重合体,ブチルゴム,ハロゲン化ブチルゴ
ム,クロロプレンゴム,アクリルゴム,EPDM,アク
リロニトリル−ブタジエン共重合体,フッ素ゴム,シリ
コンゴムなどが挙げられる。この中でも屈折率が低いシ
リコーン系ポリマーやフッ素系ポリマーが特に好まし
く、具体的にはポリジメチルシロキサンポリマー,ポリ
メチルフェニルシロキサンポリマー,フルオロシリコー
ンポリマー等のシリコーン系ポリマー,ポリテトラフル
オロチレン(PTFE),四フッ化エチレン−六フッ化
プロピレン共重合体(FEP),四フッ化エチレン−パ
ーフロロアルコキシエチレン共重合体(PFE),ポリ
クロルトリフルオロエチレン(PCTFE),四フッ化
エチレン−エチレン共重合体(ETFE),ポリビニリ
デンフルオライド,ポリビニルフルオライド,フッ化ビ
ニリデン−三フッ化塩化エチレン共重合体,フッ化ビニ
リデン−六フッ化プロピレン共重合体,フッ化ビリニデ
ン−六フッ化プロピレン−四フッ化エチレン三元共重合
体,四フッ化エチレンプロピレンゴム,フッ素系熱可塑
性エラストマーなどが挙げられる。これらの材料は単独
又は2種以上をブレントして用いることもでき、単管又
は多重管として用いることもできる。更に、コア液に接
する内面のみをコーティング又は二重押し出しなどの方
法により平滑処理などの処理を行なうこともできる。透
明な窓材43としては、クラウンガラス,石英,フリン
トガラス,カルコゲナイト系ガラス,サファイヤ,水
晶,ポリカーボネート,メタクリル樹脂,ポリスチレン
樹脂等が使用できる。なお、コア材41としては、粘性
液体状のものに限らず、固体状あるいはゲル状のものを
用いることもできる。例えばプラスチック,サーモエラ
ストマー等の固体状のものやエポキシ樹脂,液状シリコ
ン,ポリウレタン,液状ポリブタジエン等の硬化性液状
物をクラッド材42に充填し、硬化させたゲル状のもの
であってもよい。
【0020】なお、このコア材41、クラッド材42及
び窓材43についてさらに詳細な構成等については、こ
の出願と同一出願人によって既に出願されている、例え
ば特願平4−248594号或いは特願平4−1401
28号公報等を適宜参照されたい。
【0021】また、この発光手段4としては、特にこの
実施例のように、連続的なライン発光ではなく、例えば
図5に示すように、クラッド材42の外周面に断続的に
遮光性のマスク部材44を設けてこのマスク部材44の
設置部分以外で発光させる、換言すれば不連続なライン
発光を行うように構成した発光手段4′でもよい。
【0022】光源5には、白熱電球、蛍光管、ハロゲン
ランプ、メタルハライドランプ、発光ダイオード、半導
体レーザ(LD)若しくはガスレーザ、電界発光体、プ
ラズマ蛍光管等が使用されてランプハウス内に収納され
ており、外部からの給電により作動するようになってい
るが、この他、例えば昼間に太陽などからの自然光を受
光して起電力を発生する太陽電池と、この太陽電池から
の起電力を蓄電するバッテリを備えた構成であってもよ
い。そして、この光源5は、発光手段4と同様の構成の
連結管40(但し、反射膜を内周面に形成して外部への
光の出射を防止したチューブ状の反射部材を外挿させて
ある)を介して発光手段4の中央部に連結されている。
またこの発光手段4の連結管40との連結部分には、こ
の光源5から供給されてくる光を左右に分割させてコア
材41内に送り込むため、ハーフミラーやプリズム或い
は偏光ビームスプリッタ(PBS)等の適宜の光分割素
子(図略)が設置されている。
【0023】また、この実施例の光源5には、外部の明
るさが一定光量以下に低下したら、これを適宜の手段が
検出して光源5を作動するように制御部(図略)を付設
してあるが、この発光動作は特に連続的なものである必
要はなく、例えば制御部に設けたメモリに予め記憶する
プログラム等に従って、断続的に発光するような、明滅
動作であってもよい。さらにこの制御部では、プログラ
ムに従い、時間や季節等に応じて光源5を適宜制御し、
点滅スピードを自在に変更調節してもよい。また、光路
上に適宜のフィルタを設置しておき、例えば、光の透過
域及び吸収域の領域を設けた回転フィルタを使用し、こ
のフィルタの回転動作を制御部で適宜制御して通過光を
遮断・明滅したり、或いは各種の色を着色した領域を設
けた回転フィルタを使用して通過光から特定波長の光を
吸収し、これによって通過光の色を多様に変更する等の
調節を行うように構成してもよい。
【0024】従って、この実施例によれば、固定部材2
によって保護管3を弛むことなく直線性を確保した状態
のままガードレール1に固定することができるように構
成されており、この保護管3内に収容された発光手段4
も直線性が確保されているから、不要な折れ曲がりによ
る局部的に集中した発光現象が防止され、高い発光効
率、つまり全長方向に亙り外部方向に向けて均一で光量
の多い発光動作を行うことが可能になっている。またこ
れによって、例えば図6に示すように、山間部の崖や絶
壁が切迫した急カーブの道路等に沿ってガードレール1
の存在を示す発光手段4を設けておけば、夜間や濃霧時
に自動車等を運転する際に、走行中の運転者に注意を促
し、高い安全性を確保することができる。
【0025】なお、この実施例では、ガードレール1の
凹部1Bに保護管3を介して発光手段4を配設してある
だけの単純な構造であるが、このほか例えば図7及び図
8に示すように、凹部1Bに、白色、銀色、黄色等の運
転手に注意を喚起するのに好適な色の蛍光塗料6または
同様の色を有するテープ若しくは再帰性反射シートなど
(反射手段)を取りつけるように構成し、これによって
視認性の大幅な向上を図ることも可能である。
【0026】次に、この発明の他の実施例について説明
する。なお、この実施例において、先の実施例と同一部
分には同一符号を付して重複説明を避ける。図9及び図
10は、この発明に係る自発光連続型視線誘導標が適用
された第2実施例に係るガードレール装置を示す正面図
及び平面図である。この実施例のガードレール装置で
は、ガードレール1′が上下2つに分れており、光源
5′がそのガードレール1′の道路外(後方)に設けて
ある。
【0027】また、この第2実施例では、保護管3内部
に設けた発光手段4が上下のガードレール1′間に平行
に設置されており、この発光手段4に対して斜め鋭角
(θ)に光学接続された連通管40を介して光源5′と
光学的に接続されている。光源5′は、図11に示すよ
うに、ガードレール1′の道路外(後方)にある程度の
スペース(この実施例では斜面)が確保してあるから、
そのスペースを利用して設けたポール51に固定される
光源ボックス52の内部に制御部(図略)とともに設置
されている。
【0028】また、この制御部は、先の実施例のような
光源5′に対して点滅作用や色変化作用の他に、特に例
えば、高速道路の加速車線や減速車線或いはカーブの直
前等において、そこを走行する(若しくはその直前を通
過する)車両の走行速度を適宜のセンサを設けて検出
し、この検出した走行速度が一定値を越える場合には、
制御部からの制御によって光源5′を作動させて発光を
開始したり、その走行速度に応じて点滅動作や色表示動
作の切換(例えば、視認性の良好な特定の色間での切
換、或いは黄と黒、赤と青等の特定の組み合わせ色間で
の切換)を高速で行ったり、光源光度を高めるような構
成にしてもよい。
【0029】従って、この実施例によれば、光源ボック
ス52の蓋52Aを開放することにより、安全な道路外
において、内部の光源5′や制御部等の各種部品の交換
修理や保守点検等が簡単に行える。
【0030】なお、これら第1実施例及び第2実施例に
おいては、道路の側(縁)部にガードレールを設けた構
成としたが、例えば中央(線)の部分にもガードレール
を設置して、ここに自発光連続型視線誘導標を適用して
もよい。
【0031】次に、この発明の他の実施例について説明
する。なお、この実施例において、先の実施例と同一部
分には同一符号を付して重複説明を避ける。図12及び
図13は、この発明に係る自発光連続型視線誘導標が適
用された第3実施例に係る橋梁装置を示す概略斜視図及
び断面図である。この実施例の橋梁装置では、保護管3
及び発光手段4が高欄7の笠木8の直下、より詳細に
は、笠木8の下面8Aに固定部材2′を介して取付けら
れているとともに、光源5′がその高欄7の笠木8直下
の橋梁部本体81に設置されてある。
【0032】この実施例の固定部材2′は、電線管支持
材の片サドルのような形状を有しており、笠木8にビス
やねじ21で締めつけて固定してある。なお、強固な固
定を必要としない場合には、この固定部材2′の替わり
に、図14に示すように、保護管3より若干大きな外径
寸法の円筒状の固定部材2′′(或いは図3に示すよう
に、帯状のものをリング状に加工・形成してもよい)等
を使用し、笠木の直下にねじ等適宜の手段で固定しても
よい。また、連結管40は、フレキシブルな樹脂又は金
属で形成した蛇腹状のものから構成されている。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、道路や橋梁の側部や中央部に沿って設けた高欄の笠
木の長さ方向に発光手段をライン状に形成し、光源から
次々に供給されてくる光により、点状ではなくライン状
に発光させるようになっており、視認性が向上し、特に
夜間や濃霧或いは降雪等での環境下で走行中の車両運転
者に注意を大きく促すことができるとともに、視線を高
欄の笠木に誘導して事故の発生を未然に防止することが
できるから、道路の安全性を飛躍的に高めることができ
る。
【0034】また、この発明によれば、高欄の笠木の直
下に発光手段を設置してあるから、例えば街路灯からの
光で干渉される虞れがなく視認性の低下を防止できると
ともに、発光手段が笠木から突出していないから、車両
が誤って笠木に係止・衝突して発光手段を損傷するとい
ったトラブルを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例にかかるガードレール装
置を示す正面図。
【図2】この実施例の同装置を示す側面図。
【図3】この実施例の同装置を示す要部分解斜視図。
【図4】この実施例の発光手段を示す断面図。
【図5】この実施例の発光手段の変形例を示す断面図。
【図6】この実施例の同装置が適用されたガードレール
を示す斜視図。
【図7】この実施例の変形例を示す正面図。
【図8】この実施例の変形例を示す側面図
【図9】第2実施例のガードレール装置を示す正面図。
【図10】同装置の平面図。
【図11】同装置の側面図
【図12】第3実施例の橋梁装置を示す斜視図。
【図13】同装置の断面図。
【図14】同装置の変形例を示す断面図。
【符号の説明】
1 ガードレール(笠木) 2,2′,2′′ 固定部材 3 保護管 4 発光手段 5,5′ 光源 6 反射手段 7 高欄 8 笠木

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道路、鉄道用軌道、橋梁若しくは高架等
    の交通路の側部若しくは中央部に設置され、走行中の車
    両が路外、対向車線若しくは歩道等に逸脱するのを防止
    する防護柵において、 この防護柵に、この防護柵の長さ方向に沿って連続的に
    発光する発光手段を、適宜の固定部材で取り付けるとと
    もに、 前記発光手段に光を供給する光源を設置したことを特徴
    とする自発光連続型視線誘導標。
  2. 【請求項2】 前記防護柵が中央部若しくはこの近傍に
    凹部を有するガードレールで構成されたものにあって
    は、 前記凹部に発光手段とともに反射手段を備え、前記発光
    手段から出射する光の一部を前記反射手段で道路側へ反
    射するように構成したことを特徴とする請求項1に記載
    の自発光連続型視線誘導標。
  3. 【請求項3】 前記防護柵が笠木を有する高欄で構成さ
    れているものにあっては、 前記笠木の直下に発光手段を取付け、街路灯等の照明装
    置から発光装置への干渉光の侵入及び/又は車両への発
    光手段の走行障害を防止したことを特徴とする請求項1
    に記載の自発光連続型視線誘導標。
  4. 【請求項4】 前記光源の作動を制御する制御部を備
    え、この制御部の制御によって前記光源が点灯、消灯、
    点滅、色変化等の動作を行うように構成したことを特徴
    とする請求項1に記載の自発光連続型視線誘導標。
  5. 【請求項5】 道路、鉄道用軌道、橋梁若しくは高架等
    の交通路若しくはこれらの近傍にセンサを設け、このセ
    ンサからの信号に基づいて前記制御部が光源の作動を制
    御するように構成したことを特徴とする請求項4に記載
    の自発光連続型視線誘導標。
  6. 【請求項6】 光源が、道路、鉄道用軌道、橋梁若しく
    は高架等の交通路において車両の通過する場所から離れ
    た場所に設置してあることを特徴する請求項1に記載の
    自発光連続型視線誘導標。
JP7267647A 1994-09-21 1995-09-21 自発光連続型視線誘導標 Pending JPH08144232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7267647A JPH08144232A (ja) 1994-09-21 1995-09-21 自発光連続型視線誘導標

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25283394 1994-09-21
JP6-252833 1994-09-21
JP7267647A JPH08144232A (ja) 1994-09-21 1995-09-21 自発光連続型視線誘導標

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08144232A true JPH08144232A (ja) 1996-06-04

Family

ID=26540903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7267647A Pending JPH08144232A (ja) 1994-09-21 1995-09-21 自発光連続型視線誘導標

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08144232A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002266325A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Nippon Kokan Light Steel Kk 自浄式自発光型視線誘導標
JP2005273267A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Sekisui Jushi Co Ltd 自発光式視線誘導施設
JP2008297898A (ja) * 2008-08-05 2008-12-11 Railway Technical Res Inst 鉄道車両の転倒防止構造
KR20110039050A (ko) * 2009-10-09 2011-04-15 최진섭 가로등 빛을 유도한 방위 표시 기구 및 그 방법
CN102803613A (zh) * 2009-06-30 2012-11-28 郑福耀 护栏及固定装置
JP2019007259A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 株式会社サンライト 発光防護柵
JP2019120085A (ja) * 2018-01-10 2019-07-22 祐二 安富 夜間用ロードコーン
JP2020508719A (ja) * 2017-02-15 2020-03-26 コンティンユーズ バイオメトリクス リミテッドContinUse Biometrics Ltd. リモートセンシングにおいて使用するためのシステムおよび方法
CN113389139A (zh) * 2021-07-19 2021-09-14 李凯霞 一种具有缓冲功能的道路桥梁交通安防用防护装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002266325A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Nippon Kokan Light Steel Kk 自浄式自発光型視線誘導標
JP2005273267A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Sekisui Jushi Co Ltd 自発光式視線誘導施設
JP2008297898A (ja) * 2008-08-05 2008-12-11 Railway Technical Res Inst 鉄道車両の転倒防止構造
CN102803613A (zh) * 2009-06-30 2012-11-28 郑福耀 护栏及固定装置
KR20110039050A (ko) * 2009-10-09 2011-04-15 최진섭 가로등 빛을 유도한 방위 표시 기구 및 그 방법
JP2020508719A (ja) * 2017-02-15 2020-03-26 コンティンユーズ バイオメトリクス リミテッドContinUse Biometrics Ltd. リモートセンシングにおいて使用するためのシステムおよび方法
JP2019007259A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 株式会社サンライト 発光防護柵
JP2019120085A (ja) * 2018-01-10 2019-07-22 祐二 安富 夜間用ロードコーン
CN113389139A (zh) * 2021-07-19 2021-09-14 李凯霞 一种具有缓冲功能的道路桥梁交通安防用防护装置
CN113389139B (zh) * 2021-07-19 2022-12-13 中国铁建昆仑投资集团有限公司 一种具有缓冲功能的道路桥梁交通安防用防护装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007504377A (ja) 路面標示システム
JPH08144232A (ja) 自発光連続型視線誘導標
GB2076042A (en) Traffic markers
JPH07179148A (ja) 車両用照明装置
WO2004015329A8 (en) Illumination system
KR101970654B1 (ko) 광섬유 발광형 표지 장치
JPH0675120A (ja) 間接照明装置
US5801883A (en) High visibility reflective tubing for bicycle wheels
JP4099403B2 (ja) 自発光視線誘導標
JPH04271411A (ja) トラック用電子安全装置
EP0055732A1 (en) Vehicle illumination device
JP3165257B2 (ja) ライトフェンス装置
KR200397976Y1 (ko) 광섬유 조명기구 및 이를 구비하는 가드레일
KR200241053Y1 (ko) 도로 표시장치
JP3815152B2 (ja) 道路照明器具
KR200260376Y1 (ko) 차량 안내구
KR200238700Y1 (ko) 야광형 도로 표지구
CN219756121U (zh) 一种前照灯装置及车辆
JPH08221691A (ja) 視線誘導灯
JPH08246426A (ja) 道路柵
JP2000110123A (ja) 発光式視線誘導装置及び防護柵
JPH1060839A (ja) 視線誘導装置
JPH06173227A (ja) 交通安全装置
KR960008651A (ko) 레이저 또는 가시광선을 이용한 교통안전 구조물
KR200326707Y1 (ko) 안전호스